[go: up one dir, main page]

JPH0328657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328657B2
JPH0328657B2 JP60138000A JP13800085A JPH0328657B2 JP H0328657 B2 JPH0328657 B2 JP H0328657B2 JP 60138000 A JP60138000 A JP 60138000A JP 13800085 A JP13800085 A JP 13800085A JP H0328657 B2 JPH0328657 B2 JP H0328657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incomplete combustion
relay
safety valve
combustion detection
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60138000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62729A (ja
Inventor
Masahiko Yukimura
Shigeo Naruse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP13800085A priority Critical patent/JPS62729A/ja
Publication of JPS62729A publication Critical patent/JPS62729A/ja
Publication of JPH0328657B2 publication Critical patent/JPH0328657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガス湯沸器その他の燃焼器にCOセ
ンサその他の不完全燃焼検知素子を組込んで不完
全燃焼に対する安全策を施すようにした燃焼器の
安全装置に関する。
(従来の技術) 本願出願人は、先に、バーナへの燃料供給路に
介設する電磁安全弁と、該電磁安全弁の作動ソレ
ノイドを熱電素子に接続する該電磁安全弁の駆動
回路と、電源を、COセンサその他の不完全燃焼
検知素子により設定値以上のガス濃度が検知され
たときに開く制御スイツチを介して、リレーに接
続する不完全燃焼検知回路とを備え、該リレーの
常開接点を該駆動回路に介入接続して、例えば燃
焼排気中のCO濃度が設定値以上になると、該制
御スイツチが開き、該リレーの通電が停止され
て、その常開接点が開き、該電磁安全弁が閉弁し
て、該バーナの燃焼が停止されるようにしたもの
を提案した。
(発明が解決しようとする問題点) 上記装置によれば、CO濃度が設定値未満のバ
ーナの正常燃焼時に常にリレーが通電状態にあ
り、電力が消費されるため、不完全燃焼検知回路
の電源を例えば乾電池とした場合、消耗が早く、
比較的煩雑に交換しなければならなくなつて好ま
しくない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、バーナの正常燃焼時における電力消
費を殆ど無くすことにより、不完全燃焼検知回路
の電源を乾電池としても十分に実用に供すること
ができ、且つ該バーナの点・消火時の不完全燃焼
ガスのパルス的異常発生によつて該不完全燃焼検
知回路が誤作動しないようにした装置を提供する
ものであつて、バーナへの燃料供給路に介設する
電磁安全弁と、該電磁安全弁の作動ソレノイドを
熱電素子に接続する該電磁安全弁の駆動回路と、
電源を、COセンサその他の不完全燃焼検知素子
により設定値以上のガス濃度が検知されたときに
開く制御スイツチを介して、リレーに接続する不
完全燃焼検知回路とを備え、該リレーの常開接点
を該駆動回路に介入接続するものにおいて、該電
源を乾電池で構成し、該リレーをその励磁コイル
の抵抗値が極めて小さく且つ該常開接点の開から
閉及び閉から開への切換時のみ該励磁コイルが通
電作動される特殊リレーで構成し、該不完全燃焼
検知素子により設定値以上のガス濃度が検知され
たときに所定電位に充電されるコンデンサを設
け、該制御スイツチを該コンデンサの所定の充電
電位で開くように構成したことを特徴とする。
(実施例) 次に本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。
第1図において、1はバーナ2への燃料供給路
たるガス供給路3に介設した電磁安全弁、4は該
バーナ2に臨ませた熱電素子たる熱電対を示し、
該安全弁1の作動ソレノイド1aと該熱電対4と
を、特殊リレー5の常開接点5aを介して接続し
て該安全弁1の駆動回路6を構成した。
該特殊リレー5は最近開発されたもので、これ
をブロツク図で示すと第2図のようになり、V端
子を電源に、G端子をグランドに夫々接続し、V
端子に第3図aのような所定の電圧上昇速度の電
圧を印加すると、これが電圧検出回路により検出
され、セツトスイツチ回路が作動して、内部コン
デンサへ第3図cのような充電電流が流れ、この
電流によつてリレーコイルが通電され、接点が第
