JPH0336542A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法Info
- Publication number
- JPH0336542A JPH0336542A JP17257689A JP17257689A JPH0336542A JP H0336542 A JPH0336542 A JP H0336542A JP 17257689 A JP17257689 A JP 17257689A JP 17257689 A JP17257689 A JP 17257689A JP H0336542 A JPH0336542 A JP H0336542A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- group
- general formula
- halide photographic
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 89
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 66
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 35
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 claims abstract description 6
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- XWIYUCRMWCHYJR-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrrolo[3,2-b]pyridine Chemical group C1=CC=C2NC=CC2=N1 XWIYUCRMWCHYJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 45
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 18
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 44
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 18
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 11
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 11
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 11
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 11
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 11
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 11
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical group OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 10
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 10
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 1-Phenyl-5-mercaptotetrazole Chemical compound SC1=NN=NN1C1=CC=CC=C1 GGZHVNZHFYCSEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 4-methylaminophenol Chemical compound CNC1=CC=C(O)C=C1 ZFIQGRISGKSVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical class C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N chlorohydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1 AJPXTSMULZANCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004106 citric acid Drugs 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N pentachlorophenol Chemical compound OC1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl IZUPBVBPLAPZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 2
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 2
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 2
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1Br XIWRQEFBSZWJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dichlorobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Cl)=C1Cl DBCKMJVEAUXWJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylbenzene-1,4-diol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C)C=C1O GPASWZHHWPVSRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 2-Isopropyl-1,4-benzenediol Chemical compound CC(C)C1=CC(O)=CC=C1O HIGSPBFIOSHWQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC=CC=C1 NCKMMSIFQUPKCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 2-bromobenzene-1,4-diol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(Br)=C1 REFDOIWRJDGBHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAZGUESXTVKPCZ-UHFFFAOYSA-N 3h-pyrrolo[3,2-b]pyridine Chemical class C1=CN=C2CC=NC2=C1 MAZGUESXTVKPCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRORSPJLYCDESA-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylcyclohexene Chemical group CC1(C)CCC=CC1 DRORSPJLYCDESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWJYHHBUMICTP-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpyrazolidin-3-one Chemical compound CC1(C)CNNC1=O FJWJYHHBUMICTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 4,5-dihydro-1,2-thiazole Chemical class C1CC=NS1 GUUULVAMQJLDSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOVXTYUYJRFSOG-UHFFFAOYSA-N 4-(2-hydroxyethylamino)phenol Chemical compound OCCNC1=CC=C(O)C=C1 SOVXTYUYJRFSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRYYOKKLTBRLHT-UHFFFAOYSA-N 4-(benzylamino)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1NCC1=CC=CC=C1 SRYYOKKLTBRLHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDGMAACKJSBLMW-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1O HDGMAACKJSBLMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- NFBJBOKZDFVQNO-UHFFFAOYSA-N ClC1=CC(=NN=N1)Cl.[Na] Chemical compound ClC1=CC(=NN=N1)Cl.[Na] NFBJBOKZDFVQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZYSSNSIOLIJYRF-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl ZYSSNSIOLIJYRF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N Dichlorophen Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1CC1=CC(Cl)=CC=C1O MDNWOSOZYLHTCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229930183872 Feroxin Natural products 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRUZLCLJULHLEY-UHFFFAOYSA-N N-(p-hydroxyphenyl)glycine Chemical compound OC(=O)CNC1=CC=C(O)C=C1 WRUZLCLJULHLEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical group C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N Triclosan Chemical compound OC1=CC(Cl)=CC=C1OC1=CC=C(Cl)C=C1Cl XEFQLINVKFYRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N acetone oxime Chemical compound CC(C)=NO PXAJQJMDEXJWFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011126 aluminium potassium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBIROUFYLSSYDX-UHFFFAOYSA-M benzododecinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 JBIROUFYLSSYDX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N bromine monochloride Chemical compound BrCl CODNYICXDISAEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000006172 buffering agent Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N chloroacetamide Chemical compound NC(=O)CCl VXIVSQZSERGHQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003887 dichlorophen Drugs 0.000 description 1
- BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L dilithium;sulfite Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]S([O-])=O BBLSYMNDKUHQAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N ethyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(O)=O ZJXZSIYSNXKHEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- ISXSFOPKZQZDAO-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;sodium Chemical compound [Na].O=C ISXSFOPKZQZDAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N hydroquinone methyl ether Natural products COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 150000002473 indoazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 159000000014 iron salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 229940071264 lithium citrate Drugs 0.000 description 1
- WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K lithium citrate (anhydrous) Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O WJSIUCDMWSDDCE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 230000003641 microbiacidal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- CELWCAITJAEQNL-UHFFFAOYSA-N oxan-2-ol Chemical compound OC1CCCCO1 CELWCAITJAEQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000006174 pH buffer Substances 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATGAWOHQWWULNK-UHFFFAOYSA-I pentapotassium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O ATGAWOHQWWULNK-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- AVTYONGGKAJVTE-OLXYHTOASA-L potassium L-tartrate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O AVTYONGGKAJVTE-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229940050271 potassium alum Drugs 0.000 description 1
- GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J potassium aluminium sulfate Chemical compound [Al+3].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O GRLPQNLYRHEGIJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000001508 potassium citrate Substances 0.000 description 1
- 229960002635 potassium citrate Drugs 0.000 description 1
- QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K potassium citrate (anhydrous) Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O QEEAPRPFLLJWCF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011082 potassium citrates Nutrition 0.000 description 1
- RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L potassium metabisulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O RWPGFSMJFRPDDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043349 potassium metabisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010263 potassium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 229940074439 potassium sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 239000001472 potassium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229940111695 potassium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011005 potassium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- WVULZDFWPQCPPJ-UHFFFAOYSA-N potassium;hydrochloride Chemical compound Cl.[K] WVULZDFWPQCPPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O HELHAJAZNSDZJO-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- 229960001790 sodium citrate Drugs 0.000 description 1
- 229960000999 sodium citrate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011083 sodium citrates Nutrition 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001433 sodium tartrate Substances 0.000 description 1
- 229960002167 sodium tartrate Drugs 0.000 description 1
- 235000011004 sodium tartrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- AMZPPWFHMNMIEI-UHFFFAOYSA-M sodium;2-sulfanylidene-1,3-dihydrobenzimidazole-5-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=C2NC(=S)NC2=C1 AMZPPWFHMNMIEI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N sulfanilamide Chemical class NC1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 FDDDEECHVMSUSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001367 tartaric acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910000406 trisodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019801 trisodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法に関
し、さらに詳しくは迅速処理適性を有する印刷感光材料
の画像形成方法に関する。
し、さらに詳しくは迅速処理適性を有する印刷感光材料
の画像形成方法に関する。
近午、ハロゲン化銀写真感光材料の消費量は、増加の一
途をたどっている。このため/\ロゲン化銀写真感光材
料の現像処理枚数が増加し、現像処理の迅速化、つまり
同一時間内での処理量を増加させることが要求されてい
る。
途をたどっている。このため/\ロゲン化銀写真感光材
料の現像処理枚数が増加し、現像処理の迅速化、つまり
同一時間内での処理量を増加させることが要求されてい
る。
上記傾向は、印刷製版分野でも見受けられる。
即ち、情報の即時性や回数の増加が急増している為、印
刷製版の作業も短納期にしかもより多くの量をこなす必
要が出てきている。この様な印刷製版業界の要望を満た
すには、印刷工程の簡易化を促進するとともに、印刷製
版用フィルムを一層迅速に処理する必要がある。
刷製版の作業も短納期にしかもより多くの量をこなす必
要が出てきている。この様な印刷製版業界の要望を満た
すには、印刷工程の簡易化を促進するとともに、印刷製
版用フィルムを一層迅速に処理する必要がある。
しかし、処理時間を短縮化すると残色の劣化や残色ムラ
が発生し好ましくない。
が発生し好ましくない。
上記のごとき問題に対し、本発明の目的は、例えば現像
・定着・水洗又は/及び安定化液での処理時間が45秒
以内である超迅速処理を行った時にも、残色が良く残色
ムラがなく、しかも帯電防止性能に優れたハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法を提供することにある。
・定着・水洗又は/及び安定化液での処理時間が45秒
以内である超迅速処理を行った時にも、残色が良く残色
ムラがなく、しかも帯電防止性能に優れたハロゲン化銀
写真感光材料の処理方法を提供することにある。
本発明の上記目的は、支持体と該支持体上に塗設された
、少なくとも一層のノ\ロゲン化銀乳剤層を含む親水性
コロイド層を有する/)ロゲン化銀写真感光材料におい
て、前記親水性コロイド層に含まれるハロゲン化銀粒子
が下記−軟式(Ia)、(Ib)及び−軟式〔Ic〕で
示される化合物によって分光増感され、且つ前記少なく
とも1つの親水性コロイド層がスルホン酸基で置換され
たヘテロ環を有する高分子化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料、及び該ノ\ロゲン化
銀写真感光材料を現像、定着、水洗及び′又は安定化液
までの処理時間45秒以内で処理することを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法により達成される
。
、少なくとも一層のノ\ロゲン化銀乳剤層を含む親水性
コロイド層を有する/)ロゲン化銀写真感光材料におい
て、前記親水性コロイド層に含まれるハロゲン化銀粒子
が下記−軟式(Ia)、(Ib)及び−軟式〔Ic〕で
示される化合物によって分光増感され、且つ前記少なく
とも1つの親水性コロイド層がスルホン酸基で置換され
たヘテロ環を有する高分子化合物を含有することを特徴
とするハロゲン化銀写真感光材料、及び該ノ\ロゲン化
銀写真感光材料を現像、定着、水洗及び′又は安定化液
までの処理時間45秒以内で処理することを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法により達成される
。
一般式(Ia)
一般式(Ib)
(X)n−+
一般式〔Ic〕
〔式中、RIRx、R3,R1RI及びR,は各々アル
キル基を表し、Yl及びY2はピロロピリジン環を形成
するに必要な非金属原子群を表し、かつ、Y、の環内に むものとする。
キル基を表し、Yl及びY2はピロロピリジン環を形成
するに必要な非金属原子群を表し、かつ、Y、の環内に むものとする。
一般式(Ia)におけるR IR!、R3,R4,Rs
、R1Y 、、Y !、−軟式(1’b)におけるR
t、Rx、R3,R4゜Rs、RsiY leY ff
i及び−軟式〔Ic〕におけるRoRt、Rs、Rt、
Rs、Rs、Y 、Y sは各々、染料分子が少なくと
も2個の酸基を有することを可能にする基又は−CH!
Ct(! OR基を1個以上有する置換基を少なくと
も2個有することを可能にする基を表す。
、R1Y 、、Y !、−軟式(1’b)におけるR
t、Rx、R3,R4゜Rs、RsiY leY ff
i及び−軟式〔Ic〕におけるRoRt、Rs、Rt、
Rs、Rs、Y 、Y sは各々、染料分子が少なくと
も2個の酸基を有することを可能にする基又は−CH!
Ct(! OR基を1個以上有する置換基を少なくと
も2個有することを可能にする基を表す。
Rは水素原子又はアルキル基を表す。
Lはメチン基を表し、Xeはアニオンを表す。
mは4〜5の整数を表し、nはl又は2の整数を表す。
染料が分子内塩を形成する時はnは1である。〕
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の現像、定着、水洗又は/及び安定化液での処理
時間が45秒以内とはフィルムの先端が現像液に入って
から、定着液、水洗液又は/及び安定化液から出てくる
までの時間が45秒以内であり、現像液から定着液への
渡りの時間及び定着液から水洗液への渡りの時間が含ま
れる。
時間が45秒以内とはフィルムの先端が現像液に入って
から、定着液、水洗液又は/及び安定化液から出てくる
までの時間が45秒以内であり、現像液から定着液への
渡りの時間及び定着液から水洗液への渡りの時間が含ま
れる。
前記−軟式(I a)、[1b)及び〔Ic〕における
酸基としては、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン
酸基等が挙げられ、これらの酸基は各々、その塩を包含
する。塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属塩、アンモニウム、トリエチルアミン、ピリジン等
の有機アンモニウム塩を挙げることができる。
酸基としては、スルホン酸基、カルボン酸基、ホスホン
酸基等が挙げられ、これらの酸基は各々、その塩を包含
する。塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ
金属塩、アンモニウム、トリエチルアミン、ピリジン等
の有機アンモニウム塩を挙げることができる。
Ri、Rz−Rs、R4,R6及びR6で表されるアル
キル基は、好ましくは炭素数1〜8の低級アルキル基(
例えば、メチル、エチル、プロピル、i−7’。
キル基は、好ましくは炭素数1〜8の低級アルキル基(
例えば、メチル、エチル、プロピル、i−7’。
ビル、ブチル基等)を表し、前記の酸置換基又は−CH
,CH1OR基以外の置換基を有してもよい。
,CH1OR基以外の置換基を有してもよい。
Rで表されるアルキル基は炭素数4以下の低級アルキル
基が好ましい。
基が好ましい。
−CH,CH,OR基を含む置換基としては、例えばヒ
ドロキシエチル基、ヒドロキシエトキシエチル基、メト
キシエトキシエチル基、ヒドロキシエチルカルバモイル
メチル基、ヒドロキシエトキシエチルカルバモイルメチ
ル基、N、N−ジヒドロキシエチルカルバモイルメチル
基、ヒドロキシエチルスルファモイルエチル基、メトキ
シエトキシエトキシカルボニルメチル基等を挙げること
ができる。
ドロキシエチル基、ヒドロキシエトキシエチル基、メト
キシエトキシエチル基、ヒドロキシエチルカルバモイル
メチル基、ヒドロキシエトキシエチルカルバモイルメチ
ル基、N、N−ジヒドロキシエチルカルバモイルメチル
基、ヒドロキシエチルスルファモイルエチル基、メトキ
シエトキシエトキシカルボニルメチル基等を挙げること
ができる。
Y、及びY!が有してもよい、その他の置換基としては
、スルホ基(塩を含む)、カルボキシル基(塩を含む)
、ヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、
弗素、塩素、臭素原子等)等が挙げられる。
、スルホ基(塩を含む)、カルボキシル基(塩を含む)
、ヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、
弗素、塩素、臭素原子等)等が挙げられる。
Lで表されるメチン基も置換基を有してもよく、置換基
としては炭素数1〜5の置換または無置換の低級アルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、3−ヒドロキシゾロピ
ル、2−スルホエチル基等)、ハロゲン原子(例えば、
弗寒、塩素、臭素原子等)、アリール基(例えばフェニ
ル基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ基
等)などが挙げられる。また、メチン基の置換基同士が
結合して3つのメチン基を含む6員環(例えば4.4−
ジメチルシクロヘキセン環)を形成してもよい。
としては炭素数1〜5の置換または無置換の低級アルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、3−ヒドロキシゾロピ
ル、2−スルホエチル基等)、ハロゲン原子(例えば、
弗寒、塩素、臭素原子等)、アリール基(例えばフェニ
ル基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ基
等)などが挙げられる。また、メチン基の置換基同士が
結合して3つのメチン基を含む6員環(例えば4.4−
ジメチルシクロヘキセン環)を形成してもよい。
xeで表されるアニオンは、特に制約されないが、具体
例としてハロゲンイオン、p−トルエンスルホン酸イオ
ン、エチル硫酸イオン等が挙げられる。
例としてハロゲンイオン、p−トルエンスルホン酸イオ
ン、エチル硫酸イオン等が挙げられる。
本発明に用いられる前記−軟式〔Ia〕、〔Ib〕及び
〔Ic〕で表される染料(以下、本発明の染料と称す)
の具体例を以下に示すが、本発明はこれ等に限定される
ものではない。
〔Ic〕で表される染料(以下、本発明の染料と称す)
の具体例を以下に示すが、本発明はこれ等に限定される
ものではない。
具体的化合物
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
(19)
(20)
(21)
(24)
(25)
(28)
(29)
(30)
(31)
(33)
本発明の染料は、ジャーナル・オプ・ザ・ケミカル・ソ
サイエティ(J、Chen+、Soc、)189頁(1
933午)、米国特許2,895,955号及び特開昭
62−123454号等を参考にして合成することがで
きる。
サイエティ(J、Chen+、Soc、)189頁(1
933午)、米国特許2,895,955号及び特開昭
62−123454号等を参考にして合成することがで
きる。
本発明の染料の母核としては例えば次の様な化合物が挙
げられる。
げられる。
化合物(A)はJ、Che+m、Soc、、3202(
1959)に記載の方法及び英国特許870.753号
に記載の方法で合成することができる。
1959)に記載の方法及び英国特許870.753号
に記載の方法で合成することができる。
化合物(B)はJ、Chem、Soc、、584(19
61)に記載の方法で合成することができる。
61)に記載の方法で合成することができる。
化合物(C)は英国特許841.588号に記載の方法
で合成することができる。
で合成することができる。
これらの母核を用いて四級化、スルホン化等を必要に応
じて行うことができる。又は、J、Chem。
じて行うことができる。又は、J、Chem。
Soc、、3202(1959)及び J、Chem、
Soc、’ 、584(1961)I:記載の合成法に
準じてN−アルキル−N−ピリジルヒドラジンを合成し
ヒドラゾンを経て環化反応を行い、必要に応じ酸処理す
ることによりl−アルキル置換・3H−ピロロピリジン
誘導体を得、これを出発物質とすることもできる。
Soc、’ 、584(1961)I:記載の合成法に
準じてN−アルキル−N−ピリジルヒドラジンを合成し
ヒドラゾンを経て環化反応を行い、必要に応じ酸処理す
ることによりl−アルキル置換・3H−ピロロピリジン
誘導体を得、これを出発物質とすることもできる。
本発明に用いるスルホン酸基で置換されたヘテロ環を有
する高分子化合物(以下本発明のポリマーという)は分
子量200〜200万の範囲であるものが好ましい。本
発明ポリマーのへテロ環の好ましい例としてピリジン環
、ピロリジン環、カルバゾール環、ビロール環、チオフ
ェン環、フラン環、インドール環を挙げることができる
。又スルホン酸基としては、炭素1−16のアルキルス
ルホン酸基又は置換アルキルスルホン酸基を挙げること
ができる。
する高分子化合物(以下本発明のポリマーという)は分
子量200〜200万の範囲であるものが好ましい。本
発明ポリマーのへテロ環の好ましい例としてピリジン環
、ピロリジン環、カルバゾール環、ビロール環、チオフ
ェン環、フラン環、インドール環を挙げることができる
。又スルホン酸基としては、炭素1−16のアルキルス
ルホン酸基又は置換アルキルスルホン酸基を挙げること
ができる。
又、これらのスルホン酸基とへテロ環基の結合基は、炭
素、窒素、硫黄、酸素及びリン原子から構成される2価
の結合基ならいずれでもよい。
素、窒素、硫黄、酸素及びリン原子から構成される2価
の結合基ならいずれでもよい。
本発明の高分子化合物と
して代表的具体例と
し
てホモポリマー、コポリマー、ターポリマーを下記に列
挙するが、これらに限定されるものではない。
挙するが、これらに限定されるものではない。
5O=Na
03Na
SO,Na
(6)
(7)
(8)
(9)
So、Na
5o、Na
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(16)
(17)
(18)
(21)
M#60万
x:y:z:v=40:30:20:10M#50万
M=jυ力
(23)
x:y:z=40:30:30
す8=、50万
上記本発明高分子化合物を形成し得るモノマーを重合せ
しめる媒体としては、水溶液中の他にメタノール、エタ
ノールなどのアルコール中、ゼラチン水溶液のごとき親
水性コロイド溶液マトリックス中するいはトリクレジル
ホスフェート・ナトリウム塩、流動パラフィンなどのよ
うな高沸点溶媒中で上記重合開始剤を用いてポリマーを
形成することが出来る。
しめる媒体としては、水溶液中の他にメタノール、エタ
ノールなどのアルコール中、ゼラチン水溶液のごとき親
水性コロイド溶液マトリックス中するいはトリクレジル
ホスフェート・ナトリウム塩、流動パラフィンなどのよ
うな高沸点溶媒中で上記重合開始剤を用いてポリマーを
形成することが出来る。
これらの化合物の添加量は10−’〜lo’mg/m”
までが好ましく、特に好ましくは10−!〜lO’mg
である。
までが好ましく、特に好ましくは10−!〜lO’mg
である。
本発明の高分子化合物はポリマーを形成し得るモノマー
を市販化成品として入手し、容易に合皮することが出来
る。
を市販化成品として入手し、容易に合皮することが出来
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は支持体及び該支持
体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水
性コロイド層を塗設しており、このハロゲン化銀乳剤は
支持体上に直接塗設されるか、或いはハロゲン化銀乳剤
を含まない親水性コロイド層を介して塗設され、該ハロ
ゲン化銀乳剤層の上に更に保護層として親水性コロイド
層を塗設してもよい。又、ハロゲン化銀乳剤層は異なる
感度、例えば高感度及び低感度のハロゲン化銀乳剤層に
分けてもよい。この場合、該ハロゲン化銀乳剤層は、こ
の層の間に、親水性コロイド層の中間層を設けてもよい
し、又ハロゲン化銀乳剤層と保護層との間に中間層を設
けてもよい。本発明による一般式CI a)、[: I
b)、[: I c)の化合物及び本発明のポリマー
が含有せしめられる層は親水性コロイド層であり、好ま
しくはハロゲン化銀乳剤層及び/又は該ハロゲン化銀乳
剤層に隣接する親水性コロイド層である。
体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水
性コロイド層を塗設しており、このハロゲン化銀乳剤は
支持体上に直接塗設されるか、或いはハロゲン化銀乳剤
を含まない親水性コロイド層を介して塗設され、該ハロ
ゲン化銀乳剤層の上に更に保護層として親水性コロイド
層を塗設してもよい。又、ハロゲン化銀乳剤層は異なる
感度、例えば高感度及び低感度のハロゲン化銀乳剤層に
分けてもよい。この場合、該ハロゲン化銀乳剤層は、こ
の層の間に、親水性コロイド層の中間層を設けてもよい
し、又ハロゲン化銀乳剤層と保護層との間に中間層を設
けてもよい。本発明による一般式CI a)、[: I
b)、[: I c)の化合物及び本発明のポリマー
が含有せしめられる層は親水性コロイド層であり、好ま
しくはハロゲン化銀乳剤層及び/又は該ハロゲン化銀乳
剤層に隣接する親水性コロイド層である。
本発明のポリマーを親水性コロイド層に含有せしめるに
は、適宜の水及び/又は有機溶媒に本発明のポリマーを
溶解して添加する方法、或いは有機溶媒に溶かした液を
ゼラチン或いはゼラチン誘導体の親水性コロイドマトリ
ックス中に分散してから添加する方法又はラテックス中
に分散して添加する方法等が挙げられる。
は、適宜の水及び/又は有機溶媒に本発明のポリマーを
溶解して添加する方法、或いは有機溶媒に溶かした液を
ゼラチン或いはゼラチン誘導体の親水性コロイドマトリ
ックス中に分散してから添加する方法又はラテックス中
に分散して添加する方法等が挙げられる。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤には、ハロ
ゲン化銀として、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀
、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤lこ使用され
る任意のものを用いる事ができるが、塩化銀を50モル
%以上含むことが好ましく、粒径は0.2μm以上、0
.5μm以下が好ましい。
ゲン化銀として、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭化銀
、塩沃臭化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤lこ使用され
る任意のものを用いる事ができるが、塩化銀を50モル
%以上含むことが好ましく、粒径は0.2μm以上、0
.5μm以下が好ましい。
また乳剤層側のゼラチン量は2.89/ m ”以下、
好ましくは2−5y/ m ”以下である。
好ましくは2−5y/ m ”以下である。
ハロゲン化銀粒子は、酸性法、中性法及びアンモニア法
のいずれで得られたものでもよい。
のいずれで得られたものでもよい。
ハロゲン化銀粒子は、粒子内において均一なハロゲン化
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であっても
よく、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても、また主として粒子内部に形成されるような粒子
でもよい。
銀組成分布を有するものでも、粒子の内部と表面層とで
ハロゲン化銀組成が異なるコア/シェル粒子であっても
よく、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
っても、また主として粒子内部に形成されるような粒子
でもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用
いることができる。好ましい1つの例は、(100)面
を結晶表面として有する立方体である。
いることができる。好ましい1つの例は、(100)面
を結晶表面として有する立方体である。
又、米国特許4,183.756号、同4,225,6
66号、特開昭55−26589号、特公昭55−42
737号等の明細書や、ザ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィック・サイエンス(J−、P hoLgr、s
ci) 、 21.39 (1973)等の文献に記
載された方法により、8面体、14面体、12面体等の
形状を有する粒子をつくり、これを用いることもできる
。更に、双晶面を有する粒子を用いてもよい。
66号、特開昭55−26589号、特公昭55−42
737号等の明細書や、ザ・ジャーナル・オブ・フォト
グラフィック・サイエンス(J−、P hoLgr、s
ci) 、 21.39 (1973)等の文献に記
載された方法により、8面体、14面体、12面体等の
形状を有する粒子をつくり、これを用いることもできる
。更に、双晶面を有する粒子を用いてもよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
又、いかなる粒子サイズ分布を持つものを用いてもよく
、粒子サイズ分布の広い乳剤(多分散乳剤と称する)を
用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭い乳剤(単分散乳
剤と称する。)を単独又は数種類混合してもよい。又、
多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよい。
、粒子サイズ分布の広い乳剤(多分散乳剤と称する)を
用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭い乳剤(単分散乳
剤と称する。)を単独又は数種類混合してもよい。又、
多分散乳剤と単分散乳剤を混合して用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
本発明において、単分散乳剤が好ましい。単分散乳剤中
の単分散のハロゲン化銀粒子としては、平均粒径rを中
心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀重量
が、全ハロゲン化銀粒子重量の60%以上であるものが
好ましく、特に好ましくは70%以上、更に好ましくは
80%以上である。
の単分散のハロゲン化銀粒子としては、平均粒径rを中
心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲン化銀重量
が、全ハロゲン化銀粒子重量の60%以上であるものが
好ましく、特に好ましくは70%以上、更に好ましくは
80%以上である。
ここに平均粒径Tは、粒径riを有する粒子の頻度ni
と「i3との積niX ri”が最大となるときの粒径
riを定義する。
と「i3との積niX ri”が最大となるときの粒径
riを定義する。
(有効数字3桁、最小桁数字は四捨五入する。)ここで
言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は、その
直径、又球状以外の形状の粒子の場合は、その投影像を
周面積の円像に換算した時の直径である。
言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は、その
直径、又球状以外の形状の粒子の場合は、その投影像を
周面積の円像に換算した時の直径である。
粒径は例えば該粒子を電子顕微鏡で1万倍から5万倍に
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を実測することによって得られることができる。
拡大して撮影し、そのプリント上の粒子直径又は投影時
の面積を実測することによって得られることができる。
(測定粒子個数は無差別に1ooo個以上ある事とする
。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって定義
した単分散度が20以下のものであり、更に好ましくは
15以下のものである。
。) 本発明の特に好ましい高度の単分散乳剤はによって定義
した単分散度が20以下のものであり、更に好ましくは
15以下のものである。
ここに平均粒径及び粒径標準偏差は前記定義のriから
求めるものとする。単分散乳剤は特開昭54−4852
1号、同58−49938号及び同60−122935
号公報等を参考にして得ることができる。
求めるものとする。単分散乳剤は特開昭54−4852
1号、同58−49938号及び同60−122935
号公報等を参考にして得ることができる。
感光性ハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行わないで、い
わゆる未後熟(Pr1m1tive)乳剤のまま用いる
こともできるが、通常は化?増感される。
わゆる未後熟(Pr1m1tive)乳剤のまま用いる
こともできるが、通常は化?増感される。
化学増感のためには、前記Glafkides又は、Z
elikuianらの著書、或いはH,Fr1eser
編デ・グルンドラーゲン・デル・フォトグラフィジエン
・プロツェセ・ミド・ジルベルハロゲニーテ7 (Di
e Grundlagen der Photogra
phischen Prozesse 1Ilit S
ilberhalogenidenx^kademic
che Verlagsgesellschaft、
1968)に記載の方法を用いることができる。
elikuianらの著書、或いはH,Fr1eser
編デ・グルンドラーゲン・デル・フォトグラフィジエン
・プロツェセ・ミド・ジルベルハロゲニーテ7 (Di
e Grundlagen der Photogra
phischen Prozesse 1Ilit S
ilberhalogenidenx^kademic
che Verlagsgesellschaft、
1968)に記載の方法を用いることができる。
即ち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活性ゼ
ラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いることができる。
ラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還元増
感法、金その他の貴金属化合物を用いることができる。
又、化学増感時のpH% pAgs温度等の条件は特に
制限はないが、pH値としては4〜9、特に5〜8が好
ましく、pAg値としては5〜11.特に7〜9に保つ
のが好ましい。又温度としては、40〜90℃、特に4
5〜75°Cが好ましい。
制限はないが、pH値としては4〜9、特に5〜8が好
ましく、pAg値としては5〜11.特に7〜9に保つ
のが好ましい。又温度としては、40〜90℃、特に4
5〜75°Cが好ましい。
本発明で用いる写真乳剤は、前述した硫黄増感、金・硫
黄増感の他、還元性物質を用いる還元増感法:貴金属化
合物を用いる貴金属増感法などを併用することもできる
。
黄増感の他、還元性物質を用いる還元増感法:貴金属化
合物を用いる貴金属増感法などを併用することもできる
。
感光性乳剤としては、前記乳剤を単独で用いてもよく、
二種以上の乳剤を混合してもよい。
二種以上の乳剤を混合してもよい。
本発明の実施に際しては、上記のような化学増感の終了
後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−テトラザインデン、5−メルカプト−1−フ
ェニルテトラゾール ゾール等を始め、種々の安定剤も使用できる。
後に、例えば、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−テトラザインデン、5−メルカプト−1−フ
ェニルテトラゾール ゾール等を始め、種々の安定剤も使用できる。
更に必要であればチオエーテル等のノ10ゲン化銀溶剤
、又はメルカプト基含有化合物や増感色素のような晶癖
コントロール剤を用いてもよい。
、又はメルカプト基含有化合物や増感色素のような晶癖
コントロール剤を用いてもよい。
本発明の乳剤に用いられる/%ロゲン化銀粒子は、粒子
を形成する過程及び/又は成長させろ過程で、カドミウ
ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯
塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イ
オンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含さ
せる事ができる。
を形成する過程及び/又は成長させろ過程で、カドミウ
ム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯
塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イ
オンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含さ
せる事ができる。
本発明の乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に不
要な可溶性塩類を除去しても良いし、あるいは含有させ
たままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサーチ
・ディスクロジャー17643号記載の方法に基づいて
行うことができる。
要な可溶性塩類を除去しても良いし、あるいは含有させ
たままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサーチ
・ディスクロジャー17643号記載の方法に基づいて
行うことができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料においては、更
に増感色素を添加して併用してもよい。
に増感色素を添加して併用してもよい。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及
びヘミオキサノール色素等が包含される。
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素及
びヘミオキサノール色素等が包含される。
本発明で用いる増感色素は、通常のネガ型ノ10ゲン化
銀に用いられると同等の濃度で用いられる。
銀に用いられると同等の濃度で用いられる。
特に、ハロゲン化銀乳剤の固有感度を実質的に落とさな
い程度の色素濃度で用いるのが有利である。
い程度の色素濃度で用いるのが有利である。
ハロゲン化銀1モル当り増感色素の約1.OX 10”
〜約5 X 10−’モルが好ましく、特にノ)ロゲン
化銀1モル当り増感色素の約4 X 10−’〜2 X
10−’モルの濃度で用いることが好ましい。
〜約5 X 10−’モルが好ましく、特にノ)ロゲン
化銀1モル当り増感色素の約4 X 10−’〜2 X
10−’モルの濃度で用いることが好ましい。
本発明の増感色素を1種又は2種以上組合せて用いるこ
とができる。増感色素は単独で用いてもよく、又これら
を組合せて用いてもよい。増感色素の組合せは特に強色
増感の目的でしばしば用いられる。
とができる。増感色素は単独で用いてもよく、又これら
を組合せて用いてもよい。増感色素の組合せは特に強色
増感の目的でしばしば用いられる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、親水性コ
ロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェー
ション防止、ノ蔦しーション防止ソの他種々の目的で水
溶性染料を含有してよい。このような染料には、オキソ
ノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メ
ロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料等が包含さ
れる。中でもオキサノール染料;ヘミオキサノール染料
及びメロシアニン染料が有用である。
ロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジェー
ション防止、ノ蔦しーション防止ソの他種々の目的で水
溶性染料を含有してよい。このような染料には、オキソ
ノール染料、ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メ
ロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ染料等が包含さ
れる。中でもオキサノール染料;ヘミオキサノール染料
及びメロシアニン染料が有用である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、親水
性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等が包含される場合
に、それらはカチオン性ポリマー等によって媒染されて
もよい。
性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等が包含される場合
に、それらはカチオン性ポリマー等によって媒染されて
もよい。
上記の写真乳剤には、ハロゲン化銀写真感光材料の製造
工程、保存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を
防ぐために種々の化合物を添加することができる。
工程、保存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を
防ぐために種々の化合物を添加することができる。
又、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、写真構成層
中に米国特許3,411,911号、同3,411,9
12号、特公昭45−5331号等に記載のアルキルア
クリレート系ラテックスを含むことができる。
中に米国特許3,411,911号、同3,411,9
12号、特公昭45−5331号等に記載のアルキルア
クリレート系ラテックスを含むことができる。
本発明の感光材料には、更に目的に応じて種々の添加剤
を用いることができる。これらの添加剤は、より詳しく
は、リサーチディスクロージャー第176巻1 tem
17643 ( 1978年12月)及び同187巻■
tea18716(1979年11月)に記載されてお
り、その該添加剤種類 1.化学増感剤 2、感度上昇剤 RD 17643 23頁 RD 18716 648頁右欄 同上 4、増白剤 24頁 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダー 可塑剤・潤滑剤 塗布助剤・表面活性剤 スタチック防止剤 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 27頁 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650右欄 同上 同上 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の実施において、例
えば乳剤層その他の層は写真感光材料に通常用いられて
いる可撓性支持体の片面又は両面に塗布して構成するこ
とができる。可撓性支持体として有用なものは、硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、酢a酪aセルロース、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等の半合成又は合成高分子からな
るフィルム、バライタ層又はα−オレフィンポリマー(
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテ
ン共重合体)等を塗布又はラミネートした紙などである
。支持体は、染料や顔料を用いて着色されてもよい。遮
光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は
一般に、乳剤層等との接着をよくするために下塗処理さ
れる。下塗処理は、特開昭52−104913号、同5
9−18949号、同59・19940号、同59−1
8949号各公報に記載されている処理が好ましい。
を用いることができる。これらの添加剤は、より詳しく
は、リサーチディスクロージャー第176巻1 tem
17643 ( 1978年12月)及び同187巻■
tea18716(1979年11月)に記載されてお
り、その該添加剤種類 1.化学増感剤 2、感度上昇剤 RD 17643 23頁 RD 18716 648頁右欄 同上 4、増白剤 24頁 スティン防止剤 色素画像安定剤 硬膜剤 バインダー 可塑剤・潤滑剤 塗布助剤・表面活性剤 スタチック防止剤 25頁右欄 25頁 26頁 26頁 27頁 26〜27頁 27頁 650頁左〜右欄 651頁左欄 同上 650右欄 同上 同上 本発明のハロゲン化銀写真感光材料の実施において、例
えば乳剤層その他の層は写真感光材料に通常用いられて
いる可撓性支持体の片面又は両面に塗布して構成するこ
とができる。可撓性支持体として有用なものは、硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、酢a酪aセルロース、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリカーボネート等の半合成又は合成高分子からな
るフィルム、バライタ層又はα−オレフィンポリマー(
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/ブテ
ン共重合体)等を塗布又はラミネートした紙などである
。支持体は、染料や顔料を用いて着色されてもよい。遮
光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面は
一般に、乳剤層等との接着をよくするために下塗処理さ
れる。下塗処理は、特開昭52−104913号、同5
9−18949号、同59・19940号、同59−1
8949号各公報に記載されている処理が好ましい。
支持体表面は、下塗処理の前又は後にコロナ放電、紫外
線照射、火焔処理等を施してもよい。
線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料において、写真
乳剤層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により
支持体上又は他の贋の上に塗布できる。塗布には、デイ
ツプ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し
塗布法等を用いることができる。
乳剤層その他の親水性コロイド層は種々の塗布法により
支持体上又は他の贋の上に塗布できる。塗布には、デイ
ツプ塗布法、ローラー塗布法、カーテン塗布法、押出し
塗布法等を用いることができる。
本発明における現像時間が20秒以内好ましくは、15
秒以内で処理される現像・定着・水洗・乾燥工程につい
て記す。
秒以内で処理される現像・定着・水洗・乾燥工程につい
て記す。
本発明に使用する黒白現像液に用いる現像主薬には良好
な性能を得やすい点で、ジヒドロキシベンゼン鎖とl−
7エニルー3−ピラゾリドン類の組合せが最も好ましい
。勿論この他にp−アミノフェノール系現像主薬を含ん
でもよい。
な性能を得やすい点で、ジヒドロキシベンゼン鎖とl−
7エニルー3−ピラゾリドン類の組合せが最も好ましい
。勿論この他にp−アミノフェノール系現像主薬を含ん
でもよい。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン現像主薬としては
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、2.3−ジクロロハイドロキノン、2.S−
、;クロロハイドロキノン、2.3−ジブロムハイドロ
キノン、2.5−ジメチルハイドロキノンなどがあるが
特にハイドロキノンが好ましい。
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、2.3−ジクロロハイドロキノン、2.S−
、;クロロハイドロキノン、2.3−ジブロムハイドロ
キノン、2.5−ジメチルハイドロキノンなどがあるが
特にハイドロキノンが好ましい。
本発明に用いるl−フェニル−3−ピラゾリドン又はそ
の誘導体の現像主薬としてはl−フェニル−4,4−ジ
メチル−3−ピラゾリドン、l−7エニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−7エ
ニルー4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン
などがある。
の誘導体の現像主薬としてはl−フェニル−4,4−ジ
メチル−3−ピラゾリドン、l−7エニル−4−メチル
−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、1−7エ
ニルー4,4−ジヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン
などがある。
本発明に用いるp−アミノフェノール系現像主薬として
はN−メチル−p−アミノフェノール、p−アミノフェ
ノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフ
ェノール、 N−(4−ヒドロキシフェニル)グリジン
、2−メチル−p−アミノフェノール、p−ベンジルア
ミノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p−
アミノフェノールが好ましい。
はN−メチル−p−アミノフェノール、p−アミノフェ
ノール、N−(β−ヒドロキシエチル)−p−アミノフ
ェノール、 N−(4−ヒドロキシフェニル)グリジン
、2−メチル−p−アミノフェノール、p−ベンジルア
ミノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p−
アミノフェノールが好ましい。
現像主薬は通常0.01モル/ff−1.2モル/Qの
量で用いられるのが好ましい。
量で用いられるのが好ましい。
本発明に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド重亜i酸ナトリウムなどがある。亜硫
酸塩は0.2モル/I2以上特に0.4モル/Q以上が
好ましい。また、上限は2.5モル/Qまでとするのが
好ましい。
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド重亜i酸ナトリウムなどがある。亜硫
酸塩は0.2モル/I2以上特に0.4モル/Q以上が
好ましい。また、上限は2.5モル/Qまでとするのが
好ましい。
本発明に用いる現像液のpHは9から13までの範囲の
ものが好ましい。更に好ましくはpH1oから12まで
の範囲である。
ものが好ましい。更に好ましくはpH1oから12まで
の範囲である。
pHの設定のために用いるアルカリ剤には水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如きp
H調節剤を含む。
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、第三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムの如きp
H調節剤を含む。
特開昭61−28708号(ホウ酸塩)、特開昭60−
93439号(例えば、サッカロース、アセトオキシム
、5−スルホサルチル酸)、リン酸塩、炭酸塩などの緩
衡剤を用いてもよい。
93439号(例えば、サッカロース、アセトオキシム
、5−スルホサルチル酸)、リン酸塩、炭酸塩などの緩
衡剤を用いてもよい。
上記成分以外に用いられる添加剤としては、臭化ナトリ
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤:
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルブ、ヘキシレングリコール、ニチノール、メタノール
の如き有機溶剤:l−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−ニト
ロインダゾール等のインダゾール系化合物、5−メチル
ベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物な
どのカブリ防止剤を含んでもよく、更に必要に応じて色
調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭56−
106244号記載のアミノ化合物などを含んでもよい
。
ウム、臭化カリウム、沃化カリウムの如き現像抑制剤:
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセロソ
ルブ、ヘキシレングリコール、ニチノール、メタノール
の如き有機溶剤:l−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾール、2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スル
ホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5−ニト
ロインダゾール等のインダゾール系化合物、5−メチル
ベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物な
どのカブリ防止剤を含んでもよく、更に必要に応じて色
調剤、界面活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、特開昭56−
106244号記載のアミノ化合物などを含んでもよい
。
本発明においては現像液に銀汚れ防止剤、例えば特開昭
56−24347号に記載の化合物を用いることができ
る。
56−24347号に記載の化合物を用いることができ
る。
本発明の現像液には、特開昭56−106244号に記
載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を用いるこ
とができる。
載のアルカノールアミンなどのアミノ化合物を用いるこ
とができる。
この他り、F、A、メソン著「フォトグラフィック・プ
ロセシン・ケミストリー」、フォーカル・プレス刊(1
966午)の226〜229頁、米国特許第2゜193
.015号、同2,592.364号、特開昭48−6
4933号などに記載のものを用いてもよい。
ロセシン・ケミストリー」、フォーカル・プレス刊(1
966午)の226〜229頁、米国特許第2゜193
.015号、同2,592.364号、特開昭48−6
4933号などに記載のものを用いてもよい。
本発明において「現像時間」、「定着時間」とは各々、
処理する感光材料が自現機の現像タンク液に浸漬してか
ら次の定着液に浸漬するまでの時間、定着タンク液に浸
漬してから次の水洗タンク液(安定液)に浸漬するまで
の時間を言う。
処理する感光材料が自現機の現像タンク液に浸漬してか
ら次の定着液に浸漬するまでの時間、定着タンク液に浸
漬してから次の水洗タンク液(安定液)に浸漬するまで
の時間を言う。
また「水洗時間」とは、水洗タンク液に浸漬している時
間をいう。
間をいう。
また「乾燥時間」とは通常35℃〜100℃で好ましく
は40°C〜80℃の熱風が吹きつけられる乾燥ゾーン
が、自現機には設置されているが、その乾燥ゾーンに入
っている時間をいう。
は40°C〜80℃の熱風が吹きつけられる乾燥ゾーン
が、自現機には設置されているが、その乾燥ゾーンに入
っている時間をいう。
現像温度及び時間は約25℃〜50°Cで15秒以下で
あるが好ましくは30°C〜40℃で6秒〜15秒であ
る。
あるが好ましくは30°C〜40℃で6秒〜15秒であ
る。
定着液はチオ硫酸塩を含む水溶液であり、pH3,8以
上、好ましくは4.2〜5.5を有する。
上、好ましくは4.2〜5.5を有する。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムがあるが、チオ硫酸イオンとアンモニウムイオンと
を必須成分とするものであり、定着速度の点からチオ硫
酸アンモニウムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜
変えることができ、一般には約0.1〜約6モル/Qで
ある。
ウムがあるが、チオ硫酸イオンとアンモニウムイオンと
を必須成分とするものであり、定着速度の点からチオ硫
酸アンモニウムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜
変えることができ、一般には約0.1〜約6モル/Qで
ある。
定着液には硬膜剤として作用する水溶性アルミニウム塩
を含んでも良く、それらには、例えば塩化アルミニウム
、硫酸アンモニウム、カリ明ばんなどがある。
を含んでも良く、それらには、例えば塩化アルミニウム
、硫酸アンモニウム、カリ明ばんなどがある。
定着液には、酒石酸、クエン酸あるいはそれらの導体を
単独で、あるいは2種以上、併用することてかできる。
単独で、あるいは2種以上、併用することてかできる。
これらの化合物に定着液lQにつき0.005モル以上
含むものが有効で、特に0、O1モル/Q〜0.03モ
ル/Qが特に有効である。
含むものが有効で、特に0、O1モル/Q〜0.03モ
ル/Qが特に有効である。
具体的には、酒石酸、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウムナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、クエン酸カリウム、りエン酸リチウム、クエ
ン酸アンモニウムなどがある定着液には所望により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩) 、pH緩衡剤(
例えば、酢酸、硝酸) 、pH調整剤(例えば硫酸)、
硬水軟化能のあるキレート剤や特願昭60−21356
2号記載の化合物を含むことができる。
ム、酒石酸カリウムナトリウム、クエン酸、クエン酸ナ
トリウム、クエン酸カリウム、りエン酸リチウム、クエ
ン酸アンモニウムなどがある定着液には所望により保恒
剤(例えば、亜硫酸塩、重亜硫酸塩) 、pH緩衡剤(
例えば、酢酸、硝酸) 、pH調整剤(例えば硫酸)、
硬水軟化能のあるキレート剤や特願昭60−21356
2号記載の化合物を含むことができる。
定着温度及び時間は約り0℃〜約50°Cで6秒〜1分
が好ましいが30℃〜40°Cで6秒〜30秒がより好
ましく、更に好ましくは30℃〜40℃で6秒〜15秒
である。
が好ましいが30℃〜40°Cで6秒〜30秒がより好
ましく、更に好ましくは30℃〜40℃で6秒〜15秒
である。
定着液濃縮液が本発明の方法で自動現像機に、感光材料
が処理されるに従って、それを希釈する水と共に補充さ
れる場合、定着液濃縮液はl剤で構成されることが最も
好ましいことは現像液の場合と同じである。
が処理されるに従って、それを希釈する水と共に補充さ
れる場合、定着液濃縮液はl剤で構成されることが最も
好ましいことは現像液の場合と同じである。
l剤として定着液現液が安定に存在しうるのはpH4,
5以上であり、より好ましくはpH4,65以上である
。pH4,5未満では、特に定着液が実際に使われるま
での期間長手放置された場合にチオ硫酸塩が分解して最
終的には硫化してしまうためである。
5以上であり、より好ましくはpH4,65以上である
。pH4,5未満では、特に定着液が実際に使われるま
での期間長手放置された場合にチオ硫酸塩が分解して最
終的には硫化してしまうためである。
従ってpH4,5以上の範囲では亜硫酸ガスの発生も少
なく、作業環境上も良くなる。poの上限はそれ程厳し
くないが余り高pHで定着されると、以後水洗されても
膜pHが高くなって膜膨潤が大きくなり従って乾燥負荷
が大きくなるのでpH7まで位が限度である。アルミニ
ウム塩を使って硬膜する定着液ではアルミニウム塩の析
出沈澱防止pH5,5までが限界である。
なく、作業環境上も良くなる。poの上限はそれ程厳し
くないが余り高pHで定着されると、以後水洗されても
膜pHが高くなって膜膨潤が大きくなり従って乾燥負荷
が大きくなるのでpH7まで位が限度である。アルミニ
ウム塩を使って硬膜する定着液ではアルミニウム塩の析
出沈澱防止pH5,5までが限界である。
本発明は現像液または定着液のいずれかが上記のような
希釈水を必要としない(すなわち原液のままで補充する
)いわゆる使用液であっても構わない。
希釈水を必要としない(すなわち原液のままで補充する
)いわゆる使用液であっても構わない。
各濃縮液の処理タンク液への供給量及び希釈水との混合
割合はそれぞれ濃縮液の組成に依存して種々変化させる
ことができるが、一般に濃縮液対希釈水はl対O〜8の
割合で、これらの現像液、定着液各々の全量は感光材料
1.%に対して50m12から1500nffであるこ
とが好ましい。
割合はそれぞれ濃縮液の組成に依存して種々変化させる
ことができるが、一般に濃縮液対希釈水はl対O〜8の
割合で、これらの現像液、定着液各々の全量は感光材料
1.%に対して50m12から1500nffであるこ
とが好ましい。
本発明においては感光材料は現像、定着した後、水洗又
は安定化処理を施される。
は安定化処理を施される。
水洗又は安定化処理は本分野で公知のあらゆる方法を適
用することができ、本分野で公知の種々の添加剤を含有
する水を水洗水又は安定化液として用いることもできる
。防黴手段を施した水を水洗水又は安定化液に使用する
ことにより、感光材料l−当たり3Q以下の補充量とい
う節水処理も可能となるのみならず、自現機設置の配管
が不要となり更にストック槽の削減が可能となる。即ち
現像液及び定着液用の調液希釈水及び水洗水又は安定化
液を共通の一層のストック槽から供給でき、自動現像機
の一層のコンパクト化が可能となる。
用することができ、本分野で公知の種々の添加剤を含有
する水を水洗水又は安定化液として用いることもできる
。防黴手段を施した水を水洗水又は安定化液に使用する
ことにより、感光材料l−当たり3Q以下の補充量とい
う節水処理も可能となるのみならず、自現機設置の配管
が不要となり更にストック槽の削減が可能となる。即ち
現像液及び定着液用の調液希釈水及び水洗水又は安定化
液を共通の一層のストック槽から供給でき、自動現像機
の一層のコンパクト化が可能となる。
防黴手段を施した水を水洗水又は安定化液に併用すると
、水垢の発生等が有効に防止し得るため、感光材料11
当たり0〜l、好ましくは0〜112、の節水処理を行
うことができる。
、水垢の発生等が有効に防止し得るため、感光材料11
当たり0〜l、好ましくは0〜112、の節水処理を行
うことができる。
ここで、補充量がOの場合とは、水洗槽中の水洗水が自
然蒸発等により減少した分だけ適宜補充する以外は全く
補充を行なわない、即ち実質的に無補充のいわゆる「た
め水」処理方法を行なう場合をいう。
然蒸発等により減少した分だけ適宜補充する以外は全く
補充を行なわない、即ち実質的に無補充のいわゆる「た
め水」処理方法を行なう場合をいう。
補充量を少なくする方法として、古くより多段向流方式
(例えば2段、3段など)が知られている。この多段向
流方式を本発明に適用すれば定着液の感光材料はだんだ
んと清浄な方向、つまり定着液で汚れていない処理液の
方に順次接触して処理されて行くので、更に効率の良い
水洗がなされる。これによれば、不安定なチオ硫酸塩等
が適度に除去され、変退色の可能性が一層小さくなって
、更に著しい安定化効果が得られる。水洗水も従来に比
べ津、非常に少ない量ですむ。
(例えば2段、3段など)が知られている。この多段向
流方式を本発明に適用すれば定着液の感光材料はだんだ
んと清浄な方向、つまり定着液で汚れていない処理液の
方に順次接触して処理されて行くので、更に効率の良い
水洗がなされる。これによれば、不安定なチオ硫酸塩等
が適度に除去され、変退色の可能性が一層小さくなって
、更に著しい安定化効果が得られる。水洗水も従来に比
べ津、非常に少ない量ですむ。
少量の水洗水で水洗するときには特願昭60−1729
68号に記載のスクイズローラー洗浄槽を設けることが
より好ましい。
68号に記載のスクイズローラー洗浄槽を設けることが
より好ましい。
更に水洗又は安定化浴に防黴手段を施した水を処理に応
じて補充することによって生ずる水洗又は安定化浴から
のオーバーフロー液の一部又は全部は特開昭60−23
5133号に記載されているようにその前の処理工程で
ある定着能を有する処理液に利用することもできる。こ
うすることによって上記ストック水の節水ができ、しか
も廃液がより少なくなるためより好ましい。
じて補充することによって生ずる水洗又は安定化浴から
のオーバーフロー液の一部又は全部は特開昭60−23
5133号に記載されているようにその前の処理工程で
ある定着能を有する処理液に利用することもできる。こ
うすることによって上記ストック水の節水ができ、しか
も廃液がより少なくなるためより好ましい。
防黴手段としては、特開昭60−263939号に記さ
れI;紫外線照射法、同60−263940号に記され
た磁場を用いる方法、同61−131632号に記され
たイオン交換樹脂を用いて純水にする方法、特願昭60
−253807号、同60−295894号、同61−
63030’5−1同6151396号に記載の防菌剤
を用いる方法を用いることができる。
れI;紫外線照射法、同60−263940号に記され
た磁場を用いる方法、同61−131632号に記され
たイオン交換樹脂を用いて純水にする方法、特願昭60
−253807号、同60−295894号、同61−
63030’5−1同6151396号に記載の防菌剤
を用いる方法を用いることができる。
更には、L、E、West Water Quali
t、y Cr1teria”Photo Sci
& Eng、Vol、9No、6 (1965)、
M、W、Be−ach Microbiologic
al Growths in Motion−P
ic−cure Processing” SMP
TE Journal Vol、85.(1976
)。
t、y Cr1teria”Photo Sci
& Eng、Vol、9No、6 (1965)、
M、W、Be−ach Microbiologic
al Growths in Motion−P
ic−cure Processing” SMP
TE Journal Vol、85.(1976
)。
R,O,Deegan、 “Photo Pro
cessing Wash WaterBioci
des’ J、In+aging Tech、Vol
10.No、6(1984)及び特開昭57−8542
号、同57−58143号、同58−105145号、
