JPH03275327A - 延伸ブロー成形容器 - Google Patents
延伸ブロー成形容器Info
- Publication number
- JPH03275327A JPH03275327A JP2077413A JP7741390A JPH03275327A JP H03275327 A JPH03275327 A JP H03275327A JP 2077413 A JP2077413 A JP 2077413A JP 7741390 A JP7741390 A JP 7741390A JP H03275327 A JPH03275327 A JP H03275327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- heat
- polyethylene terephthalate
- stretch blow
- preform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0223—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
- B65D1/0261—Bottom construction
- B65D1/0276—Bottom construction having a continuous contact surface, e.g. Champagne-type bottom
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D1/00—Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
- B65D1/02—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
- B65D1/0207—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
- B65D1/0215—Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3008—Preforms or parisons made of several components at neck portion
- B29C2949/3009—Preforms or parisons made of several components at neck portion partially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3012—Preforms or parisons made of several components at flange portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3016—Preforms or parisons made of several components at body portion
- B29C2949/3018—Preforms or parisons made of several components at body portion partially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/302—Preforms or parisons made of several components at bottom portion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3024—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
- B29C2949/3026—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
- B29C2949/3028—Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/30—Preforms or parisons made of several components
- B29C2949/3032—Preforms or parisons made of several components having components being injected
- B29C2949/3034—Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected
- B29C2949/3036—Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected having three or more components being injected
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〉
本発明は延伸ブロー成形容器に関する。更に詳しくは、
ポリエチレンテレフタレートを主たる樹脂とし、底部の
熱安定性を向上した延伸ブロー成形容器に関する。
ポリエチレンテレフタレートを主たる樹脂とし、底部の
熱安定性を向上した延伸ブロー成形容器に関する。
(従来の技術)
ポリエチレンテレフタレート製延伸ブロー底形容器は良
く知られている。
く知られている。
延伸ブロー底形は、射出成形等の方法で底形した有底筒
状のプリフォームを、ブロー金型中で加熱軟化させ、加
圧空気を吹き込んで膨張させると共に、プリフォーム開
口部から延伸ロンドを伸ばし、プリフォーム底部に延伸
ロンドを押し当てて、プリフォームを縦方向に延伸して
底形する方法である。この結果、プリフォームは縦方向
及び周方向に延伸される。
状のプリフォームを、ブロー金型中で加熱軟化させ、加
圧空気を吹き込んで膨張させると共に、プリフォーム開
口部から延伸ロンドを伸ばし、プリフォーム底部に延伸
ロンドを押し当てて、プリフォームを縦方向に延伸して
底形する方法である。この結果、プリフォームは縦方向
及び周方向に延伸される。
プリフォームがポリエチレンテレフタレートである場合
には、延伸により結晶化し、耐熱性、剛性等が著しく向
上する。得られるポリエチレンテレフタレート製延伸ブ
ロー底形容器は、その優れた諸物性(軽量性、透明性、
適度な剛性等)から、炭酸飲料を始めとする飲料、調味
料、化粧品、液体洗剤等の容器として広く用いられてい
る。
には、延伸により結晶化し、耐熱性、剛性等が著しく向
上する。得られるポリエチレンテレフタレート製延伸ブ
ロー底形容器は、その優れた諸物性(軽量性、透明性、
適度な剛性等)から、炭酸飲料を始めとする飲料、調味
料、化粧品、液体洗剤等の容器として広く用いられてい
る。
(発明が解決しようとする諜M)
ところで、延伸ブロー底形は、容器胴部を主に延伸する
もので、口頸部及び底部は全く延伸されないか、延伸さ
れてもごくわずかである。
もので、口頸部及び底部は全く延伸されないか、延伸さ
れてもごくわずかである。
飲料の中には、その衛生性を保つため、80〜100℃
に加熱殺菌した状態で容器に充填するものがある。しか
るに底部は未延伸又は弱延伸のために結晶化しておらず
、加熱充填によって熱変形し、容器の自立ができなくな
ることがあった。
に加熱殺菌した状態で容器に充填するものがある。しか
るに底部は未延伸又は弱延伸のために結晶化しておらず
、加熱充填によって熱変形し、容器の自立ができなくな
ることがあった。
熱変形を生しても自立が可能な容器として、容器底部を
凹凸状の段差を介して容器内面へ向って突出させたもの
がある。しかし、かかる容器は熱変形を形状的に吸収し
ているに過ぎないから、熱変形のばらつきにより容器容
量がばらつくという問題を避けることができなかった。
凹凸状の段差を介して容器内面へ向って突出させたもの
がある。しかし、かかる容器は熱変形を形状的に吸収し
ているに過ぎないから、熱変形のばらつきにより容器容
量がばらつくという問題を避けることができなかった。
本発明は、底部の耐熱性を向上し、熱変形そのものが生
じない延伸ブロー成形容器を提供することを目的とする
ものである。
じない延伸ブロー成形容器を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段)
この目的を達成するために、請求項(1)の発明は、口
頸部、肩部、胴部、底部から成る延伸ブロー成形容器に
おいて、胴部がポリエチレンテレフタレートから成り、
底部がポリエチレンテレフタレートと熱変形温度100
°C以上の耐熱性樹脂の積層構造から成ることを特徴と
する延伸ブロー成形容器を提供する。
頸部、肩部、胴部、底部から成る延伸ブロー成形容器に
おいて、胴部がポリエチレンテレフタレートから成り、
底部がポリエチレンテレフタレートと熱変形温度100
°C以上の耐熱性樹脂の積層構造から成ることを特徴と
する延伸ブロー成形容器を提供する。
また、請求項(2)の発明は口頸部、肩部、胴部、底部
から戒る延伸ブロー成形容器において、胴部がポリエチ
レンテレフタレートと酸素バリヤー性樹脂の積層構造か
ら成り、底部がポリエチレンテレフタレート、酸素バリ
ヤー性樹脂、及び熱変形温度100°C以上の耐熱性樹
脂の積層構造から成ることを特徴とする延伸ブロー成形
容器を提供する。
から戒る延伸ブロー成形容器において、胴部がポリエチ
レンテレフタレートと酸素バリヤー性樹脂の積層構造か
ら成り、底部がポリエチレンテレフタレート、酸素バリ
ヤー性樹脂、及び熱変形温度100°C以上の耐熱性樹
脂の積層構造から成ることを特徴とする延伸ブロー成形
容器を提供する。
(発明の詳細)
以下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図Aに示すように、本発明に係る延伸ブロー成形容
器は口頸部(la)、肩部(1b)、胴部(ICン、底
部(1d)から戒る。
器は口頸部(la)、肩部(1b)、胴部(ICン、底
部(1d)から戒る。
口頸部(1a)は内容物充填用の開口部を有し、通常周
囲にキャンプ用ネジ溝が設けられたものである。ブロー
成形時にはチャックにより固定されており、膨張しない
ため、胴部(1c)より径が細い。
囲にキャンプ用ネジ溝が設けられたものである。ブロー
成形時にはチャックにより固定されており、膨張しない
ため、胴部(1c)より径が細い。
口頸部(1a)はポリエチレンテレフタレート単体から
成っていて良い、しかしながら、ブロー成形時に延伸さ
れないため、その耐熱性を向上するため、熱変形温度1
00℃以上の耐熱性樹脂(12)とポリエチレンテレフ
タレート(11)の積層構造となっていることが望まし
い、熱変形温度が100°C以上のものに限るのは、内
容物の加熱充填が100℃以下で行なわれることから、
加熱充填時の熱変形を防ぐためである。
成っていて良い、しかしながら、ブロー成形時に延伸さ
れないため、その耐熱性を向上するため、熱変形温度1
00℃以上の耐熱性樹脂(12)とポリエチレンテレフ
タレート(11)の積層構造となっていることが望まし
い、熱変形温度が100°C以上のものに限るのは、内
容物の加熱充填が100℃以下で行なわれることから、
加熱充填時の熱変形を防ぐためである。
ポリエチレンテレフタレート(11)と耐熱性樹脂(1
2)は任意の順序で積層されたもので良いが、両者の剥
離を防ぐため、耐熱性樹脂(12)の全周をポリエチレ
ンテレフタレート(11)で囲む形状とすることが望ま
しい、第1図Aではポリエチレンテレフタレート単体か
ら構成されている。
2)は任意の順序で積層されたもので良いが、両者の剥
離を防ぐため、耐熱性樹脂(12)の全周をポリエチレ
ンテレフタレート(11)で囲む形状とすることが望ま
しい、第1図Aではポリエチレンテレフタレート単体か
ら構成されている。
肩部(1b)は口頸部(1a)と胴部(lc)を接続す
る部分である。ブロー成形時に延伸する必要のあること
から耐熱性樹脂(12)を含まないことが望ましい。
る部分である。ブロー成形時に延伸する必要のあること
から耐熱性樹脂(12)を含まないことが望ましい。
胴部(1c)は内容物の収容部となるもので、ブロー成
形時に縦方向及び周方向に延伸することから、耐熱性樹
脂(12)を含まないことが望ましい。
形時に縦方向及び周方向に延伸することから、耐熱性樹
脂(12)を含まないことが望ましい。
底部(1d)はブロー成形時に全く延伸されないか、又
はわずかに延伸されるだけであるから、耐熱性を向上す
るため、熱変形温度100 ’C以上の耐熱性樹脂(1
2)とポリエチレンテレフタレート(11)の積層構造
とする必要がある。熱変形温度100℃以上のものに限
られるのは口頸部(Ia)の場合と同し理由による。そ
の積層の順序も同様である。
はわずかに延伸されるだけであるから、耐熱性を向上す
るため、熱変形温度100 ’C以上の耐熱性樹脂(1
2)とポリエチレンテレフタレート(11)の積層構造
とする必要がある。熱変形温度100℃以上のものに限
られるのは口頸部(Ia)の場合と同し理由による。そ
の積層の順序も同様である。
第1図Bに示す容器は、口頸部(la)から底部(Id
)まで、全面に酸素バリヤー性樹脂(l3)を配した積
層構造としたもので、その他は第1図Aと同様である。
)まで、全面に酸素バリヤー性樹脂(l3)を配した積
層構造としたもので、その他は第1図Aと同様である。
なお、酸素バリヤー性樹脂(13)は、吸湿によるバリ
ヤー性の劣化を防ぐため、内外のポリエチレンテレフタ
レートの間に設けることが望ましい、耐熱性樹脂(■2
)と酸素バリヤー性樹脂(13)の積層順序は任意で良
い。
ヤー性の劣化を防ぐため、内外のポリエチレンテレフタ
レートの間に設けることが望ましい、耐熱性樹脂(■2
)と酸素バリヤー性樹脂(13)の積層順序は任意で良
い。
第1図Aに示す容器は、以下の如き方法で製造すること
ができる。
ができる。
すなわち、第2図Aは、第1図Aの容器の製造に使用す
るプリフォームを成形する多層射出成形装置の要部を示
している。
るプリフォームを成形する多層射出成形装置の要部を示
している。
第2図Aにおいて、射出成形用ノズルは、同軸状に組合
わされた多数のノズル(21)(22)(23)(24
)から戒っており、その中央には中央流路(30)が設
けられ、各ノズル(21)(22)(23)(24)の
間には、中央流路(30)に接続する流路(31)(3
2)(33)が全周にわたって放射状に設けられている
。第1の波路(31)は内層のポリエチレンテレフタレ
ート(11)、第3の流路(33)は外層のポリエチレ
ンテレフタレー)(11)を−1−ヤビティ(70)に
射出するためのもので、上流で互に接続している。また
第2の波路(32)は耐熱性樹脂(12)を射出するた
めのものである。
わされた多数のノズル(21)(22)(23)(24
)から戒っており、その中央には中央流路(30)が設
けられ、各ノズル(21)(22)(23)(24)の
間には、中央流路(30)に接続する流路(31)(3
2)(33)が全周にわたって放射状に設けられている
。第1の波路(31)は内層のポリエチレンテレフタレ
ート(11)、第3の流路(33)は外層のポリエチレ
ンテレフタレー)(11)を−1−ヤビティ(70)に
射出するためのもので、上流で互に接続している。また
第2の波路(32)は耐熱性樹脂(12)を射出するた
めのものである。
中央流路(30)には、棒状弁(40)がスライド自在
に設けられており、棒状弁(40)はエアシリンダー等
により中央流路(30)をスライドして、第1〜第3の
流路(31)(32)(33)を開閉する。棒状弁(4
0)には、その中実軸方向に開孔部(41)が設けられ
、開孔部(41)は棒状弁(40)の側面に達している
。
に設けられており、棒状弁(40)はエアシリンダー等
により中央流路(30)をスライドして、第1〜第3の
流路(31)(32)(33)を開閉する。棒状弁(4
0)には、その中実軸方向に開孔部(41)が設けられ
、開孔部(41)は棒状弁(40)の側面に達している
。
中央流路(30)はその先端でキャビティ(70)に接
続しているが、キャビティ(70)は固定金型(50)
と可動金型(60)の間隙で構成されており、目的とす
るプリフォームと同形状である。
続しているが、キャビティ(70)は固定金型(50)
と可動金型(60)の間隙で構成されており、目的とす
るプリフォームと同形状である。
射出成形は、第2図Bに示すタイムチャートに従って行
なわれる。すなわち、棒状弁(40)を後方に適当位置
までスライドして、第3の流路(33)を開き、第1の
流路(31)と開口部(41)を接続する(tl)。こ
の時、ポリエチレンテレフタレート(11)のみが射出
される。
なわれる。すなわち、棒状弁(40)を後方に適当位置
までスライドして、第3の流路(33)を開き、第1の
流路(31)と開口部(41)を接続する(tl)。こ
の時、ポリエチレンテレフタレート(11)のみが射出
される。
容器開口部周辺を構成する樹脂である。
次いで、第1の流路(31)と開口部(41)の接続を
維持したまま、棒状弁(40)をより後方にスライドし
て、第2の流路(32)を開く(1す、この時、ポリエ
チレンテレフタレート(11)の間に耐熱性樹脂(12
)が流れ込み、三層が層流状態で射出される。容器口頸
部(1a)を構成する樹脂である。
維持したまま、棒状弁(40)をより後方にスライドし
て、第2の流路(32)を開く(1す、この時、ポリエ
チレンテレフタレート(11)の間に耐熱性樹脂(12
)が流れ込み、三層が層流状態で射出される。容器口頸
部(1a)を構成する樹脂である。
次に、棒状弁(40)を前方にスライドして、第2の流
路(32)を閉しる(t、)。ポリエチレンテレフタレ
ー) (11)のみが射出される。
路(32)を閉しる(t、)。ポリエチレンテレフタレ
ー) (11)のみが射出される。
容器肩部(1b)及び胴部(1c)を構成する樹脂であ
る。
る。
更に棒状、#(40)を後方にスライドして、第2の流
*(32)を開< (t4)。三層の樹脂が射出される
。容器底部(1d)を構成する樹脂である。
*(32)を開< (t4)。三層の樹脂が射出される
。容器底部(1d)を構成する樹脂である。
最後に第2の波路(32)を閉しくts)、ポリエチレ
ンテレフタレート(11)のみを射出して、耐熱性樹脂
(12)をポリエチレンテレフタレート(11)で完全
に被覆した後、棒状弁(40)を前方にスライドして、
全ての流路(31)(32)(33)を閉しる。
ンテレフタレート(11)のみを射出して、耐熱性樹脂
(12)をポリエチレンテレフタレート(11)で完全
に被覆した後、棒状弁(40)を前方にスライドして、
全ての流路(31)(32)(33)を閉しる。
成形されたプリフォームは、可動金型(6o)を移動し
て取出される。プリフォームは第3図に示すようなもの
である。
て取出される。プリフォームは第3図に示すようなもの
である。
延伸ブロー底形は第4図に示す方法により可能である。
すなわち、ブリフォームロ頚部をブロー金型(81)で
はさむと共に、プリフォームをブロー金型(81)内に
収容する。プリフォームを加熱軟化した状態で、延伸ロ
ッド(83)を延ばして、プリフォームを延伸すると共
に、ブローピン(82)のブロー孔(84)から加圧空
気を吹き込む。プリフォームは延伸ロッドにより縦方向
に延伸されると共に、加圧空気により周方向に膨張し、
ブロー金型(81)に押しつけられて、延伸ブロー成形
容器(1)が得られる。
はさむと共に、プリフォームをブロー金型(81)内に
収容する。プリフォームを加熱軟化した状態で、延伸ロ
ッド(83)を延ばして、プリフォームを延伸すると共
に、ブローピン(82)のブロー孔(84)から加圧空
気を吹き込む。プリフォームは延伸ロッドにより縦方向
に延伸されると共に、加圧空気により周方向に膨張し、
ブロー金型(81)に押しつけられて、延伸ブロー成形
容器(1)が得られる。
第1図Bに示す容器を製造するためには、第5図に示す
多層射出成形機を用いれば良い。第5図において(13
)は酸素バリヤー性樹脂の流路を示しており、射出タイ
ムチャートは第6図に示しである。延伸ブロー底形は同
様である。
多層射出成形機を用いれば良い。第5図において(13
)は酸素バリヤー性樹脂の流路を示しており、射出タイ
ムチャートは第6図に示しである。延伸ブロー底形は同
様である。
本発明において、耐熱性樹脂(12)としてはボリアリ
レート(全芳香族ポリエステル)、ポリカーボネート等
が使用できる。また酸素バリヤー性樹脂(13)として
は、37°C,O%R,H。
レート(全芳香族ポリエステル)、ポリカーボネート等
が使用できる。また酸素バリヤー性樹脂(13)として
は、37°C,O%R,H。
において、0.2X10−” cc−cml−3eC
−cml(g以下の酸素透過度のものが好ましい。
−cml(g以下の酸素透過度のものが好ましい。
例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、メタ
キシリレン基含有ポリアミド等である。ポリアミドに、
塩化リチウムや塩化銅の金属)飄ロゲン化物(特開昭5
7−185349号)、カルボン酸ストロンチウムやカ
ルボン酸銅等のカルボン酸塩(ヨーロッパ公開3017
19号)を混合すると、酸素バリヤー性が向上する。
キシリレン基含有ポリアミド等である。ポリアミドに、
塩化リチウムや塩化銅の金属)飄ロゲン化物(特開昭5
7−185349号)、カルボン酸ストロンチウムやカ
ルボン酸銅等のカルボン酸塩(ヨーロッパ公開3017
19号)を混合すると、酸素バリヤー性が向上する。
なお、底部において耐熱性樹脂(12)はその位置の容
器壁全体の重量の4.0〜15重量%、酸素バリヤー性
樹脂は5.0重量%以上含むことが望ましい、第1図A
に示す容器では特に耐熱性樹脂(12)は4.0重量%
以上含む時好適である。
器壁全体の重量の4.0〜15重量%、酸素バリヤー性
樹脂は5.0重量%以上含むことが望ましい、第1図A
に示す容器では特に耐熱性樹脂(12)は4.0重量%
以上含む時好適である。
(実施例1)
第1図Aに示す容器を製造した。
耐熱性樹脂としてはボリアリレートを使用し、第2図A
に示す装置で、第2図Bのタイムチャートに従って、重
量61gのプリフォームを成形した。プリフォームは第
3図の如き形状である。
に示す装置で、第2図Bのタイムチャートに従って、重
量61gのプリフォームを成形した。プリフォームは第
3図の如き形状である。
延伸プロー底形は第4図のような方法で行なった。容器
の容量は1540m1、延伸倍率は面積比で7.8倍、
容器の底部は無段差で、内側に突出した丸底である。
の容量は1540m1、延伸倍率は面積比で7.8倍、
容器の底部は無段差で、内側に突出した丸底である。
この容器に、85゛C及び90 ’Cの熱水を湧水量充
填後、20°Cの冷却水で室温まで冷却し、口頸部及び
底部の変形を測定した。なお、実験は口頸部及び底部に
おいて耐熱性樹脂の重量を、同位置の容器壁全体重量に
比べて0.0%、5.7%、8.6%、10.2%使用
した容器について行なった。
填後、20°Cの冷却水で室温まで冷却し、口頸部及び
底部の変形を測定した。なお、実験は口頸部及び底部に
おいて耐熱性樹脂の重量を、同位置の容器壁全体重量に
比べて0.0%、5.7%、8.6%、10.2%使用
した容器について行なった。
結果を第1表に示す。
第1表
第6図のタイムチャートに従ってプリフォームを成形し
た以外は、実施例1と同様である。なお、熱水は88°
Cのものを使用した。結果を第2表に示す。重量割合、
記号は第1表と同し意味である。
た以外は、実施例1と同様である。なお、熱水は88°
Cのものを使用した。結果を第2表に示す。重量割合、
記号は第1表と同し意味である。
(以下余白)
◎・・・変形なし
○・・・口頸部の場合 0.05mm以下底部
0.5mm 以下 Δ・・・口頸部の場合 0.05〜0.1mm底部
0.5〜1.0mm ×・・・口頸部の場合 0.1mm以上底部
1.0mm以上 (実施例2) 第1図Bに示す容器を製造した。
0.5mm 以下 Δ・・・口頸部の場合 0.05〜0.1mm底部
0.5〜1.0mm ×・・・口頸部の場合 0.1mm以上底部
1.0mm以上 (実施例2) 第1図Bに示す容器を製造した。
酸素バリヤー性樹脂としてメタキシリレンジアミンアジ
ペート樹脂を使用し、第5図の成形機で、(効果) 以上のように、本発明によれば、加熱充填の際の底部の
変形のない延伸ブロー底形容器が得られる。
ペート樹脂を使用し、第5図の成形機で、(効果) 以上のように、本発明によれば、加熱充填の際の底部の
変形のない延伸ブロー底形容器が得られる。
このため、自立性を損なうことがなく、また容器容量を
常時一定に維持して加熱充填が可能となり、加熱充填を
要する飲料等に利用できる。
常時一定に維持して加熱充填が可能となり、加熱充填を
要する飲料等に利用できる。
第1図A及びBはそれぞれ延伸ブロー成形容器の断面図
、第2図は射出成形機の要部断面図、第2図Bは射出成
形のタイムチャート、第3図はプリフォームの断面図、
第4図は延伸ブロー底形の説明図、第5図は第1図Bの
容器製造のための射出成形機の要部断面図、第6図はタ
イムチャートである。 (1) ・・・ 延伸ブロー成形容器 (11)・・・ ポリエチレンテレフタレート(12)
・・・ 耐熱性樹脂 (13)・・・ 酸素バリヤー性樹脂 (1a)・・・ 口頸部 (1b)・・・ 肩部(1
c)・・・ 胴部 (1d)・・・ 底部第2 図
A 111213時間t4t5t6 第2図B 第 5 図 時 聞 第 図
