[go: up one dir, main page]

JPH0332813Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332813Y2
JPH0332813Y2 JP1986012392U JP1239286U JPH0332813Y2 JP H0332813 Y2 JPH0332813 Y2 JP H0332813Y2 JP 1986012392 U JP1986012392 U JP 1986012392U JP 1239286 U JP1239286 U JP 1239286U JP H0332813 Y2 JPH0332813 Y2 JP H0332813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
mounting part
cylindrical
notch
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986012392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124307U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986012392U priority Critical patent/JPH0332813Y2/ja
Publication of JPS62124307U publication Critical patent/JPS62124307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0332813Y2 publication Critical patent/JPH0332813Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、オートバイや自転車あるいは農機具
等の荷台あるいはハンドル等にパーツや装飾品等
を取り付ける支持体への部材取付具に関するもの
である。
従来技術 従来、オートバイや自転車あるいは農機具等の
荷台にそれらのパーツや装飾品を取り付ける場
合、あるいは自転車のハンドルに速度計等の計を
取り付ける場合、これらの支持体に専用の取付具
を介して固定しており、たとえば実公昭49−
25960号のように支持体のパイプ部分に取り付け
ている。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、この取付具をパイプに取り付け
る場合、パイプの円周方向に回転し易く、特に重
量のあるものや、角度を一定にする必要があるも
のについては、固定が難かしいという欠点があつ
た。
これを解決するため、従来ではパイプの回りに
ゴムを介して取り付けたり、また取付具とパイプ
とをピンまたはねじで固定しているが、ゴムを介
した場合には、ゴムが経年変化で破損して固定が
うまくいかなくなつたり、取付具とパイプとをね
じで取付ける場合には、パイプにねじ穴をあけな
ければならず、取り付けに手間がかかるという問
題があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記問題点を解決するために、略T
字形部分を有する支持体に計器等の取付部材を取
り付けるための取付具であつて、上記T字形部分
の横伸長部に被着してT字型部分を平面とする上
下に分割可能な円筒形の取付具を備えるととも
に、この分割した上取付部と下取付部の結合箇所
の少なくとも一方にT字形部分の縦伸長部が挿通
可能な切欠部を設け、かつ上取付部もしくは下取
付部の少なくとも一方に取付部材を結合固定する
部材結合部を形成するとともに、上記切欠部に上
記縦伸長部を挿通した状態で上記横伸長部に被着
固定することを特徴とする。
作 用 本考案では、T字形部分を有する支持体に取り
付けるために、上下に分割可能な円筒形の取付具
のほぼ中央部に回り止め用の切欠部を設け、この
切欠部にT字形部分の縦伸長部を挿通するよう上
下の円筒形取付具を横伸長部に被着固定すること
により、取付具の取付角度を確実に設定できる。
実施例 第1図は、本考案の1実施例の支持体への部材
取付具の斜視図を示したもので、円筒形の取付具
1は上取付部2と下取付部3からなり、上取付部
2の上部に部材結合部4が設けられ、この部材結
合部4の両側に円筒部5,6が設けられ、この円
筒部5の中央部にほぼ半円の回り止め用の切欠部
7が設けられている。この切欠部7の両側の円筒
部5の端部5a,5bに挿入孔8,8′が設けら
れている。さらに、円筒部6の端部にねじ止め部
9が設けられている。
一方、下取付部3には円筒部10が設けられ、
この円筒部10の一端から伸長して上取付部2の
ねじ止め部9と合致されるねじ止め部11が設け
られ、このねじ止め部11の反対側に上取付部2
の半円の切欠部7と合わさつてほぼ円形となる半
円の切欠部12が設けられ、この切欠部12の両
側の円筒部10の両側の端部10a,10bに突
起13,13′が設けられている。
このように構成された本実施例の部材取付具
を、第2図に示した支持体14に取付けるには、
まず、円筒形の取付具1の上取付部2及び下取付
部3の切欠部7と12を支持体14のT字形部分
の縦伸長部14a合わせながら上取付部2の円筒
部5の端部5a,5bの挿入孔8,8′に下取付
部10の円筒部の端部10a,10bの突起1
3,13′を挿入し、上取付部2の円筒部5,6、
部材結合部4と下取付部3の円筒部10で支持体
14のT字形部分の横伸長部14b,14cを挟
持し、上取付部2と下取付部3のねじ止め部9,
11の孔9′,11′にボルトを通してナツトで固
定する。
本実施例はこのように構成したので、パイプの
円周方向に動くことがなく、また部品点数を増加
することなく構成することができる。
また、本考案の取付部材は、第3図に示したよ
うに部材結合部4にメータ15を第1図のビス1
6a,16bで固定し、たとえば自転車のハンド
ル17に固定することができる。
なお、上記実施例の説明では、上取付部に挿入
孔8,8′を設け、下取付部に突起13,13′を
設けたが、上取付部13,13′に突起を設け、
下取付部8,8′を設けてもよく、あるいは上取
付部、下取付部を蝶番機構としてもよく、係合構
造も種々選択可能である。
考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案は、円
筒形の取付具を上取付部と下取付部から構成し、
この上取付部と下取付部で支持体のT字形部分を
挟持するようにしたので、パイプの円周方向に動
くことが規制され、また部材取付具は部品点数を
増加することなく構成することができるという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の支持体への部材取
付具の斜視図、第2図は支持体の斜視図、第3図
は第1図の部材取付具を使用してメータを自転車
に取り付けた状態を示した図である。 1……円筒形の取付具、2……上取付部、3…
…下取付部、4……部材結合部、5,6……円筒
部、7……切欠部、8,8′……挿入孔、9……
ねじ止め部、10……円筒部、11……ねじ止め
部、12……切欠部、13……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略T字形部分を有する支持体に計器等の取付部
    材を取り付けるための取付具であつて、上記T字
    形部分の横伸長部に被着してT字型部分を平面と
    する上下に分割可能な円筒形の取付具を備えると
    ともに、この分割した上取付部と下取付部の結合
    箇所の少なくとも一方にT字形部分の縦伸長部が
    挿通可能な切欠部を設け、かつ上取付部もしくは
    下取付部の少なくとも一方に取付部材を結合固定
    する部材結合部を形成するとともに、上記切欠部
    に上記縦伸長部を挿通した状態で上記横伸長部に
    被着固定することを特徴とする支持体への部材取
    付具。
JP1986012392U 1986-01-30 1986-01-30 Expired JPH0332813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012392U JPH0332813Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986012392U JPH0332813Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124307U JPS62124307U (ja) 1987-08-07
JPH0332813Y2 true JPH0332813Y2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=30800482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986012392U Expired JPH0332813Y2 (ja) 1986-01-30 1986-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332813Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240253A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Rumiko Fukushi 植物体廃棄物製シート状体およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227692Y2 (ja) * 1981-04-06 1987-07-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240253A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Rumiko Fukushi 植物体廃棄物製シート状体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62124307U (ja) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064157A (en) Mounting bracket for handlebar crossbar
CA2332542A1 (en) Clamp assembly for an external fixation system
JP2587328Y2 (ja) パイプ保持具
JPH0332813Y2 (ja)
JPS6146251Y2 (ja)
JPH0412737Y2 (ja)
JPH078946Y2 (ja) 配管接続装置
JPH0538244Y2 (ja)
JPS635307Y2 (ja)
JPH0439853Y2 (ja)
JPS6237828Y2 (ja)
JPH0321144Y2 (ja)
JPH0341550Y2 (ja)
JPH0712600Y2 (ja) 肘壺への扉取付構造
JPH0518855Y2 (ja)
JPS6034867Y2 (ja) 機器のスタンド
JP3505712B2 (ja) 誘導灯取付金具
JPS6246075Y2 (ja)
JPH025028Y2 (ja)
JPH035851Y2 (ja)
JPS5941533Y2 (ja) 支持体の取付装置
JPS638949Y2 (ja)
JPH0519669Y2 (ja)
JPH0231866Y2 (ja)
JPH0249192Y2 (ja)