同57−132146号、同58−18631号、同5
7−97530号、同57−157244号などに記載
されている防菌剤、防パイ剤、界面活性剤などを併用す
ることもできる。
cessing Wash WaterBioci
des’ J、In+aging Tech、Vol
10.No、6(1984)及び特開昭57−8542
号、同57−58143号、同58−105145号、
同57−132146号、同58−18631号、同5
7−97530号、同57−157244号などに記載
されている防菌剤、防パイ剤、界面活性剤などを併用す
ることもできる。
更に水洗浴には、R,T、Kreiman著J、Ima
ge、Techlo、(6) 242 (1984)に
記載されたインチアゾリン系化合物、RESEARCH
DISCLOSURE第205巻、l Lem2052
6 (1981年、5月号)に記載されたイソチアゾリ
ン系化合物、同第228巻、Item 22845 (
1983午、4月号)に記載されたインチアゾリン系化
合物特願昭61−51396号に記載された化合物、な
どを防菌剤(Microbiocide)として併用す
ることもできる。
ge、Techlo、(6) 242 (1984)に
記載されたインチアゾリン系化合物、RESEARCH
DISCLOSURE第205巻、l Lem2052
6 (1981年、5月号)に記載されたイソチアゾリ
ン系化合物、同第228巻、Item 22845 (
1983午、4月号)に記載されたインチアゾリン系化
合物特願昭61−51396号に記載された化合物、な
どを防菌剤(Microbiocide)として併用す
ることもできる。
更に防パイ剤の具体例としては、フェノール、4−クロ
ロフェノール、ペンタクロロフェノール、クレゾール、
o−7二二ルフエノール、クロロフェン、ジクロロフェ
ン、ホルムアルデヒド、ゲルタールアルデヒド、クロル
アセトアミド、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、2−
(4−チアゾリン)−ベンゾイミダゾール、ベンゾイソ
チアゾリン−3−オン、ドデシル−ベンジル−ジメチル
アンモニウム−クロライド、N−(フルオロジクロロメ
チルチオ)−7タルイミド、2.4.4’、トリクロロ
−2′−ハイドロオキシジフェニルエーテルなどである
。
ロフェノール、ペンタクロロフェノール、クレゾール、
o−7二二ルフエノール、クロロフェン、ジクロロフェ
ン、ホルムアルデヒド、ゲルタールアルデヒド、クロル
アセトアミド、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、2−
(4−チアゾリン)−ベンゾイミダゾール、ベンゾイソ
チアゾリン−3−オン、ドデシル−ベンジル−ジメチル
アンモニウム−クロライド、N−(フルオロジクロロメ
チルチオ)−7タルイミド、2.4.4’、トリクロロ
−2′−ハイドロオキシジフェニルエーテルなどである
。
防黴手段を施して水ストック槽に保存された水は前記現
像液定着液などの処理液原液の希釈水とその添加量は好
ましくは0.01〜log/(2,より好ましくはO1
l〜5g/12である。
像液定着液などの処理液原液の希釈水とその添加量は好
ましくは0.01〜log/(2,より好ましくはO1
l〜5g/12である。
更に水洗水中には銀画像安定化剤の他に水滴むらを防止
する目的で、各種の界面活性剤を添加することができる
。界面活性剤としては、陽イオン型、陰イオン型、非イ
オン型および両イオン型のいずれを用いてもよい。界面
活性剤の具体例としてはたとえば工学図書(株)発行の
「界面活性剤ハンドブック」に記載されている化合物な
どがある。
する目的で、各種の界面活性剤を添加することができる
。界面活性剤としては、陽イオン型、陰イオン型、非イ
オン型および両イオン型のいずれを用いてもよい。界面
活性剤の具体例としてはたとえば工学図書(株)発行の
「界面活性剤ハンドブック」に記載されている化合物な
どがある。
上記安定化浴中には画像を安定化する目的で各種化合物
が添加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3
〜8)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ
酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化
ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボ
ン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて使用)やホル
マリンなどのアの他、キレート剤、殺菌剤(チアゾール
系、インチアゾール系、ハロゲン化フェノール、スルフ
ァニルアミド、ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤
、蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよ
く、同一もしくは異種の目的の化合物を2種以上併用し
ても良い。
が添加される。例えば膜pHを調整する(例えばpH3
〜8)ための各種の緩衝剤(例えばホウ酸塩、メタホウ
酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化カリ、水酸化
ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン酸、ジカルボ
ン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて使用)やホル
マリンなどのアの他、キレート剤、殺菌剤(チアゾール
系、インチアゾール系、ハロゲン化フェノール、スルフ
ァニルアミド、ベンゾトリアゾールなど)、界面活性剤
、蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用してもよ
く、同一もしくは異種の目的の化合物を2種以上併用し
ても良い。
また、処理液の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化す
るために好ましい。
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが画像保存性を良化す
るために好ましい。
上記の方法による水洗または安定浴温度及び時間は01
〜50℃で6秒〜1分が好ましいが151〜40℃で6
秒から30秒がより好ましく、更には15°C〜40’
C!で6秒から15秒が好ましい。
〜50℃で6秒〜1分が好ましいが151〜40℃で6
秒から30秒がより好ましく、更には15°C〜40’
C!で6秒から15秒が好ましい。
本発明の方法によれば、現像、定着及び水洗された写真
材料は水洗水をしぼり切る、すなわちスクイズローラ法
を経て乾燥される。乾燥は約40 ’C〜約100℃で
行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適宜変えられ
るが、通常は約5秒〜1分でよいが、より好ましくは4
0 ’O〜80 ’Oで約5秒〜30秒である。
材料は水洗水をしぼり切る、すなわちスクイズローラ法
を経て乾燥される。乾燥は約40 ’C〜約100℃で
行なわれ、乾燥時間は周囲の状態によって適宜変えられ
るが、通常は約5秒〜1分でよいが、より好ましくは4
0 ’O〜80 ’Oで約5秒〜30秒である。
本発明においては、感光材料における膨潤百分率を低減
する程その乾燥時間を短縮できるという更に優れた効果
を発揮する。
する程その乾燥時間を短縮できるという更に優れた効果
を発揮する。
本発明の方法によれば、現像、定着、水洗及び乾燥され
るまでのいわゆる Dry to Dryの処理時間は
100秒以内、好ましくは60秒以内更に好ましくは5
0秒以内で処理されることである。
るまでのいわゆる Dry to Dryの処理時間は
100秒以内、好ましくは60秒以内更に好ましくは5
0秒以内で処理されることである。
ここで“dry to dry とは処理される感材
の先端が自現機のフィルム挿入部分に入った瞬間から、
処理されて、同先端が自現機から出てくる瞬間までの時
間を言う。
の先端が自現機のフィルム挿入部分に入った瞬間から、
処理されて、同先端が自現機から出てくる瞬間までの時
間を言う。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれによって限定されるものではない。
発明はこれによって限定されるものではない。
実施例1
(裏面下層用塗布液の調製)
ゼラチン500gを8aの水に溶解した後、本発明の染
料120g/m”及び高分子化合物19/m”を表−1
に示すように添加し、さらに界面活性剤としてサポニン
を20g、ビス−(2−エチルヘキシル)スルホコハク
酸エステルナトリウム塩を1g1ポリマーラテツクスと
してアクリル酸ブチルと塩化ビニリデンの共重合体を2
0g1増粘剤としてスチレン−無水マレイン酸共重合体
を2.5g、硬膜剤としてグリオキザールを2g添加し
て調製した。
料120g/m”及び高分子化合物19/m”を表−1
に示すように添加し、さらに界面活性剤としてサポニン
を20g、ビス−(2−エチルヘキシル)スルホコハク
酸エステルナトリウム塩を1g1ポリマーラテツクスと
してアクリル酸ブチルと塩化ビニリデンの共重合体を2
0g1増粘剤としてスチレン−無水マレイン酸共重合体
を2.5g、硬膜剤としてグリオキザールを2g添加し
て調製した。
(裏面上層用塗布液の調製)
ゼラチン400gを水600mffに溶解した後、マッ
ト剤として平均粒径4μmのポリメチルメタアクリレー
トを20g1界面活性剤としてビス−(2−エチルヘキ
シル)スルホコハク酸エステルナトリウム塩を3g添加
して調製した。
ト剤として平均粒径4μmのポリメチルメタアクリレー
トを20g1界面活性剤としてビス−(2−エチルヘキ
シル)スルホコハク酸エステルナトリウム塩を3g添加
して調製した。
(乳剤層用塗布液の調製)
ゼラチンと塩化ナトリウムと水が入った4 0 ’Oに
加温された容器に、硝酸銀水溶液とハロゲン化銀1モル
当り2 X 10−’モルのへキサクロロイリジウム酸
カリウム塩と4 X 10−’モルのへキサブロモロジ
ウム酸カリウム塩を添加した臭化カリウムと塩化ナトリ
ウムの混合水溶液とをダブルジェット法により添加して
臭化銀を35モル%含む塩臭化銀粒子(分布の広さ9%
、立方晶3粒径o、25μm)をpH3,0pAg7.
7に保ちながら調製し、pH5,9にもどしたのちに常
法にて脱塩した。
加温された容器に、硝酸銀水溶液とハロゲン化銀1モル
当り2 X 10−’モルのへキサクロロイリジウム酸
カリウム塩と4 X 10−’モルのへキサブロモロジ
ウム酸カリウム塩を添加した臭化カリウムと塩化ナトリ
ウムの混合水溶液とをダブルジェット法により添加して
臭化銀を35モル%含む塩臭化銀粒子(分布の広さ9%
、立方晶3粒径o、25μm)をpH3,0pAg7.
