[go: up one dir, main page]

JPH0341219Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341219Y2
JPH0341219Y2 JP1987072264U JP7226487U JPH0341219Y2 JP H0341219 Y2 JPH0341219 Y2 JP H0341219Y2 JP 1987072264 U JP1987072264 U JP 1987072264U JP 7226487 U JP7226487 U JP 7226487U JP H0341219 Y2 JPH0341219 Y2 JP H0341219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
package
outside air
cooling
attic space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987072264U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181729U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987072264U priority Critical patent/JPH0341219Y2/ja
Publication of JPS63181729U publication Critical patent/JPS63181729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341219Y2 publication Critical patent/JPH0341219Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、中小ビルにおいて設置する場合に適
した、さらに「建物における衛生的環境の確保に
関する施行規則」(通称ビル管理法)に対応可能
な空冷ヒートポンプ式空調装置に関する。
〔従来の技術〕
中小ビルにおいては、空調機の設置スペースが
しばしば問題となる。従来の一般的な空調設備
は、第7図のように、空調対象室Rと機械室MR
とを区画し、機械室MR内に、集塵器D、加湿器
M、冷却・加熱コイルC、給気フアンF、を設け
た空調機を設置し、天井裏空間Sに給気ダクト
FD、還気ダクトEDを配管し、対象室Rに対して
給気および還気を行うようにしたものである。
また、第2の方式としては、第8図のように、
天井裏空間Sに外気導入ダクトADを設け、給気
フアンFにより対象室Rに外気を給気するととも
に、加熱・冷却コイルパツケージP1のほか、集
塵パツケージP2を別途設けるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記第1の方式でき、おおきな機械室
のスペースが必須となり、ダクトが必要、設備費
が高い、施工が複雑などの問題点があるし、第2
の方式ではスペースおよびダクトの点で改良され
るものの、他の欠点は以前残つている。
そこで、本考案の主たる目的は、上記問題点を
一挙に解決できるとともに、装置そのものが小さ
なパツケージケーシング内にコンパクトに一体組
み込まれて設置スペースが小さくて足りる空冷ヒ
ートポンプ式空調装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本考案は、建物躯
体と空調対象室の天井との間に天井裏空間を外気
と連通状態で形成し、前記天井裏空間と空調対象
室内に設けた空冷ヒートポンプパツケージの天部
とを接続ケーシングにて連通し、前記パツケージ
内に接続ケーシングに連通しパツケージ内下部に
至る外気道路を設け、この外気導路と還気口を連
通させ、さらにこの外気導路の下部に臨んで外気
および混合気に対する集塵器を配し、その前部に
冷却・加熱コイルを、さらにその前部に加湿域を
設け、この加湿域の上方であつて前記外気導路の
隣りに給気フアンを配置し、この給気フアンの上
方にパツケージからの吹出口を形成したことを特
徴とするものである。
〔作 用〕
本考案では、天井裏空間が外気の導路とされ、
外気はこの導路から接続ケーシング内を通つてパ
ツケージ内の外気導路を降下して、パツケージ下
部の集塵器、冷却・加熱コイル、加湿域を通つて
給気フアンにより吹出口から調和空気として吹き
出される。
したがつて、機械室を空調対象室とは別途に設
ける必要はないし、天井裏空間内にダクトを配管
する必要はないし、施工に当つては基本的に予め
パツケージを準備し、接続ケーシングをパツケー
ジと天井裏空間とを連通させる作業のみで足りる
から施工性がきわめてよい。また、ダクト配管が
不要となり、コンパクトな1つのパツケージ内に
機器が納まるのでコスト低下を達成できる。
〔実施例〕
以下本考案を図面に示す実施例によつて説明す
る。
第1図〜第4図において、建物躯体と空調対象
室Rの天井1との間に天井裏空間2を外気と外気
取入口3を介して連通状態で形成しておく。これ
に対して、既製造の空冷ヒートポンプパツケージ
4を空調対象室R内に持ち込み、天井1を貫通さ
せて天井裏空間2とパツケージ4の天部とを接続
ケーシング5により接続連通する。
パツケージ4内には、接続ケーシング5の対応
位置に隔壁6により仕切られた外気導路7が上下
方向に形成され、パツケージ4の下部には電気集
塵器やフイルター等の集塵器8が外気導路7に臨
んで設置されている。集塵器8の前面には室外機
(図示せず)と接続される冷却・加熱コイル9が
配され、その前方下部にはたとえば超音波方式の
加湿器10が設けられ、冷却・加熱コイル9の前
方域を加湿域11としている。この加湿域11の
上部には給気フアン12が設けられ、調和空気は
パツケージ4の上部の吹出口13から吹き出され
るようになつている。14は制御パネルである。
室内空気は還気グリル15から取り入れられる。
なお、冷却・加熱コイル9の往・戻配管Q1
Q2、加湿器10の往配管Q3およびドレン配管
(図示せず)は予めパツケージ4に組み付けられ
ており、パツケージ4の設置後、天井裏空間2を
通す配管と接続される。なお、パツケージ内への
電気配線の全ても接続ケーシング5および天井裏
空間2を通される。また、第2図には、第1図の
パツケージを概略的に示してある。
一方、第5図のように、大部屋を間仕切り16
にて仕切る場合には、第6図にても示すように、
上記パツケージを背中合わせしたような一体型パ
ツケージ4Aを製作しておき設置すればよい。
なお、必要ならば、給気フアン12の出口と吹
出口13との間にHEPAフイルターを設けても
よい。
〔考案の効果〕
以上の通り、本考案によれば、設置スペースが
狭少で足り、施工が容易であり、さらに安価とな
るなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の詳細を示す断面図、第2
図は本考案装置の空調対象室内への設置状況概要
図、第3図および第4図はそれぞれ−線およ
び−線矢視図、第5図は間仕切を行つたとき
の装置の設置状況平面図、第6図はその斜視図、
第7図および第8図は従来例である。 1……天井、2……天井裏空間、3……外気取
入口、4……空冷ヒートポンプパツケージ、5…
…接続ケーシング、7……外気導路、8……集塵
器、9……冷却・加熱コイル、10……加湿器、
11……加湿域、12……給気フアン、14……
吹出口、15……還気口、R,R1,R2……空調
対象室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物躯体と空調対象室の天井との間に天井裏空
    間を外気と連通状態で形成し、前記天井裏空間と
    空調対象室内に設けた空冷ヒートポンプパツケー
    ジの天部とを接続ケーシングにて連通し、前記パ
    ツケージ内に接続ケーシングに連通しパツケージ
    内下部に至る外気道路を設け、この外気導路と還
    気口を連通させ、さらにこの外気導路の下部に臨
    んで外気および還気の混合気に対する集塵器を配
    し、その前部に冷却・加熱コイルを、さらにその
    前部に加湿域を設け、この加湿域の上方であつて
    前記外気導路の隣りに給気フアンを配置し、この
    給気フアンの上方にパツケージからの吹出口を形
    成したことを特徴とする空冷ヒートポンプ式空調
    装置。
JP1987072264U 1987-05-14 1987-05-14 Expired JPH0341219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072264U JPH0341219Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072264U JPH0341219Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181729U JPS63181729U (ja) 1988-11-24
JPH0341219Y2 true JPH0341219Y2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=30915572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987072264U Expired JPH0341219Y2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341219Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544456B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-15 株式会社竹中工務店 空調兼通風システム及び通風路付き空調機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181729U (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341219Y2 (ja)
JPS6111535A (ja) 空調装置
JPH028221B2 (ja)
JPH02140524A (ja) 空気調和機
JPS6317933Y2 (ja)
JPH0216190Y2 (ja)
JPH0740916Y2 (ja) 単層型通風用パネルダクト
JPH07180898A (ja) セントラル空調方法および空調装置
JP3358453B2 (ja) 換気装置
JP3044506B2 (ja) 逆梁床構造の集合住宅
JPH06323570A (ja) 層階室内の空調方法とその装置
JP3079190B2 (ja) 間仕切壁融合型全熱交換器
JPS6227790Y2 (ja)
JP2589202Y2 (ja) 空調機収納階段ユニット
JP2931333B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH0455136Y2 (ja)
JP3147672B2 (ja) 天井埋め込み形全熱交換換気ユニット
JPH0784932B2 (ja) パネルユニット式通風用ダクト
JPS6335294Y2 (ja)
JPS6231779Y2 (ja)
JP3205381B2 (ja) 集合住宅における設備機器設置構造
JP3308472B2 (ja) 住 宅
JPH0514096Y2 (ja)
JPH06294527A (ja) 室外設置型フアンコイルユニット
JPS61223438A (ja) 空調システム