[go: up one dir, main page]

JPH0331519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331519B2
JPH0331519B2 JP62504844A JP50484487A JPH0331519B2 JP H0331519 B2 JPH0331519 B2 JP H0331519B2 JP 62504844 A JP62504844 A JP 62504844A JP 50484487 A JP50484487 A JP 50484487A JP H0331519 B2 JPH0331519 B2 JP H0331519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
water
calcium hypochlorite
sulfate
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62504844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02500256A (ja
Inventor
Kurifuoodo Ii Rooaa
Reo Jee Paridon
Robaato Bii Shimonzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH02500256A publication Critical patent/JPH02500256A/ja
Publication of JPH0331519B2 publication Critical patent/JPH0331519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/42Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from bathing facilities, e.g. swimming pools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

請求の範囲 1 粒状次亜塩素酸カルシウムと硫酸アルミニウ
ム、硫酸アルミニウム水和物、アルミニウム・ナ
トリウム硫酸塩、アルミニウム・ナトリウム硫酸
塩水和物、アルミニウム・カリウム硫酸塩及びア
ルミニウム・カリウム硫酸塩水和物より成る群か
ら選択され且つ組成物の全重量に対し約0.1〜約
3重量パーセントの水溶性アルミニウム含有無機
塩とから本質的に成る組成物。 2 無機塩が硫酸アルミニウム若しくは硫酸アル
ミニウムオクタデカハイドレートである請求項1
記載の組成物。 3 少量の水酸化カルシウム及び炭酸カルシウム
を含有する次亜塩素酸カルシウムを水泳プールに
溶解することにより行なわれる該水泳プールの消
毒法に於いて、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニ
ウム水和物、アルミニウム・ナトリウム硫酸塩、
アルミニウム・ナトリウム硫酸塩水和物、アルミ
ニウム・カリウム硫酸塩及びアルミニウム・カリ
ウム硫酸塩水和物より成る群から選択され、且つ
無機塩と次亜塩素酸カルシウムの全重量に対し約
0.1〜約3.0重量パーセントの水溶性アルミニウム
含有無機塩を含有する粒状次亜塩素酸カルシウム
をプールの水に加えて、プールの水の明澄度を高
めることを特徴とする水泳プールの水の消毒方
法。 4 無機塩が硫酸アルミニウム若しくは硫酸アル
ミニウムオクタデカハイドレートである請求項3
記載の消毒方法。 発明の技術分野 本発明は無機凝集剤、例えば硫酸アルミニウム
を含有し、水の集まり(a body of water)、
例えば水泳プールに加えるとその明澄度を向上さ
せることが出来る次亜塩素酸カルシウム組成物に
関する。 発明の背景 次亜塩素酸カルシウムは衛生目的、例えば水泳
プールの消毒を行なう際のよく知られた塩素源で
ある。約65重量パーセント以上のCa(OCl)2濃度
