JPH0329573Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0329573Y2 JPH0329573Y2 JP1983127253U JP12725383U JPH0329573Y2 JP H0329573 Y2 JPH0329573 Y2 JP H0329573Y2 JP 1983127253 U JP1983127253 U JP 1983127253U JP 12725383 U JP12725383 U JP 12725383U JP H0329573 Y2 JPH0329573 Y2 JP H0329573Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canister
- atmosphere
- passage
- branch
- opening side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 31
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の目的〕
(産業上の利用分野)
この考案は、キヤニスタに捕集した蒸発ガスを
エンジン作動時にエンジン吸気系に還元する自動
二輪車のキヤニスタパージ装置に関する。
エンジン作動時にエンジン吸気系に還元する自動
二輪車のキヤニスタパージ装置に関する。
(従来の技術)
自動二輪車の停車中に燃料タンクから蒸発した
蒸発ガスは大気中に拡散しないようにキヤニスタ
に捕集される。捕集された蒸発ガスは、エンジン
が始動すると、エンジン吸気系の負圧によりパー
ジ通路を介してエンジン吸気系に吸引され、エン
ジンのシリンダに供給され、燃焼処理されるよう
になつている。
蒸発ガスは大気中に拡散しないようにキヤニスタ
に捕集される。捕集された蒸発ガスは、エンジン
が始動すると、エンジン吸気系の負圧によりパー
ジ通路を介してエンジン吸気系に吸引され、エン
ジンのシリンダに供給され、燃焼処理されるよう
になつている。
(考案が解決しようとする課題)
ところが、従来のキヤニスタ1は第1図に示す
ように、エンジン2を搭載した車体フレーム3に
取り付けられ、キヤニスタ1の大気開放側通路4
は車体フレーム3のダウンチユーブ3aに沿つて
下方向に延び、その下端が路面近くで大気中に開
放している。このため、エンジン吸気系の負圧に
より、通路4からパージエアが吸い込まれると
き、泥水や塵芥等が一緒に侵入し、キヤニスタの
燃料ガス吸着能力の低下を招く等の欠点があつ
た。
ように、エンジン2を搭載した車体フレーム3に
取り付けられ、キヤニスタ1の大気開放側通路4
は車体フレーム3のダウンチユーブ3aに沿つて
下方向に延び、その下端が路面近くで大気中に開
放している。このため、エンジン吸気系の負圧に
より、通路4からパージエアが吸い込まれると
き、泥水や塵芥等が一緒に侵入し、キヤニスタの
燃料ガス吸着能力の低下を招く等の欠点があつ
た。
このことから、キヤニスタ1の大気開放側通路
を第1図に一点鎖線4aで示すように、路面から
離れたタンクレール1b近くに開放させるように
したものがある。しかしながら、大気開放側通路
を路面から比較的高い位置に開放させた場合に
は、泥水や塵芥等を吸い込むおそれはほとんどな
いが、通路4aの湾曲部分に水やガソリン等の液
溜りが生じ、大気開放端を閉塞させる可能性があ
つた。大気開放端を閉塞した場合には、キヤニス
タが充分に機能せず、燃料タンクが過圧になり、
安全性の面から問題があつた。
を第1図に一点鎖線4aで示すように、路面から
離れたタンクレール1b近くに開放させるように
したものがある。しかしながら、大気開放側通路
を路面から比較的高い位置に開放させた場合に
は、泥水や塵芥等を吸い込むおそれはほとんどな
いが、通路4aの湾曲部分に水やガソリン等の液
溜りが生じ、大気開放端を閉塞させる可能性があ
つた。大気開放端を閉塞した場合には、キヤニス
タが充分に機能せず、燃料タンクが過圧になり、
安全性の面から問題があつた。
この考案は上述した点を考慮し、キヤニスタ内
に泥水や塵芥等がパージエアとともに侵入するの
を未然に防止するとともに、大気開放側通路が閉
塞するのを有効的に防止して、キヤニスタの機能
を充分に発揮させることができるようにした自動
二輪車のキヤニスタパージ装置を提供することを
目的とする。
に泥水や塵芥等がパージエアとともに侵入するの
を未然に防止するとともに、大気開放側通路が閉
塞するのを有効的に防止して、キヤニスタの機能
を充分に発揮させることができるようにした自動
二輪車のキヤニスタパージ装置を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段)
この考案に係る自動二輪車のキヤニスタパージ
装置は、上述した課題を解決するために蒸発ガス
を捕集するキヤニスタからエンジン吸気系に開口
するパージ通路を設ける一方、上記キヤニスタの
