[go: up one dir, main page]

JPH0327569A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0327569A
JPH0327569A JP1161284A JP16128489A JPH0327569A JP H0327569 A JPH0327569 A JP H0327569A JP 1161284 A JP1161284 A JP 1161284A JP 16128489 A JP16128489 A JP 16128489A JP H0327569 A JPH0327569 A JP H0327569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
electrode
overflow control
directly below
overflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1161284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118529B2 (ja
Inventor
Hiromasa Yamamoto
山本 裕將
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1161284A priority Critical patent/JPH07118529B2/ja
Publication of JPH0327569A publication Critical patent/JPH0327569A/ja
Publication of JPH07118529B2 publication Critical patent/JPH07118529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体撮像素子に関し、特に、受光領域におい
て発生した光電変換電荷を一旦蓄積ゲート電極下に蓄積
するタイプの固体撮像素子に関する。
[従来の技術] 第3図は、この種従来例の固体撮像素子の平面図であり
、第4図(a)、(b)は、それぞれ、第3図のIV 
a − IV a ’線、IVb−IVb ’線断面図
である。
第3図、第4図に示されるように、従来の撮像素子にお
いては、P型半導体基板1内にN型受光領域2が設けら
れ、この受光領域に隣接して半導体基板上に絶縁膜3を
介してゲート電極4aが設けられており、そしてこの電
極に続いて電荷転送方向に向かって順に蓄積ゲート電極
5、トランスファゲート電@6が設けられている。トラ
ンスファゲート電極6の先には電荷転送部(その転送ゲ
ート電極の図示は省略されている)7が設けられている
。また、蓄積ゲート電極5に隣接して電荷転送方向と直
角方向にオーバーフロー制御電fi8aが設けられ、そ
の先の半導体基板1内にはN導電型のオーバーフロード
レイン領域9が形或されている。第3図において、実線
AにrIBまれた領域が活性領域であるが、この領域は
、P+型チャネルストッパあるいはロコス酸化膜くいず
れも図示を省略〉によって囲まれ、他の領域がら分離さ
れている。
この従来の固体撮像素子の第4図(a)および第4図(
b)の断面に沿った半導体基板表面のポテンシャル分布
を、それぞれ第5図(a)、第5図(b)に示す。受光
領域2で光電変換された電荷は、ゲート電極4a直下の
深さφ41のボテンシャル井戸を通って蓄積ゲート電極
5直下に蓄えられる。通常は、蓄積ゲート電極直下の電
荷はトランスファゲート電極6を介して電荷転送部7へ
送られ(トランスファゲート電極が電荷トランスファ動
作を行っているときの電極6下のポテンシャルを第5図
(a)において点線にて示す)た後、この電荷転送部内
を矢印方向に沿って出カ部へ向けて転送される。しがし
、光電変換された電荷量が多く、これを蓄積ゲート電極
下に保持しきれないときには、あふれた電荷はオーバー
フロー制御電極8a直下の深さφ8aのポテンシャル井
戸を通ってオーバーフロードレイン領域9へ流れ込む。
このような動作により、蓄積電荷のあふれ出しによるブ
ルーミングと呼ばれる動作不良を防いでいる。
[発明が解決しようとする課題] 固体撮像素子においては、ブルーミングを抑制するため
に、ゲート電極4a直下のポテンシャル井戸の深さφ4
はり、オーバーフロー制御電極8a直下のポテンシャル
井戸の深さφ88の方を深くする必要があるが、従来の
固体撮像素子においては、ブルーミング抑制を全うする
ために、製造上のばらつきをも考慮してポテンシャル井
戸の深さの差が十分大きくなるようになされている。し
たがって、従来の固体撮像素子においては、蓄積ゲート
電極下に蓄積可能な光電変換電荷の量が減少し感度が低
下した。また、従来例においては、ゲート電極とオーバ
ーフロー制御電極とは別々の電源からの配線が必要とな
るので、配線が複雑となり、また配線を敷設するための
スペースを必要とした。
[課題を解決するための手段] 本発明による固体撮像素子は、受光領域で発生した光電
変換電荷を一時蓄積ゲート電極下に蓄積しこれをトラン
スファゲート電極を操作して電荷転送部へ送り込むタイ
プのものであって、受光領域と蓄積ゲート電極との間に
はその下を通過する電荷をコントロールするゲート電極
が設けられ、また、蓄積ゲート電極の近傍にはこの電極
下からあふれた電荷を吸収するオーバーフロードレイン
が設けられており、このオーバーフロードレインと蓄積
ゲート電極との間にはオーバーフロー制御電極が設けら
れれいる。
そして、本発明の固体撮像素子の特徴とするところは、
ゲート電極とオーバーフロー制御電極とが電気的に接続
され、がっ、ゲート電極下におけるチャネル幅の方がオ
ーバーフロー制御電極下のそれより短くなされている点
である。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す平面図、第2図(a
)は、そのn−n′線断面図であって、これらの図にお
いて、第3図および第4図の従来例と共通する部分には
同一の参照番号が付されているので重複する説明は省略
する。この実施例では、ゲート電極4とオーバーフロー
制御電fi8とが一体化されており、そしてオーバーフ
ローM#電極8下に形成されるチャネルの幅w2は、ゲ
ート電極4下のチャネルの幅w1より長くなされて5 6 いる。
第2図(a)の断面の沿った半導体基板表面のポテンシ
ャル分布を第2図(b)に示す。
ゲート電極4とオーバーフロー制御電極8には同一の電
圧が印加されるが、チャネル幅Wについてはゲート電極
直下のチャネル幅Wlがオーバーフロー制御電極8直下
のチャネル幅W2より短いため、狭チャネル効果により
ゲート電極4直下のポテンシャル井戸の深さφ4は、オ
ーバーフロー制御電極8直下のポテンシャル井戸の深さ
φ8より少し浅くなる。このため、光電変換された電荷
が多い時には、蓄積ゲート電極5直下のあふれた電荷は
オーバーフロー制御電極8直下のポテンシャル井戸を通
ってオーバーフロードレイン領域9へ流れ込む。よって
、確実にブルーミングを抑制することができる。このよ
うに両電極直下のチャネル幅に差をつけることにより両
電極下のポテンシャルの差を精度よくコントロールでき
るので、両電極に印加する電圧差によってポテンシャル
に差をつける場合のようにマージンをとる必要がなくな
り、蓄積ゲート電極4下に蓄積可能な電荷量を増加させ
ることができる。
また、このようにして作られる固体撮像素子では、ゲー
ト電極4とオーバーフロー制御電極8とに同一の電圧を
印加することができるので配線を1本減らすことができ
る。
なお、以上の実施例では、P型半導体基板を用いたもの
であったが、これをN型半導体基板を用いたものに変更
することができる。さらに、N型(またはP型〉半導体
基板を用いP(またはN)型ウェル領域内に各素子を形
成するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、ゲート電極直下のチャ
ネル幅をオーバーフロー制御電極直下のそれより短くし
たものであるので、本発明によれば狭チャネル効果を利
用してオーバーフロー制御電極下のポテンシャル井戸の
深さをゲート電極下のそれより深くすることができ、ま
た、そのポテンシャル差を精度よくコントロールするこ
とができる。したがって、本発明によれば、従来例のよ
うに各電極への印加電圧にマージンを設ける必要がなく
なり、蓄積ゲート電極下に蓄積可能な電荷量を増加させ
、撮像素子の感度を向上させることができる。また、本
発明によれば、両電極に印加する電圧は一種類で済むの
で、電圧生成回路、電源配線を1個省略することができ
、回路、配線を簡素化することができる。
5・・・蓄積ゲート電極、   6・・・トランスファ
ゲート電極、  7・・・電荷転送部、    8、8
a・・・オーバーフロー制御電極、   9・・・オー
バーフロートレイン領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板表面に形成された第2導電型の
    受光領域と、前記受光領域に隣接して半導体基板の表面
    に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記ゲート
    電極に隣接して設けられた前記受光領域で発生し前記ゲ
    ート電極下を通過してきた光電変換電荷を蓄積するため
    のポテンシャル井戸を形成する蓄積ゲート電極と、前記
    蓄積ゲート電極の一辺に隣接して設けられ前記蓄積ゲー
    ト電極下に蓄積された光電変換電荷の電荷転送部への転
    送をコントロールするトランスファゲート電極と、前記
    蓄積ゲート電極の他の一辺に隣接して設けられたオーバ
    ーフロー制御電極と、前記オーバーフロー制御電極に隣
    接して前記半導体基板表面に形成された第2導電型のオ
    ーバーフロードレイン領域とを具備する固体撮像素子に
    おいて、前記ゲート電極と前記オーバーフロー制御電極
    とは電気的に接続されておりかつ前記オーバーフロー制
    御電極下のチャネルの幅は前記ゲート電極下のそれより
    長いことを特徴とする固体撮像素子。
JP1161284A 1989-06-24 1989-06-24 固体撮像素子 Expired - Fee Related JPH07118529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161284A JPH07118529B2 (ja) 1989-06-24 1989-06-24 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161284A JPH07118529B2 (ja) 1989-06-24 1989-06-24 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327569A true JPH0327569A (ja) 1991-02-05
JPH07118529B2 JPH07118529B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=15732184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161284A Expired - Fee Related JPH07118529B2 (ja) 1989-06-24 1989-06-24 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817217A (en) * 1993-12-07 1998-10-06 Garidel; Jean-Paul Machine for confining a primary fluid by means of a secondary fluid in the vapor phase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817217A (en) * 1993-12-07 1998-10-06 Garidel; Jean-Paul Machine for confining a primary fluid by means of a secondary fluid in the vapor phase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118529B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917581B2 (ja) 固体撮像装置
US4686555A (en) Solid state image sensor
US4236168A (en) One-dimensional CCD sensor with overflow arrangement
WO2009133799A1 (ja) 固体撮像装置
GB2054961A (en) Excess Charge Removal in Charge Transfer Devices
JP5350659B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0327569A (ja) 固体撮像素子
JP6818075B2 (ja) 固体撮像装置
JPS63310172A (ja) 電荷転送装置
JP2901328B2 (ja) 固体撮像素子
EP0607874A1 (en) Solid state image sensor
JPH0682823B2 (ja) 固体撮像装置
JP2917371B2 (ja) 固体撮像素子
JPH03246952A (ja) 電荷結合素子
JPS5917585B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01103872A (ja) 固体撮像装置
JPS60180160A (ja) 固体撮像素子
JPH07118537B2 (ja) 電荷転送素子とその駆動方法
JPH03135069A (ja) 固体撮像素子
JPH04315442A (ja) 電荷結合装置
JPH04332167A (ja) 半導体集積回路
JPH0232833B2 (ja)
JPS5851673A (ja) 固体撮像装置
JPS58190166A (ja) 固体撮像素子
JPH03296227A (ja) 電荷転送装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees