[go: up one dir, main page]

JPH03273603A - 磁界発生装置 - Google Patents

磁界発生装置

Info

Publication number
JPH03273603A
JPH03273603A JP2074112A JP7411290A JPH03273603A JP H03273603 A JPH03273603 A JP H03273603A JP 2074112 A JP2074112 A JP 2074112A JP 7411290 A JP7411290 A JP 7411290A JP H03273603 A JPH03273603 A JP H03273603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
yoke
magnetic
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074112A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Matsuzawa
欣也 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2074112A priority Critical patent/JPH03273603A/ja
Publication of JPH03273603A publication Critical patent/JPH03273603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被検体の断層像を撮影する核磁気共鳴撮像装
置(以下、MR工装置と呼ぶ)などに用いられる広い空
隙内に高強度かつ高精度で均一な静磁場を発生させる磁
界発生vt置に関する。
[従来の技術] MHI装置における磁界発生手段としては、永久磁石方
式、常電導磁石方式、超伝導磁石方式の3方式があるが
、この中で、永久磁石方式は電力やヘリウムの消費を伴
わないため最も経済的である。さらに近年、強い磁力を
持つ希土類磁石の出現と信号検出装置の性能およびイメ
ージング技術の向上によって永久磁石方式MHI装置の
可能性が高まってきている。
MHI装置では静磁場の強度と均一性が撮影画像の画質
に影響を及ぼすため、被検体が挿入される空隙中心付近
に高強度かつppmオーダーで均一な磁界が要求される
従来の磁界発生装置においては、この厳しい条件を満た
すため、特開昭60−88407に開示される如く、希
土類磁石で構成された一対の上下永久磁石部を空隙を形
成して平行に配置して、空隙中心付近に高強度磁場を発
生させていた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では、磁石材料の使用量を増や
すことによって、より高強度な静磁場を発生させること
は可能であるが、磁石材料の使用量は静磁場強度の2乗
に比例するため、むやみに静磁場強度を上げることによ
り。
(1)コストパフォーマンスの低下 (2)漏洩磁場空間の拡大 (3)装置重量の増大 などの問題点が生じる。
そこで本発明の目的とするところは、従来と同量の磁石
材料を用いて、空隙中心付近により高強度な均一磁場を
発生させる効率の良い磁気回路を提案することである。
[課題を解決するための手段] 本発明の磁界発生装置は、空隙を形成して対向する一対
の永久磁石部と該永久磁石部に固着した一対のポールピ
ースをヨークと支柱で磁気的結合し、この構造により前
記空隙に磁界を発生させる磁界発生装置において、前記
永久磁石部は複数個の永久磁石構成体からなり、前記永
久磁石構成体は前記ヨーク水平面に対し、1度以上10
度以下の傾きを有することを特徴とする。
また、磁気回路の重量増加を避けるため本発明の磁界発
生装置に用いる永久磁石は、最大エネルギー積が25メ
ガガウスエルステツド(MGOe)以上であるNd−F
e−B系あるいはPr−Fe−B系などの希土類磁石が
望ましい。
[実施例] (実施例1) 第1図(a )(b )は本発明の実施例における磁界
発生装置に用いる磁気回路を示す説明図である。
磁気回路は、空隙6を形成して対向する一対の永久磁石
部と該永久磁石部に固着した一対の磁界調整用ポールピ
ース2を円盤状ヨーク3と支柱5で磁気的結合した構造
から成る。上下の永久磁石部は各々、断面が略台形形状
を成す8個の永久磁石構成体1によって構成されており
、さらに第2図に示すように各永久磁石構成体1は、ヨ
ーク3の突起部4によって永久磁石構成体1の磁極面と
ヨーク3の水平面の成す角度θが1度以上10度以下と
なるように配置さている。このようにヨーク3の水平面
との間に角度θをつけて永久磁石構成体1を配置するこ
とによって、漏洩磁束を減少させ磁束を空隙中心付近に
有効に集中させることが可能となる。
第3図は本発明における磁気回路の各永久磁石構成体l
に用いた希土類磁石の製造工程を示す説明図である。基
本組成がPr15原子%、Fe78原子%、B5.5原
子%、Cu1.5JJi子%である・合金を溶解、鋳造
し、鋳造インゴット7を熱間圧延用カプセル8に入れ、
脱気、密封し、圧延ローラ9によって950°Cで熱間
圧延用カプセル8を熱間圧延して製造した。
第4図は希土類磁石ブロック11を積層構造化して組み
立てられた各永久磁石構成体lの部分縦断面図である。
第1層には各希土類磁石ブロックの圧延方向が同一水平
方向を向くように配置されており、第2層には各希土類
磁石ブロックの圧延方向が、第1層の希土類磁石ブロッ
クの圧延方向と直角となるように配置されている。ただ
し、ここで使用した希土類磁石ブロックの最大エネルギ
ー積は25MqOeである。
磁気回路の有効ギャップ長さLを570mm、磁石総重
量を1.1ton、永久磁石構成体lの磁極面とヨーク
3の水平面の成す角度θを5度としたところ、空隙中心
部での磁場強度は1670Gであり、300DSV内で
40ppm以下の均一磁界を得た。
(実施例2) 第1図(a)(b)に示す磁気回路において、実施例1
の場合と同組成、同特性の希土類磁石を用い、有効ギャ
ップ長さLを570M、  磁石総重量を1.1t。
n、永久磁石構成体lの磁極面とヨーク3の水平面の成
す角度θを10度としたところ、空隙中心部での磁場強
度1−! 1790Gテア’)、300DSV内7:5
0pprn以下の均一磁界を得た。
永久磁石の組成、特性、使用重量、および有効ギャップ
長さの各条件を実施例1、実施例2の場合と同様に設定
し、永久磁石構成体lの磁極面とヨーク3の水平面の成
す角度θのみを変化させた結果、角度が大きくなるに従
って中心磁場強度は高くなるが均一性の調整は難しくな
る。ちなみにθが15度のときの中心磁場強度は194
0Gで、3000SV内での均一性は1250ppmで
あった0以上より、永久磁石構成体1とヨーク3の水平
面の成す角度θは10度以下が望ましい。
第5図は従来の磁界発生装置に用いられている磁気回路
を示す縦断面説明図である。磁気回路は、一対の上下永
久磁石部16と該永久磁石部16に固着した一対のポー
ルピース2を、ヨーク3と支柱5で磁気的結合した構造
を成しており、永久磁石部16とヨーク3の水平面の成
す角度θは0度である。この磁気回路に最大エネルギー
積が358GOeの特性を有するNd−Fe−B系永久
磁石を用い、有効ギャップ長さLを570M、磁石重量
を1、1 tonとしたところ、空隙中心部での磁場強
度は1500Gであり、5oonsv内での均一度は4
0ppmであった。
[発明の効果コ 以上述べたように本発明によれば、永久磁石構成体とヨ
ークの水平面の成す角度が1度以上10度以下となるよ
うに前記永久磁石構成体を配置することによって、磁束
を空隙中心付近に効果的に集中させることができ、磁石
材料を増やすことなくより高強度な均一磁場を発生させ
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a )(b )は本発明の実施例における磁界
発生装置の磁気回路の基本構造を示す説明図。 第2図は磁気回路の永久磁石構成体のとヨーク部分の拡
大図。 第3図は本発明の磁気回路に用いた希土類磁石熱間圧延
工程を示す説明図。 第4図は希土類磁石ブロックを積層構造化した磁気回路
の永久磁石構成体の部分縦断面図。 第5図は従来の磁界発生装置の磁気回路を示す説明図。 1・・・永久磁石構成体、2・・・ポールピース、3・
・・ヨーク、4・・・突起部、5・・・支柱、6・・・
空隙、 7・・・鋳造インゴット、8・・・熱間圧延用
カプセル、9・・・圧延ローラ10・・・圧延方向、1
1・・・希土類磁石ブロック12・・・第1層、13・
・・第2層、14・・・第3層15・・・第4層、16
・・・永久磁石部第1図(い

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空隙を形成して対向する一対の永久磁石部と該永久磁石
    部に固着した一対のポールピースをヨークと支柱で磁気
    的結合し、この構造により前記空隙に磁界を発生させる
    磁界発生装置において、前記永久磁石部は複数個の永久
    磁石構成体からなり、前記永久磁石構成体は前記ヨーク
    水平面に対し、1度以上10度以下の傾きを有すること
    を特徴とする磁界発生装置。
JP2074112A 1990-03-23 1990-03-23 磁界発生装置 Pending JPH03273603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074112A JPH03273603A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074112A JPH03273603A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03273603A true JPH03273603A (ja) 1991-12-04

Family

ID=13537793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074112A Pending JPH03273603A (ja) 1990-03-23 1990-03-23 磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03273603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753681B2 (en) 2001-04-19 2004-06-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Angle sensor
JP2004221610A (ja) * 1995-12-12 2004-08-05 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置
EP2316121A1 (en) * 2008-06-24 2011-05-04 Alberta Health Services Magnetic assembly and method for defining a magnetic field for an imaging volume
CN112967857A (zh) * 2020-04-17 2021-06-15 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004221610A (ja) * 1995-12-12 2004-08-05 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置
US6753681B2 (en) 2001-04-19 2004-06-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Angle sensor
DE10217601B4 (de) * 2001-04-19 2007-05-16 Aisin Seiki Winkelsensor
EP2316121A1 (en) * 2008-06-24 2011-05-04 Alberta Health Services Magnetic assembly and method for defining a magnetic field for an imaging volume
EP2316121A4 (en) * 2008-06-24 2012-01-11 Alberta Health Services MAGNETIC ARRANGEMENT AND METHOD FOR DETERMINING A MAGNETIC FIELD FOR IMAGING VOLUME
EP2511724A1 (en) * 2008-06-24 2012-10-17 Alberta Health Services Method of defining a magnetic field for an imaging volume
US9255978B2 (en) 2008-06-24 2016-02-09 Alberta Health Services Magnetic assembly and method for defining a magnetic field for an imaging volume
CN112967857A (zh) * 2020-04-17 2021-06-15 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁装置
CN112967857B (zh) * 2020-04-17 2023-12-15 北京中科三环高技术股份有限公司 永磁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656449A (en) Field modifying elements for an electromagnet having a substantially C-shaped yoke
WO1993018707A1 (en) Magnetic field generator for mri
JP2767659B2 (ja) 磁場発生装置
JPH05211104A (ja) 磁気共鳴イメージング装置用静磁場発生装置
JPH03273603A (ja) 磁界発生装置
JP2561591B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH07375A (ja) 一定の空間内で安定かつ均等な磁気誘導を生成するための永久磁石構造
JP2764458B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH0429304A (ja) 磁界発生装置
JP2649437B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPS62139304A (ja) 磁界均一性のよい磁気回路
US6937018B2 (en) Systems and methods for fabricating pole pieces for magnetic resonance imaging systems
JPH0429305A (ja) 磁界発生装置
JP2726857B2 (ja) Mri用磁界発生装置
JPH04196109A (ja) 磁界発生装置
JPH11104109A (ja) 磁場発生装置
JPH04152606A (ja) 磁界発生装置
JPH05243037A (ja) 磁界発生装置
JPH03180007A (ja) 磁界発生装置
JPH03157904A (ja) 磁界発生装置
JPS61203605A (ja) 高均一磁場マグネツト
JPH07100058B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0394733A (ja) Mri用磁界発生装置
Baños Jr et al. The electromagnetic field of a rotating uniformly magnetized sphere
JPH04196110A (ja) 磁界発生装置