[go: up one dir, main page]

JPH0340633A - ターミナルアダプタ - Google Patents

ターミナルアダプタ

Info

Publication number
JPH0340633A
JPH0340633A JP1176085A JP17608589A JPH0340633A JP H0340633 A JPH0340633 A JP H0340633A JP 1176085 A JP1176085 A JP 1176085A JP 17608589 A JP17608589 A JP 17608589A JP H0340633 A JPH0340633 A JP H0340633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial number
communication
dial
terminal
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1176085A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohide Kushige
直英 櫛笥
Yoshihiro Akita
秋田 芳宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1176085A priority Critical patent/JPH0340633A/ja
Publication of JPH0340633A publication Critical patent/JPH0340633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、l5DNなどのディジタル網に、そのディジ
タル網に非対応な端末装置を接続するためのターミナル
アダプタに関する。
(従来の技術) ISDNは、回線交換による通信およびパケット交換に
よる通信が可能であり、ターミナルアダプタには回線交
換通信およびパケット交換通信が選択的に使用可能なも
のがある。ここでパケット交換通信は低密度なデータの
通信(例えば販売花車管理業務や情報検索業務における
データ通信等)および遠距離通信に適したものであり、
低密度通信または遠距離通信の際にはパケット交換通信
を使用することが望ましい。
ところが、従来のターミナルアダプタでは、回線交換通
信およびパケット交換通信の選択が操作者によって行わ
れるものであるため、低密度通信または遠距離通信であ
るにも拘らず回線交換通信が使用されたり、高密度通信
または近距離通信であるにも拘らずパケット交換通信が
使用されたりして通信効率の低下および通信料金の上昇
を招くことになる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来のターミナルアダプタでは、回線交換
通信およびパケット交換通信の選択が操作者により行わ
れているため、回線交換通信またはパケット交換通信が
適切に選択されず、不本意に通信効率の低下および通信
料金の上昇が生じてしまうという不具合があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり
、その目的とするところは、回線交換通信またはパケッ
ト交換通信を適切に選択し、高効率、低通信料金な通信
を行うことができるターミナルアダプタを提供すること
にある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、予め登録されたダイヤル情報を記憶する例え
ばメモリなどのダイヤル情報記憶手段と、発呼時に、接
続された端末装置から送出されたダイヤル情報に一致す
るダイヤル情報を前記ダイヤル情報記憶手段から検出す
るダイヤル情報検出手段とを備え、通信形態選択手段が
このダイヤル情報検出手段の検出結果に応じて回線交換
通信およびパケット交換通信のいずれかを選択するよう
にした。
(作 用) このような手段を講じたことにより、発呼時に、接続さ
れた端末装置から送出されたダイヤル情報に一致するダ
イヤル情報が、ダイヤル情報記憶手段に予め登録された
所定の端末装置のダイヤル情報のうちから検出され、送
出されたダイヤル情報に一致するダイヤル情報が検出で
きたか否かに応じて回線交換通信およびパケット交換通
信のいずれかが選択される。
従って、定常的に低密度通信を行う端末装置や設置場所
が遠距離な端末装置などのダイヤル情報をダイヤル情報
記憶手段に予め登録しておくことにより、発呼時に回線
交換通信またはパケット交換通信が自動的かつ適切に選
択されることになる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例に係るターミナ
ルアダプタに付き説明する。なおここでは、ディジタル
通信網としてl5DNを使用する。
第1図は同ターミナルアダプタの構成を示すブロック図
である。図中、1は本ターミナルアダプタを総轄的に制
御する制御部である。この制御部1にはデータバス2を
介して、コーデック3.パケット部4.  V、110
変換部5.パケット部6、V、110変換部7.パケッ
ト部8が接続されている。
コーデック3は、切換えスイッチ群9中の切換えスイッ
チ9aを介してアナログインタフェース部(以下、アナ
ログ信号部と称する)10に接続されており、アナログ
端末端子11に接続された例えばアナログ電話機やG3
ファクシミリ装置などのアナログ端末装置(図示せず)
から出力されてアナログIF部10および切換えスイッ
チ9aを介して入力されたアナログ信号を例えば8KH
z。
g bitでディジタル信号に変換する。またパケット
部4はコーデック3と同様に切換えスイッチ9aを介し
てアナログIF部10に接続されており、アナログ端末
袋rI!(図示せず)から出力され、アナログIF部1
0および切換えスイッチ9aを介して入力されたアナロ
グ信号に対し、所定のパケット前処理を施す。ここでコ
ーデック3およびパケット部4は、切換えスイッチ9a
によって選択的にアナログIF部10に接続されるもの
となっている。なお、切換えスイッチ9aは通常時には
図に示すようにコーデック3を選択している。
V、110変換部5は、切換えスイッチ群9中の切換え
スイッチ9bを介してデータ端末端子12(例えばR5
−232Cインタフエース)に接続されており、このデ
ータ端末端子12に接続されたVシリーズ端末(図示せ
ず)から出力されたデータをl5DNに対応したデータ
形態に変換する。
またパケット部6はV、llO変換部5と同様に切換え
スイッチ9aを介してデータ端末端子12に接続されて
おり、Vシリーズ端末(図示せず)から出力されたデー
タに対し、所定のパケット前処理を施す。ここでV、1
10変換部5およびバケット部6は、切換えスイッチ9
bによって選択的にデータ端末端子12に接続されるも
のとなっている。
なお、切換えスイッチ9bは通常時には図に示すように
V、LlO変換部5を選択している。
V、110変換部7は、切換えスイッチ群9中の切換え
スイッチ9cを介してデータ端末端子13(例えばR5
−232Cインタフエース)に接続されており、このデ
ータ端末端子13に接続されたVシリーズ端末(図示せ
ず)から出力されたデータをl5DNに対応したデータ
形態に変換する。
またパケット部8はV、llO変換部7と同様に切換え
スイッチ9cを介してデータ端末端子13に接続されて
おり、Vシリーズ端末(図示せず)から出力されたデー
タに対し、所定のパケット前処理を施す。ここでv、i
io変換部7およびパケット部8は、切換えスイッチ9
Cによって選択的にデータ端末端子13に接続されるも
のとなっている。
なお、切換えスイッチ9Cは通常時には図に示すように
V、110変換部7を選択している。
コーデック3.  V、110変換部5.  V、ll
O変換部7のそれぞれの出力は、Bチャネル切換え部1
4に人力される。Bチャネル切換え部14は、制御部1
からの制御に応じて、3つの人力のうちの2つを選択す
ることによって、アナログ端末端子11に接続されたア
ナログ端末装置(図示せず)およびデータ端末端子12
.13にそれぞれ接続されたVシリーズ端末(図示せず
)のうちのいずれか2つに2つのBチャネルをそれぞれ
割当てる。
モしてBチャネル切換え部14の出力はl5DNインタ
フ工−ス部(以下、l5DN−IF部)15に入力され
、このl5DN−IF部15でプロトコル変換されてl
5DN回線16へと送出される。
また、パケット部4.5.8の出力は、データバス2を
介してl5DN−IF部15中に設けられたパケットイ
ンタフェース部(以下、パケットIF部と称する)15
aに人力され、このバケツ)IF部15aにおいてプロ
トコル変換およびパケット化がなされてl5DN回線1
6へと送出される。
一方、l5DN回線16を介して伝送されたデータは、
回線交換通信時にはl5DN−IF部15で受信され、
プロトコル変換がなされたのち、Bチャネル切換え部1
4に人力される。Bチャネル切換え部14は当該通信時
においてBチャネルが割当てられている端末装置にデー
タを送るべく入力されたデータをコーデック3.  V
、110変換部5、  V、llO変換部7へ与える。
ここで、コーデック3はBチャネル切換え部14から与
えられたデータをアナログ信号に変換する機能も有して
おり、アナログ変換して得られた信号を切換えスイッチ
9aおよびアナログIF部10を介して、アナログ端末
端子11に接続されたアナログ端末装置(図示せず)へ
と与える。
また、V、110変換部5,7はBチャネル切換え部1
4から与えられたデータをVシリーズ端末に対応したデ
ータ形態に変換する機能も有しており、Vシリーズ端末
に対応したデータ形態に変換されたデータを切換えスイ
ッチ9bおよび9Cを介して、データ端末端子12.1
3に接続されたVシリーズ端末(図示せず)にそれぞれ
与える。
また、パケット交換通信時にl5DN回線16を介して
伝送されたデータは、I 5DN−I F部15で受信
され、パケットIF部15aでパケットが分解されて宛
先である端末装置に与えるごとくパケット部4,6.8
のいずれかに与えられる。
ここで、バケット部4,6.8はパケット後処理を行う
機能も有しており、パケット後処理を行なったデータを
、アナログ端末端子11に接続されたアナログ端末装置
およびデータ端末端子12゜13に接続されたVシリー
ズ端末にそれぞれ与える。
以上の構成により、l5DNに非対応なアナログ端末装
置およびVシリーズ端末のl5DNを用いた通信を可能
とするものとなっている。
データバス2にはさらに、表示部17、人力部18、ダ
イヤル番号メモリ1つ、ダイヤル番号照合部20が接続
されている。このうち表示部17は、発信者番号や通話
料金、各チャネルの状態などといった種々の情報を表示
するものである。また入力部18は、操作者が制御部1
に対して各種の指示入力を行うためのものである。
ダイヤル番号メモリ19は、例えば入力部18からの指
示入力により登録がなされたダイヤル情報としてのダイ
ヤル番号(ISDN番号)を記憶するものであり、ダイ
ヤル情報記憶手段として働くものである。ダイヤル番号
照合手段20は、発呼時においてアナログ端末端子11
に接続されたアナログ端末装置(図示せず)およびデー
タ端末端子12.13に接続されたVシリーズ端末(図
示せず)のいずれかから出力されたダイヤル番号(以下
、発呼ダイヤル番号と称する)をコーデック3およびV
。110変換部5,7から入力し、その発呼ダイヤル番
号とダイヤル番号メモリ19に記憶されたダイヤル番号
とを照合することによって、発呼ダイヤル番号と同一の
ダイヤル番号がダイヤル番号メモリ19に登録されてい
るか否かを検出するものであり、ダイヤル情報検出手段
として働くものである。なお、このダイヤル番号照合部
20でのダイヤル番号照合は、ダイヤル番号全桁に亙っ
て行っても良いし、一部の一致をもってダイヤル番号の
一致としても良い。そして検出結果は、データバス2を
介して制御部1へと与えられる。
ところで制御部1は例えばマイクロコンピュータを主制
御回路として有するものであり、ターミナルアダプタと
しての周知の一般的な制御手段に加えて、ダイヤル番号
照合部20から与えられる検出結果の情報に応じて切換
えスイッチ9a9b、9cを切換えることにより、回線
交換通信またはパケット交換通信を選択する通信形態選
択手段としての選択制御手段1aが設けられている。
次に以上のように構成されたターミナルアダプタの回線
交換通信/パケット交換通信の選択動作を説明する。な
おここでは、アナログ端末端子11に接続されたアナロ
グ端末装置からの発呼時の動作を例示して説明する。
まず、ダイヤル番号メモリ19に、定W的に低密度通信
を行う相手のダイヤル番号および遠距離な相手のダイヤ
ル番号をあらかじめ登録しておく。
ここで、アナログ端末端子11に接続されたアナログ端
末袋rIt(図示せず)が発呼を行うべくダイヤル番号
を送出すると、この送出された発呼ダイヤル番号はアナ
ログIF部10.切換えスイッチ9a、コーデック3.
Bチャネル切換え部14を介してI 5DN−I F部
15へ与えられる。そしてこのl5DN−IF部15か
らl5DN網に対してダイヤル番号の送出が行われ、発
呼動作がなされる。このとき、発呼ダイヤル番号はコー
デック3からダイヤル番号照合部20へも入力される。
ダイヤル番号照合部20では発呼ダイヤル番号に一致す
るダイヤル番号がダイヤル番号メモリ19に登録されて
いるか否かを検出し、その検出結果を制御部1へと通知
する。すなわち、ダイヤル番号メモリ19には定常的に
低密度通信を行う相手のダイヤル番号および遠距離な相
手のダイヤル番号が記憶されているから、当該発呼にか
かる通信相手が定常的に低密度通信を行う相手および遠
距離な相手であるか否かの判断がなされることになる。
制御部1では、ダイヤル番号照合部20からの通知を受
けて、次のような処理により回線交換通信またはパケッ
ト交換通信の選択を行う。すなわち、第2図に示すよう
に、まずステップaにおいてダイヤル番号照合部20で
の判定結果の情報(判定データ)を人力し、次にステッ
プbにおいて、ステップaで入力した判定データから発
呼ダイヤル番号に一致するダイヤル番号か検出できたか
否かの判断を行う。
ここで、発呼ダイヤル番号に一致するダイヤル番号が検
出されていた場合、制御部1はステップCにおいて、切
換えスイッチ9aを切換えたのち次処理へ移行する。ま
た、発呼ダイヤル番号に一致するダイヤル番号が検出さ
れていない場合には切換えスイッチ9aを切換えること
なくそのまま次処理に移行する。
これ以降は、従来同様な周知の手順によって通信動作が
行われる。
このように本実施例は、定常的に低密度通信を行う相手
のダイヤル番号および遠距離な相手のダイヤル番号を予
め登録しておき、発呼時に、発呼ダイヤル番号と一致す
るダイヤル番号が登録されているか否かを判断し、発呼
ダイヤル番号と一致するダイヤル番号が登録されている
場合には当該発呼を行った端末に対応する切換えスイッ
チを切換えてパケット交換通信を選択する。従って、定
常的に低密度通信を行う相手および遠距離な相手との通
信においては、操作者が指示操作を行わなくともパケッ
ト交換通信を使用し、効率の良い通信が行われる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例ではダイヤル情報としてダイヤル番号
(ISDN番号)を用いているが、遠距離な相手のダイ
ヤル番号登録に変えて国内宛先番号(NDC)を登録し
、NDCの一致をもって遠距離/近距離の判別を行うよ
うにしても良い。
これによれば、一つのNDCの登録によりそのNDCが
割当てられた地域内の端末をすべて登録したことになる
ため、容易に多くの端末を登録することができる。
また上記実施例ではディジタル網としてl5DNを用い
ているが、l5DN以外の他のディジタル網であっても
良い。また、発呼ダイヤル番号と一致するダイヤル番号
が登録されていることが検出されたときにパケット交換
通信を選択するものとしているが、逆に、発呼ダイヤル
番号と一致するダイヤル番号が登録されていることが検
出されたときに回線交換通信を選択するようにしても良
い。また更に、パケット通信は、Bチャネルパケットお
よびDチャネルパケットのどちらを用いても良い。この
ほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施が
可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、予め登録されたダイヤル情報を記憶す
る例えばメモリなどのダイヤル情報記憶手段と、発呼時
に、接続された端末装置から送出されたダイヤル情報に
一致するダイヤル情報を前記ダイヤル情報記憶手段から
検出するダイヤル情報検出手段とを備え、通信形態選択
手段がこのダイヤル情報検出手段の検出結果に応じて回
線交換通信およびパケット交換通信のいずれかを選択す
るようにしたので、回線交換通信またはパケット交換通
信を適切に選択し、高効率、低通信料金な通信を行うこ
とができるターミナルアダプタとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例にかかるターミ
ナルアダプタを説明する図であり、第1図は同ターミナ
ルアダプタの槽底を示すブロック図、第2図は第1図中
の制御部1の回線交換通信/パケット交換通信の選択侍
の制御手順を示すフローチャートである。 l・・・制御部、1a・・・選択制御手段、9・・・切
換えスイッチ群、9a、9b、9c・・・切換えスイッ
チ、1つ・・・ダイヤル番号メモリ、20・・・ダイヤ
ル番号照合部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回線交換通信とパケット交換通信とを選択的に使用可能
    なターミナルアダプタにおいて、予め登録されたダイヤ
    ル情報を記憶するダイヤル情報記憶手段と、 発呼時に、接続された端末装置から送出されたダイヤル
    情報に一致するダイヤル情報を前記ダイヤル情報記憶手
    段から検出するダイヤル情報検出手段と、 このダイヤル情報検出手段の検出結果に応じて回線交換
    通信およびパケット交換通信のいずれかを選択する通信
    形態選択手段とを具備したことを特徴とするターミナル
    アダプタ。
