JPH0338535Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0338535Y2 JPH0338535Y2 JP4380786U JP4380786U JPH0338535Y2 JP H0338535 Y2 JPH0338535 Y2 JP H0338535Y2 JP 4380786 U JP4380786 U JP 4380786U JP 4380786 U JP4380786 U JP 4380786U JP H0338535 Y2 JPH0338535 Y2 JP H0338535Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- gland
- pipe
- ring
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 claims description 30
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000792 Monel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- -1 etc. are used Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Taps Or Cocks (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は耐食性流体を用いる化学工業及び一般
産業機械に用いられるパイプ状弁箱を有するボー
ルバルブで、溶接しにくい材料が用いられ溶接部
の強度の弱いボール弁のグランド部構造に関する
ものである。
産業機械に用いられるパイプ状弁箱を有するボー
ルバルブで、溶接しにくい材料が用いられ溶接部
の強度の弱いボール弁のグランド部構造に関する
ものである。
従来の技術
弁箱として適当な長さに切断したパイプを用い
たパイプ製ボールバルブは弁箱の一側面に筒状グ
ランド部を嵌合し、嵌合部外周を溶接することに
より、弁箱とグランド部とを接続固定していた。
たパイプ製ボールバルブは弁箱の一側面に筒状グ
ランド部を嵌合し、嵌合部外周を溶接することに
より、弁箱とグランド部とを接続固定していた。
考案が解決しようとする問題点
弁箱とグランド部との接続部はバルブ内を流れ
る流体圧力と接作機器の重量を支える強度とが必
要である。しかし、従来、弁箱に切断パイプを用
いたボールバルブの場合、鋼板等の溶接効率の高
い材料を用いたときは所望の強度を得ることがで
きるが、溶接効率の劣る材料を用いたときは強度
が弱く、例えば、モネル材料、チタン材料、黄銅
材料等を用いると強度不足のため、流体漏れを生
じ、また溶接部の強度を得るために、多量の溶接
を行うために溶接の熱影響により円筒の弁箱が楕
円となり、所望の精度を得ることができない等の
欠点があつた。本考案は上記のように溶接構造に
適さない材料を用いても所望の強度を得ることの
できる構造を得たものである。
る流体圧力と接作機器の重量を支える強度とが必
要である。しかし、従来、弁箱に切断パイプを用
いたボールバルブの場合、鋼板等の溶接効率の高
い材料を用いたときは所望の強度を得ることがで
きるが、溶接効率の劣る材料を用いたときは強度
が弱く、例えば、モネル材料、チタン材料、黄銅
材料等を用いると強度不足のため、流体漏れを生
じ、また溶接部の強度を得るために、多量の溶接
を行うために溶接の熱影響により円筒の弁箱が楕
円となり、所望の精度を得ることができない等の
欠点があつた。本考案は上記のように溶接構造に
適さない材料を用いても所望の強度を得ることの
できる構造を得たものである。
問題点を解決するための手段
本考案によるボール弁のグランド部構造はパイ
プ状弁箱とグランド部とを嵌合溶接して成り、前
記嵌合部のグランド部外周に溝を有し、かつ該溝
と対向してパイプ状弁箱の嵌合孔内壁に溝を有
し、互いに対向する前記リング状溝に、グランド
部の溝形成部の周壁に外接し且つパイプ状弁箱の
溝形成部内周壁に略内接する多角形状弾性リング
を嵌合したものである。
プ状弁箱とグランド部とを嵌合溶接して成り、前
記嵌合部のグランド部外周に溝を有し、かつ該溝
と対向してパイプ状弁箱の嵌合孔内壁に溝を有
し、互いに対向する前記リング状溝に、グランド
部の溝形成部の周壁に外接し且つパイプ状弁箱の
溝形成部内周壁に略内接する多角形状弾性リング
を嵌合したものである。
作 用
本考案は多角形状弾性リングの各辺中央部がグ
ランド部の溝周壁と接触し、各角部及び角部近傍
が弁箱側の溝と嵌合して抜け止めとなり、弁箱と
グランド部との接続強度を高めることができ、溶
接は流体の流出を防止できる程度で良く、溶接部
による接続強度の保持は必要でなくなる。
ランド部の溝周壁と接触し、各角部及び角部近傍
が弁箱側の溝と嵌合して抜け止めとなり、弁箱と
グランド部との接続強度を高めることができ、溶
接は流体の流出を防止できる程度で良く、溶接部
による接続強度の保持は必要でなくなる。
実施例
1はパイプ状の弁箱、2はパイプ状弁箱1の一
側面に嵌合した筒状グランド部、3はグランド部
2の弁箱1との嵌合部外周に設けた溝、4は溝3
と相対向する弁箱1の嵌合部内壁に設けた溝、5
は四角形状の弾性リングで、互いに相対向して1
個のリング状溝部を形成した溝3,4に嵌合され
ている。弾性リング5の内周はグランド部2の溝
形成部の周壁に外接し、弾性リング5の外周は弁
箱1の溝形成部内周壁に略内接するように形成さ
れている。グランド部2に弾性リング5を取付
け、弁箱1の嵌合孔6にグランド部2を嵌め合わ
せるときは弾性リング5の角部近傍が溝3からは
み出すので、角部イを溝3内方へ押し込むと弾性
リング5中央部ロが外方側に押され、第4図に示
すように変形して溝3に押し込まれた状態とな
り、グランド部2が挿入されて溝3と溝4とが対
応する位置に至ると弾性により溝4へ各角部イが
第3図に示す所定の位置に挿入嵌合される。7は
嵌合孔6の入口部周縁に設けた面取り部で、グラ
ンド部を挿入し易いように形成されている。8は
嵌合孔6に嵌合したグランド部2と弁箱1の面取
り部7とを接続する溶接部である。
側面に嵌合した筒状グランド部、3はグランド部
2の弁箱1との嵌合部外周に設けた溝、4は溝3
と相対向する弁箱1の嵌合部内壁に設けた溝、5
は四角形状の弾性リングで、互いに相対向して1
個のリング状溝部を形成した溝3,4に嵌合され
ている。弾性リング5の内周はグランド部2の溝
形成部の周壁に外接し、弾性リング5の外周は弁
箱1の溝形成部内周壁に略内接するように形成さ
れている。グランド部2に弾性リング5を取付
け、弁箱1の嵌合孔6にグランド部2を嵌め合わ
せるときは弾性リング5の角部近傍が溝3からは
み出すので、角部イを溝3内方へ押し込むと弾性
リング5中央部ロが外方側に押され、第4図に示
すように変形して溝3に押し込まれた状態とな
り、グランド部2が挿入されて溝3と溝4とが対
応する位置に至ると弾性により溝4へ各角部イが
第3図に示す所定の位置に挿入嵌合される。7は
嵌合孔6の入口部周縁に設けた面取り部で、グラ
ンド部を挿入し易いように形成されている。8は
嵌合孔6に嵌合したグランド部2と弁箱1の面取
り部7とを接続する溶接部である。
弾性リング5をグランド部2の溝3に変形して
押し込め、グランド部2を弁箱1の嵌合孔6に嵌
め合わせ、溝3と相対向する溝4に弾性リング5
の各角部が弾性により挿入されると、抜け止め作
用を有し、グランド部の接続強度を保持すること
ができ、嵌合孔周縁とグランド部との溶接は流体
の流出を防止できれば良い。
押し込め、グランド部2を弁箱1の嵌合孔6に嵌
め合わせ、溝3と相対向する溝4に弾性リング5
の各角部が弾性により挿入されると、抜け止め作
用を有し、グランド部の接続強度を保持すること
ができ、嵌合孔周縁とグランド部との溶接は流体
の流出を防止できれば良い。
尚、上記実施例では四角形の弾性リングを用い
たが、他の多角形でも良い。また第6図に示すよ
うにグランド部外周に流体閉止用のOリングを設
けても良い。
たが、他の多角形でも良い。また第6図に示すよ
うにグランド部外周に流体閉止用のOリングを設
けても良い。
考案の効果
本考案は上記のような構成及び作用を有するの
で、弾性リングによつてグランド部と弁箱とを流
体圧力と操作機器の重量を支えるに十分な強度で
接続することができ、溶接部に関しては流体漏れ
が無いように溶接されておれば良いので、円筒状
の弁箱が溶接熱によつて変形することもなく、溶
接効率の劣る材料を用いても寸法精度及び強度の
優れた安全なボールバルブを得ることができる。
で、弾性リングによつてグランド部と弁箱とを流
体圧力と操作機器の重量を支えるに十分な強度で
接続することができ、溶接部に関しては流体漏れ
が無いように溶接されておれば良いので、円筒状
の弁箱が溶接熱によつて変形することもなく、溶
接効率の劣る材料を用いても寸法精度及び強度の
優れた安全なボールバルブを得ることができる。
第1図、第2図は本考案によるボール弁のグラ
ンド部構造の断面図、第3図は第2図のA−A断
面図、第4図、第5図はグランド部挿入時の要部
断面図、第6図は他実施例を示した要部断面図で
ある。 1……弁箱、2……グランド部、3……溝、4
……溝、5……弾性リング、6……嵌合孔、8…
…溶接部。
ンド部構造の断面図、第3図は第2図のA−A断
面図、第4図、第5図はグランド部挿入時の要部
断面図、第6図は他実施例を示した要部断面図で
ある。 1……弁箱、2……グランド部、3……溝、4
……溝、5……弾性リング、6……嵌合孔、8…
…溶接部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) パイプ状弁箱とグランド部とを嵌合溶接して
成り、前記嵌合部のグランド部外周に溝を有
し、かつ該溝と対向してパイプ状弁箱の嵌合孔
内壁に溝を有し、互いに対向する前記リング状
溝に、グランド部の溝形成部の周壁に外接し且
つパイプ状弁箱の溝形成部内周壁に略内接する
多角形状弾性リングを嵌合したことを特徴とす
るボール弁のグランド部構造。 (2) 溝を設けたグランド部の嵌合部外周にOリン
グを設けた実用新案登録請求の範囲第1項記載
のボール弁のグランド部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4380786U JPH0338535Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4380786U JPH0338535Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62155280U JPS62155280U (ja) | 1987-10-02 |
JPH0338535Y2 true JPH0338535Y2 (ja) | 1991-08-14 |
Family
ID=30861016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4380786U Expired JPH0338535Y2 (ja) | 1986-03-25 | 1986-03-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0338535Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2838714B2 (ja) * | 1989-04-17 | 1998-12-16 | 株式会社キッツ | バルブのボデー |
-
1986
- 1986-03-25 JP JP4380786U patent/JPH0338535Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62155280U (ja) | 1987-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3692338A (en) | Connector for tubular elements | |
JPS61164881U (ja) | ||
US4449692A (en) | Drain construction for a radiator | |
JPS6316945Y2 (ja) | ||
US4743035A (en) | Seal system between two metal flanges | |
JPH0338535Y2 (ja) | ||
US4484596A (en) | Means for securing valve disc to valve spindle | |
US3214199A (en) | Pipe coupling | |
US3924831A (en) | Fluid coupling | |
JPS62134988U (ja) | ||
JPH0469486A (ja) | 管継手 | |
JPS6037506Y2 (ja) | 差込み式管継手の接続構造 | |
JPS6218789Y2 (ja) | ||
JPH025179Y2 (ja) | ||
JPH022131Y2 (ja) | ||
JPH0716152Y2 (ja) | 可動式管継手の継手構造 | |
JPH0643470U (ja) | シールパッキン | |
JP2540741Y2 (ja) | 揺動自在管継手 | |
JPH0539251Y2 (ja) | ||
JPH0728466Y2 (ja) | 合成樹脂製継手 | |
JPH056477Y2 (ja) | ||
JPH0343512Y2 (ja) | ||
JPH031678Y2 (ja) | ||
JPH01247890A (ja) | スイベルジョイント | |
JPH02199393A (ja) | 下水管の管継手構造 |