大気開放側に下方向に延びる大気開放側通路を設
けた自動二輪車のキヤニスタパージ装置におい
て、前記大気開放側通路は途中から2つの分岐通
路に分岐せしめられ、一方の分岐通路は下方向に
延設され、大気側に向つて導通するリードバルブ
を介して大気中に開放させる一方、他方の分岐通
路はキヤニスタ側の大気開放側通路と鋭角をなし
て分岐部から連続的に上昇し、その大気開放端側
が車体フレームの上部に取り付けられ、前記分岐
部はキヤニスタから離間した一方の分岐通路の大
気開放側近くに形成されたものである。
装置は、上述した課題を解決するために蒸発ガス
を捕集するキヤニスタからエンジン吸気系に開口
するパージ通路を設ける一方、上記キヤニスタの
大気開放側に下方向に延びる大気開放側通路を設
けた自動二輪車のキヤニスタパージ装置におい
て、前記大気開放側通路は途中から2つの分岐通
路に分岐せしめられ、一方の分岐通路は下方向に
延設され、大気側に向つて導通するリードバルブ
を介して大気中に開放させる一方、他方の分岐通
路はキヤニスタ側の大気開放側通路と鋭角をなし
て分岐部から連続的に上昇し、その大気開放端側
が車体フレームの上部に取り付けられ、前記分岐
部はキヤニスタから離間した一方の分岐通路の大
気開放側近くに形成されたものである。
(作用)
この自動二輪車のキヤニスタパージ装置におい
ては、キヤニスタの下方に延びる大気開放側通路
の途中から2つの通路に分岐せしめられ、一方の
分岐通路は下方向に延設され、大気側に向つて導
通するリードバルブを介して大気中に開放する一
方、他方の分岐通路はキヤニスタ側大気開放側通
路と鋭角をなして分岐部から連続的に上昇し、そ
の大気開放端側が車体フレームの上部に取り付け
たので、キヤニスタ内に泥水や塵芥等がパージエ
アとともに侵入するのを未然に防止でき、2つの
分岐通路により大気開放側通路が閉塞するのを有
効的に防止でき、キヤニスタの機能を維持するこ
とができる。
ては、キヤニスタの下方に延びる大気開放側通路
の途中から2つの通路に分岐せしめられ、一方の
分岐通路は下方向に延設され、大気側に向つて導
通するリードバルブを介して大気中に開放する一
方、他方の分岐通路はキヤニスタ側大気開放側通
路と鋭角をなして分岐部から連続的に上昇し、そ
の大気開放端側が車体フレームの上部に取り付け
たので、キヤニスタ内に泥水や塵芥等がパージエ
アとともに侵入するのを未然に防止でき、2つの
分岐通路により大気開放側通路が閉塞するのを有
効的に防止でき、キヤニスタの機能を維持するこ
とができる。
また、一方の分岐通路にリードバルブを設けて
チエツクバルブ機能を果すようにたので、チエツ
クバルブ構造が簡素化される一方、大気開放側通
路の分岐部はキヤニスタから離間した一方の分岐
通路の大気開放側近くに設け、この分岐部から他
方の分岐通路はキヤニスタ側の大気開放端側通路
と鋭角をなして連続的に上昇し、その大気開放端
側が車体フレームの上部まで延びているので、他
方の分岐通路から清浄なパージエアが侵入される
一方、侵入した水等の水分は分岐部で捕捉され、
一方の分岐通路を通つてリードバルブから大気中
に放出されるので、水等がキヤニスタ内に逆流し
て侵入するのを有効的に防止することができる。
チエツクバルブ機能を果すようにたので、チエツ
クバルブ構造が簡素化される一方、大気開放側通
路の分岐部はキヤニスタから離間した一方の分岐
通路の大気開放側近くに設け、この分岐部から他
方の分岐通路はキヤニスタ側の大気開放端側通路
と鋭角をなして連続的に上昇し、その大気開放端
側が車体フレームの上部まで延びているので、他
方の分岐通路から清浄なパージエアが侵入される
一方、侵入した水等の水分は分岐部で捕捉され、
一方の分岐通路を通つてリードバルブから大気中
に放出されるので、水等がキヤニスタ内に逆流し
て侵入するのを有効的に防止することができる。
(実施例)
以下、この考案の好ましい実施例について添付
図面を参照して説明する。
図面を参照して説明する。
第2図において、符号10は自動二輪車の車体
フレーム11の中央部に搭載されたエンジンを示
し、このエンジン10の前方に燃料ガスを捕集す
るキヤニスタ12が設置される。キヤニスタ12
は、車体フレーム11のダウンチユーブ11a
(ダウンチユーブ間でもよい。)に取り付けられる
一方、燃料タンク13の液面上に開口する蒸発ガ
スの導出パイプ14を上部に連通し、蒸発ガスを
キヤニスタ12内に充填された活性炭等の吸着剤
に吸着捕集するようになつている。
フレーム11の中央部に搭載されたエンジンを示
し、このエンジン10の前方に燃料ガスを捕集す
るキヤニスタ12が設置される。キヤニスタ12
は、車体フレーム11のダウンチユーブ11a
(ダウンチユーブ間でもよい。)に取り付けられる
一方、燃料タンク13の液面上に開口する蒸発ガ
スの導出パイプ14を上部に連通し、蒸発ガスを
キヤニスタ12内に充填された活性炭等の吸着剤
に吸着捕集するようになつている。
一方、キヤニスタ12の上部からパージ通路1
5が導出されており、このパージ通路15はエン
ジン吸気系16のインテークパイプ17に接続さ
れる。蒸発ガスは主に停車中にキヤニスタ12に
捕集され、エンジン10が始動すると、エンジン
吸気系16の負圧によつて吸い出され、エンジン
10のシリンダ内に供給されて燃焼処理される。
5が導出されており、このパージ通路15はエン
ジン吸気系16のインテークパイプ17に接続さ
れる。蒸発ガスは主に停車中にキヤニスタ12に
捕集され、エンジン10が始動すると、エンジン
吸気系16の負圧によつて吸い出され、エンジン
10のシリンダ内に供給されて燃焼処理される。
また、キヤニスタ12の下部から大気開放側通
路18が導出される。大気開放側通路18は途中
から2股に分岐され、一方の分岐通路18aはほ
ぼ鉛直方向下方に延び、その下端部にはフイルタ
19が設けられ、分岐通路18aの下端開口はワ
ンウエイバルブとしてのリードバルブ20を介し
て路面近くで大気中に開放している。リードバル
ブ20はキヤニスタ12内を大気中に導通させる
一方、第4図に示すようにパージエアの流入を阻
止している。パージエアがキヤニスタ12内に少
し流れ込もうとすると、パージエアの流れによる
圧力差がリードバルブの両側に作用し、リードバ
ルブ20が微小な間隙δを自動的に閉じるように
になつている。したがつて、路面に近い一方の分
岐通路18aからパージエアはほとんど流入せ
ず、泥水や塵芥等を取り込むこともない。
路18が導出される。大気開放側通路18は途中
から2股に分岐され、一方の分岐通路18aはほ
ぼ鉛直方向下方に延び、その下端部にはフイルタ
19が設けられ、分岐通路18aの下端開口はワ
ンウエイバルブとしてのリードバルブ20を介し
て路面近くで大気中に開放している。リードバル
ブ20はキヤニスタ12内を大気中に導通させる
一方、第4図に示すようにパージエアの流入を阻
止している。パージエアがキヤニスタ12内に少
し流れ込もうとすると、パージエアの流れによる
圧力差がリードバルブの両側に作用し、リードバ
ルブ20が微小な間隙δを自動的に閉じるように
になつている。したがつて、路面に近い一方の分
岐通路18aからパージエアはほとんど流入せ
ず、泥水や塵芥等を取り込むこともない。
他方の分岐通路18bは、キヤニスタ12側の
大気開放側通路18と鋭角をなして、路面から比
較的高い位置に向つて連続的に上昇するように分
岐部21から延び、その先端部22が車体フレー
ム11の上部、例えばタンクレール11bに取り
付けられた大気中に開放している。また、大気開
放側通路18の分岐部21はキヤニスタ12から
離れた位置であつて、一方の分岐通路18aのと
大気開放側近くに位置される。このように他方の
分岐通路18bは路面から離れた比較的高い水や
塵芥等が侵入しにくい位置に開放しているので、
この通路18bから水や塵芥等の侵入を有効的に
防止でき、万一、他方の分岐通路18bから水が
侵入しても、この侵入水は分岐部で積極的に捕捉
して一方の分岐通路18aの先端部に溜め、隙間
δを介して大気中に滴下することができる。した
がつて、キヤニスタ12の大気開放側通路18が
侵入水やガソリンによつて閉塞されることがな
く、キヤニスタ12に泥や水、塵芥が侵入するの
を未然にかつ確実に防止できる。
大気開放側通路18と鋭角をなして、路面から比
較的高い位置に向つて連続的に上昇するように分
岐部21から延び、その先端部22が車体フレー
ム11の上部、例えばタンクレール11bに取り
付けられた大気中に開放している。また、大気開
放側通路18の分岐部21はキヤニスタ12から
離れた位置であつて、一方の分岐通路18aのと
大気開放側近くに位置される。このように他方の
分岐通路18bは路面から離れた比較的高い水や
塵芥等が侵入しにくい位置に開放しているので、
この通路18bから水や塵芥等の侵入を有効的に
防止でき、万一、他方の分岐通路18bから水が
侵入しても、この侵入水は分岐部で積極的に捕捉
して一方の分岐通路18aの先端部に溜め、隙間
δを介して大気中に滴下することができる。した
がつて、キヤニスタ12の大気開放側通路18が
侵入水やガソリンによつて閉塞されることがな
く、キヤニスタ12に泥や水、塵芥が侵入するの
を未然にかつ確実に防止できる。
以上に述べたようにこの考案に係る自動二輪車
のキヤニスタパージ装置においては、キヤニスタ
の大気開放側通路は途中から2つの分岐通路に分
岐せしめられ、一方の分岐通路は下方向に延設さ
れ、大気側に向つて導通するリードバルブを介し
て大気中に開放させる一方、他方の分岐通路はキ
ヤニスタ側の大気開放側通路と鋭角をなして分岐
部から連続的に上昇し、その大気開放端側が車体
フレームの上部に取り付けられ、前記分岐部はキ
ヤニスタから離間した一方の分岐通路の大気開放
側近くに形成されたので、一方の分岐通路に設け
られるチエツクバルブの構造を簡素化することが
でき、パージエアは泥や塵芥等の影響を受けない
他方の分岐通路から流入し、誤つて水等が流入し
ても分岐部で積極的に捕捉して一方の分岐通路か
ら大気中に滴下されるので、泥、塵芥、水等がキ
ヤニスタ内に吸入されるのを確実に防止でき、キ
ヤニスタフイルタの目詰り等を未然に防止し、キ
ヤニスタの機能を長期間にわたり有効的に発揮す
ることができる。
のキヤニスタパージ装置においては、キヤニスタ
の大気開放側通路は途中から2つの分岐通路に分
岐せしめられ、一方の分岐通路は下方向に延設さ
れ、大気側に向つて導通するリードバルブを介し
て大気中に開放させる一方、他方の分岐通路はキ
ヤニスタ側の大気開放側通路と鋭角をなして分岐
部から連続的に上昇し、その大気開放端側が車体
フレームの上部に取り付けられ、前記分岐部はキ
ヤニスタから離間した一方の分岐通路の大気開放
側近くに形成されたので、一方の分岐通路に設け
られるチエツクバルブの構造を簡素化することが
でき、パージエアは泥や塵芥等の影響を受けない
他方の分岐通路から流入し、誤つて水等が流入し
ても分岐部で積極的に捕捉して一方の分岐通路か
ら大気中に滴下されるので、泥、塵芥、水等がキ
ヤニスタ内に吸入されるのを確実に防止でき、キ
ヤニスタフイルタの目詰り等を未然に防止し、キ
ヤニスタの機能を長期間にわたり有効的に発揮す
ることができる。
また、一方の分岐通路にリードバルブを設けて
チエツクバルブ機能を果すようにたので、チエツ
クバルブ構造が簡素化される一方、大気開放側通
路の分岐部はキヤニスタから離間した一方の分岐
通路の大気開放側近くに設け、この分岐部から他
方の分岐通路はキヤニスタ側の大気開放側通路と
鋭角をなして連続的に上昇し、その大気開放端側
が車体フレームの上部まで延びているので、他方
の分岐通路から清浄なパージエアが侵入される一
方、侵入した水等の水分は分岐部で捕捉され、一
方の分岐通路を通つてリードバルブから大気中に
放出されるので、水等がキヤニスタ内に逆流して
侵入するのを有効的に防止することができ、キヤ
ニスタでの蒸発ガス吸着時に、大気開放側通路が
閉塞されることがなく、燃料タンク内の過圧を有
効的に回避でき、燃料タンクの安全性を確実に確
保できる等の効果を奏する。
チエツクバルブ機能を果すようにたので、チエツ
クバルブ構造が簡素化される一方、大気開放側通
路の分岐部はキヤニスタから離間した一方の分岐
通路の大気開放側近くに設け、この分岐部から他
方の分岐通路はキヤニスタ側の大気開放側通路と
鋭角をなして連続的に上昇し、その大気開放端側
が車体フレームの上部まで延びているので、他方
の分岐通路から清浄なパージエアが侵入される一
方、侵入した水等の水分は分岐部で捕捉され、一
方の分岐通路を通つてリードバルブから大気中に
放出されるので、水等がキヤニスタ内に逆流して
侵入するのを有効的に防止することができ、キヤ
ニスタでの蒸発ガス吸着時に、大気開放側通路が
閉塞されることがなく、燃料タンク内の過圧を有
効的に回避でき、燃料タンクの安全性を確実に確
保できる等の効果を奏する。
第1図は従来の自動二輪車のキヤニスタパージ
装置を示す図、第2図はこの考案に係るのキヤニ
スタパージ装置を備えた自動二輪車を示す側面
図、第3図はこの考案の自動二輪車のキヤニスタ
パージ装置を示す図、第4図は上記キヤニスタパ
ージ装置の大気開放側通路に設けられるワンウエ
イバルブの一例を示す断面図である。 10……エンジン、11……車体フレーム、1
1a……ダウンチユーブ、11b……タンクレー
ル、12……キヤニスタ、13……燃料タンク、
14……導出パイプ、15……パージ通路、16
……エンジン吸気系、18……大気開放側通路、
18a……一方の分岐通路、18b……他方の分
岐通路、20……ワンウエルバルブ。
装置を示す図、第2図はこの考案に係るのキヤニ
スタパージ装置を備えた自動二輪車を示す側面
図、第3図はこの考案の自動二輪車のキヤニスタ
パージ装置を示す図、第4図は上記キヤニスタパ
ージ装置の大気開放側通路に設けられるワンウエ
イバルブの一例を示す断面図である。 10……エンジン、11……車体フレーム、1
1a……ダウンチユーブ、11b……タンクレー
ル、12……キヤニスタ、13……燃料タンク、
14……導出パイプ、15……パージ通路、16
……エンジン吸気系、18……大気開放側通路、
18a……一方の分岐通路、18b……他方の分
岐通路、20……ワンウエルバルブ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 蒸発ガスを捕集するキヤニスタからエンジン
吸気系に開口するパージ通路を設ける一方、上
記キヤニスタの大気開放側に下方向に延びる大
気開放側通路を設けた自動二輪車のキヤニスタ
パージ装置において、前記大気開放側通路は途
中から2つの分岐通路に分岐せしめられ、一方
の分岐通路は下方向に延設され、大気側に向つ
て導通するリードバルブを介して大気中に開放
させる一方、他方の分岐通路はキヤニスタ側の
大気開放側通路と鋭角をなして分岐部から連続
的に上昇し、その大気開放端側が車体フレーム
の上部に取り付けられ、前記分岐部はキヤニス
タから離間した一方の分岐通路の大気開放側近
くに形成されたことを特徴とする自動二輪車の
キヤニスタパージ装置。 2 一方の分岐通路はほぼ鉛直方向に配設され、
この下端開口部にリードバルブを設けた実用新
案登録請求の範囲第1項に記載の自動二輪車の
キヤニスタパージ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12725383U JPS6036566U (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 自動二輪車のキヤニスタパ−ジ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12725383U JPS6036566U (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 自動二輪車のキヤニスタパ−ジ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6036566U JPS6036566U (ja) | 1985-03-13 |
JPH0329573Y2 true JPH0329573Y2 (ja) | 1991-06-24 |
Family
ID=30289083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12725383U Granted JPS6036566U (ja) | 1983-08-19 | 1983-08-19 | 自動二輪車のキヤニスタパ−ジ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6036566U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203313A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | 不整地走行車両の蒸発燃料制御装置 |
JP2010229960A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
US8316979B2 (en) | 2009-09-30 | 2012-11-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Arrangement structure for evaporated fuel treatment device of saddle-type vehicle, and vehicle incorporating same |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6425399U (ja) * | 1987-08-07 | 1989-02-13 | ||
JP5196263B2 (ja) * | 2008-10-27 | 2013-05-15 | スズキ株式会社 | 車両用蒸発燃料処理装置 |
JP5525333B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-06-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両におけるキャニスタの配設構造 |
JP6026477B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-11-16 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6654181B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2020-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
JP2019177768A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2019178643A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5540266A (en) * | 1978-09-18 | 1980-03-21 | Toyota Motor Corp | Evaporative emission discharge preventer |
JPS5949759B2 (ja) * | 1976-11-11 | 1984-12-04 | 富士通株式会社 | 適応形フレ−ム同期方式 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124655U (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-24 | 本田技研工業株式会社 | 蒸発燃料処理装置の吸着剤床 |
JPS5949759U (ja) * | 1982-09-24 | 1984-04-02 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の蒸発燃料処理装置 |
-
1983
- 1983-08-19 JP JP12725383U patent/JPS6036566U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949759B2 (ja) * | 1976-11-11 | 1984-12-04 | 富士通株式会社 | 適応形フレ−ム同期方式 |
JPS5540266A (en) * | 1978-09-18 | 1980-03-21 | Toyota Motor Corp | Evaporative emission discharge preventer |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010203313A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Honda Motor Co Ltd | 不整地走行車両の蒸発燃料制御装置 |
US8251048B2 (en) | 2009-03-03 | 2012-08-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Evaporated fuel controlling apparatus for all terrain vehicle |
JP2010229960A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Honda Motor Co Ltd | 車両のキャニスタの大気開放構造 |
US8726888B2 (en) | 2009-03-30 | 2014-05-20 | Honda Motor Co., Ltd | Atmosphere-opening structure for canister of vehicle |
US8316979B2 (en) | 2009-09-30 | 2012-11-27 | Honda Motor Co., Ltd. | Arrangement structure for evaporated fuel treatment device of saddle-type vehicle, and vehicle incorporating same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6036566U (ja) | 1985-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4542516B2 (ja) | キャニスタのドレンパイプ | |
JPH0329573Y2 (ja) | ||
TWI476321B (zh) | Straddle type vehicle | |
US20090139495A1 (en) | Carbon canister with purge buffer system | |
JP2003508678A (ja) | 自動車の内燃機関のための吸込み空気を濾過するためのエアフィルタ | |
JPS603025Y2 (ja) | 自動二輪車における蒸発燃料吸着用キヤニスタ装置 | |
KR20080097401A (ko) | 연료 증기 회수 시스템에 사용되는 필터 장치 | |
JP2998307B2 (ja) | スクーターの蒸発ガス回収装置 | |
KR960003692B1 (ko) | 모터싸이클의 흡기장치 | |
JP2001263176A (ja) | キャニスタのドレン構造 | |
JPS634717Y2 (ja) | ||
HU218772B (hu) | Aktívszén szűrő gépjárművekhez | |
JP2003214264A (ja) | 蒸発燃料吸着装置 | |
JPH0636287Y2 (ja) | 外気導入吸気管の水抜き構造 | |
JPS6113736Y2 (ja) | ||
JP2533448Y2 (ja) | 車両用キャニスタドレン構造 | |
JP4001200B2 (ja) | 自動車の燃料蒸発ガス排出抑止装置 | |
KR0128811B1 (ko) | 내연기관의 냉각수 보조 탱크 겸용 에어 클리너 | |
JPH0350285Y2 (ja) | ||
JPH0627819Y2 (ja) | 車両用キャニスタのドレン構造 | |
JPH0914060A (ja) | エンジンのキャニスタ装置 | |
JPH0625654Y2 (ja) | チャコールキャニスタ | |
JPH068867A (ja) | 自動二輪車の燃料タンク | |
KR960007899Y1 (ko) | 챠콜 캐니스터용 필터 | |
JPS6210459Y2 (ja) |