JP1176085A 1989-07-07 1989-07-07 ターミナルアダプタ Pending JPH0340633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176085A JPH0340633A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ターミナルアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176085A JPH0340633A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ターミナルアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0340633A true JPH0340633A (ja) 1991-02-21

Family

ID=16007456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176085A Pending JPH0340633A (ja) 1989-07-07 1989-07-07 ターミナルアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340633A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583419A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Nec Corp Isdn用ターミナルアダプタ装置
US5598411A (en) * 1993-12-01 1997-01-28 Nec Corporation ISDN terminal adapter capable of automatically changing from a packet switching mode to a circuit switching mode
US6126350A (en) * 1996-02-09 2000-10-03 The Gillette Company Writing utensil
US7640618B2 (en) 2000-07-10 2010-01-05 Uni-Charm Corporation Cleaning article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583419A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Nec Corp Isdn用ターミナルアダプタ装置
US5598411A (en) * 1993-12-01 1997-01-28 Nec Corporation ISDN terminal adapter capable of automatically changing from a packet switching mode to a circuit switching mode
US6126350A (en) * 1996-02-09 2000-10-03 The Gillette Company Writing utensil
US7640618B2 (en) 2000-07-10 2010-01-05 Uni-Charm Corporation Cleaning article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2257330A (en) Remote maintenance of a private branch exchange system
JPH0340633A (ja) ターミナルアダプタ
US6212264B1 (en) Call charge transferring method in PBX system
JPS63198423A (ja) コ−ドレス電話方式
JP2776512B2 (ja) 電話交換機
JP2759355B2 (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPS61150557A (ja) 指定時間転送方式
JP2575413B2 (ja) ダイヤル番号送出方式
JPS63198499A (ja) テナント交換方式
JPS63105597A (ja) ボタン電話装置
US6714640B1 (en) Communication system, exchange and extension call processing method
JPH0198366A (ja) 通信網選択機能付き通信装置
JP2933607B1 (ja) Lcr方法、lcr装置及びlcrシステム
JP2619903B2 (ja) Isdn端末呼出し方式
JP3346696B2 (ja) 通話料金課金方法
JPH03280797A (ja) 宅内データ回線終端装置
JPS62257227A (ja) コ−ドレステレホンシステム
JPH0379145A (ja) 通信端末装置
JPH04132395A (ja) ルート選択方式
JPS6271358A (ja) 交換網選択方式
JP2000216904A (ja) 端末制御システム
JP2000115823A (ja) ボタン電話システム
JPS5817756A (ja) 音声通信方式
JPH01273469A (ja) ネットワークにおける番号変換接続処理方式
JPH0697775B2 (ja) 電話機の信号送出方法