[go: up one dir, main page]

JPH033070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033070Y2
JPH033070Y2 JP16767885U JP16767885U JPH033070Y2 JP H033070 Y2 JPH033070 Y2 JP H033070Y2 JP 16767885 U JP16767885 U JP 16767885U JP 16767885 U JP16767885 U JP 16767885U JP H033070 Y2 JPH033070 Y2 JP H033070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screw shaft
lower rail
upper rail
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16767885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6276734U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16767885U priority Critical patent/JPH033070Y2/ja
Publication of JPS6276734U publication Critical patent/JPS6276734U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033070Y2 publication Critical patent/JPH033070Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は乗用車等の車両用シートに用いられ
るパワースライド装置に関し、特に湾曲レールを
有するパワースライド装置に関する。
《従来の技術》 乗用車等の車両において、座席シートを電動等
の動力により前後に移動させるパワースライド装
置が用いられている。このパワースライド装置
は、車体フロアに固設されたロアーレール上にシ
ートフレームに取り付けられたアツパーレールを
摺動可能に載置し、このアツパーレールを電動力
等により移動させてシートをスライドさせるもの
である。そしてこのアツパーレールを移動させる
ための一般的機構は、ロアーレールに固定された
取付ブラケツトに揺動可能に支持された支持ブラ
ケツトと、この支持ブラケツトに固定されて前後
に延びるスクリユーシヤフトと、アツパーレール
に固定された取付ブラケツトに揺動可能に支持さ
れたギヤボツクスと、このギヤボツクスに内抱さ
れて前記スクリユーシヤフトに螺合するスクリユ
ーナツトとを備え、駆動モータによりギヤボツク
ス内の減速機構を経てスクリユーナツトが回転さ
れることによりスクリユーシヤフトに対してアツ
パーレールが前後方向に移動する。第4図にはこ
のような従来のパワースライド装置の一例が示さ
れている。図中、aはロアーレール、bはアツパ
ーレールである。cはロアーレールaに固定され
た取付ブラケツト、dは取付ブラケツトcに水平
ピン(図示せず)の周りに揺動可能に支持された
支持ブラケツトで、前後方向に延びるスクリユー
シヤフトeを固定支持している。一方、アツパー
レールbには取付ブラケツトfが固定されてお
り、ギヤボツクスgを固設した支持ブラケツトh
が取付ブラケツトfに水平ピンiの周りに一箇所
で揺動可能に支持されている。ギヤボツクスgは
その内部にスクリユーナツトが収容されており、
このスクリユーナツトが前記スクリユーシヤフト
eに螺合している。このギヤボツクスgの内部機
構は特に図示しないが、例えば特開昭56−138024
号公報に示されたような公知の機構で、スクリユ
ーナツトは駆動モータjよりウオーム等の減速手
段により回転される。するとスクリユーナツトは
スクリユーシヤフトeに螺合しているから、スク
リユーシヤフトeに対して、従つて支持ブラケツ
トd、取付ブラケツトcおよびロアーレールaに
対して前後方向に移動し、従つて支持ブラケツト
h、取付ブラケツトfおよびアツパーレールbが
前後に移動する。
上記従来例においては、前記の如くスクリユー
シヤフトeはロアーレールaに対して、またこれ
に螺合したスクリユーナツトはアツパーレールb
に対して、それぞれ水平軸の周りに揺動可能に支
持されているから、レールが上下方向に湾曲して
いる場合でも、アツパーレールbがロアーレール
a上を円滑に揺動するのに何ら支障はない。この
ような湾曲レールを有するスライドシートは、シ
ートの前後スライドと同時にその傾斜をも調整す
ることができるので、最近は直線レールのスライ
ドシートよりも多く用いられるようになつてい
る。
《考案が解決しようとする問題点》 しかしながら、上記のような従来のパワースラ
イド装置においては、アツパーレールに取付けら
れたスクリユーナツトがモータにより駆動回転さ
れて前後動する方式であるため、前進後退を考え
たシートレイアウトをとろうとすると駆動モータ
をシートの前後方向中央下部に配置しなければな
らない。駆動モータを片方に寄せた位置に配置す
ると、その方向には僅かしか動かせないことにな
るからである。従つてモータが着座者の荷重の最
も多く掛る部位に来るため、シートからモータま
でのクリアランスを多くとつておかなければシー
トクツシヨン性が悪くなるので、シートクツシヨ
ンの厚みを厚くしなければならない。このため車
室内のスペースが大きくなり、コストも高くつく
上、乗用車としての居住性も損われることにな
る。
この考案は、上記のような従来のパワースライ
ド装置の不具合を解消し、余計なスペースを要し
ないで湾曲レールの作動を円滑に行わせることが
できる改良されたパワースライド装置を提供する
ことを目的とする。
《問題点を解決するための手段》 この考案によるパワースライド装置は、下方向
に向けて凸に湾曲するロアーレールと、前記ロア
ーレールと同様に湾曲して前記ロアーレールに摺
動可能に組み立てられるアツパーレールと、前記
ロアーレールを車体に固定するための取付ブラケ
ツトと、下向きに開放されたコ字状に形成されて
その両側部に挿通されたピンにより前記取付ブラ
ケツトに揺動可能に支持される支持ブラケツト
と、前記支持ブラケツト上に固定されたギヤボツ
クスと、前記ギヤボツクスに連結されて前記レー
ルに平行に配置されたスクリユーシヤフトと、前
記スクリユーシヤフトを前記ギヤボツクスを介し
て回転駆動するためのモータと、前記スクリユー
シヤフトにねじ結合されて前記アツパーシヤフト
に固定された取付ブラケツトに支持ブラケツトを
介して揺動可能に支持されたスクリユーナツトと
を備えている。
《作用》 モータを回転させることによりスクリユーシヤ
フトが回転し、ブラケツトを介してアツパーレー
ルに固定されたスクリユーナツトが移動するの
で、アツパーレールがロアーレールに対してシー
トの前後方向に移動する。アツパーレールの円弧
運動による上下の移動は、駆動部およびスクリユ
ーナツトを支持するそれぞれのブラケツトを、ロ
アーレールおよびアツパーレールのそれぞれの取
付ブラケツトに対し揺動可能に支持することによ
り吸収される。
《実施例》 第1図には、この考案の一実施例が示されてい
る。下方に凸に緩やかに湾曲するアツパーレール
1は、同様に湾曲するロアーレール2に対してロ
ーラーおよびボールを介して揺動可能に組み立て
られている。このようなレール組立体は、自動車
フロアの前後方向に向けて平行に2本配置され、
アツパーレール1の上に植設ボルト3を介して図
示されないシートが固着される。ロアーレール2
の両端下部には、それぞれ取付ブラケツト4,5
が溶接され、その取付穴4a,5aを介してボル
トにより自動車フロア側に取り付けられる。一方
の取付ブラケツト4のロアーレール取付部4b
は、下向きに開放されたコ字状に形成され、その
両側部には、ピン6を挿入するための穴が形成さ
れている。この取付部4bの一側部外側には、同
様に下向きに開放されて両側部にピン6を挿入す
るための穴を形成されたコ字状の支持ブラケツト
7が配置され、取付ブラケツト4と支持ブラケツ
ト7とは、第2図に示すように、頭付きピン6を
両者の穴に挿入してEリング8で止めることによ
り、ピン6の回りに揺動可能に結合される。
支持ブラケツト7の上には、駆動モータ9に連
結されて減速機構を内蔵したギヤボツクス10が
ボルト11により固定される。ギヤボツクス10
内では、駆動モータ9の回転軸に固着されたウオ
ームと、これに噛み合うウオームホイールとによ
つてスクリユーシヤフト12に回転力が伝達され
る。
一方、アツパーレール1の中間部上面には、L
字形の取付ブラケツト13の一片が溶接され、そ
の他辺には、下向きのL字形の支持ブラケツト1
4の一片が、第3図に示すように、かしめピン1
5により揺動可能に取り付けられている。この支
持ブラケツト14には、ボルト16によりスクリ
ユーナツト17が固着され、スクリユーナツト1
7には、スクリユーシヤフト12がねじ結合され
ている。
次に、この装置の動作について説明する。駆動
モータ9が通電されてその回転駆動力がギヤボツ
クス10を介してスクリユーシヤフト12に伝達
されると、スクリユーナツト17は、スクリユー
シヤフト12の軸方向に移動する。スクリユーナ
ツト17の移動は、支持ブラケツト14および取
付ブラケツト13を介してアツパーレール1に伝
達され、アツパーレール1がロアーレール2に対
し揺動する。アツパーレール1の上にはシートが
固定されているので、シートの位置が前後に調整
される。
シートは、駆動モータ9に流す電流の方向を変
えることにより前進または後退する。両レール
1,2は円弧状に形成されているため、アツパー
レール1がロアーレール2に対して移動するとき
は、その取付部13は、その移動量に応じて上下
に移動する。この上下の移動は、ギヤボツクス1
0を支持するブラケツト7およびスクリユーナツ
ト17を支持するブラケツト14が、ともにピン
6および15によつて取付ブラケツト4,13に
対し、揺動可能に支持されているので、これによ
り吸収される。
《考案の効果》 以上のように、この考案による車両用シートの
パワースライド装置はロアーレールに揺動可能に
支持されたギヤボツクスから前後方向に伸びて回
転するスクリユーシヤフトにアツパーレールに揺
動可能に支持されたスクリユーナツトを螺合さ
せ、この機構によりアツパーレールをロアーレー
ル上に摺動させシートをスライドさせるので、湾
曲レールを用いたシートのパワースライド装置に
おいても、駆動モータおよびギヤボツクスをシー
トの前端部または後端部に配置してシートを湾曲
レールに沿つて円滑に揺動させることができる。
このように、中央部に比して荷重が小さく変位の
少ない前後端部に駆動モータ部を設置できるか
ら、余分の車内スペースをとることもなく、また
クツシヨンパツドを厚くする必要もなく、車両の
コスト低減ならびに車室内居住性の向上を図るこ
とができる。さらに駆動モータやギヤボツクスを
支持する支持ブラケツトが、下向きに開放された
コ字状に形成され、取付ブラケツトに揺動可能に
支持するためのピンがその両側部を貫通して挿通
されるので、強度が向上してモータ部分の支持が
確実になるとともに、駆動力の伝達がスムーズに
行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示すパワースラ
イド装置の分解斜視図、第2図は第1図のモータ
取付部の断面図、第3図は第1図のスクリユーナ
ツト取付部の断面図、第4図は従来のパワースラ
イド装置の一例を示す要部斜視図である。 1……アツパーレール、2……ロアーレール、
4,5,13……取付ブラケツト、7,14……
支持ブラケツト、6,15……ピン、9……駆動
モータ、10……ギヤボツクス、12……スクリ
ユーシヤフト、17……スクリユーナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下方向に向けて凸に湾曲するロアーレールと、
    前記ロアーレールと同様に湾曲して前記ロアーレ
    ールに摺動可能に組み立てられるアツパーレール
    と、前記ロアーレールを車体に固定するための取
    付ブラケツトと、下向きに開放されたコ字状に形
    成されてその両側部に挿通されたピンにより前記
    取付ブラケツトに揺動可能に支持される支持ブラ
    ケツトと、前記支持ブラケツト上に固定されたギ
    ヤボツクスと、前記ギヤボツクスに連結されて前
    記レールに平行に配置されたスクリユーシヤフト
    と、前記スクリユーシヤフトを前記ギヤボツクス
    を介して回転駆動するためのモータと、前記スク
    リユーシヤフトにねじ結合されて前記アツパーシ
    ヤフトに固定された取付ブラケツトに支持ブラケ
    ツトを介して揺動可能に支持されたスクリユーナ
    ツトとを備えたパワースライド装置。
JP16767885U 1985-10-31 1985-10-31 Expired JPH033070Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767885U JPH033070Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767885U JPH033070Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276734U JPS6276734U (ja) 1987-05-16
JPH033070Y2 true JPH033070Y2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=31099832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16767885U Expired JPH033070Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033070Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6276734U (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060131945A1 (en) Vehicular seat
CA2179200A1 (en) Vehicle power seat adjuster with self-aligning lead screw actuator
JPS63173722A (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
JPH04231228A (ja) フットレスト装置
JPH0583412B2 (ja)
JPH09309362A (ja) シートスライド装置
JP2001105939A (ja) 車両用座席の位置調節装置
EP0901425A1 (en) Vehicle power seat adjuster with center horizontal drive screw actuation
JPH033070Y2 (ja)
JPS6177538A (ja) 車両等のシ−トの調整装置
KR19990001460U (ko) 자동차용 리어시트의 각도 가변장치
KR101232076B1 (ko) 차량 시트용 레그 레스트 장치
JP3361690B2 (ja) 福祉車両用昇降装置
JP2573829Y2 (ja) 車両用回転シート
JPH0628040Y2 (ja) 自動車用座席
JPH09164865A (ja) シートスライド装置
CN219544549U (zh) 一种可调座椅
JPH051565U (ja) パワーシートスライド装置
JPH08256867A (ja) リクライニング装置
KR100551769B1 (ko) 자동차의 시트트랙 연동형 시트 틸트장치
JP2006021715A (ja) 回転式車両用シート
JP2551756Y2 (ja) シートリフター付パワーシート装置
JPH0627474Y2 (ja) 自動車用シート
JP2587836Y2 (ja) 自動車用リヤパワーシート
JPH0644621U (ja) パワーシートのスライド機構