[go: up one dir, main page]

JPH0341558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341558Y2
JPH0341558Y2 JP1985188932U JP18893285U JPH0341558Y2 JP H0341558 Y2 JPH0341558 Y2 JP H0341558Y2 JP 1985188932 U JP1985188932 U JP 1985188932U JP 18893285 U JP18893285 U JP 18893285U JP H0341558 Y2 JPH0341558 Y2 JP H0341558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
rod
temporary frame
sleeve
frame panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985188932U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296433U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985188932U priority Critical patent/JPH0341558Y2/ja
Publication of JPS6296433U publication Critical patent/JPS6296433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341558Y2 publication Critical patent/JPH0341558Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、仮枠組後のコンクリート打設工事に
おいて、配管用スリーブ、給排水金物等の配管設
備の設置に使用する固定セツターに関する。
〔従来の技術〕
従来、鉄骨、鉄筋コンクリート建造物の工事は
仮枠パネルで造作した後に鉄筋を該仮枠パネル面
に沿つて配筋し、さらに配管や電気配線のために
スリーブ等の配管設備を設置し、この後にコンク
リート打設工事を行うのが通常である。
配管のためのスリーブは、コンクリート打設後
にパイプ配管が建屋の床、天井及び壁を貫通する
場合に必須なもので、その内部をコンクリートと
遮断し打設後の空間をパイプの挿通孔として利用
している。
このスリーブの取付け施工は、芯出し板を下端
に備え、該芯出し板の上方においてスリーブ等の
上端開口部を閉塞する板体(押さえ板)を備えた
ロツドを用い、上記芯出し板を仮枠パネルに釘打
ちし、かつ上記板体(押さえ板)で、スリーブ等
の上端開口部を閉塞した後、コンクリート打設し
て取り付けるようにしている(特公昭59−49990
号公報参照)。
〔考案が解決しよとする問題点〕
しかし、上述したような埋込み施工の場合、次
ぎのような問題がある。すなわち、 押さえ板を、スリーブ等の上端開口部を閉塞
するためにナツトで締め付けていくと、ロツド
と芯出し板とが一体化されているので、仮枠パ
ネルに打ち付けている釘が抜けて、不安定な状
態に成りやすい。
押さえ板が、平板であるため、締め付けの際
に端部が浮き上がり、コンクリート打設時に、
コンクリートがスリーブ内に入り込みやすく、
またコンクリート打設時に捩れを生じやすくな
る。
芯だし板を、仮枠パネルに打ち付けるための
釘打ち作業が必要である。
等の問題がある。
本考案は、以上のような点に対処して創案した
ものであつて、その目的とする処は、仮枠パネル
を余り傷めることなく、配管用スリーブや給排水
金物等の配管設備を所定の位置に確実に固定で
き、またその内部へのコンクリートの流入を防止
できると共に、取り扱いが簡単に行える固定用セ
ツターを提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そして、上記目的を達成するための本考案のコ
ンクリート打設工事用固定セツターは、配管用ス
リーブや給排水金物等の配管設備を設置するため
のコンクリート打設工事用固定セツターであつ
て、仮枠パネルに係止するためのコーチスクリユ
ーを下端に形成しかつ上部側に雄螺子を有するロ
ツドと、該コーチスクリユーの上位においてロツ
ドに一体化しかつ上記仮枠パネルに当接する下面
が該ロツド軸線と直交するスタピライザと、該ス
タピライザの上位においてロツドに昇降自在に装
着した配管設備の上端開口部を閉塞するカバー
と、該カバーの上位において上記ロツドの雄螺子
に螺合し該カバーを押さえるカバー固定具とを有
し、該カバーは縁端にカバー中央部に対して低く
なる段差を有し、該段差部分が上記配管設備の端
部に当接するようにした構成よりなる。
〔作用〕
そして、上記構成に基づく本考案の固定用セツ
ターは、配管用スリーブ、排水トラツプ等の配管
設備を仮枠パネル上に載置して、次いで、その配
管設備を貫通してロツドの下端に形成した係止具
をロツドを作動させて上記仮枠パネル面に係止す
るとともに、縁端にカバー中央部より低くなる段
差を有するカバーを降下させて上記配管設備の上
面にカバー固定具により、該カバーの段差部分を
当接固定した後、該配管設備の外側にコンクリー
トを打設する。次いで、上記コンクリートが養生
した後、上記カバーを上動させるとともにロツド
を作動させてコーチスクリユーを仮枠パネルより
外すことにより配管設備の設置がコンクリート工
事時と同時に埋込み施工できるように作用する。
以上のように、本願考案のセツターは、ロツド
の下端にコーチスクリユーを設けていることよ
り、釘打ち作業を必要とすることなく仮枠パネル
への設置が簡単に行え、また、カバーと配管設備
との当接を、該カバーの縁端に形成したカバー中
央部より低くなる段差部分で行うようにしている
ことより、その強度が強くなり、該カバーと配管
設備との間での隙間発生が軽減され、コンクリー
トの流入が防止できるように作用する。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、本考案を具体化し
た実施例について説明する。
ここに、第1図は本考案の実施例を示す斜視
図、第2,3図は施工状態を示す断面図である。
本実施例の固定セツターは、大別すると、ロツ
ド10とカバー11とより構成されている。
ロツド10は下端12に先端が鋭角状をした係
止具13を有し、また上端14に該係止具13を
仮枠パネル15にねじ込むためのねじ込み用ハン
ドル16を備えている。ここで、係止具13はコ
ーチスクリユーで形成されている。
また、該ロツド10の略中央部分からねじ込み
用ハンドル16の下位までには雄螺子17が形成
され、該雄螺子17と螺合するカバー固定具18
が配設されており、係止具13の上位には仮枠パ
ネル15のパネル面に直交する方向に中空半球面
状スタピライザ19が装着されている。ここに、
スタピライザ19は係止具13が必要以上に仮枠
パネル15にねじ込まないように、そのねじ込み
を規制するとともにロツド10の横揺れを規制す
るためのものであるので、中空半球面状のものに
限られる必要はない。
カバー11は、仮枠パネル15に載置するスリ
ーブ20や排水トラツプ22の上部開口部21の
大きさに合致する形状(円板)であつて、中央に
ロツド10が貫通する孔が穿けられて、ロツド1
0のカバー固定具18と係止具13との間に昇降
自在に配設されている。そして、カバー11は昇
降によりスリーブ20や排水トラツプ22等の配
管設備(以下、スリーブという)の上部開口部2
1に当接した時、カバー固定具18で締め付ける
ようにしている。ここで、カバー11はコンクリ
ートの流入を防止するとともに、スリーブ20や
排水トラツプ22等のスリーブの傾きを防止する
ためのものである。
また、カバー11の縁端は段差が形成され、カ
バー自体の補強と、コンクリート打設時における
捲れを排除するようにしている。カバー11の大
きさ等は設置する配管設備により異なり、必要に
応じて該スリーブの上側開口部21より大きい形
状としてもよい。さらに、カバー11とカバー固
定具18とは一体化した構造としてもよい。
続いて、本実施例の固定用セツターの施工状態
を示した第2図に基づき、その作用について説明
する。
第2図は、配管設備としてスリーブ20を設置
する場合を示していいる。第2図において、仮設
パネル15面の上面にスリーブ20を載せて芯出
しをし、該芯にロツド10の係止具13をねじ込
み用ハンドル16によりスタピライザ19の下面
が仮枠パネル15の上面に達するまでねじ込む。
これにより、ロツド10がスリーブ20と同軸上
に設定される。
次に、カバー11をロツド10に沿つて降下さ
せてスリーブ20の上面に当接するとともに、カ
バー固定具18をロツド10の雄螺子17と螺合
によりカバー11上に降下しカバー10をスリー
ブ20の上面と、カバー固定具18とで締めつけ
る。そして、カバー11がスリーブ20の上側開
口部を閉塞するとともに仮枠パネル15上のスリ
ーブ20を釘等を用いることなく、安定状態で固
定するように作用する。
続いて、スリーブ20の外側にコンクリートを
打設すると、該コンクリートがスリーブ20内に
流入することなく、また、スリーブ20が設置位
置よりずれることなく保持される。つぎに、該コ
ンクリートが養生した後、ねじ込み用ハンドル1
6を作動させることによりロツド10の係止具1
3が仮枠パネル15よりの係合が解除され、該ロ
ツド10をスリーブ20内より取り出して該スリ
ーブ20の据え付け作業が終了する。
第3図に示すものは、第2図においてスリーブ
の代わりに排水トラツプ22を施工するようにし
たものである。これも前述した実施例と同様に作
用する。
そして、上述した本実施例においては、仮枠パ
ネル15を係止するための係止具としてのコーチ
スクリユー13をロツド10の下端11に一体的
に形成した構成としたが、該コーチスクリユー1
3は仮枠パネル15の材質、厚みによりその形状
等が異なるもので、これに対処するために、任意
に交換できる形状であつてもよい。また、ロツド
10はその長さを調節(継ぎ足し等により)でき
るようにした構成、あるいは、先端部方向が末広
がり状になつた構成等としてもよい。
なお、本考案は上述した実施例に限定されるも
のでなく、本考案の要旨を変更しない範囲内で
種々変形実施できることは明らかである。
〔考案の効果〕
以上の記載より明らかなように、本考案の固定
セツターによれば、ロツドの下端にコーチスクリ
ユーを設けていることにより、釘打ち作業を必要
とすることなく仮枠パネルへの設置が簡単に行
え、また、カバーと配管設備との当接を、該カバ
ーの縁端に形成したカバー中央部より低くなる段
差部分で行うようにしていることより、その強度
が強くなり、該カバーと配管設備との間での隙間
発生が軽減され、コンクリートの流入が防止でき
るという効果を有する。
また、従来の施工法とことなりスリーブ等の各
種配管設備と仮枠パネル板とを釘、線材等で固定
する必要がないので、該仮枠パネルを傷めること
が少なく該仮枠パネルを複数回の使用できるとい
う効果を有する。
従つて、本考案によれば、スリーブ等の配管設
備等の固定と上端開口部の閉塞とを仮枠パネル面
上で同時に行え、釘、線材等を使用する必要がな
ので、施工時間の短縮化を図れるコンクリート打
設工事用固定セツターを提供できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、本考案の一実施例を示し、第1
図は斜視図、第2,3図は施工状態を示す断面図
である。 10:ロツド、11:カバー、13:係止具
(コーチスクリユー)、15:仮枠パネル、17:
雄螺子、16:ねじ込み用ハンドル、19:スタ
ピライザ、20:スリーブ、22:排水トラツ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 配管用スリーブや給排水金物等の配管設備を設
    置するためのコンクリート打設工事用固定セツタ
    ーであつて、仮枠パネルに係止するためのコーチ
    スクリユーを下端に形成しかつ上部側に雄螺子を
    有するロツドと、該コーチスクリユーの上位にお
    いてロツドに一体化しかつ上記仮枠パネルに当接
    する下面が該ロツド軸線と直交するスタピライザ
    と、該スタピライザの上位においてロツドに昇降
    自在に装着した配管設備の上端開口部を閉塞する
    カバーと、該カバーの上位において上記ロツドの
    雄螺子に螺合し該カバーを押さえるカバー固定具
    とを有し、該カバーは縁端にカバー中央部に対し
    て低くなる段差を有し、該段差部分が上記配管設
    備の端部に当接するようにしたことを特徴とする
    コンクリート打設工事用固定セツター。
JP1985188932U 1985-12-07 1985-12-07 Expired JPH0341558Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188932U JPH0341558Y2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188932U JPH0341558Y2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296433U JPS6296433U (ja) 1987-06-19
JPH0341558Y2 true JPH0341558Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=31140758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985188932U Expired JPH0341558Y2 (ja) 1985-12-07 1985-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341558Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949990A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Seiko Epson Corp プリンタのインクリボン駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949990A (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 Seiko Epson Corp プリンタのインクリボン駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296433U (ja) 1987-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008010910A (es) Drenaje de regadera de imitacion y metodos asociados.
JP3251262B2 (ja) Pc板取付け方法および取付け構造
JPH0341558Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH10238067A (ja) 外壁板の取付け具
KR20190019449A (ko) 벽체간 간격조절이 용이한 배전반
JP2706640B2 (ja) 改装方立の取付構造および改装窓における連窓
KR200289587Y1 (ko) 건축물의 슬래브용 앵커 볼트 고정구
JPH0334972Y2 (ja)
JP2716357B2 (ja) 立上り部型枠固定治具
JPS6319475Y2 (ja)
JP2736622B2 (ja) 厨房機器等の設置方法及び該方法に用いられる機器・部材
JPS63184665A (ja) 手摺支柱取付け用アンカーの埋設装置
JPH0598800A (ja) 開口養生用手摺のアンカー工法とその金具
KR970006047Y1 (ko) 인 써트 캡 앙카너트
KR0115315Y1 (ko) 건축물 천정시설 배관을 위한 앵글지지대 고정구
JPH0229127Y2 (ja)
JPS6336086Y2 (ja)
JPS5840183Y2 (ja) コ−ナドレインの取付固定装置
JP2002146803A (ja) 外断熱基礎構造及びその施工方法
JP2601641Y2 (ja) 床パネル構造
KR20220062927A (ko) 슬라브용 입상슬리브
JPH04136636A (ja) 空気調和機の据付装置
EA044797B1 (ru) Объединенный узел фиксатора и крепежной детали, главным образом предназначенный для бетонных конструкций, и способ его использования
JPS60173222A (ja) アンカ−ボルト据付用治具