、第2図は射出成形機の要部断面図、第2図Bは射出成
形のタイムチャート、第3図はプリフォームの断面図、
第4図は延伸ブロー底形の説明図、第5図は第1図Bの
容器製造のための射出成形機の要部断面図、第6図はタ
イムチャートである。 (1) ・・・ 延伸ブロー成形容器 (11)・・・ ポリエチレンテレフタレート(12)
・・・ 耐熱性樹脂 (13)・・・ 酸素バリヤー性樹脂 (1a)・・・ 口頸部 (1b)・・・ 肩部(1
c)・・・ 胴部 (1d)・・・ 底部第2 図
A 111213時間t4t5t6 第2図B 第 5 図 時 聞 第 図
Claims (2)
- (1)口頸部、肩部、胴部、底部から成る延伸ブロー成
形容器において、胴部がポリエチレンテレフタレートか
ら成り、底部がポリエチレンテレフタレートと熱変形温
度100℃以上の耐熱性樹脂の積層構造から成ることを
特徴とする延伸ブロー成形容器。 - (2)口頸部、肩部、胴部、底部から成る延伸ブロー成
形容器において、胴部がポリエチレンテレフタレートと
酸素バリヤー性樹脂の積層構造から成り、底部がポリエ
チレンテレフタレート、酸素バリヤー性樹脂、及び熱変
形温度100℃以上の耐熱性樹脂の積層構造から成るこ
とを特徴とする延伸ブロー成形容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2077413A JPH03275327A (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 | 延伸ブロー成形容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2077413A JPH03275327A (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 | 延伸ブロー成形容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03275327A true JPH03275327A (ja) | 1991-12-06 |
Family
ID=13633249
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2077413A Pending JPH03275327A (ja) | 1990-03-27 | 1990-03-27 | 延伸ブロー成形容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03275327A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6365247B1 (en) | 1996-09-23 | 2002-04-02 | Bp Corporation North America Inc. | Zero oxygen permeation plastic bottle for beer and other applications |
WO2008046419A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Pbi-Dansensor A/S | A device for the use in permeability testing of containers |
EP2698321A1 (de) * | 2012-08-16 | 2014-02-19 | INOTECH Kunststofftechnik GmbH | Vorformling zum Herstellen eines Behältnisses und Behältnis zum Aufnehmen eines Lebensmittels |
JP2019072902A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 大日本印刷株式会社 | プリフォーム、プラスチックボトル及びその製造方法 |
JP2019072903A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 大日本印刷株式会社 | プリフォーム、プラスチックボトル及びその製造方法 |
US10894625B1 (en) | 2020-07-29 | 2021-01-19 | Verre Vert, Inc. | Lightweight polymer bottle for wine and spirits |
US12012253B1 (en) | 2023-03-02 | 2024-06-18 | Verre Vert, Inc. | Lightweight polymer wine bottle suitable for use with natural cork or synthetic stoppers |
-
1990
- 1990-03-27 JP JP2077413A patent/JPH03275327A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6365247B1 (en) | 1996-09-23 | 2002-04-02 | Bp Corporation North America Inc. | Zero oxygen permeation plastic bottle for beer and other applications |
WO2008046419A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Pbi-Dansensor A/S | A device for the use in permeability testing of containers |
EP2698321A1 (de) * | 2012-08-16 | 2014-02-19 | INOTECH Kunststofftechnik GmbH | Vorformling zum Herstellen eines Behältnisses und Behältnis zum Aufnehmen eines Lebensmittels |
JP2019072902A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 大日本印刷株式会社 | プリフォーム、プラスチックボトル及びその製造方法 |
JP2019072903A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | 大日本印刷株式会社 | プリフォーム、プラスチックボトル及びその製造方法 |
US10894625B1 (en) | 2020-07-29 | 2021-01-19 | Verre Vert, Inc. | Lightweight polymer bottle for wine and spirits |
US11518569B2 (en) | 2020-07-29 | 2022-12-06 | Verre Vert, Inc. | Lightweight polymer bottle for wine and spirits |
US12012253B1 (en) | 2023-03-02 | 2024-06-18 | Verre Vert, Inc. | Lightweight polymer wine bottle suitable for use with natural cork or synthetic stoppers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW302323B (ja) | ||
JPH0215370B2 (ja) | ||
JP7586760B2 (ja) | プリフォーム、樹脂製容器およびそれらの製造方法 | |
JPS63194912A (ja) | 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法 | |
WO2007083396A1 (ja) | 二軸延伸ポリエステルボトルの製造方法 | |
JPH0397520A (ja) | 高温の液体を充填するためのポリエチレンテレフタレート製容器の製造方法 | |
JPH03275327A (ja) | 延伸ブロー成形容器 | |
US4992230A (en) | Method for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle | |
JPH04131222A (ja) | 二軸延伸プラスチックボトルの製造方法 | |
JPS6356104B2 (ja) | ||
JPS5949896B2 (ja) | 多層延伸中空容器の製造方法 | |
JPH05345350A (ja) | 二軸延伸ブロー容器の成形方法とその金型 | |
JPS62164504A (ja) | 延伸ポリエステル容器用予備成形品の製造方法 | |
JP3858113B2 (ja) | 耐熱性ポリエステル樹脂積層容器とその成形方法 | |
JPS59129125A (ja) | 熱可塑性ポリエステル容器の製造方法 | |
JP6911380B2 (ja) | 合成樹脂製容器の製造方法、及びブロー成形金型 | |
JPS6251423A (ja) | 延伸ポリエステル容器の製造方法 | |
JPS5856828A (ja) | 合成樹脂製耐内圧容器の製造方法 | |
JPH01254539A (ja) | 耐熱圧性多層容器及びその製法 | |
JP3316510B2 (ja) | ポリエチレンの射出延伸吹込成形方法 | |
US20230321889A1 (en) | Resin container manufacturing method, die unit, and blow molding device | |
JPH06297552A (ja) | 樹脂製ブロー容器の製造方法および成形金型 | |
JPS61268426A (ja) | 耐熱収縮性延伸ポリエステル容器の製法 | |
JPH0443498B2 (ja) | ||
JPS58112949A (ja) | 多層容器の製造法 |