JPH0342534A - 熱測定用集積半導体回路 - Google Patents
熱測定用集積半導体回路Info
- Publication number
- JPH0342534A JPH0342534A JP2161506A JP16150690A JPH0342534A JP H0342534 A JPH0342534 A JP H0342534A JP 2161506 A JP2161506 A JP 2161506A JP 16150690 A JP16150690 A JP 16150690A JP H0342534 A JPH0342534 A JP H0342534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- comparator
- integrated semiconductor
- heat flow
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/696—Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K17/00—Measuring quantity of heat
- G01K17/04—Calorimeters using compensation methods, i.e. where the absorbed or released quantity of heat to be measured is compensated by a measured quantity of heating or cooling
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、少なくとも温度または熱流センサと信号比較
器とを備え、センサからの直接または間接の信号及び標
準信号がその比較器に導かれるような熱測定用集積半導
体回路に関する。
器とを備え、センサからの直接または間接の信号及び標
準信号がその比較器に導かれるような熱測定用集積半導
体回路に関する。
上記のような半導体回路は、Y、 Pan及びJ、lI
。
。
tluijisineの論文、Electronic
Letters 24(1988)、 542〜543
によって周知である。この回路は理論上、流速、圧力、
IR(赤外)放射、電圧′や電流の実効値(RMS)等
の物理量を測定するのに適しており、これらのケースで
は、発熱した集積半導体回路(チップ)からのその周囲
環境への熱伝達に対して、測定すべき量の及ぼす影響が
求められる。かかる測定においては、信号変換が2回行
われる:すなわち物理変域(流速、圧力、IR故射、R
MS値)から熱変域への変換と、熱変域から電気変域へ
の変換である。
Letters 24(1988)、 542〜543
によって周知である。この回路は理論上、流速、圧力、
IR(赤外)放射、電圧′や電流の実効値(RMS)等
の物理量を測定するのに適しており、これらのケースで
は、発熱した集積半導体回路(チップ)からのその周囲
環境への熱伝達に対して、測定すべき量の及ぼす影響が
求められる。かかる測定においては、信号変換が2回行
われる:すなわち物理変域(流速、圧力、IR故射、R
MS値)から熱変域への変換と、熱変域から電気変域へ
の変換である。
上記周知の半導体回路は理論上、回路内に集積された発
熱要素と、温度センサとで構成されている。発熱要素内
で消失したパワー(エネルギー)が、集積された増幅器
によって測定され、増幅器は正のフィードバックループ
を備えたものが使用される。そのため、温度は一定値を
中心に小振幅で振動する。
熱要素と、温度センサとで構成されている。発熱要素内
で消失したパワー(エネルギー)が、集積された増幅器
によって測定され、増幅器は正のフィードバックループ
を備えたものが使用される。そのため、温度は一定値を
中心に小振幅で振動する。
周知の回路では、発熱要素における有限な伝達時間の存
在と高い増幅度を有する温度センサのため、温度は固有
な方法で振動するが、明確なりロックサンプル信号を与
える回路の方が好ましい。何故なら、かかる回路の出力
信号はマイクロプロセッサでの直接処理により一層適し
、従っていわゆる「スマートセンサ」を自由に配置でき
るからである。
在と高い増幅度を有する温度センサのため、温度は固有
な方法で振動するが、明確なりロックサンプル信号を与
える回路の方が好ましい。何故なら、かかる回路の出力
信号はマイクロプロセッサでの直接処理により一層適し
、従っていわゆる「スマートセンサ」を自由に配置でき
るからである。
本発明の目的は、マイクロプロセッサでの処理に適した
1つ以上の出力信号を供給する熱測定用集積半導体回路
を提供することにある。
1つ以上の出力信号を供給する熱測定用集積半導体回路
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕上記の目的は、
J、 It、 1luij ising及びF、 R。
J、 It、 1luij ising及びF、 R。
Riedijkによってなされた発明に基づき、比較器
が、デジタル−アナログ(DA)信号変換器を有する信
号フィードバックループを備えた回路により遠戚される
。
が、デジタル−アナログ(DA)信号変換器を有する信
号フィードバックループを備えた回路により遠戚される
。
本発明による回路では、フィードバックループ内のDA
信号変換器が、必ずしもチップ内に集積されなくともよ
い他の要素と組み合わされて、アナログ−デジタル(A
D)信号変換器を形成する。このAD信号変換器は、回
路が適用される目的に応じ、所望の出力信号をデジタル
の形で供給できるように構成される。
信号変換器が、必ずしもチップ内に集積されなくともよ
い他の要素と組み合わされて、アナログ−デジタル(A
D)信号変換器を形成する。このAD信号変換器は、回
路が適用される目的に応じ、所望の出力信号をデジタル
の形で供給できるように構成される。
本発明による回路の実施形態において、前記比較器は温
度または熱流比較器で、前記DA信号変換器はエネルギ
ー出力を備え、前記信号フィードバックループは熱く温
度及び熱流)信号の伝達用要素を有する。
度または熱流比較器で、前記DA信号変換器はエネルギ
ー出力を備え、前記信号フィードバックループは熱く温
度及び熱流)信号の伝達用要素を有する。
この実施形態においては、(アナログまたはデジタルの
)電気変域への信号変換(これに伴う変換誤差の発生)
が生じる前でも、一部の信号処理が熱変域で可能となる
ため、回路の測定精度が構成的に向上する。
)電気変域への信号変換(これに伴う変換誤差の発生)
が生じる前でも、一部の信号処理が熱変域で可能となる
ため、回路の測定精度が構成的に向上する。
