JPH0334020Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0334020Y2 JPH0334020Y2 JP1982009048U JP904882U JPH0334020Y2 JP H0334020 Y2 JPH0334020 Y2 JP H0334020Y2 JP 1982009048 U JP1982009048 U JP 1982009048U JP 904882 U JP904882 U JP 904882U JP H0334020 Y2 JPH0334020 Y2 JP H0334020Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber cover
- rubber
- hem
- insulating substrate
- push button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/50—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
- H01H13/52—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member the contact returning to its original state immediately upon removal of operating force, e.g. bell-push switch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2215/00—Tactile feedback
- H01H2215/004—Collapsible dome or bubble
- H01H2215/012—Positioning of individual dome
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は押釦スイツチに関し、特に、部品点数
が少なく、安価にして、しかも、ゴムカバーの取
付けの安定したものを提供せんとするものであ
る。
が少なく、安価にして、しかも、ゴムカバーの取
付けの安定したものを提供せんとするものであ
る。
従来、ゴムカバーを使用した押釦スイツチは、
第1図のように、一対の固定接点1,1を埋設し
た絶縁基板2上に、内部に導電性のゴム接点3を
設けたお椀状のゴムカバー4を載置し、そして、
このゴムカバー4を被うように絶縁性のコツプ状
のケース5を絶縁基板2上に載置し、ケース5と
絶縁基板2との間で、ゴムカバー4の裾部4aを
挟持すると共に、ケース5には押釦6を移動可能
に取付け、この押釦6を押圧することによつて、
ゴムカバー4を変形移動させ、ゴム接点3を一対
の固定接点1に接触させ、また、押圧を開放する
と、ゴムカバー4が自己の弾性で元に復帰すると
共に、押釦6が押圧前の状態に戻るようになつて
いる。
第1図のように、一対の固定接点1,1を埋設し
た絶縁基板2上に、内部に導電性のゴム接点3を
設けたお椀状のゴムカバー4を載置し、そして、
このゴムカバー4を被うように絶縁性のコツプ状
のケース5を絶縁基板2上に載置し、ケース5と
絶縁基板2との間で、ゴムカバー4の裾部4aを
挟持すると共に、ケース5には押釦6を移動可能
に取付け、この押釦6を押圧することによつて、
ゴムカバー4を変形移動させ、ゴム接点3を一対
の固定接点1に接触させ、また、押圧を開放する
と、ゴムカバー4が自己の弾性で元に復帰すると
共に、押釦6が押圧前の状態に戻るようになつて
いる。
そして、上記従来においては、ゴムカバー4の
裾部4aがケース5と絶縁基板2との間に挟持さ
れて、ゴムカバー4の取付けが安定するが、ケー
ス5および押釦6を必要とし、部品点数が多くな
つて、コスト高になるばかりか、組立も面倒で、
生産性が悪く、且つ、大型化になるという欠点が
あつた。
裾部4aがケース5と絶縁基板2との間に挟持さ
れて、ゴムカバー4の取付けが安定するが、ケー
ス5および押釦6を必要とし、部品点数が多くな
つて、コスト高になるばかりか、組立も面倒で、
生産性が悪く、且つ、大型化になるという欠点が
あつた。
本考案は上記従来の欠点を解消すると共に、ゴ
ムカバーの取付けの安定なものを得んとするもの
で、以下、本考案を第2図から第3図に示した1
実施例に基づいて説明すると、11は一対の固定
接点12,12を埋設した絶縁基板で、この絶縁
基板11の中央部には、固定接点12,12の接
点部12aが露出すると共に、周縁から端子部1
2bが下方に突出している。
ムカバーの取付けの安定なものを得んとするもの
で、以下、本考案を第2図から第3図に示した1
実施例に基づいて説明すると、11は一対の固定
接点12,12を埋設した絶縁基板で、この絶縁
基板11の中央部には、固定接点12,12の接
点部12aが露出すると共に、周縁から端子部1
2bが下方に突出している。
また、前記絶縁基板11は、外周壁11aと、
外周壁11aから一定間隔を置いて接点部12a
を囲むように設けられた環状の内周壁11aとを
備え、そして、該内周壁11bは、外周壁11a
より若干低く成つており、その間には環状溝11
cが形成され、更にその周囲には少なくとも2個
以上の突起11d……が略同心円上に配設されて
いる。
外周壁11aから一定間隔を置いて接点部12a
を囲むように設けられた環状の内周壁11aとを
備え、そして、該内周壁11bは、外周壁11a
より若干低く成つており、その間には環状溝11
cが形成され、更にその周囲には少なくとも2個
以上の突起11d……が略同心円上に配設されて
いる。
13は、内部に導電性のゴム接点14を設けた
お椀上のゴムカバーで、該ゴムカバーは、下部に
はリング状の裾部13aが、また、上部にはコツ
プ状の押圧部13bが形成されていて、リング状
の裾部13aは絶縁基板11の外周壁11aと内
周壁11bとの間の環状溝11c中に嵌入された
状態となつている。
お椀上のゴムカバーで、該ゴムカバーは、下部に
はリング状の裾部13aが、また、上部にはコツ
プ状の押圧部13bが形成されていて、リング状
の裾部13aは絶縁基板11の外周壁11aと内
周壁11bとの間の環状溝11c中に嵌入された
状態となつている。
次に突起11d……の各々を熱変形、押圧等に
よつて内方へ折曲け、ゴムカバー13の裾部13
a上に圧着させると、該裾部13aが押えられた
状態でゴムカバー13が取付けられる。
よつて内方へ折曲け、ゴムカバー13の裾部13
a上に圧着させると、該裾部13aが押えられた
状態でゴムカバー13が取付けられる。
そして、このように構成された本考案の押釦ス
イツチにおいて、ゴムカバー13の押圧部13b
を、第3図矢印A方向に押圧すると、ゴムカバー
13が変形移動して、ゴム接点14が一対の固定
接点12,12に接触して、接点が閉状態とな
り、また、押圧を開放すると、ゴムカバー13が
自己の弾性で元に戻り、接点が開状態となる。
イツチにおいて、ゴムカバー13の押圧部13b
を、第3図矢印A方向に押圧すると、ゴムカバー
13が変形移動して、ゴム接点14が一対の固定
接点12,12に接触して、接点が閉状態とな
り、また、押圧を開放すると、ゴムカバー13が
自己の弾性で元に戻り、接点が開状態となる。
更に、場合によつては、ゴムカバー13の押圧
部13bが、第3図矢印B方向(横方向)から押
圧されるが、この時、ゴムカバー13が変形する
に従い、裾部13aも第3図において左側に引張
られて移動しようとするが、内周壁11bによつ
て移動が阻止され、裾部13aは外周壁11aと
内周壁11bとの間に保持された状態が維持さ
れ、ゴムカバー13が外れることがない。
部13bが、第3図矢印B方向(横方向)から押
圧されるが、この時、ゴムカバー13が変形する
に従い、裾部13aも第3図において左側に引張
られて移動しようとするが、内周壁11bによつ
て移動が阻止され、裾部13aは外周壁11aと
内周壁11bとの間に保持された状態が維持さ
れ、ゴムカバー13が外れることがない。
即ち、本考案によれば、内部に導電性のゴム接
点14を設けたお椀状のゴムカバー13の裾部1
3aが、固定接点12を有する絶縁基板11の外
周壁11aと内周壁11bとの間の環状凹部11
cに嵌入して係止され、更に突起11d……を折
曲げて裾部13aを押えるように締め付けて固定
したものであるから、ゴムカバー13の押圧部1
3bに横方向の力がかかつても、ゴムカバー13
は内周壁11bによつて移動が阻止され、且つ、
折曲げた突起11d……で押圧支持されて、外れ
ることがなく、取付けが安定するばかりか、従来
のケース5は不要となり、部品点数が少なく、安
価で生産性の良好なものが得られるという効果を
有する。
点14を設けたお椀状のゴムカバー13の裾部1
3aが、固定接点12を有する絶縁基板11の外
周壁11aと内周壁11bとの間の環状凹部11
cに嵌入して係止され、更に突起11d……を折
曲げて裾部13aを押えるように締め付けて固定
したものであるから、ゴムカバー13の押圧部1
3bに横方向の力がかかつても、ゴムカバー13
は内周壁11bによつて移動が阻止され、且つ、
折曲げた突起11d……で押圧支持されて、外れ
ることがなく、取付けが安定するばかりか、従来
のケース5は不要となり、部品点数が少なく、安
価で生産性の良好なものが得られるという効果を
有する。
第1図は従来の押釦スイツチの要部断面図、第
2図は本考案の押釦スイツチの分解斜視図、第3
図は本考案の押釦スイツチの組立時の要部断面図
である。 11……絶縁基板、11a……外周壁、11b
……内周壁、11c……環状凹部、11d……突
起、12……固定接点、13……ゴムカバー、1
3a……裾部、13b……押圧部、14……ゴム
接点。
2図は本考案の押釦スイツチの分解斜視図、第3
図は本考案の押釦スイツチの組立時の要部断面図
である。 11……絶縁基板、11a……外周壁、11b
……内周壁、11c……環状凹部、11d……突
起、12……固定接点、13……ゴムカバー、1
3a……裾部、13b……押圧部、14……ゴム
接点。
Claims (1)
- 内部にゴム接点を設けたお椀状のゴムカバー
と、このゴムカバーのゴム接点と対向するように
絶縁基板上に配置された固定接点と、固定接点か
ら延出された複数の端子とを備え、上記ゴムカバ
ーの裾部を絶縁基板上に載置して成る押釦スイツ
チにおいて、固定接点を有する絶縁基板の外周壁
と内周壁との間に設けた環状凹部に上記ゴムカバ
ーの裾部を嵌入し、環状凹部の周辺に形成した突
起を内方に折曲げて、裾部を押えるようにしたこ
とを特徴とする押釦スイツチ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP904882U JPS58113229U (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | 押釦スイツチ |
DE19823247734 DE3247734A1 (de) | 1982-01-26 | 1982-12-23 | Tastschalter |
FR8301079A FR2520550B1 (fr) | 1982-01-26 | 1983-01-25 | Interrupteur electrique a bouton-poussoir |
