[go: up one dir, main page]

JPH03296266A - 記憶回路および記憶制御装置 - Google Patents

記憶回路および記憶制御装置

Info

Publication number
JPH03296266A
JPH03296266A JP2099167A JP9916790A JPH03296266A JP H03296266 A JPH03296266 A JP H03296266A JP 2099167 A JP2099167 A JP 2099167A JP 9916790 A JP9916790 A JP 9916790A JP H03296266 A JPH03296266 A JP H03296266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
transistors
data
volts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2099167A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tonegi
戸根木 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc, Seikosha KK filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP2099167A priority Critical patent/JPH03296266A/ja
Publication of JPH03296266A publication Critical patent/JPH03296266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記憶回路および記憶制御装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、ROM (リード オンリ メモリ)の各メモリ
セルには“0”または“1”のデータか書込まれており
、これにより1ビツトのデータを記憶していた。すなわ
ち、各メモリセルを構成するトランジスタが高低2種類
の閾値電圧を持つようにし、この2種類の閾値電圧に対
応して“0”または“1”のデータを記憶していた。ま
た、記憶されているデータの判別は、トランジスタの制
御端子に上記2種類の閾値電圧の中間の電圧を印加して
、そのトランジシスタが導通するか否かにより行ってい
た。
[解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のものでは、一つのトランジス
タに1ビツト分のデータしか記憶することができないた
め、記憶回路を構成するトランジスタの数が膨大になる
という問題点があった。
本発明の目的は、少ないトランジスタ数で記憶回路を構
成することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、閾値電圧が異なった3種以上のトランジスタ
をアレイ状に設けて記憶回路を構成するものである。
[実施例] 以下、添付図面に基いて本発明の実施例について説明す
る。
第1図に示した実施例は、互いに閾値電圧か異なった4
種類のMOS型トランジスタの製造工程を示したもので
ある。実際に記憶回路を構成する場合には、これらの4
種類のMOS型トランジスタがアレイ状に配置される。
11はシリコン基板、12はゲート絶縁層、13は層間
絶縁層である。14a、14bおよび14cは不純物層
であり、MOS型トランジスタの閾値電圧を制御するた
めに不純物のイオン注入を行った層である。15はソー
ス、16はドレインである。17a、17b、17cお
よび17dはゲート電極である。I B a、 18 
b、 18 cおよび18dはソース配線、19 a 
% 19 b % 19 cおよび19clはトレイン
配線である。21および22はフォトレジスト に示した4個のMOS型トランジスタの各閾値電圧は、
左側から順に4ボルト、3ボルト、2ボルト、1ボルト
である。
つぎに、第1図(A)〜(C)に従って、製造工程の説
明をする。
工程(A)  ・シリコン基板11表面にゲート絶縁層
12を形成した後、各トランジスタの閾値電圧が1ホル
トになるように予め調整する。つぎに、左端のトランジ
スタ部分および左から2番めのトランジスタ部分に開ロ
バターンを設けたフォトレジスト21のパターンを形成
する。このフォトレジスト21をマスクとして、トラン
ジスタの閾値電圧か2ホルト分変化する量たけ、不純物
のイオン注入を行う。イオン注入後フォトレジスト21
を除去する。このようにして、3ボルトの閾値電圧を有
する不純物層14aおよび14bが形成される。
工程(B)  ・左端のトランジスタ部分および左から
3番めのトランジスタ部分に開ロバターンを設けたフォ
トレジスト22のパターンを形成する。
このフォトレジスト22をマスクとして、トランジスタ
の閾値電圧が1ホルト分変化する量だけ、不純物のイオ
ン注入を行う。イオン注入後フォトレジスト22を除去
する。このようにして、4ボルトの閾値電圧を有する不
純物層14aと、2ボルトの閾値電圧を有する不純物層
14cが形成される。
工程(C):ゲート電極(17a,17b,17Cおよ
び17d)、ソース15およびトレイン16、層間絶縁
層13、ソース配線(18a、18b、18cおよび1
8d)およびドレイン配線(1 9 a, 1 9 b
, 1 9 cおよび19d)を、公知の方法により順
次形成する。
以上の工程により得られた4種類のMOS型l・ランジ
スタの各閾値電圧は、左側から・順に4ボルト、3ボル
ト、2ボルト、1ボルトとなる。これらの4種類のトラ
ンジスタにより、2ビツトのデ夕を記憶することができ
る。例えば、閾値電圧か4ホ゛ルト、3ポ゛ルト、2ボ
ルト、1ボルトの各トランジスタに対して、“11”1
0”“01”00”の2ビットデータをそれぞれ対応さ