他の実施形態を除外するものでない一例において、前記
回路は少なくとも熱流用の加算器と熱キャパシタとから
なる要素を含み、前記回路は電気信号出力を有する温度
または熱流比較器を備え、前記回路は電気信号をエネル
ギーパルスに変換する1ビットODA信号変換器を備え
、さらに前記信号フィードバックループはクロック信号
用のゲートも有する。この例の変形において、前記加算
器は負の熱流も加算する手段を有し、前記1ビットのD
A信号変換器はいわゆるペルチェ冷却素子を有する。
回路は少なくとも熱流用の加算器と熱キャパシタとから
なる要素を含み、前記回路は電気信号出力を有する温度
または熱流比較器を備え、前記回路は電気信号をエネル
ギーパルスに変換する1ビットODA信号変換器を備え
、さらに前記信号フィードバックループはクロック信号
用のゲートも有する。この例の変形において、前記加算
器は負の熱流も加算する手段を有し、前記1ビットのD
A信号変換器はいわゆるペルチェ冷却素子を有する。
本発明の利点は特に、前記信号フィードバックループが
、比較器と組み合わされていわゆるシグマ−デルタ変調
器を形成する要素を有する回路において明らかである。
、比較器と組み合わされていわゆるシグマ−デルタ変調
器を形成する要素を有する回路において明らかである。
シグマ−デルタ変調器とは、一般に少なくとも加算器、
積分器(キャパシタ)、信号変換器、りロック制御式の
フリップフロップ回路、及びlビットのDA信号変換器
で構成された回路である。(この変調器の名前は、よく
シグマで表される積分器と、デルタで表されるパルス供
給DA変換器との組合せであることに由来している)。
積分器(キャパシタ)、信号変換器、りロック制御式の
フリップフロップ回路、及びlビットのDA信号変換器
で構成された回路である。(この変調器の名前は、よく
シグマで表される積分器と、デルタで表されるパルス供
給DA変換器との組合せであることに由来している)。
シグマ−デルタ変調器は半導体回路の表面を余り占めず
、シグマ−デルタ変調器を作製する熱変域に適した方法
は、電気変域に適した方法と変わりない。
、シグマ−デルタ変調器を作製する熱変域に適した方法
は、電気変域に適した方法と変わりない。
熱変域で動作するシグマ−デルタ変調器を備えた本発明
による回路の精度は、主に回路内に集積されたDA変換
器の精度と引算の演算精度とによって決まる。このよう
な回路において、熱センサ信号から電気信号への変換に
原因する誤差は取り除かれるか、あるいはlビットのA
D信号変換器である比較器の誤差に少なくとも減じられ
る。
による回路の精度は、主に回路内に集積されたDA変換
器の精度と引算の演算精度とによって決まる。このよう
な回路において、熱センサ信号から電気信号への変換に
原因する誤差は取り除かれるか、あるいはlビットのA
D信号変換器である比較器の誤差に少なくとも減じられ
る。
本発明による回路の次の実施形態は、前記温度または熱
流センサの数及び前記DA信号変換器の数が共に4であ
ることを特徴とする。
流センサの数及び前記DA信号変換器の数が共に4であ
ることを特徴とする。
このような回路は、例えば熱流計へ適用するのに適して
おり、これによって他の点は公知の方法で、センサの配
置箇所の流れに生じる冷却からその流れの方向及び速度
を求めることができる。
おり、これによって他の点は公知の方法で、センサの配
置箇所の流れに生じる冷却からその流れの方向及び速度
を求めることができる。
本発明による回路のさらに別の実施形態において、4つ
のセンサを用いる場合、2つの温度または熱流センサが
他の2つのセンサを結ぶ線と直交する線上に配置される
ように前記回路は構成され、さらに前記回路は一定箇所
の温度を上昇可能な手段も有する。
のセンサを用いる場合、2つの温度または熱流センサが
他の2つのセンサを結ぶ線と直交する線上に配置される
ように前記回路は構成され、さらに前記回路は一定箇所
の温度を上昇可能な手段も有する。
以下、本発明を図面を参照してさらに説明する。
第1図において、矢印lはセンサからの熱流を示し、こ
の熱流は加算器2で、1ビットの(熱)DAコンバータ
3からのエネルギーパルス4と加算される。加算された
信号(熱流)5は、積分器6(熱キャパシタ)に供給さ
れる。積分器からの信号7(温度)は、信号比較器8で
標準信号9(同じく温度)と比較される。信号7が標準
信号9より大きいと、ゲー目0がクロック信号11を直
ちに出力へと通過させる。出力信号12は、DA変換器
3を介してフィードバックされる;積分器6で積分され
た入力信号1が(標準信号9によって決まる)値を越え
ると、DA変換器3が直ちにエネルギーパルス4を供給
する。ゲー)10が通過させたクロックパルス11の数
が、信号の強度すなわち測定すべき熱流1の大きさを表
す。点線13は模式的に、それより左側の(アナログ系
の)熱変域と、点線13より右側の(デジタル系の)電
気変域との間の分岐線を示している。
の熱流は加算器2で、1ビットの(熱)DAコンバータ
3からのエネルギーパルス4と加算される。加算された
信号(熱流)5は、積分器6(熱キャパシタ)に供給さ
れる。積分器からの信号7(温度)は、信号比較器8で
標準信号9(同じく温度)と比較される。信号7が標準
信号9より大きいと、ゲー目0がクロック信号11を直
ちに出力へと通過させる。出力信号12は、DA変換器
3を介してフィードバックされる;積分器6で積分され
た入力信号1が(標準信号9によって決まる)値を越え
ると、DA変換器3が直ちにエネルギーパルス4を供給
する。ゲー)10が通過させたクロックパルス11の数
が、信号の強度すなわち測定すべき熱流1の大きさを表
す。点線13は模式的に、それより左側の(アナログ系
の)熱変域と、点線13より右側の(デジタル系の)電
気変域との間の分岐線を示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による回路のうち、センサからの信号が
処理される部分の実施例として、熱領域での信号処理に
適したシグマ−デルタ変調器を示すブロック図である。 1・・・・・・・・・熱流 2・・・・・・・・・加算器 3・・・・・・・・・DA信号変挨器 4・・・・・・・・・エネルギーパルス6・・・・・・
・・・積分器(熱キャパシタ)8・・・・・・・・・信
号比較器 9・・・・・・・・・標準信号 10・・・・・・・・・ゲート
処理される部分の実施例として、熱領域での信号処理に
適したシグマ−デルタ変調器を示すブロック図である。 1・・・・・・・・・熱流 2・・・・・・・・・加算器 3・・・・・・・・・DA信号変挨器 4・・・・・・・・・エネルギーパルス6・・・・・・
・・・積分器(熱キャパシタ)8・・・・・・・・・信
号比較器 9・・・・・・・・・標準信号 10・・・・・・・・・ゲート
Claims (7)
