JPH0331424A - 鋼管の熱処理装置 - Google Patents
鋼管の熱処理装置Info
- Publication number
- JPH0331424A JPH0331424A JP16275689A JP16275689A JPH0331424A JP H0331424 A JPH0331424 A JP H0331424A JP 16275689 A JP16275689 A JP 16275689A JP 16275689 A JP16275689 A JP 16275689A JP H0331424 A JPH0331424 A JP H0331424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- heating furnace
- heat treatment
- heating
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 238000000137 annealing Methods 0.000 abstract description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 21
- 238000005496 tempering Methods 0.000 abstract description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 13
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は鋼管の熱処理装置に関する。
[従来の技術]
第2図は従来の鋼管熱処理設備における焼入れ/焼もど
し装置を示す模式図である。この焼入れ/焼もどし装置
は、第1加熱炉1と第2加熱炉2とを宥し、両加熱炉1
,2の間に水槽3.水切ゾーン3Aを備えて構成され、
第1加熱炉lにより温度T1に加熱した鋼管4を水槽3
に投入して焼入れし、その後、該鋼管4を第2加熱炉2
により温度T2にて焼もどしするように構成されている
。3Bはクーリングベツドである。
し装置を示す模式図である。この焼入れ/焼もどし装置
は、第1加熱炉1と第2加熱炉2とを宥し、両加熱炉1
,2の間に水槽3.水切ゾーン3Aを備えて構成され、
第1加熱炉lにより温度T1に加熱した鋼管4を水槽3
に投入して焼入れし、その後、該鋼管4を第2加熱炉2
により温度T2にて焼もどしするように構成されている
。3Bはクーリングベツドである。
他方、第3図は従来の鋼管熱処理設備における恒温焼な
まし装置を示す模式図である。この恒温焼なまし装置は
、連続熱処理炉5の・上流側から下流側に、順次、第1
加熱ゾーン6、冷却ゾーン7、第2加熱ゾーン8を配列
して構成され、第1加熱炉!により温度TIに加熱した
鋼管4を冷却ゾーン7にて冷却し、その後、該鋼管4を
第2加熱ゾーン8により温度T2に保持して恒温焼なま
しするように構成されている。
まし装置を示す模式図である。この恒温焼なまし装置は
、連続熱処理炉5の・上流側から下流側に、順次、第1
加熱ゾーン6、冷却ゾーン7、第2加熱ゾーン8を配列
して構成され、第1加熱炉!により温度TIに加熱した
鋼管4を冷却ゾーン7にて冷却し、その後、該鋼管4を
第2加熱ゾーン8により温度T2に保持して恒温焼なま
しするように構成されている。
〔発明が解決しようとする課窟]
然しながら、上記従来の鋼管熱処理設備にあっては、第
2図の如くの焼入れ/焼もどし装置と、第3図の如くの
頼温焼なまし装置の2装置を備える必要があり、設備が
大規模となる。
2図の如くの焼入れ/焼もどし装置と、第3図の如くの
頼温焼なまし装置の2装置を備える必要があり、設備が
大規模となる。
又、恒温焼なまし装置を構成する連続熱処理炉5は、鋼
管4を縦列状態で投入するものであるため、第2加熱ゾ
ーン8の限られた炉長の中で一定の恒温保持時間を確保
するには、鋼管4の送り速度を低くする必要があり、生
産性が低い。
管4を縦列状態で投入するものであるため、第2加熱ゾ
ーン8の限られた炉長の中で一定の恒温保持時間を確保
するには、鋼管4の送り速度を低くする必要があり、生
産性が低い。
本発明は、焼入れZ焼もどし処理と恒温焼なまし処理に
共用でき、かつ生産性の高い、鋼管の熱処理装置を提供
することを目的とする。
共用でき、かつ生産性の高い、鋼管の熱処理装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
本発明は、第1加熱炉と第2加熱炉とを有し、再加熱炉
の間に冷却槽を備えるとともに、冷却槽を迂回して再加
熱炉を結ぶコンベアを備′えて構成される、鋼管の熱処
理装置であって、(A)第1加熱炉にて加熱した鋼管を
冷却槽に投入して焼入れし、その後該鋼管を第2加熱炉
にて焼もどしする熱処理と、(B)第1加熱炉にて加熱
した鋼管をコンベアにて搬送しながら冷却し、その後該
鋼管を第2加熱炉にて恒温焼なましする熱処理のいずれ
かを1選択的に実行し得るように構成されたものである
。
の間に冷却槽を備えるとともに、冷却槽を迂回して再加
熱炉を結ぶコンベアを備′えて構成される、鋼管の熱処
理装置であって、(A)第1加熱炉にて加熱した鋼管を
冷却槽に投入して焼入れし、その後該鋼管を第2加熱炉
にて焼もどしする熱処理と、(B)第1加熱炉にて加熱
した鋼管をコンベアにて搬送しながら冷却し、その後該
鋼管を第2加熱炉にて恒温焼なましする熱処理のいずれ
かを1選択的に実行し得るように構成されたものである
。
[作用]
本発明によれば、単一の熱処理装置を用いて、(A)焼
入れ/焼もどし処理と、CB)恒温焼なまし処理とを選
択的に実行できる。
入れ/焼もどし処理と、CB)恒温焼なまし処理とを選
択的に実行できる。
又、本発明によれば、熱処理装置を上述の(A)焼入れ
/焼もどし処理と、(B)恒温焼なまし処理のいずれに
使用する場合にも、第1と第2の再加熱炉は鋼管を並列
状態で収容できる。このため。
/焼もどし処理と、(B)恒温焼なまし処理のいずれに
使用する場合にも、第1と第2の再加熱炉は鋼管を並列
状態で収容できる。このため。
鋼管の送り速度を低くすることなく、一定の恒温保持時
間等の加熱時間を確保でき、高い生産性を実現できる。
間等の加熱時間を確保でき、高い生産性を実現できる。
[実施例]
第1図は本発明の熱処理装置を示す模式図、第2図は従
来の焼入れ/焼もどし装置を示す模式図、第3図は従来
の恒温焼なまし装置を示す模式図、第4図は本発明の熱
処理装置により実行した恒温焼なましパターンの一例を
示す線図である。
来の焼入れ/焼もどし装置を示す模式図、第3図は従来
の恒温焼なまし装置を示す模式図、第4図は本発明の熱
処理装置により実行した恒温焼なましパターンの一例を
示す線図である。
熱処理装置10は、第1図に示す如く、第1加鵡炉11
と第2加熱炉12とを有し、再加熱炉11.12の間に
水槽13と水切ゾーン14を備′えるとともに、水槽1
3、水切ゾーン14を迂回して再加熱炉11.−12を
結ぶコンベア15を備えて構成される。
と第2加熱炉12とを有し、再加熱炉11.12の間に
水槽13と水切ゾーン14を備′えるとともに、水槽1
3、水切ゾーン14を迂回して再加熱炉11.−12を
結ぶコンベア15を備えて構成される。
然して、上記熱処理装!lOは、第1図(A)に示す経
路にて鋼管4を移送して行なう焼入れ/焼もどし処理と
、第1図(B)に示す経路にて鋼管4を移送して行なう
恒温焼なまし処理のいずれかを1選択的に実行し得る。
路にて鋼管4を移送して行なう焼入れ/焼もどし処理と
、第1図(B)に示す経路にて鋼管4を移送して行なう
恒温焼なまし処理のいずれかを1選択的に実行し得る。
即ち、焼入れ/焼もどし処理については、第1加熱炉1
1により温度T1に加熱した鋼管4を水槽13に投入し
て焼入れし、その後、該鋼管4を第2加熱炉12により
温度T2に焼もどしする。
1により温度T1に加熱した鋼管4を水槽13に投入し
て焼入れし、その後、該鋼管4を第2加熱炉12により
温度T2に焼もどしする。
又、恒温焼なまし処理については、第1加熱炉11によ
り温度TIに加熱した鋼管4をコンベア15にて搬送し
ながら冷却し、その後、−該鋼管4を第2加熱炉12に
より温度T2に保持して恒温焼なましする。
り温度TIに加熱した鋼管4をコンベア15にて搬送し
ながら冷却し、その後、−該鋼管4を第2加熱炉12に
より温度T2に保持して恒温焼なましする。
尚、恒温焼なまし処理において、コンベア15で冷却せ
しめられる鋼管4は、このコンベア15での搬送速度の
調整、エアブロ−、オイルミスト、或いは、水ミストの
供給量の調整により、制御冷却され、最適な冷却時間に
て所定温度まで急冷せしめられる。
しめられる鋼管4は、このコンベア15での搬送速度の
調整、エアブロ−、オイルミスト、或いは、水ミストの
供給量の調整により、制御冷却され、最適な冷却時間に
て所定温度まで急冷せしめられる。
以下、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、単一の熱処理′装置10を用いて
、第1図(A)の焼入れ/焼もどし処理と、第1図CB
)の恒温焼なまし“処理とを、選択的に実行できる。
、第1図(A)の焼入れ/焼もどし処理と、第1図CB
)の恒温焼なまし“処理とを、選択的に実行できる。
又、本発明によれば、熱処理装H1Oを上述の(A)焼
入れ/焼もどし処理と、CB)恒温焼なまし処理のいず
れに使用する場合にも、第1と第2の再加熱炉11.1
2は鋼管4を並列状態で収容できる。このため、鋼管4
の送り速度を低くすることなく、一定の恒温保持時間等
の加熱時間を確保でき、高い生産性を実現できる。
入れ/焼もどし処理と、CB)恒温焼なまし処理のいず
れに使用する場合にも、第1と第2の再加熱炉11.1
2は鋼管4を並列状態で収容できる。このため、鋼管4
の送り速度を低くすることなく、一定の恒温保持時間等
の加熱時間を確保でき、高い生産性を実現できる。
本発明者は1本発明の熱処理装置を用いて、外径78.
3smφ、肉厚11.5m5t、長さ8000 t+s
の鋼管にっいて、第4図に示すパターンで恒温焼なまし
処理を施した。結果、表1に示す如く、本発明によれば
、従来の連続熱処理炉による場合に比して、生産性を大
幅に向上し、かつエネルギーコストを大幅に削減しなが
ら、従来と同等の材料強度を確保できることが認められ
た。
3smφ、肉厚11.5m5t、長さ8000 t+s
の鋼管にっいて、第4図に示すパターンで恒温焼なまし
処理を施した。結果、表1に示す如く、本発明によれば
、従来の連続熱処理炉による場合に比して、生産性を大
幅に向上し、かつエネルギーコストを大幅に削減しなが
ら、従来と同等の材料強度を確保できることが認められ
た。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、焼入れ/焼もどし処理と
恒温焼なまし処理に共用でき、かつ生産性の高い、鋼管
の熱処理装置を得ることができる。
恒温焼なまし処理に共用でき、かつ生産性の高い、鋼管
の熱処理装置を得ることができる。
第1図は本発明の熱処理装置を示す模式図、第2図は従
来の焼入れ/焼もどし装置を示す模式図、第3図は従来
の恒温焼なまし装置を示す模式図、第4図は本発明の熱
処理装置により実行した恒温焼なましパターンの一例を
示す線図であ2・・・第2加熱炉、 3・・・水槽(冷却槽) 150.、コンベア。
来の焼入れ/焼もどし装置を示す模式図、第3図は従来
の恒温焼なまし装置を示す模式図、第4図は本発明の熱
処理装置により実行した恒温焼なましパターンの一例を
示す線図であ2・・・第2加熱炉、 3・・・水槽(冷却槽) 150.、コンベア。
Claims (1)
- (1)第1加熱炉と第2加熱炉とを有し、両加熱炉の間
に冷却槽を備えるとともに、冷却槽を迂回して両加熱炉
を結ぶコンベアを備えて構成される、鋼管の熱処理装置
であって、(A)第1加熱炉にて加熱した鋼管を冷却槽
に投入して焼入れし、その後該鋼管を第2加熱炉にて焼
もどしする熱処理と、(B)第1加熱炉にて加熱した鋼
管をコンベアにて搬送しながら冷却し、その後該鋼管を
第2加熱炉にて恒温焼なましする熱処理のいずれかを、
選択的に実行し得るように構成された、鋼管の熱処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16275689A JPH0331424A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 鋼管の熱処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16275689A JPH0331424A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 鋼管の熱処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0331424A true JPH0331424A (ja) | 1991-02-12 |
Family
ID=15760648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16275689A Pending JPH0331424A (ja) | 1989-06-27 | 1989-06-27 | 鋼管の熱処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0331424A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008231487A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Jfe Steel Kk | パイプ焼入れ装置 |
-
1989
- 1989-06-27 JP JP16275689A patent/JPH0331424A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008231487A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Jfe Steel Kk | パイプ焼入れ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0811697A3 (en) | Method and apparatus for carburizing, quenching and tempering | |
TW357414B (en) | Method and apparatus for heat-treating substrates | |
ATE223972T1 (de) | Wirbelschichtbehandlungsverfahren und einrichtung | |
US10612108B2 (en) | Method for heating steel sheets and device for carrying out the method | |
JP2013091111A (ja) | 展延済鋼成品の熱処理方法 | |
JPH0331424A (ja) | 鋼管の熱処理装置 | |
JP3017303B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP3900801B2 (ja) | 継目無鋼管の熱処理設備 | |
JP4810732B2 (ja) | 厚鋼板の加工熱処理装置 | |
JPS63169322A (ja) | 連続熱処理炉 | |
US7267732B2 (en) | Method for manufacturing steel parts by continuous copper-brazing and quench hardening | |
JPS6233009Y2 (ja) | ||
JP2998168B2 (ja) | 高温軟窒化炉及び軟窒化方法 | |
JPS6135545Y2 (ja) | ||
JP2001316723A (ja) | ダクタイル鋳鉄の熱処理方法 | |
JPS63223128A (ja) | 熱処理棒鋼の製造方法 | |
JPH0234716A (ja) | 熱処理装置 | |
US5928604A (en) | Automated system for carburizing a component | |
US20140353887A1 (en) | Metallurgical heat treating system with heat recovery | |
JPH04224619A (ja) | 熱処理用の炉とこの炉の温度制御方法 | |
JPS5485116A (en) | Heat treating method for large-sized steel pipe | |
JPH11230677A (ja) | 熱処理炉 | |
JPS6318018A (ja) | 連続浸炭方法および装置 | |
JPH0372023A (ja) | 加工熱処理された鋼製圧延材を製造する方法と装置 | |
JPS58133314A (ja) | 熱処理方法 |