けることができる。
ナオ、上記のように各閾値電圧と各2ビソトデ夕とを対
応させた場合、第1回めのイオン注入工程(第1図(A
))か2ビツトデータの」二値ビットに対応し、第2回
めのイオン注入工程(第1図(B))が下位ビットに対
応することがわかる。
従って、例えば上位ビットは基本データ、下位ビットは
バリエーションデータとすると、ハリエションデータの
みを変更する場合には、第2回めのイオン注入用のフォ
トマスクのみを変更すればよい。また、基本データのみ
必要な場合には、第2回めのイオン注入工程は不要とな
る。この場合には、各トランジスタに1ビツトデータを
書込むことと等価であり、従来のものに対して上位互換
性を有することになる。
第2図は、第1図の製造工程で得られた記憶回路を用い
て記憶制御装置を構成したときの一例を示したものであ
る。なお、以下の説明では、閾値電圧か4ポルト、3ホ
ルト、2ボルト、1ポルトの各トランジスタに対して、
“11”  10″“01″  “00nの2ビツトデ
ータかそれぞれ対応しているものとする。
31は記憶回路であり、第1図(C)に示した4種類の
MO5型トランジスタが、所定の記憶パターンに従って
アレイ状に配置されている。各トランジスタの端子につ
いて第1図(C)を用いて説明すると、各トランジスタ
のケーI・電極17a、17b、17cおよび17dは
後述のロウデコダ33に接続され、各トランジスタのド
レイン配線19a、19b、、19cおよび19dは後
述のコラムデコーダ34に接続されている。
32は電圧供給回路であり、記憶回路31を構成するト
ランジスタの制御端子に、3種類の電圧を供給するもの
である。具体的には、第1図(C)に示した各トランジ
スタのゲート電極17a、17b、17Cおよび17d
に対して、3.5ボルト、2.5ボルトおよび1.5ボ
ルトの3種類の電圧を供給するものである。
33はロウデコーダであり、後述のアドレス指定回路3
5で指定されたロウアドレスに位置する各トランジスタ
に対して、電圧供給回路32から出力される電圧を供給
するものである。
34はコラムデコーダであり、後述のアドレス指定回路
35で指定されたコラムアドレスに位置するトランジス
タに記憶されているデータを、選択的に読出すものであ
る。
35はアドレス指定回路であり、ロウデコーダ33およ
びコラムデコーダ34に対して、アドレス情報を供給す
るものである。
36および37はラッチ回路であり、コラムデコーダ3
4から出力される記憶データをラッチするものである。
ラッチ回路36は2ビツトの記憶データのうち上位ビッ
トをラッチするものであり、ラッチ回路37は下位ビッ
トをラッチするものである。このラッチ回路36および
37により読取り回路が構成される。
38はコントロール回路であり、電圧供給回路32やラ
ッチ回路36.37等のタイミングコントロールを主と
して行うものである。
つぎに、第2図に示した記憶制御装置の動作について説
明する。
まず、アドレス指定回路35からロウデコーダ33およ
びコラムデコーダ34に対してアドレス情報か供給され
、記憶データを読出すトランジスタが指定される。一方
、電圧供給回路32からは2.5ボルトの電圧が出力さ
れ、ロウデコーダ33を通して指定されたトランジスタ
のゲート電極に印加される。このとき指定されたトラン
ジスタか導通ずれば、そのトランジスタの閾値電圧は1
ボルトまたは2ボルトということになり、記憶デ夕の上
位ビットは“0”ということになる。非導通であれば、
指定トランジスタの閾値電圧は3ボルトまたは4ボルト
ということになり、記憶デ夕の上位ビットは“1“とい
うことになる。このようにして得られた」1位ビットデ
ータは、コントロール回路38からのラッチ信号により
ラッチ回路36にラッチされる。
つぎに、ラッチ回路36にラッチされているブタすなわ
ち記憶データの」1位ビットデータに基き、電圧供給回
路32から1.5ボルトまたは3゜5ポルI・σ電圧か
出力される。ラッチデータ(」1位ピントデータ)が“
0”のときには、電圧供給口ult32から1.5ボル
トの電圧が出力され、指定トランジスタのゲート電極に
印加される。このとき指定されたトランジスタが導通す
れば、そのトランジスタの閾値電圧は1ボルトというこ
とになり、記憶データの下位ビットは“0”ということ
になる。非導通であれば、指定トランジスタの閾値電圧
は2ボルトということになり、記憶ブタの下位ビットは
“1“ということになる。このようにして得られた下位
ビットデータは、コントロール回路38からのラッチ信
号によりラッチ回路37にラッチされる。一方、ラッチ
データ(上位ビットデータ)が“1“のときには、電圧
供給回路32から3.5ボルトの電圧が出力され、指定
トランジスタのゲート電極に印加される。この場合も指
定トランジスタの導通状態に基いて、記0 憶データの下位ビットがラッチ回路37にラッチされる
以−にのように、指定トランジスタにおける4種類の閾
値電圧に対応して、2ビツトデータがラッチ回路36お
よび37にラッチされる。
なお、第2図に示した回路で上位ビットの読出しのみを
行う場合には、各トランジスタに1ビツトデータのデー
タが書込まれていることと等価であり、従来のものに対
して上位互換性を有することになる。
以上第1図および第2図に示した例は、一つのトランジ
スタに2ビツトのデータを記憶する場合であるが、本発
明は3ビツト以上の場合についても適用可能である。
[効果] 本発明では、閾値電圧が異なった3種以上のトラン、ジ
スタをアレイ状に設けて記憶回路を構成したため、少な
いトランジスタ数で記憶回路を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における記憶回路の一例を示した製造工
程断面図、第2図は第1図に示した記憶回路を用いて記
憶制御装置を構成したときの一例を示したブロック図で
ある。 31・・・・・記憶回路 32・・・・電圧供給回路 36.37・・ラッチ回路(読取り回路)以」ニ ■願人   株式会社 精工台 日本プレシジョン・ サーキッツ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閾値電圧が異なった3種以上のトランジスタをア
    レイ状に設けた記憶回路。
  2. (2)閾値電圧が異なった3種以上のトランジスタをア
    レイ状に設けた記憶回路と、 上記トランジスタの制御端子に2種以上の電圧を供給す
    る電圧供給回路と、 上記電圧供給回路から上記制御端子に供給される各電圧
    毎に、上記トランジスタのオン/オフ状態を読取る読取
    り回路と からなる記憶制御装置。
JP2099167A 1990-04-13 1990-04-13 記憶回路および記憶制御装置 Pending JPH03296266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099167A JPH03296266A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 記憶回路および記憶制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099167A JPH03296266A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 記憶回路および記憶制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03296266A true JPH03296266A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14240095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099167A Pending JPH03296266A (ja) 1990-04-13 1990-04-13 記憶回路および記憶制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03296266A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651095A (en) * 1979-09-29 1981-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Read only memory
JPH0240198A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651095A (en) * 1979-09-29 1981-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Read only memory
JPH0240198A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3601540B2 (ja) 半導体装置
JPH0222546B2 (ja)
JPH05283654A (ja) マスクromとその製造方法
TW202115729A (zh) 單閘極多次寫入非揮發性記憶體陣列及其操作方法
US7411808B2 (en) Method for reading ROM cell
CN1130726C (zh) 制造存储单元装置的注入掩膜
JP2005513691A6 (ja) 半記憶密度rom内蔵dram
JPH03296266A (ja) 記憶回路および記憶制御装置
US7929347B2 (en) Compact virtual ground diffusion programmable ROM array architecture, system and method
US7161824B2 (en) Method for programming a memory arrangement and programmed memory arrangement
US20040136222A1 (en) Programmable mask ROM building element and process of manufacture
JPH025458A (ja) 半導体集積回路
US20070211514A1 (en) Memory circuit, method for operating a memory circuit, memory device and method for producing a memory device
US6278629B1 (en) Read-only memory and method for fabricating the same
US7898888B2 (en) Semiconductor memory device having memory cell and reference cell connected to same sense amplifier and method of reading data thereof
US20030023945A1 (en) Metal interconnection read only memory cell
US6768668B2 (en) Converting volatile memory to non-volatile memory
CN116486855A (zh) 改进的掩模rom装置
US7369424B2 (en) Programmable memory cell and operation method
JP3842091B2 (ja) 集積メモリ
WO2023228869A1 (ja) シリコンブレイン
TW202234679A (zh) 半導體裝置
JPH11232892A (ja) マスクromにおけるメモリセル回路およびこのメモリセル回路のプログラム方法
JPH09129838A (ja) マスタスライス型半導体集積回路装置
JP3110099B2 (ja) 読み出し専用型半導体記憶装置