JPH0341907Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0341907Y2 JPH0341907Y2 JP11282486U JP11282486U JPH0341907Y2 JP H0341907 Y2 JPH0341907 Y2 JP H0341907Y2 JP 11282486 U JP11282486 U JP 11282486U JP 11282486 U JP11282486 U JP 11282486U JP H0341907 Y2 JPH0341907 Y2 JP H0341907Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- holding member
- fixed
- support
- knuckle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案は、スポツト溶接等の加工を行うワーク
の位置決め装置に関するものである。
の位置決め装置に関するものである。
〈従来の技術〉
従来、ワークをスポツト溶接等の加工を行うと
きのワーク位置決め装置は第5図で示すように、
ベースプレート1上にワーク支持台2a,2bを
固設し、一方の支持台2aには位置決め用の基準
ピン6を備えたワーク受け部材4aを回転軸5a
により水平軸線回りに旋回可能に軸支し、また、
他方の支持台2bには前記ワーク受け部材4aと
対接するワーク押え部材4bを回転軸5bにより
水平軸線回りに旋回可能に軸支し、前記ワーク受
け部材4aを旋回駆動する第1シリンダ3aと、
前記ワーク押え部材4bを旋回駆動する第2シリ
ンダ3bとを前記支持台2a,2bにそれぞれ鉛
直軸線方向に向けて揺動可能に支持した構成であ
り、第1,2シリンダ3a,3bによつてワーク
受け部材4aとワーク押え部材4bとを旋回開閉
させ、支持台2a,2b上のワークWを位置決め
クランプしてスポツト溶接ガン7によりスポツト
溶接している。
きのワーク位置決め装置は第5図で示すように、
ベースプレート1上にワーク支持台2a,2bを
固設し、一方の支持台2aには位置決め用の基準
ピン6を備えたワーク受け部材4aを回転軸5a
により水平軸線回りに旋回可能に軸支し、また、
他方の支持台2bには前記ワーク受け部材4aと
対接するワーク押え部材4bを回転軸5bにより
水平軸線回りに旋回可能に軸支し、前記ワーク受
け部材4aを旋回駆動する第1シリンダ3aと、
前記ワーク押え部材4bを旋回駆動する第2シリ
ンダ3bとを前記支持台2a,2bにそれぞれ鉛
直軸線方向に向けて揺動可能に支持した構成であ
り、第1,2シリンダ3a,3bによつてワーク
受け部材4aとワーク押え部材4bとを旋回開閉
させ、支持台2a,2b上のワークWを位置決め
クランプしてスポツト溶接ガン7によりスポツト
溶接している。
〈考案が解決しようとする問題点〉
上記従来装置では、スポツト溶接作業時にワー
ク押え部材4bとスポツト溶接ガン7の干渉のお
それがあるため作業性が悪い。また、ワークWを
加工位置より取り出すときに、作業者側にアンク
ランプされたワーク押え部材4bがあるためワー
クWを水平方向に引き出すことができず、上方へ
持ち上げて取り出さなければならず、ワーク取り
出し作業が面倒であつた。さらに、クランプ、ア
ンクランプ用のシリンダ3a,3bも2台を必要
とし、これによりコスト高、設備スペースが大き
くなる問題点を有している。
ク押え部材4bとスポツト溶接ガン7の干渉のお
それがあるため作業性が悪い。また、ワークWを
加工位置より取り出すときに、作業者側にアンク
ランプされたワーク押え部材4bがあるためワー
クWを水平方向に引き出すことができず、上方へ
持ち上げて取り出さなければならず、ワーク取り
出し作業が面倒であつた。さらに、クランプ、ア
ンクランプ用のシリンダ3a,3bも2台を必要
とし、これによりコスト高、設備スペースが大き
くなる問題点を有している。
〈問題点を解決するための手段〉
本考案は、上記問題点を解決したワーク位置決
め装置であり、その構成は、ワーク支持台を備え
たベースプレート上に一対の支持軸を鉛直軸線方
向に並列して固定し、このそれぞれの支持軸にワ
ーク押え部材を水平旋回可能に支持させ、前記支
持軸の後方のベースプレート上にシリンダを支持
軸側に向けて水平軸線方向に固設し、このシリン
ダのピストンロツド端にナツクルを固着し、この
ナツクルに前記ワーク押え部材を案内長孔を介し
て鉛直軸線方向のピンによつて連結し、ナツクル
の両側には前記ワーク押え部材と対接してワーク
を挟持するワーク受け部材が固着され、このワー
ク受け部材の先端には位置決め用の基準ピンが突
設され、ワーク押え部材には前記基準ピンが係入
する凹部を設けたものである。
め装置であり、その構成は、ワーク支持台を備え
たベースプレート上に一対の支持軸を鉛直軸線方
向に並列して固定し、このそれぞれの支持軸にワ
ーク押え部材を水平旋回可能に支持させ、前記支
持軸の後方のベースプレート上にシリンダを支持
軸側に向けて水平軸線方向に固設し、このシリン
ダのピストンロツド端にナツクルを固着し、この
ナツクルに前記ワーク押え部材を案内長孔を介し
て鉛直軸線方向のピンによつて連結し、ナツクル
の両側には前記ワーク押え部材と対接してワーク
を挟持するワーク受け部材が固着され、このワー
ク受け部材の先端には位置決め用の基準ピンが突
設され、ワーク押え部材には前記基準ピンが係入
する凹部を設けたものである。
〈作用〉
本考案は、支持台上に支持したワークを、その
一端側で1台のシリンダの前進作動によりワーク
受け部材を前進移動すると共に、一対のワーク押
え部材を水平旋回動して前記ワーク受け部材とに
よつて位置決めクランプするものである。
一端側で1台のシリンダの前進作動によりワーク
受け部材を前進移動すると共に、一対のワーク押
え部材を水平旋回動して前記ワーク受け部材とに
よつて位置決めクランプするものである。
〈実施例〉
以下本考案の実施例を第1図乃至第4図に基づ
いて説明する。第1図において、1はベースプレ
ート、2a,2bはワークWの支持台、7はスポ
ツト溶接ガンである。
いて説明する。第1図において、1はベースプレ
ート、2a,2bはワークWの支持台、7はスポ
ツト溶接ガンである。
前記一方の支持台2a(作業者側とは対側)の
近傍のベースプレート1上に一対の支持軸10
(第2図参照)を鉛直軸線方向に並列して固定し、
このそれぞれの支持軸2a,2bにワーク押え部
材11を水平旋回可能に支持する。(第2図,4
図参照) 前記支持軸10の後方のベースプレート1端上
面にブラケツト12を固設し、このブラケツト1
2に鉛直面の支持板13を固定する。この支持板
13にはシリンダ14が前記支持軸側に向けて水
平軸線方向に固設されている。
近傍のベースプレート1上に一対の支持軸10
(第2図参照)を鉛直軸線方向に並列して固定し、
このそれぞれの支持軸2a,2bにワーク押え部
材11を水平旋回可能に支持する。(第2図,4
図参照) 前記支持軸10の後方のベースプレート1端上
面にブラケツト12を固設し、このブラケツト1
2に鉛直面の支持板13を固定する。この支持板
13にはシリンダ14が前記支持軸側に向けて水
平軸線方向に固設されている。
前記シリンダ14のピストンロツド15端にナ
ツクル16が一体に取り付けられ、このナツクル
16に第2図及び3図で示すように前記一対のワ
ーク押え部材11案内長孔18を介して鉛直軸線
方向のピン17によつて連結されている。
ツクル16が一体に取り付けられ、このナツクル
16に第2図及び3図で示すように前記一対のワ
ーク押え部材11案内長孔18を介して鉛直軸線
方向のピン17によつて連結されている。
さらに、前記ナツクル16の両側には前記ワー
ク押え部材11と対向するワーク受け部材19が
固着され、このワーク受け部材19の先端に位置
決め用の基準ピン20が突設されている。またワ
ーク押え部材11には前記基準ピン20が係入す
る凹部21を備えている。
ク押え部材11と対向するワーク受け部材19が
固着され、このワーク受け部材19の先端に位置
決め用の基準ピン20が突設されている。またワ
ーク押え部材11には前記基準ピン20が係入す
る凹部21を備えている。
次に上記構成の動作について説明する。ワーク
Wを位置決めクランプする前の原位置状態はピス
トンロツド15の後退端であり、この状態では第
2図の仮想線で示すように、ワーク受け部材19
は後退位置し、ワーク押え部材11はナツクル1
6のピン17により後方へ引き動かされ、支持軸
10を旋回支点にして水平旋回し開いた状態とな
つている。
Wを位置決めクランプする前の原位置状態はピス
トンロツド15の後退端であり、この状態では第
2図の仮想線で示すように、ワーク受け部材19
は後退位置し、ワーク押え部材11はナツクル1
6のピン17により後方へ引き動かされ、支持軸
10を旋回支点にして水平旋回し開いた状態とな
つている。
このアンクランプ状態でワークWが支持台2
a,2bに搬入され、また搬出される。支持台2
a,2bにワークWが搬入され、これを位置めク
ランプするには前記シリンダ14によりピストン
ロツド15を前進移動する。ピストンロツド15
の前進移動によりワーク受け部材19はワークW
に向つて前進し、またワーク押え部材11はナツ
クル16と一体のピン17の前進によつて支持軸
10を旋回支点にしてワークW側への閉じ方向に
水平旋回する。そして、ワーク受け部材19の先
端の基準ピン20がワークWの基準穴を貫通して
ワークWの位置決めを行い、ワーク受け部材19
とワーク押え部材11とによりワークWを挟持し
てクランプする。
a,2bに搬入され、また搬出される。支持台2
a,2bにワークWが搬入され、これを位置めク
ランプするには前記シリンダ14によりピストン
ロツド15を前進移動する。ピストンロツド15
の前進移動によりワーク受け部材19はワークW
に向つて前進し、またワーク押え部材11はナツ
クル16と一体のピン17の前進によつて支持軸
10を旋回支点にしてワークW側への閉じ方向に
水平旋回する。そして、ワーク受け部材19の先
端の基準ピン20がワークWの基準穴を貫通して
ワークWの位置決めを行い、ワーク受け部材19
とワーク押え部材11とによりワークWを挟持し
てクランプする。
〈考案の効果〉
以上のように本考案によると、ワーク支持台の
一側方、殊に作業者の作業位置とは反対側のベー
スプレート上にシリンダによつて水平方向に後退
移動するワーク受け部材と、このワーク受け部材
の進退移動を利用して水平旋回で開閉するワーク
押え部材とを設けた構成であるから、スポツト溶
接ガンとワーク押え部材との干渉がなくなり、ス
ポツト作業性を向上する。また、ワークの搬入出
を水平方向に行うことができ、ワークの取り扱い
が容易となる。さらに、1個のシリンダによつて
ワーク受け部材とワーク押え部材とを作動するた
め、シリンダの数を削減することができ、コスト
ダウン並びに省スペース化が図られる。
一側方、殊に作業者の作業位置とは反対側のベー
スプレート上にシリンダによつて水平方向に後退
移動するワーク受け部材と、このワーク受け部材
の進退移動を利用して水平旋回で開閉するワーク
押え部材とを設けた構成であるから、スポツト溶
接ガンとワーク押え部材との干渉がなくなり、ス
ポツト作業性を向上する。また、ワークの搬入出
を水平方向に行うことができ、ワークの取り扱い
が容易となる。さらに、1個のシリンダによつて
ワーク受け部材とワーク押え部材とを作動するた
め、シリンダの数を削減することができ、コスト
ダウン並びに省スペース化が図られる。
第1図は本考案装置の側面図、第2図は第1図
矢視詳細図、第3図は第2図−線断面図、
第4図は第2図線断面図、第5図は従来装置の
側面図である。 1……ベースプレート、2a,2b……支持
台、10……支持軸、11……ワーク押え部材、
14……シリンダ、15……ピストンロツド、1
6……ナツクル、17……ピン、18……案内長
孔、19……ワーク受け部材、20……基準ピ
ン、21……凹部。
矢視詳細図、第3図は第2図−線断面図、
第4図は第2図線断面図、第5図は従来装置の
側面図である。 1……ベースプレート、2a,2b……支持
台、10……支持軸、11……ワーク押え部材、
14……シリンダ、15……ピストンロツド、1
6……ナツクル、17……ピン、18……案内長
孔、19……ワーク受け部材、20……基準ピ
ン、21……凹部。
Claims (1)
- ワーク支持台を備えたベースプレート上に一対
の支持軸を鉛直軸線方向に並列して固定し、この
それぞれの支持軸にワーク押え部材を水平旋回可
能に支持させ、前記支持軸の後方のベースプレー
ト上にシリンダを支持軸側に向けて水平軸線方向
に固設し、このシリンダのピストンロツド端にナ
ツクルを固着し、このナツクルに前記ワーク押え
部材を案内長孔を介して鉛直軸線方向のピンによ
つて連結し、ナツクルの両側には前記ワーク押え
部材と対接してワークを挟持するワーク受け部材
が固着され、このワーク受け部材の先端には位置
決め用の基準ピンが突設され、ワーク押え部材に
は前記基準ピンが係入する凹部を設けたことを特
徴とするワーク位置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11282486U JPH0341907Y2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11282486U JPH0341907Y2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6319982U JPS6319982U (ja) | 1988-02-09 |
JPH0341907Y2 true JPH0341907Y2 (ja) | 1991-09-03 |
Family
ID=30994058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11282486U Expired JPH0341907Y2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0341907Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-07-24 JP JP11282486U patent/JPH0341907Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6319982U (ja) | 1988-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3751346B2 (ja) | 溶接装置 | |
JPH0341907Y2 (ja) | ||
CN203610901U (zh) | 汽车焊装夹具旋转装置 | |
JPH1199494A (ja) | スポット溶接用ロボットハンドおよびこのロボットハンドによるワーク把持方法 | |
CN216425881U (zh) | 一种方便调节的正反面翻转装置 | |
CN210359978U (zh) | 基于前防撞横梁安装支架的焊接夹具 | |
JPH0256538U (ja) | ||
JP2597050Y2 (ja) | 竪型自動溶接機のワーククランプ装置 | |
CN222370730U (zh) | 一种双头焊枪的夹持机构 | |
CN216326190U (zh) | 一种旋转焊接工装 | |
JPH11320168A (ja) | 板材加工機におけるワーククランプ装置 | |
JPH0435014Y2 (ja) | ||
JP2600551Y2 (ja) | 板材加工機におけるワーク位置決め装置 | |
CN222078483U (zh) | 一种旋转式金属焊接机 | |
JPH08243911A (ja) | レール頭部溶接残部の研削装置 | |
CN214641425U (zh) | 椅子骨架的焊接平台 | |
CN217965480U (zh) | 焊接辅助装置及焊接装置 | |
CN210281191U (zh) | 一种耳座焊接定位辅助工装 | |
JPH057129B2 (ja) | ||
JPS6321986Y2 (ja) | ||
CN213795027U (zh) | 一种汽车零部件工装夹具 | |
JPH0645299Y2 (ja) | 工作物反転装置 | |
JP2531354Y2 (ja) | ワーククランプ装置 | |
JPH0335501Y2 (ja) | ||
JP3028427B2 (ja) | 凹・凸球面加工ロボット装置 |