- (1)少なくとも温度または熱流センサと信号比較器(
8)とを備え、センサからの直接または間接の信号及び
標準信号(9)が比較器に導かれる熱測定用集積半導体
回路において、 前記比較器(8)がデジタル−アナログ(DA)信号変
換器(3)を有する信号フィードバックループを備えた
ことを特徴とする熱測定用集積半導体回路。 - (2)比較器が温度または熱流比較器で、DA信号変換
器がエネルギー出力を備え、信号フィードバックループ
が熱信号の伝達用要素を有することとする請求項(1)
に記載の熱測定用集積半導体回路。 - (3)熱信号伝達用要素が、少なくとも熱流用の加算器
と熱キャパシタとを有し、温度または熱流比較器が電気
信号出力を備え、デジタル−アナログ信号変換器が、電
気信号をエネルギーパルスに変換する1ビットのDA変
換器であり、信号フィードバックループがクロック信号
用のゲートも有することとする請求項(2)に記載の熱
測定用集積半導体回路。 - (4)加算器が負の熱流も加算する手段を有し、1ビッ
トのDA変換器がいわゆるペルチェ冷却素子を有するこ
ととする請求項(3)に記載の熱測定用集積半導体回路
。 - (5)信号フィードバックループが、比較器と組み合わ
されていわゆるシグマ−デルタ変調器を形成する要素を
有することとする請求項(1)ないし請求項(4)のい
づれかに記載の熱測定用集積半導体回路。 - (6)温度または熱流センサの数及びDA信号変換器の
数が共に4であることとする請求項(1)ないし請求項
(5)のいずれかに記載の熱測定用集積半導体回路。 - (7)2つの温度または熱流センサが他の2つのセンサ
を結ぶ線と直交する線上に配置され、回路が一定箇所の
温度を上昇させる手段も有することとする請求項(6)
に記載の熱測定用集積半導体回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8901602 | 1989-06-23 | ||
NL8901602A NL8901602A (nl) | 1989-06-23 | 1989-06-23 | Geintegreerde halfgeleider-schakeling voor thermische metingen. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0342534A true JPH0342534A (ja) | 1991-02-22 |
JP2999227B2 JP2999227B2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=19854900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2161506A Expired - Fee Related JP2999227B2 (ja) | 1989-06-23 | 1990-06-21 | 熱測定用集積半導体回路 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5064296A (ja) |
EP (1) | EP0404218B1 (ja) |
JP (1) | JP2999227B2 (ja) |
AT (1) | ATE92182T1 (ja) |
DE (1) | DE69002409T2 (ja) |
DK (1) | DK0404218T3 (ja) |
ES (1) | ES2043252T3 (ja) |
NL (1) | NL8901602A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007251366A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶発振器 |
EP2063233A1 (en) | 2005-12-16 | 2009-05-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thermal flow rate sensor |
JP2012088235A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Yokogawa Electric Corp | コリオリ質量流量計 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5295746A (en) * | 1992-02-05 | 1994-03-22 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | High resolution digital thermometer |
US7216064B1 (en) | 1993-09-21 | 2007-05-08 | Intel Corporation | Method and apparatus for programmable thermal sensor for an integrated circuit |
US5654507A (en) * | 1996-07-03 | 1997-08-05 | Board Of Trustees Operating Michigan State University | Pulse width modulated constant temperature anemometer |
US6055489A (en) * | 1997-04-15 | 2000-04-25 | Intel Corporation | Temperature measurement and compensation scheme |
US6363490B1 (en) | 1999-03-30 | 2002-03-26 | Intel Corporation | Method and apparatus for monitoring the temperature of a processor |
US6789037B2 (en) * | 1999-03-30 | 2004-09-07 | Intel Corporation | Methods and apparatus for thermal management of an integrated circuit die |
US6393374B1 (en) | 1999-03-30 | 2002-05-21 | Intel Corporation | Programmable thermal management of an integrated circuit die |