を有する粒状次亜塩素酸カルシウムが市販されて
おり、水泳プールに溶かすと望ましい塩素レベル
を提供する。水泳プールには一般に水の明澄度を
低下させる種々の有機物質や浮遊固体が含まれて
いる。更に次亜塩素酸カルシウム組成物は典型的
には、プールの水の明澄度を更に低下させる水酸
化カルシウムや炭酸カルシウムのような不溶性組
成物を少量含有する。どんな明澄度の低下もプー
ルの所有者にとつては当然不快である。 硫酸アルミニウム水和物を次亜塩素酸カルシウ
ムと併用することは知られている。例えば米国特
許第4146676号では、処理中のちりを減らしたり
火の付いたタバコやグリセリンのような反応性有
機物質と接触した次亜塩素酸カルシウムの安定性
を増すために、4〜45重量パーセントの低融点無
機塩、例えば硫酸アルミニウム水和物で塗装され
た次亜塩素酸カルシウム粒子が記述されている。
米国特許第3793216号では、約3〜約13重量パー
セントの範囲の水分を含有させるために、実質的
に乾燥した次亜塩素酸カルシウムと十分量の無機
塩水和物、例えば硫酸アルミニウムオクタデカハ
イドレートの次亜塩素酸カルシウム組成物が記述
されている。しかしこれらの特許に於いては硫酸
アルミニウム水和物のレベル、即ち約4重量パー
セント以上というレベルは、浮遊固体を凝集させ
水の明澄度を高めるのに十分な量を越えるもので
ある。 発明の要旨 本発明の通り、少量の実質的に不溶の塩基性物
質、例えば水酸化カルシウムや炭酸カルシウムを
含有する次亜塩素酸カルシウムを溶解させて、水
の集り、例えば水泳プールの消毒を行なう間ずつ
と、消毒された水の明澄度を、凝集化量の水溶性
アルミニウム含有無機塩、例えば硫酸アルミニウ
ムや硫酸アルミニウム水和物と次亜塩素酸カルシ
ウムとを混合することにより、保つことが出来る
ことを見出した。 更に本発明の通り、次亜塩素酸カルシウムと組
成物の全重量に対し約0.1〜約3.0重量パーセント
の水溶性アルミニウム含有無機塩とから本質的に
成る組成物を提供する。 発明の詳細な記述 市販の次亜塩素酸カルシウム製品若しくは組成
物は一般に少なくとも65重量パーセントから時に
は85重量パーセント、若しくはそれ以上の活性成
分、Ca(OCl)2を含有する。そのような次亜塩素
酸カルシウム製品の残りの部分には、少量成分、
例えば塩化ナトリウムウム、塩素酸カルシウム、
塩化カルシウム、水酸化カルシウム及び炭酸カル
シウムが含まれる。塩化カルシウム、塩素酸カル
シウム及び塩化ナトリウムは水を加えることによ
り活性成分と容易に溶解する。しかし一般に次亜
塩素酸カルシウム製品に対し合計で約1〜4重量
パーセントの少量で存在する水酸化カルシウム及
び炭酸カルシウムは実質的に不溶である。本明細
書及び請求項を通じて、「次亜塩素酸カルシウム」
という用語は次亜塩素酸カルシウムに加えて前述
の少量成分の幾つか若しくは全てを任意に含有す
る組成物をいう。 水の集りに次亜塩素酸カルシウムを溶かして行
なう消毒では、実質的に不溶性の物質、即ち水酸
化カルシウム及び炭酸カルシウムは或る短かい時
間水中で濁りや曇りとなり得る。この濁りや明澄
度の低下は水泳プールのような水の集りに於いて
化粧上好ましくない。本発明通り、水の集りの明
澄度は、次亜塩素酸カルシウムと水中にある不溶
物質やあらゆる有機物質或るいは浮遊固体の凝集
及び沈降を高めるのに十分な凝集化量の水溶性ア
ルミニウム含有無機塩との混合物を水に加えるこ
とにより、次亜塩素酸カルシウムによる消毒を行
なう間、ずつと維持されるか若しくは向上し得
る。 「明澄度の維持若しくは向上」或るいは他の同
様な語句が使用される場合は如何なる場合でもそ
のような語句は、人間の観察者のみによつて視覚
的に観察し若しくは認識することが可能となるよ
うに、水中に浮遊する不溶性物質を有さない水の
集りに関し述べられるものである。次亜塩素酸カ
ルシウム溶解後の最終的な水の明澄度は本発明に
より高められる。水の明澄度は次亜塩素酸カルシ
ウム製品中に存する不溶性物質により低下するこ
となく、維持される。有機物質及び浮遊性固体を
凝集化剤により同時に沈降させて水の明澄度は改
善される。 水自体は静止していても良く、又例えばポンプ
系により攪拌されても良い。静止水に於いてさえ
も、小さな対流循環が起こることが考えられる。 凝集化剤として使用される水溶性アルミニウム
含有無機塩は、例えば硫酸アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム水和物、例えば硫酸アルミニウムオク
タデカハイドレート、アルミニウム・カリウム硫
酸塩、アルミニウム・カリウム硫酸塩水和物、例
えばアルミニウム・カリウム硫酸塩ドデカハイド
レート、アルミニウム・ナトリウム硫酸塩、アル
ミニウム・ナトリウム硫酸塩水和物、例えばアル
ミニウム・ナトリウム硫酸塩ドデカハイドレー
ト、アルミニウム・アンモニウム硫酸塩、及びア
ルミニウム・アンモニウム硫酸塩水和物、例えば
アルミニウム・アンモニウム硫酸塩ドデカハイド
レートの中から選択され得る。好ましくは水溶性
アルミニウム含有無機塩は硫酸アルミニウム若し
くは硫酸アルミニウム水和物、例えば硫酸アルミ
ニウムオクタデカハイドレートである。望ましく
は水溶性アルミニウム含有無機塩の添加は、水中
のどんな他の化粧変化、例えば発泡を起こさな
い。どんな特定の理論によつても縛られようとは
思わないが、凝集化量の水溶性アルミニウム含有
無機塩は次亜塩素酸カルシウム組成物中の不溶性
カルシウム塩の凝集及び沈降特性を変え、それに
より浮遊性物質の濁りを最少にし水の明澄度を維
持若しくは向上すると考えられている。 一般にアルミニウム含有無機塩の凝集化量は次
亜塩素酸カルシウム及びアルミニウム含有塩の全
重量に対し約0.1〜約3重量パーセントの範囲で
ある。水溶性アルミニウム含有無機塩の量がこれ
より多いと、水中で過剰量の沈降固体が生成する
ので望ましくない。沈降固体の量は水泳プールの
あらゆるフイルター系の詰まりの原因となるのを
避けるため最少にするのが望ましい。本発明の実
施に際し、凝集化量のアルミニウム含有無機塩は
次亜塩素酸カルシウムと混合出来る。アルミニウ
ム含有無機塩を含有するそのような次亜塩素酸カ
ルシウム混合物は、濁り、即ち明澄度の低下を伴
なわずに消毒のために容易に水の集まりに添加す
ることが出来る。その他の方法として、次亜塩素
酸カルシウムを添加する前に若しくは添加後すぐ
に、アルミニウム含有無機塩を次亜塩素酸カルシ
ウム処理した水に加えても良い。次亜塩素酸カル
シウムとは別に添加する場合は、アルミニウム含
有無機塩は固体若しくは希薄溶液、好ましくは希
薄溶液として加えられ得る。好ましくは水溶性ア
ルミニウム含有無機塩は次亜塩素酸カルシウムと
の混合物として水に加えられる。本発明の組成は
次亜塩素酸カルシウムと組成物の全重量に対し約
0.1〜3.0重量パーセントの水溶性アルミニウム含
有無機塩とから本質的に成る。組成物のアルミニ
ウム含有無機塩は、例えば硫酸アルミニウム、硫
酸アルミニウム水和物、例えば硫酸アルミニウム
オクタデカハイドレート、アルミニウム・カリウ
ム硫酸塩、アルミニウム・カリウム硫酸塩、例え
ばアルミニウム・カリウム硫酸塩ドデカハイドレ
ート、アルミニウム・ナトリウム硫酸塩、アルミ
ニウム・ナトリウム硫酸塩、例えばアルミニウ
ム・ナトリウム硫酸塩ドデカハイドレート、アル
ミニウム・アンモニウム硫酸塩及びアルミニウ
ム・アンモニウム硫酸塩、例えばアルミニウム・
アンモニウム硫酸塩ドデカハイドレートであり得
る。好ましくは組成物には硫酸アルミニウム若し
くは硫酸アルミニウム水和物、例えば硫酸アルミ
ニウムオクタデカハイドレートを含有する。 本発明に従う組成物は成分、即ち次亜塩素酸カ
ルシウム及び水溶性アルミニウム含有無機塩、例
えば硫酸アルミニウム若しくは硫酸アルミニウム
水和物、例えば硫酸アルミニウムオクタデカハイ
ドレートを、ロールミルで混合することにより調
製され得る。成分は各々容易に溶解するに適した
粒状若しくは他の形状であり得る。次亜塩素酸カ
ルシウム組成物は一般に約6〜約100メツシユの
範囲の米国スクリーン・シーブ・サイズ(U.S.
Screen Sieve size)を有する粒状次亜塩素酸カ
ルシウムを含有する。 本発明は次の実施例でより詳しく記述される
が、当業者にとつては数多くの改良法や変法が明
らかであるので、これはただ説明としてのみ意図
されたものである。 実施例 1 硫酸アルミニウムオクタデカハイドレートの2
重量パーセント溶液は、1グラム(g)の硫酸ア
ルミニウムオクタデカハイドレートを50ミリリツ
ター(ml)の水に加えることにより調製した。蛇
口よりとつた新鮮な水(250ml)を1.5mlの2パー
セント硫酸アルミニウムオクタデカハイドレート
溶液に加えた。それから3グラムの次亜塩素酸カ
ルシウム組成物を、硫酸アルミニウムオクタデカ
ハイドレートを含有する蛇口よりとつた250mlの
新鮮な水を入れたメスシリンダーに加え、よく混
合した。混合後メスシリンダーを静置し不溶物質
の凝集と沈降を観察した。蛇口よりとつた250ml
の新鮮な水と3gの次亜塩素酸カルシウム組成物
を入れたメスシリンダーを対照基準として比較観
察した。硫酸アルミニウムオクタデカハイドレー
トを含有するシリンダーは、対照基準に比して、
より速い沈降速度を有することが観察され明澄度
が向上した。 実施例 2 3gの次亜塩素酸カルシウムと0.04g〜0.60g
の量の硫酸アルミニウムオクタデカハイドレート
の5つの混合物を調製した。各混合物を500mlの
プール水を入れた末攪拌のビーカーに加え、3g
の次亜塩素酸カルシウムを入れた対照基準と比較
した。ビーカーを静置し不溶物質の凝集と沈降及
び水の明澄度を観察した。定性的観察結果を試料
A〜Fとして表−1に示す。表中硫酸アルミニウ
ムオクタデカハイドレートをアルミとして表わ
す。 試料A〜Fと同一の混合物を500mlのプール水
を入れた容器に加えふたをして振とうした。振と
うした容器をそれから静置した。定性的観察結果
を表−1中、試料G−Lとして示す。
【表】 液の下半分に於て特に曇り濁つ

B 0.04 1.3 終始最良の水の明澄度
【表】 非常に素速く明澄化
一般に、硫酸アルミニウムオクタデカハイドレ
ートを添加すると次亜塩素酸カルシウムだけの場
合よりも良好な水の明澄度が得られるということ
が実施例に於いて観察された。更に試料B,C,
H及びIのように、より少ない量の硫酸アルミニ
ウムオクタハイドレートでは水の明澄度と最少の
凝集塊の最良の兼備性を終始持つことが観察され
た。 本発明を特定の細目に関し記述したが、そのよ
うな細目は、これが付帯の請求項に含まれるもの
を除いて、本発明の範囲を限定するものと見なし
てはならない。
JP62504844A 1986-08-07 1987-08-05 次亜塩素酸カルシウム組成物 Granted JPH02500256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US894167 1986-08-07
US06/894,167 US4747978A (en) 1986-08-07 1986-08-07 Calcium hypochlorite compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500256A JPH02500256A (ja) 1990-02-01
JPH0331519B2 true JPH0331519B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=25402698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62504844A Granted JPH02500256A (ja) 1986-08-07 1987-08-05 次亜塩素酸カルシウム組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4747978A (ja)
EP (1) EP0316357A4 (ja)
JP (1) JPH02500256A (ja)
AU (1) AU592222B2 (ja)
BR (1) BR8707784A (ja)
WO (1) WO1988000928A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023012A (en) * 1988-10-04 1991-06-11 Pieter Walter William Buchan Purification of water
US5676844A (en) * 1996-02-28 1997-10-14 Girvan; Don H. Method of treating water
US6022480A (en) * 1996-02-28 2000-02-08 The John Girvan Company, Inc. Methods and devices for treating water
US6143184A (en) * 1999-03-02 2000-11-07 United States Filter Corporation Air and water purification using continuous breakpoint halogenation
US6409926B1 (en) * 1999-03-02 2002-06-25 United States Filter Corporation Air and water purification using continuous breakpoint halogenation and peroxygenation
CA2413888A1 (en) 2000-06-22 2001-12-27 United States Filter Corporation Corrosion control utilizing a hydrogen peroxide donor
US6419817B1 (en) 2000-06-22 2002-07-16 United States Filter Corporation Dynamic optimization of chemical additives in a water treatment system
US6716359B1 (en) 2000-08-29 2004-04-06 United States Filter Corporation Enhanced time-based proportional control
US6620315B2 (en) 2001-02-09 2003-09-16 United States Filter Corporation System for optimized control of multiple oxidizer feedstreams
US6776926B2 (en) * 2001-08-09 2004-08-17 United States Filter Corporation Calcium hypochlorite of reduced reactivity
US6991735B2 (en) * 2002-02-26 2006-01-31 Usfilter Corporation Free radical generator and method
US7108781B2 (en) * 2002-02-26 2006-09-19 Usfilter Corporation Enhanced air and water purification using continuous breakpoint halogenation with free oxygen radicals
US8491812B2 (en) * 2003-12-16 2013-07-23 David J. Moore Compositions for cleaning contained bodies of water with metal hydrates
US7045077B2 (en) * 2004-06-18 2006-05-16 Biolab, Inc. Calcium hypochlorite compositions
CA2548532C (en) * 2004-09-27 2014-12-02 Jan De Rijk Methods and compositions for treatment of water
WO2007146671A2 (en) * 2006-06-06 2007-12-21 Fluid Lines Ultaviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US10343939B2 (en) 2006-06-06 2019-07-09 Evoqua Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US12103874B2 (en) 2006-06-06 2024-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Ultraviolet light activated oxidation process for the reduction of organic carbon in semiconductor process water
US7857990B2 (en) * 2006-09-20 2010-12-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Calcium hypochlorite composition
US20080245737A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Siemens Water Technologies Corp. Method and system for providing ultrapure water
US8741155B2 (en) * 2007-04-03 2014-06-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for providing ultrapure water
US8753522B2 (en) * 2007-04-03 2014-06-17 Evoqua Water Technologies Llc System for controlling introduction of a reducing agent to a liquid stream
US9365435B2 (en) * 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Actinic radiation reactor
US9725343B2 (en) 2007-04-03 2017-08-08 Evoqua Water Technologies Llc System and method for measuring and treating a liquid stream
US8961798B2 (en) * 2007-04-03 2015-02-24 Evoqua Water Technologies Llc Method for measuring a concentration of a compound in a liquid stream
US9365436B2 (en) * 2007-04-03 2016-06-14 Evoqua Water Technologies Llc Method of irradiating a liquid
US8591730B2 (en) * 2009-07-30 2013-11-26 Siemens Pte. Ltd. Baffle plates for an ultraviolet reactor
US8257748B2 (en) * 2009-09-01 2012-09-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Calcium hypochlorite compositions
WO2011070983A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 日本曹達株式会社 錠剤の製造方法
EP2527301B1 (en) 2011-05-26 2016-04-27 Evoqua Water Technologies GmbH Method and arrangement for a water treatment
WO2013002128A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 日本曹達株式会社 次亜塩素酸カルシウム組成物
FI123835B (en) 2012-06-26 2013-11-15 Outotec Oyj Arrangement for a pool for solvent extraction
FI123834B (en) 2012-06-26 2013-11-15 Outotec Oyj Method of making a trough and trough
FI123803B (en) 2012-06-26 2013-10-31 Outotec Oyj A method for preparing a solvent extraction basin and a solvent extraction basin
US9470008B2 (en) 2013-12-12 2016-10-18 Crystal Lagoons (Curacao) B.V. System and method for maintaining water quality in large water bodies
US11161762B2 (en) 2015-01-21 2021-11-02 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation
US10494281B2 (en) 2015-01-21 2019-12-03 Evoqua Water Technologies Llc Advanced oxidation process for ex-situ groundwater remediation
USD875911S1 (en) 2019-01-09 2020-02-18 Paul V. Bennett, III Liquid animal deterrent diffuser

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB483661A (en) * 1936-10-22 1938-04-22 Jerome John Collins Improvements in or relating to the treatment of waters, sewage effluents and the like for disinfection purposes
US3629124A (en) * 1969-08-27 1971-12-21 Monsanto Co Bleaching sterilizing disinfecting and deterging compositions
US3793216A (en) * 1971-12-06 1974-02-19 Pennwalt Corp Calcium hypochlorite composition
US4118524A (en) * 1972-07-31 1978-10-03 Olin Corporation Granular calcium hypochlorite by spray graining
US3944383A (en) * 1974-03-13 1976-03-16 Oliver Thurston Davis Dyeing process
CA1067763A (en) * 1975-01-30 1979-12-11 Walter C. Saeman Granular calcium hypochlorite coated with an alkaline earth metal hypochlorite by spray graining
US4146676A (en) * 1975-03-12 1979-03-27 Olin Corporation Granular calcium hypochlorite coated with a low melting inorganic salt by spray graining
JPH0729788B2 (ja) * 1987-10-01 1995-04-05 松下電器産業株式会社 光学ガラス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8707784A (pt) 1989-08-15
AU7801487A (en) 1988-02-24
US4747978A (en) 1988-05-31
WO1988000928A1 (en) 1988-02-11
EP0316357A4 (en) 1989-07-20
EP0316357A1 (en) 1989-05-24
JPH02500256A (ja) 1990-02-01
AU592222B2 (en) 1990-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331519B2 (ja)
CA2683081C (en) Calcium hypochlorite compositions comprising zinc salts and lime
US4043932A (en) Water sterilizing agent
JP7376531B2 (ja) 低溶解性次亜塩素酸塩含有錠剤
CA2042430A1 (en) Water treatment blend in solid form
JP2008136945A (ja) 天然ミネラル含有剤、及びそれらの製造方法
Grases et al. Glycosaminoglycans, uric acid and calcium oxalate urolithiasis
EP0066421B1 (en) Purification of water
KR100714507B1 (ko) 산호모래를 함유하는 수질개선제
US3941696A (en) Sterilization of holding tanks and toilet bowls by quaternary compounds
JP2001520936A (ja) 汚水処理用安定化石灰分散液
US7728132B2 (en) Compositions for stabilizing chlorinated water to sunlight decomposition, and methods of preparation thereof
Mahmood et al. The effectiveness of raw and dried Artocarpus Heterophyllus (Jackfruit) seed as natural coagulant in water treatment
DE29702229U1 (de) Zwei-Komponenten-Wasserreinigungsmittel für Aquarien
JPS5846003A (ja) 速効性及び持続性を備えた殺菌清浄剤
JP2001511064A (ja) 鑑賞用熱帯魚水槽の水を浄化するための二成分薬剤
JPH03255008A (ja) 水中用過酸化水素製剤とその用途
KR20010011572A (ko) 유기 응집제인 갈조류와 무기물 응집제 성분을 함유하는 응집제 조성물
JPH06206066A (ja) 浄水剤およびこれを用いる水処理具
JP2704983B2 (ja) 浴槽用脱塩素剤
JP2639433B2 (ja) 農薬の廃液処理方法
JPS5924649B2 (ja) 新規な凝集剤組成物
DE3872487T2 (de) Verfahren zum sterilisieren von festen abfaellen mit hilfe von durch reaktion von halazon mit wasser freigesetztem chlor.
RU38447U1 (ru) Дезинфицирующая таблетка "лармицид аква"
JPH08103761A (ja) 観賞魚水槽用ゼオライト懸濁液