GB08302013A GB2113920A (en) | 1982-01-26 | 1983-01-25 | Push-button electrical switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP904882U JPS58113229U (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | 押釦スイツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58113229U JPS58113229U (ja) | 1983-08-02 |
JPH0334020Y2 true JPH0334020Y2 (ja) | 1991-07-18 |
Family
ID=11709750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP904882U Granted JPS58113229U (ja) | 1982-01-26 | 1982-01-26 | 押釦スイツチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58113229U (ja) |
DE (1) | DE3247734A1 (ja) |
FR (1) | FR2520550B1 (ja) |
GB (1) | GB2113920A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8334679U1 (de) * | 1983-12-02 | 1984-03-01 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Taste |
JPS60127620A (ja) * | 1983-12-12 | 1985-07-08 | 興国ゴム工業株式会社 | キ−ボ−ド用スプリングユニツト |
US4600819A (en) * | 1985-03-08 | 1986-07-15 | Mechanical Enterprises, Inc. | Switch assembly |
DE8515869U1 (de) * | 1985-05-30 | 1986-11-13 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Tastenbaustein |
GB8800370D0 (en) * | 1988-01-08 | 1988-02-10 | Marconi Electronic Devices | Push-button keyswitches |
US4972057A (en) * | 1989-06-20 | 1990-11-20 | Mitsuku Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha | Push button switch |
US6222525B1 (en) | 1992-03-05 | 2001-04-24 | Brad A. Armstrong | Image controllers with sheet connected sensors |
US6344791B1 (en) | 1998-07-24 | 2002-02-05 | Brad A. Armstrong | Variable sensor with tactile feedback |
US6906700B1 (en) | 1992-03-05 | 2005-06-14 | Anascape | 3D controller with vibration |
US5999084A (en) * | 1998-06-29 | 1999-12-07 | Armstrong; Brad A. | Variable-conductance sensor |
US6347997B1 (en) | 1997-10-01 | 2002-02-19 | Brad A. Armstrong | Analog controls housed with electronic displays |
US6351205B1 (en) | 1996-07-05 | 2002-02-26 | Brad A. Armstrong | Variable-conductance sensor |
US8674932B2 (en) | 1996-07-05 | 2014-03-18 | Anascape, Ltd. | Image controller |
JPH1173839A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Alps Electric Co Ltd | 押釦スイッチ |
US6532000B2 (en) | 1997-10-01 | 2003-03-11 | Brad A. Armstrong | Analog controls housed with electronic displays for global positioning systems |
US6404584B2 (en) | 1997-10-01 | 2002-06-11 | Brad A. Armstrong | Analog controls housed with electronic displays for voice recorders |
US6456778B2 (en) | 1997-10-01 | 2002-09-24 | Brad A. Armstrong | Analog controls housed with electronic displays for video recorders and cameras |
US6415707B1 (en) | 1997-10-01 | 2002-07-09 | Brad A. Armstrong | Analog controls housed with electronic displays for coffee makers |
JP4647700B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-03-09 | 北陸電気工業株式会社 | プッシュオンスイッチ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4424330Y1 (ja) * | 1966-08-09 | 1969-10-15 | ||
JPS5638934B2 (ja) * | 1973-12-18 | 1981-09-09 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR682123A (fr) * | 1929-09-21 | 1930-05-23 | Dispositif de contact électrique, notamment pour courant faible | |
US3728509A (en) * | 1970-09-26 | 1973-04-17 | Alps Electric Co Ltd | Push-button switch with resilient conductive contact member with downwardly projecting ridges |
US3905246A (en) * | 1974-06-05 | 1975-09-16 | Illinois Tool Works | Construction and method for forming a plunger seal |
US4021630A (en) * | 1975-04-25 | 1977-05-03 | Neomed Incorporated | Hermetically sealed resilient contact switch having surgical applications |
JPS55148127U (ja) * | 1979-04-12 | 1980-10-24 | ||
JPS5915374Y2 (ja) * | 1979-09-04 | 1984-05-08 | 星電器製造株式会社 | プツシユスイツチ |
-
1982
- 1982-01-26 JP JP904882U patent/JPS58113229U/ja active Granted
- 1982-12-23 DE DE19823247734 patent/DE3247734A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-01-25 GB GB08302013A patent/GB2113920A/en not_active Withdrawn
- 1983-01-25 FR FR8301079A patent/FR2520550B1/fr not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4424330Y1 (ja) * | 1966-08-09 | 1969-10-15 | ||
JPS5638934B2 (ja) * | 1973-12-18 | 1981-09-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2520550B1 (fr) | 1990-05-11 |
FR2520550A1 (fr) | 1983-07-29 |
JPS58113229U (ja) | 1983-08-02 |
DE3247734A1 (de) | 1983-07-28 |
GB2113920A (en) | 1983-08-10 |
GB8302013D0 (en) | 1983-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0334020Y2 (ja) | ||
JPH04111119U (ja) | プツシユスイツチ | |
JPH0518818Y2 (ja) | ||
JPS6230254Y2 (ja) | ||
JPH0231705Y2 (ja) | ||
JPS6115544Y2 (ja) | ||
JPS6033538Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPS5852985Y2 (ja) | 二段動作押釦スイツチ | |
JP3151534B2 (ja) | 押ボタンスイッチ及びその製造方法 | |
JPS5852986Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JP3346106B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JPH0334022Y2 (ja) | ||
JPS605473Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPH0334021Y2 (ja) | ||
JPS5914984Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPH0536723U (ja) | スイツチ装置 | |
JPH0433607Y2 (ja) | ||
JPH0446333Y2 (ja) | ||
JP2000164057A (ja) | スイッチ | |
JPH0447860Y2 (ja) | ||
JPS5829868Y2 (ja) | プッシュ式スイッチ | |
JPS605475Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPH0424579Y2 (ja) | ||
JP2518255Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPS58135826U (ja) | 押釦スイツチ |