US7263567B1 (en) | 2000-09-25 | 2007-08-28 | Intel Corporation | Method and apparatus for lowering the die temperature of a microprocessor and maintaining the temperature below the die burn out |
US6749335B2 (en) * | 2002-05-17 | 2004-06-15 | Sun Microsystems, Inc. | Adjustment and calibration system for post-fabrication treatment of on-chip temperature sensor |
US6966693B2 (en) * | 2003-01-14 | 2005-11-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal characterization chip |
US7418878B2 (en) * | 2006-09-19 | 2008-09-02 | Los Robles Advertising, Inc. | Universal sensor controller for a thermal anemometer |
JP5633682B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-12-03 | 日産自動車株式会社 | 電力変換機の制御装置 |
US20130151319A1 (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-13 | Yang Pan | Predictable Method for Reducing Power Consumption during Peak Demand |
JP6374378B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2018-08-15 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 生理学的センサ付きのイヤホン及び小型イヤホン |
US10022004B2 (en) * | 2015-03-26 | 2018-07-17 | Tini Topper Brands, LLC | Drink lid |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4008617A (en) * | 1975-01-09 | 1977-02-22 | Filac Corporation | Electronic thermometer and method |
US4186384A (en) * | 1975-06-24 | 1980-01-29 | Honeywell Inc. | Signal bias remover apparatus |
US4045658A (en) * | 1976-01-12 | 1977-08-30 | Alnor Instrument Co. | Digitized linearizing correction apparatus with frequency modulation |
SU851117A1 (ru) * | 1979-07-03 | 1981-07-30 | Тернопольский Финансово-Экономи-Ческий Институт | Устройство дл измерени темпера-ТуРы |
NL177629C (nl) * | 1979-07-09 | 1985-10-16 | Brooks Instr Bv | Richtingsgevoelige stroomsnelheidsmeter. |
SU898266A1 (ru) * | 1980-05-16 | 1982-01-15 | Московский институт электронной техники | Устройство дл измерени температурных полей |
US4439756A (en) * | 1982-01-20 | 1984-03-27 | International Telephone And Telegraph Corporation | Delta-Sigma modulator with switch capacitor implementation |
US4651564A (en) * | 1982-09-30 | 1987-03-24 | Honeywell Inc. | Semiconductor device |
JPS601525A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-07 | Nippon Soken Inc | 半導体式流量検出装置 |
FR2567642B1 (fr) * | 1984-07-10 | 1989-08-04 | Renault | Capteur de debit de fluide a point de transition thermique |
JPH0813004B2 (ja) * | 1984-09-07 | 1996-02-07 | 株式会社日立製作所 | A/d変換器 |
SU1364911A1 (ru) * | 1986-07-14 | 1988-01-07 | Институт Электродинамики Ан Усср | Способ определени температуры |
US4866442A (en) * | 1987-06-01 | 1989-09-12 | Steim Joseph M | Analog to digital converter employing delta-sigma modulation |
US4782708A (en) * | 1987-08-27 | 1988-11-08 | General Motors Corporation | Thermocouple sensors |
NL8702229A (nl) * | 1987-09-18 | 1989-04-17 | Bronkhorst High Tech Bv | Richtingsgevoelige stroomsnelheidsmeter. |
-
1989
- 1989-06-23 NL NL8901602A patent/NL8901602A/nl not_active Application Discontinuation
-
1990
- 1990-06-07 DK DK90201455.4T patent/DK0404218T3/da active
- 1990-06-07 EP EP90201455A patent/EP0404218B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-07 DE DE90201455T patent/DE69002409T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-07 AT AT90201455T patent/ATE92182T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-06-07 ES ES90201455T patent/ES2043252T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-21 JP JP2161506A patent/JP2999227B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-22 US US07/542,177 patent/US5064296A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2063233A1 (en) | 2005-12-16 | 2009-05-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thermal flow rate sensor |
JP2007251366A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶発振器 |
JP2012088235A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Yokogawa Electric Corp | コリオリ質量流量計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2043252T3 (es) | 1993-12-16 |
JP2999227B2 (ja) | 2000-01-17 |
DE69002409D1 (de) | 1993-09-02 |
NL8901602A (nl) | 1991-01-16 |
DE69002409T2 (de) | 1993-12-02 |
DK0404218T3 (da) | 1993-11-15 |
ATE92182T1 (de) | 1993-08-15 |
EP0404218A1 (en) | 1990-12-27 |
US5064296A (en) | 1991-11-12 |
EP0404218B1 (en) | 1993-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0342534A (ja) | 熱測定用集積半導体回路 | |
Makinwa et al. | A wind-sensor interface using thermal sigma delta modulation techniques | |
TW201044774A (en) | A gain compensation device, RF transmitter, and method for compensating gain of an amplifier over temperature | |
JPS60171414A (ja) | ロツクイン増幅器 | |
US2857569A (en) | Thermal converter | |
GB0011541D0 (en) | Generation of a voltage proportional to temperature with a negative variation | |
JPH06258360A (ja) | 高感度超伝導ディジタイザ | |
KR100462179B1 (ko) | 레시오매트릭출력형발열저항체식공기유량계및발열저항체식공기유량계및엔진제어장치 | |
JPS6488218A (en) | Heat ray type air flowmeter | |
Oliveira et al. | A feedback i/sup 2/-controlled constant temperature solar radiation meter | |
US20160103023A1 (en) | Voltage and temperature sensor for a serializer/deserializer communication application | |
Verhoeven et al. | An integrated gas flow sensor with high sensitivity, low response time and a pulse-rate output | |
RU2059251C1 (ru) | Струйный датчик угловой скорости | |
RU2082129C1 (ru) | Преобразователь давления в электрический сигнал | |
JP3260533B2 (ja) | 電流検出装置 | |
RU2001406C1 (ru) | Калориметрический измеритель СВЧ-мощности | |
SU1012042A1 (ru) | Устройство дл измерени температуры | |
SU572811A1 (ru) | Устройство дл моделировани лучистого теплообмена | |
Almeida et al. | A constant temperature thermoresistive sigma-delta anemometer | |
JPS5651618A (en) | Hot-wire flow sensor circuit | |
Makinwa et al. | A smart wind sensor using time-multiplexed thermal Σ Δ modulators | |
RU2160960C1 (ru) | Интегральный преобразователь | |
SU978296A1 (ru) | Преобразователь переменного напр жени в посто нное | |
JPS5669675A (en) | Temperature controller of pulverulent image fixing apparatus | |
SU417900A1 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |