JPH0337559Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337559Y2 JPH0337559Y2 JP16824086U JP16824086U JPH0337559Y2 JP H0337559 Y2 JPH0337559 Y2 JP H0337559Y2 JP 16824086 U JP16824086 U JP 16824086U JP 16824086 U JP16824086 U JP 16824086U JP H0337559 Y2 JPH0337559 Y2 JP H0337559Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- lid
- plate
- hooks
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案はエアーポツトの蓋ロツク装置に関す
るものである。
るものである。
エアーポツトの蓋を肩体の一部にロツクする装
置として、注水管側にくちばし状に延び出した蓋
の一部に対向一対のフツクを内装し、そのフツク
間にコイルスプリングを介在して常に外方向に付
勢して肩体の一部に係止し、各フツクと一体の操
作ボタンをくちばし状の蓋部分の両側に進退自在
に露出せしめ、そのボタンを両側から接作するこ
とによりロツクを解除するようにしたものが知ら
れている。
置として、注水管側にくちばし状に延び出した蓋
の一部に対向一対のフツクを内装し、そのフツク
間にコイルスプリングを介在して常に外方向に付
勢して肩体の一部に係止し、各フツクと一体の操
作ボタンをくちばし状の蓋部分の両側に進退自在
に露出せしめ、そのボタンを両側から接作するこ
とによりロツクを解除するようにしたものが知ら
れている。
上記従来のロツク装置の組立作業は、各フツク
のボタンを蓋に設けた穴にその内側から挿入した
のち、両方のフツクの間にコイルスプリングを嵌
め、その次にフツク止め板を取付ける工程を経て
行われ、部品を逐一組付けていくものであるた
め、作業性が悪い欠点がある。
のボタンを蓋に設けた穴にその内側から挿入した
のち、両方のフツクの間にコイルスプリングを嵌
め、その次にフツク止め板を取付ける工程を経て
行われ、部品を逐一組付けていくものであるた
め、作業性が悪い欠点がある。
そこで、この考案は上記の問題点を解消するた
めに、フツクとスプリングを予めフツク止め板に
セツトしておき、フツク止め板を蓋内面に取付け
るだけで組付作業が完了できるようにすることを
目的とするものである。
めに、フツクとスプリングを予めフツク止め板に
セツトしておき、フツク止め板を蓋内面に取付け
るだけで組付作業が完了できるようにすることを
目的とするものである。
上記の問題点を解決するために、この考案はフ
ツク止め板に設けた一対のスライド穴にフツクを
挿入し、各フツクの内側に押当てたスプリングに
よりフツク相互間に外向きの付勢力を付与し、各
フツクと一体の操作ボタンを蓋に設けた穴に進退
自在に露出せしめてなるエアーポツトの蓋ロツク
装置において、上記フツク止め板に各フツクに対
向した受板を設け、各フツクとそれに対向した受
板との間にそれぞれコイルスプリングを介在し、
コイルスプリングの一端を受板に突設した突起に
係合するとともに、その他端を各フツクのボタン
内面の凹所に係合した構成としたものである。
ツク止め板に設けた一対のスライド穴にフツクを
挿入し、各フツクの内側に押当てたスプリングに
よりフツク相互間に外向きの付勢力を付与し、各
フツクと一体の操作ボタンを蓋に設けた穴に進退
自在に露出せしめてなるエアーポツトの蓋ロツク
装置において、上記フツク止め板に各フツクに対
向した受板を設け、各フツクとそれに対向した受
板との間にそれぞれコイルスプリングを介在し、
コイルスプリングの一端を受板に突設した突起に
係合するとともに、その他端を各フツクのボタン
内面の凹所に係合した構成としたものである。
第1図に示すように、この考案の実施例に係る
ロツク装置は、全体としてL形に屈曲されたフツ
ク止め板1、左右一対のフツク2及び各フツク2
に対応したコイルスプリング3の組合せから成
り、り、蓋4のくちばし状の突出部5の内面に装
着される。
ロツク装置は、全体としてL形に屈曲されたフツ
ク止め板1、左右一対のフツク2及び各フツク2
に対応したコイルスプリング3の組合せから成
り、り、蓋4のくちばし状の突出部5の内面に装
着される。
フツク止め板1の中央部には、水平板6と垂直
板7とにわたる受台8が形成され、その受台8の
両側における水平板6にはフツク2のスライド穴
9が形成されている。受台8の両側には受板10
が形成され、また受台8の中心には取付ビス11
の挿通穴12が形成されている。また、受板10
には、フツク2に対向した突起13が形成されて
いる。
板7とにわたる受台8が形成され、その受台8の
両側における水平板6にはフツク2のスライド穴
9が形成されている。受台8の両側には受板10
が形成され、また受台8の中心には取付ビス11
の挿通穴12が形成されている。また、受板10
には、フツク2に対向した突起13が形成されて
いる。
水平板6の前記スライド穴9の前後の辺にスラ
イド方向の底ガイドリブ14が形成され、その前
辺側の底ガイドリブ14の前方に前ガイドリブ1
5が形成されている。また垂直板7には後ガイド
リブ16が形成されて、スライド穴9に挿入した
フツク2の本体17をこれらのガイドリブ14,
15,16により支持する。またフツク2の本体
17には先端閉塞の円筒状操作ボタン18が突設
される。
イド方向の底ガイドリブ14が形成され、その前
辺側の底ガイドリブ14の前方に前ガイドリブ1
5が形成されている。また垂直板7には後ガイド
リブ16が形成されて、スライド穴9に挿入した
フツク2の本体17をこれらのガイドリブ14,
15,16により支持する。またフツク2の本体
17には先端閉塞の円筒状操作ボタン18が突設
される。
上記のフツク2をスライド穴9に挿入した状態
で、コイルスプリング3の一端は受板10の突起
13に係合され、またその他端は上記操作ボタン
18の内側の凹所19に圧縮状態に係合される。
で、コイルスプリング3の一端は受板10の突起
13に係合され、またその他端は上記操作ボタン
18の内側の凹所19に圧縮状態に係合される。
各フツク2とスプリング3を上記のように止め
板1に組付けると、スプリング3の両端は前記の
ように突起13と凹所19にそれぞれ係合され、
かつ各フツク2はスライド穴9に挿入しているの
でフツク2とスプリング3は共にフツク止め板1
から外れることなく、一体の組立体を構成する。
板1に組付けると、スプリング3の両端は前記の
ように突起13と凹所19にそれぞれ係合され、
かつ各フツク2はスライド穴9に挿入しているの
でフツク2とスプリング3は共にフツク止め板1
から外れることなく、一体の組立体を構成する。
一方、蓋4の突出部5には対向一対の穴20が
形成され、その穴20の両側にフツク2の本体1
7の外側面に当接する側面ガイドリブ21及び突
出部5の天板下面に上記本体17の上面に当接す
る上ガイドリブ22がそれぞれ形成されている。
形成され、その穴20の両側にフツク2の本体1
7の外側面に当接する側面ガイドリブ21及び突
出部5の天板下面に上記本体17の上面に当接す
る上ガイドリブ22がそれぞれ形成されている。
したがつて、各フツク2を押込んで操作ボタン
18を各穴20の内側から挿入し、フツク止め板
1を突出部5の天板下面にビス11によつて固定
すると、フツク2の本体17は、その底面前後両
面、両側面及び上面のいずれもがガイドリブ1
4,15,16,21及び22によつて支持案内
される。
18を各穴20の内側から挿入し、フツク止め板
1を突出部5の天板下面にビス11によつて固定
すると、フツク2の本体17は、その底面前後両
面、両側面及び上面のいずれもがガイドリブ1
4,15,16,21及び22によつて支持案内
される。
また、各フツク2は、第2図に鎖線で示す肩体
23の一部に係脱する。
23の一部に係脱する。
第2図に示すように、フツク止め板1の受台8
の下面に凹所24が形成され、その凹所24に注
水管25(第3図参照)が通るようになつてい
る。
の下面に凹所24が形成され、その凹所24に注
水管25(第3図参照)が通るようになつてい
る。
なお、第3図はエアーポツトの全体を示すもの
であり、26はエアーポンプ、27は中びん、2
8は揚水管、29は安全弁装置、30はヒンジで
ある。
であり、26はエアーポンプ、27は中びん、2
8は揚水管、29は安全弁装置、30はヒンジで
ある。
この考案の実施例は以上のとおりであり、通常
の状態においては、各フツク2がスプリング3に
よつて外向きに付勢された状態で肩体23の一部
に係合し、ロツク状態にある。ロツクを解除する
場合は、親指と人差指で両方の操作ボタン18を
押込むと、スプリング3が圧縮され、フツク2が
肩体23の一部から外れ、ロツクが解除される。
の状態においては、各フツク2がスプリング3に
よつて外向きに付勢された状態で肩体23の一部
に係合し、ロツク状態にある。ロツクを解除する
場合は、親指と人差指で両方の操作ボタン18を
押込むと、スプリング3が圧縮され、フツク2が
肩体23の一部から外れ、ロツクが解除される。
以上のように、この考案はフツク止め板に各フ
ツクに対向した受板を設け各フツクと受板との間
にスプリングを介在したこと、及びスプリングの
たことにより、これらの部品を予めフツク止め板
に組付けておくことができる。したがつて、ロツ
ク装置を蓋に組付ける作業は、各フツクを押込ん
で操作ボタンを各穴の内側から挿入し、フツク止
め板を蓋にビス止めするだけでよいから極めて能
率的である。
ツクに対向した受板を設け各フツクと受板との間
にスプリングを介在したこと、及びスプリングの
たことにより、これらの部品を予めフツク止め板
に組付けておくことができる。したがつて、ロツ
ク装置を蓋に組付ける作業は、各フツクを押込ん
で操作ボタンを各穴の内側から挿入し、フツク止
め板を蓋にビス止めするだけでよいから極めて能
率的である。
第1図は実施例の分解斜視図、第2図は同上の
組立状態の拡大断面図、第3図は実施例のロツク
装置を備えたエアーポンプの一部省略断面図であ
る。 1……フツク止め板、2……フツク、3……コ
イルスプリング、4……蓋、5……突出部、6…
…水平板、7……垂直板、8……受台、9……ス
ライド穴、10……受板、13……突起、17…
…本体、18……操作ボタン、19……凹所、2
0……穴、23……肩体。
組立状態の拡大断面図、第3図は実施例のロツク
装置を備えたエアーポンプの一部省略断面図であ
る。 1……フツク止め板、2……フツク、3……コ
イルスプリング、4……蓋、5……突出部、6…
…水平板、7……垂直板、8……受台、9……ス
ライド穴、10……受板、13……突起、17…
…本体、18……操作ボタン、19……凹所、2
0……穴、23……肩体。
Claims (1)
- フツク止め板に設けた一対のスライド穴にフツ
クを挿入し、各フツクの内側に押当てたスプリン
グによりフツク相互間に外向きの付勢力を付与
し、各フツクと一体の操作ボタンを蓋に設けた穴
に進退自在に露出せしめてなるエアーポツトの蓋
ロツク装置において、上記フツク止め板に各フツ
クに対向した受板を設け、各フツクとそれに対向
した受板との間にそれぞれコイルスプリングを介
在し、各コイルスプリングの一端を受板に突設し
た突起に係合するとともに、その他端を各フツク
のボタン内面の凹所に係合したことを特徴とする
エアーポツトの蓋ロツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16824086U JPH0337559Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16824086U JPH0337559Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6371833U JPS6371833U (ja) | 1988-05-13 |
JPH0337559Y2 true JPH0337559Y2 (ja) | 1991-08-08 |
Family
ID=31100933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16824086U Expired JPH0337559Y2 (ja) | 1986-10-31 | 1986-10-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337559Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502182Y2 (ja) * | 1990-02-21 | 1996-06-19 | 象印マホービン株式会社 | 自動開放蓋体のフック構造 |
-
1986
- 1986-10-31 JP JP16824086U patent/JPH0337559Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6371833U (ja) | 1988-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06124U (ja) | 時計バンドの中留具 | |
CN107904907B (zh) | 熨斗基座和熨斗设备 | |
US6793292B2 (en) | Seat device for a stroller | |
JPH0337559Y2 (ja) | ||
JPH068811U (ja) | なす環 | |
JP2002262921A (ja) | 携帯品装着用の取付装置 | |
JPH0722176Y2 (ja) | 蓋体ヒンジ部の脱着構造 | |
JPH04115073A (ja) | ヒンジ | |
JPS623072Y2 (ja) | ||
JP3313345B2 (ja) | ランドセル蓋係止具 | |
JPH0537133Y2 (ja) | ||
CN220168725U (zh) | 一种防按钮松动的装置 | |
JP3081268U (ja) | 掛けフック構造 | |
JPH049971Y2 (ja) | ||
JPH0722175Y2 (ja) | 蓋体ヒンジ部の脱着構造 | |
JP2781627B2 (ja) | ヒンジ | |
JPS6228885Y2 (ja) | ||
JPH0444972Y2 (ja) | ||
JPS6324860Y2 (ja) | ||
JPH0331667U (ja) | ||
JPH0141384Y2 (ja) | ||
JPS636997Y2 (ja) | ||
CA2397854C (en) | Seat device for a stroller | |
JP2553992Y2 (ja) | 時計バンドの中留 | |
JPH0314121Y2 (ja) |