7に保ちながら調製し、pH5,9にもどしたのちに常
法にて脱塩した。
この乳剤を金増感及び硫黄増感し増感色素(a)をハロ
ゲン化銀1モル当り60mgを添加し、更にハロゲン化
銀1モル当りl−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ルを70119. 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−テトラザインデンを1.2g、ゼラチン
を加えて熟成を停止させたのち、更にハロゲン化銀1モ
ル当りに対してハイドロキノンを49、臭化カリウムを
3g、サポニンを5g、スチレン−マレイン酸の重合体
を2g、アクリ、ル酸エチルの高分子ポリマーラテック
スを39添加し、硬膜剤としてl−ヒドロキシ−3,5
ジクロロトリアジンナトリウム塩とホルマリンを添加し
調製した。
ゲン化銀1モル当り60mgを添加し、更にハロゲン化
銀1モル当りl−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ルを70119. 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−テトラザインデンを1.2g、ゼラチン
を加えて熟成を停止させたのち、更にハロゲン化銀1モ
ル当りに対してハイドロキノンを49、臭化カリウムを
3g、サポニンを5g、スチレン−マレイン酸の重合体
を2g、アクリ、ル酸エチルの高分子ポリマーラテック
スを39添加し、硬膜剤としてl−ヒドロキシ−3,5
ジクロロトリアジンナトリウム塩とホルマリンを添加し
調製した。
増感色素Ca)
■θ
(保護層用塗布液の調製)
ゼラチン5009の水溶液に臭化カリウム109.1−
デシル−2−(3−インペンチル)サクシネート−2−
スルホン酸ソーダを4g添加し、平均粒径が5μ頂であ
る不定型シリカを1009添加分散し調製した。
デシル−2−(3−インペンチル)サクシネート−2−
スルホン酸ソーダを4g添加し、平均粒径が5μ頂であ
る不定型シリカを1009添加分散し調製した。
上記塗布液を用いて下引下層を施した厚さ100μ−の
ポリエチレンテレフタレートフィルムベース上に裏面下
層および上層を同時重層塗布し、続いて裏面層とは反対
側の面上に乳剤と保護層を同時重層塗布した。塗布Ag
量は3−8g/m”、ゼラチン付量は乳剤層が1.8g
/m’、保護層が1.Og/m”、裏面上層及び下層は
表−1に示すようにした。
ポリエチレンテレフタレートフィルムベース上に裏面下
層および上層を同時重層塗布し、続いて裏面層とは反対
側の面上に乳剤と保護層を同時重層塗布した。塗布Ag
量は3−8g/m”、ゼラチン付量は乳剤層が1.8g
/m’、保護層が1.Og/m”、裏面上層及び下層は
表−1に示すようにした。
このようにして得られた試料を、下記−軟式の現像液と
定着液を用いて、通常のローラ型自動現像機にて下記条
件にて処理し、残色を評価した。
定着液を用いて、通常のローラ型自動現像機にて下記条
件にて処理し、残色を評価した。
又、各試料の表面比抵抗を23℃、30%RHの条件下
で評価した。
で評価した。
なお、残色はlO段階に分けて評価し、1oが最良であ
りl〜4が使用不可、5以上が使用可能なレベルである
。
りl〜4が使用不可、5以上が使用可能なレベルである
。
表1より本発明のものは、残色が良いことがわかる。
(現像処理条件)
(工 程) (IL 度) (時 間
)現 像 35 ℃
11 砂室 着 34 ℃
11 砂水 洗 常
温 12 砂粒 燥
50 ℃ lO秒現像液処方 純水(イオン交換水) 800+aQエ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩2g ジエチレングリコール 25g亜硫酸カリ
ウム(55%嘗/V水溶液)60g炭酸カリウム
15gハイドロキノン
20g5−メチルベンゾトリアゾール
300rmgl−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル0mg 1−フェニル−5−4,4−ジメチル−3−ピラゾリデ
イノン 00mg 臭化カリウム 3.5g純水を加
えてiffに仕上げる。現像液pHは10.8であった
。
)現 像 35 ℃
11 砂室 着 34 ℃
11 砂水 洗 常
温 12 砂粒 燥
50 ℃ lO秒現像液処方 純水(イオン交換水) 800+aQエ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩2g ジエチレングリコール 25g亜硫酸カリ
ウム(55%嘗/V水溶液)60g炭酸カリウム
15gハイドロキノン
20g5−メチルベンゾトリアゾール
300rmgl−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ル0mg 1−フェニル−5−4,4−ジメチル−3−ピラゾリデ
イノン 00mg 臭化カリウム 3.5g純水を加
えてiffに仕上げる。現像液pHは10.8であった
。
定着液処方
(組成A)
チオ硫酸アンモニウム<72.5%W/V水溶液)40
m12 亜硫酸ナトリウム 17g酢酸ナトリ
ウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・2水塩
2g酢酸(90%w/v水溶液)
13.6mc(組成B) 純水(イオン交換水) 17n+Q硫酸
(50%v/vの水溶液) 4.7g硫酸
アルミニウム (AQ、0.換算含量が8.1%w/vの水溶液)26
.5g 定着液の使用に水500m12中に上記組成A、組成B
の順に溶かし、lQに仕上げて用いた。この足表−■ 〔発明の効果〕 本発明により、超迅速処理を行っても残色等による画質
低下がないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供
することが出来た。
m12 亜硫酸ナトリウム 17g酢酸ナトリ
ウム・3水塩 6.5g硼酸
6gクエン酸ナトリウム・2水塩
2g酢酸(90%w/v水溶液)
13.6mc(組成B) 純水(イオン交換水) 17n+Q硫酸
(50%v/vの水溶液) 4.7g硫酸
アルミニウム (AQ、0.換算含量が8.1%w/vの水溶液)26
.5g 定着液の使用に水500m12中に上記組成A、組成B
の順に溶かし、lQに仕上げて用いた。この足表−■ 〔発明の効果〕 本発明により、超迅速処理を行っても残色等による画質
低下がないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法を提供
することが出来た。
Claims (2)
- (1)支持体と該支持体上に塗設された、少なくとも一
層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料において、前記親水性コロ
イド層に含まれるハロゲン化銀粒子が下記一般式〔 I
a〕、〔 I b〕及び一般式〔 I c〕で示される化合物
によって分光増感され、且つ前記少なくとも1つの親水
性コロイド層がスルホン酸基で置換されたヘテロ環を有
する高分子化合物を含有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。 - (2)請求項1記載のハロゲン化銀写真感光材料を現像
、定着、水洗及び/又は安定化液までの処理時間45秒
以内で処理することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料の処理方法。 一般式〔 I a〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I b〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I c〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5及び
R_6は各々アルキル基を表し、Y_1及びY_2はピ
ロロピリジン環を形成するに必要な非金属原子群を表し
、かつ、Y_1の環内に ▲数式、化学式、表等があります▼結合を含み、Y_2
の環内に▲数式、化学式、表等があります▼結合を含む
ものとする。 一般式〔 I a〕におけるR_1、R_2、R_3、R
_4、R_5、R_6、Y_1、Y_2、一般式〔 I
b〕におけるR_1、R_2、R_3、R_4、R_5
、R_6、Y_1、Y_2及び一般式〔 I c〕におけ
るR_1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6、
Y_1、Y_2は各々、染料分子が少なくとも2個の酸
基を有することを可能にする基又は−CH_2CH_2
OR基を1個以上有する置換基を少なくとも2個有する
ことを可能にする基を表す。 Rは水素原子又はアルキル基を表す。 Lはメチン基を表し、X^■はアニオンを表す。 mは4〜5の整数を表し、nは1又は2の整数を表す。 染料が分子内塩を形成する時はnは1である。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1172576A JP2775472B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1172576A JP2775472B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0336542A true JPH0336542A (ja) | 1991-02-18 |
JP2775472B2 JP2775472B2 (ja) | 1998-07-16 |
Family
ID=15944398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1172576A Expired - Lifetime JP2775472B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2775472B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61296349A (ja) * | 1985-06-25 | 1986-12-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS63195655A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
JPS6426843A (en) * | 1987-04-30 | 1989-01-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPH01158435A (ja) * | 1987-09-14 | 1989-06-21 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
-
1989
- 1989-07-03 JP JP1172576A patent/JP2775472B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61296349A (ja) * | 1985-06-25 | 1986-12-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS63195655A (ja) * | 1987-02-10 | 1988-08-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
JPS6426843A (en) * | 1987-04-30 | 1989-01-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | Silver halide photographic sensitive material |
JPH01158435A (ja) * | 1987-09-14 | 1989-06-21 | Konica Corp | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2775472B2 (ja) | 1998-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0269741A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02239243A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0336542A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JP2759280B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH031135A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02110451A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP2727120B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH02127638A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP3020101B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0480747A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JP2835330B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02167542A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH031131A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH02130546A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0480749A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0269743A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH02129627A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH03230154A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03160437A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の写真処理方法 | |
JPH05232641A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0315048A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH03278049A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03255437A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH03287158A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 | |
JPH0480746A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 |