3図bのように常開側に切換わるものである。
この特殊リレー5は、内部コンデンサが十分に
充電されると、電流はごく微量の漏れ電流程度と
なるが、接点は内部の永久磁石により、そのまま
の状態に保持される。したがつて、この状態での
消費電力が少なくて済む。
さらに、該特殊リレー5はV端子に入力される
電圧が所定の電圧以下になると、電圧検出回路が
これを検出して、リセツトスイツチ回路が作動
し、内部コンデンサが放電し、この放電電流によ
つてリレーコイルに逆方向の電流が流れ、接点が
常閉側に復帰するものである。
また、該特殊リレー5とその電源たる乾電池7
とを、制御スイツチたる直列接続した2個のトラ
ンジスタ8,8、不完全燃焼検知素子たるCOセ
ンサ9を介して接続し、さらにコンデンサ10
を、その一端を両トランジスタ8,8のベースと
COセンサ9との接続点に接続し、その他端を特
殊リレー5と乾電池7のマイナス極との接続点に
接続して不完全燃焼検知回路11を構成した。
図中、12,13,14,15は電流調整用の
抵抗を示し、16はダイオードを示す。
(作用) 次いでその作動を説明するに、バーナ2が正常
燃焼され、CO濃度が設定値未満の正常な値にあ
るときは、COセンサ9は高抵抗値に保持され、
2個のトランジスタ8,8はいずれもオンし、乾
電池7による所定電圧が特殊リレー5に印加さ
れ、その印加の当初だけ該特殊リレー5が通電作
動されて、その常開接点5aが閉じ、また熱電対
4は該バーナ2により加熱されて所定起電力を発
生するから、作動ソレノイド1aに電磁安全弁1
を開弁保持させるに足る電流を流すことができ、
該バーナ2の燃焼が継続される。このバーナ2の
正常燃焼時には乾電池7による所定電圧が特殊リ
レー5に印加された当初だけ不完全燃焼検知回路
11に電流が流れることになり、該乾電池7の消
耗が極めて少なくて済む。
また、バーナ2の燃焼中にCO濃度が設定値以
上の異常な値になつたときは、熱電対4は加熱さ
れて所定起電力を発生しているが、COセンサ9
が低抵抗値に変化し、コンデンサ10が所定電位
まで充電されるから、両トランジスタ8,8はい
ずれもオフし、乾電池7による所定電圧が特殊リ
レー5に印加されなくなり、その印加がなくなる
当初だけ該特殊リレー5がそれ自身で通電作動
し、その常開接点5aが開き、熱電対4による作
動ソレノイド1aへの通電が断たれて、電磁安全
弁1は閉弁し、該バーナ2の燃焼が停止されて安
全である。
さらに、バーナ2の燃焼停止状態又は失火状態
においては、熱電対4が加熱されず、作動ソレノ
イド1aは通電作動されないから、電磁安全弁1
は閉弁状態となり、駆動回路6のフエイルセフテ
イー性が確保される。
したがつて、このときガス漏れを生じることな
く、しかも特殊リレー5には電流が殆ど流れない
ので、乾電池7の消耗は殆どない。
尚、バーナ2の点・消火時には、COのパルス
的異常発生があり、これによりCOセンサ9の抵
抗値が一時的に低い値になるが、両トランジスタ
8,8のベースにはダイオード16と抵抗15と
が接続されており、COセンサ9が低抵抗値に変
化した時にはコンデンサ10は抵抗15を介して
一時的に充電されるが、この充電電位は所定値に
達せず、しかもCOセンサ9が高抵抗値となる正
常時に戻つた時はコンデンサ10の電荷はダイオ
ード16を介して速やかに放電されるので、両ト
ランジスタ8,8はオン状態に保持されるので、
特殊リレー5の常開接点5aが開くようなことが
なく、したがつて装置の誤作動が防止されると共
に、充電コンデンサ10を小型化することができ
る。
尚、コンデンサ10の充電電荷は、CO濃度が
設定値未満にもどつたときにCOセンサ9及び抵
抗14を介して放電される。
尚、図示のものでは、トランジスタ8を2個直
列に接続したので、一方が短絡故障しても他方に
より装置全体を正常作動させることができ、装置
の信頼性が向上される。
(発明の効果) このように本発明によるときは、不完全燃焼検
知回路の電源を乾電池で構成し、該不完全燃焼検
知回路内のリレーを、その励磁コイルの抵抗値が
極めて小さく且つその常開接点の開から閉及び閉
から開への切換時にのみ該励磁コイルが通電作動
される特殊リレー構成し、不完全燃焼検知素子に
より設定値以上のガス濃度が検知されたときに所
定電位に充電されるコンデンサを設け、該不完全
燃焼検知回路内の制御リレーを該コンデンサの所
定の充電電位で開くように構成したので、バーナ
の正常燃焼時の電力消費を殆ど無くし得られ、不
完全燃焼検知回路の電源を乾電池としても十分に
実用に供されることになると共に、バーナの点・
消火時の不完全燃焼ガスのパルス的異常発生に対
して不完全燃焼検知回路が誤作動するようなこと
がなくなつてきわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例の1例を示す説明
線図、第2図は特殊リレーの構造を説明するブロ
ツク図、第3図は特殊リレーの作動を説明するタ
イムチヤートである。 1……電磁安全弁、1a……作動ソレノイド、
2……バーナ、3……ガス供給路(燃料供給路)、
4……熱電対(熱電素子)、5……特殊リレー、
6……駆動回路、7……乾電池、8……トランジ
スタ(制御スイツチ)、9……COセンサ(不完全
燃焼検知素子)、10……コンデンサ、11……
不完全燃焼検知回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 バーナへの燃料供給路に介設する電磁安全弁
    と、該電磁安全弁の作動ソレノイドを熱電素子に
    接続する該電磁安全弁の駆動回路と、電源を、
    COセンサその他の不完全燃焼検知素子により設
    定値以上のガス濃度が検知されたときに開く制御
    スイツチを介して、リレーに接続する不完全燃焼
    検知回路とを備え、該リレーの常開接点を該駆動
    回路に介入接続するものにおいて、該電源を乾電
    池で構成し、該リレーをその励磁コイルの抵抗値
    が極めて小さく且つ該常開接点の開から閉及び閉
    から開への切換時のみ該励磁コイルが通電作動さ
    れる特殊リレーで構成し、該不完全燃焼検知素子
    により設定値以上のガス濃度が検知されたときに
    所定電位に充電されるコンデンサを設け、該制御
    スイツチを該コンデンサの所定の充電電位で開く
    ように構成したことを特徴とする燃焼器の安全装
    置。
JP13800085A 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器の安全装置 Granted JPS62729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13800085A JPS62729A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13800085A JPS62729A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62729A JPS62729A (ja) 1987-01-06
JPH0328657B2 true JPH0328657B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=15211721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13800085A Granted JPS62729A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 燃焼器の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62729A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735465B2 (ja) * 1993-09-30 1998-04-02 リンナイ株式会社 燃焼機器の不完全燃焼検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163667A (en) * 1978-06-15 1979-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Bistable relay control circuit
JPS6130045Y2 (ja) * 1979-12-04 1986-09-03
JPS57188933A (en) * 1981-05-15 1982-11-20 Toshiba Corp Combustor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62729A (ja) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396370A (en) Combustion safety apparatus
US4235586A (en) Gas ignition control
JPH0328657B2 (ja)
US4025283A (en) Electrical ignition systems for gas fired equipment
JPS5834724B2 (ja) ネンシヨウアンゼンソウチ
JPH0328656B2 (ja)
JP4495719B2 (ja) ガス流れに点火する方法と回路配置
JPH0238221Y2 (ja)
JPH0225093B2 (ja)
JPH0247655B2 (ja) Nenshokinoanzensochi
JPS61259023A (ja) 燃焼器の安全装置
JPH0411163Y2 (ja)
JPS6130044Y2 (ja)
JPH0238858B2 (ja) Nenshoanzensochi
JPH02608B2 (ja)
JPH029267Y2 (ja)
JPH0133967Y2 (ja)
JPH038445B2 (ja)
JPH0765741B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPS6259311A (ja) 燃焼安全装置
JPH0129339Y2 (ja)
JPS61259021A (ja) 燃焼器の安全装置
JPH0611513Y2 (ja) 燃焼制御器における電池消耗検出装置
JPS6217518A (ja) 燃焼安全装置
JP2970247B2 (ja) 安全弁駆動回路