JPH03269401A - 装飾反射面付透明体の製法 - Google Patents
装飾反射面付透明体の製法Info
- Publication number
- JPH03269401A JPH03269401A JP7025790A JP7025790A JPH03269401A JP H03269401 A JPH03269401 A JP H03269401A JP 7025790 A JP7025790 A JP 7025790A JP 7025790 A JP7025790 A JP 7025790A JP H03269401 A JPH03269401 A JP H03269401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent body
- protective films
- thin film
- film
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 43
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 27
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 13
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 9
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract 1
- -1 for example Substances 0.000 abstract 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000010424 printmaking Methods 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/06—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10009—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
- B32B17/10036—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B17/00—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
- B32B17/06—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
- B32B17/10—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
- B32B17/10005—Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
- B32B17/10165—Functional features of the laminated safety glass or glazing
- B32B17/10247—Laminated safety glass or glazing containing decorations or patterns for aesthetic reasons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C15/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明は鏡面部分と非鏡面部分の共存する装飾反射面付
透明体の製法に関する。
透明体の製法に関する。
[従来の技術1
従来この種の装飾反射面付透明体の製法としては、例え
ば特公昭59−3421に見られるように、前記金属の
薄膜上に感光性樹脂を塗布して被膜を形成せしめ、該被
膜上にネガフィルムを載置し、ネガフィルムを介して紫
外線等を照射して硬化部分を形成させ、未露光部の未硬
化部分を溶出除去して前記金属の薄膜面を露出し、この
露出した薄膜面を腐食液で除去してガラス面を露出させ
る製法が採用されていた。
ば特公昭59−3421に見られるように、前記金属の
薄膜上に感光性樹脂を塗布して被膜を形成せしめ、該被
膜上にネガフィルムを載置し、ネガフィルムを介して紫
外線等を照射して硬化部分を形成させ、未露光部の未硬
化部分を溶出除去して前記金属の薄膜面を露出し、この
露出した薄膜面を腐食液で除去してガラス面を露出させ
る製法が採用されていた。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、この製法は工程が複雑であるため、手間がかか
る欠点があった。
る欠点があった。
本発明の目的は、この工程を簡単にして、手間を省き、
しかも従来の製法による製品に劣らない製品を得ること
にある。
しかも従来の製法による製品に劣らない製品を得ること
にある。
[課題を解決するための手段1
この目的を達成するため、本発明による装飾反射面付透
明体の製法は、透明体の表面に金属の薄膜による鏡面を
形威し、該金属の薄膜上に、前記薄膜を腐食液から保護
する保護膜の模様を印刷により形威し、前記保護膜で覆
われてない前記薄膜の露出部分を腐食液により除去して
透明体を露出させることを特徴とする。
明体の製法は、透明体の表面に金属の薄膜による鏡面を
形威し、該金属の薄膜上に、前記薄膜を腐食液から保護
する保護膜の模様を印刷により形威し、前記保護膜で覆
われてない前記薄膜の露出部分を腐食液により除去して
透明体を露出させることを特徴とする。
1作 用1
本発明によると薄膜上に、前記保護膜の模様を印刷する
だけで、従来のように、感光性樹脂を塗布して被膜を形
威せしめ、該被膜上にネガフィルムを載置し、ネガフィ
ルムを介して紫外線等を照射して硬化部分を形威させ、
未露光部の未硬化部分を溶出除去して前記金属の薄膜面
を露出するという工程を省くことができ、前記感光性樹
脂の費用、該感光性樹脂の未硬化部分を溶出除去するた
めの洗浄液の費用、前記未硬化部分を溶出除去するとき
に生ずる廃液処理の費用等も要らなくなる。
だけで、従来のように、感光性樹脂を塗布して被膜を形
威せしめ、該被膜上にネガフィルムを載置し、ネガフィ
ルムを介して紫外線等を照射して硬化部分を形威させ、
未露光部の未硬化部分を溶出除去して前記金属の薄膜面
を露出するという工程を省くことができ、前記感光性樹
脂の費用、該感光性樹脂の未硬化部分を溶出除去するた
めの洗浄液の費用、前記未硬化部分を溶出除去するとき
に生ずる廃液処理の費用等も要らなくなる。
【発明の効果]
従って、本発明によれば、前記保護膜の模様を印刷する
だけで、全体として工程を簡単にして作業性を向上し、
製品コストを下げることができると共に、前記印刷によ
って透明、不透明、無色、有色等の保護膜を自由に選択
的に形威できて、例えば色や透明度の異なる保護膜を隣
合わせたり重ね合わせたりして、配することができるの
で、例えば表裏で模様の異なったような多様な効果を狙
った装飾面を形威することができる。また、大板の製品
も容易にできるようになった。
だけで、全体として工程を簡単にして作業性を向上し、
製品コストを下げることができると共に、前記印刷によ
って透明、不透明、無色、有色等の保護膜を自由に選択
的に形威できて、例えば色や透明度の異なる保護膜を隣
合わせたり重ね合わせたりして、配することができるの
で、例えば表裏で模様の異なったような多様な効果を狙
った装飾面を形威することができる。また、大板の製品
も容易にできるようになった。
【実施例]
以下、本発明の製法を適用した実施例を図面に基づいて
説明する。
説明する。
第1図(イ)に示すように、透明体(G)の−例として
透明なガラス板(G)の片面に金属の薄膜(M)の−例
として銀の薄膜(M)による鏡面を形威し、該薄膜を腐
食液から保護する保護膜(P)の−例としてエポキシ着
色材に甥料を分散させたインクを用い、前記保護膜(P
)の模様をシルクスクリーン印刷により前記銀の薄膜上
に形成し、焼付は処理を施して前記保護膜(P)を硬化
させ、前記保護膜(P)で覆われてない前記薄膜(M)
の露出部分(Ma)を塩化第二鉄水溶液から成る腐食液
により除去して第1図(ロ)に示すようにガラス面(S
)を露出させ、洗浄、乾燥する。
透明なガラス板(G)の片面に金属の薄膜(M)の−例
として銀の薄膜(M)による鏡面を形威し、該薄膜を腐
食液から保護する保護膜(P)の−例としてエポキシ着
色材に甥料を分散させたインクを用い、前記保護膜(P
)の模様をシルクスクリーン印刷により前記銀の薄膜上
に形成し、焼付は処理を施して前記保護膜(P)を硬化
させ、前記保護膜(P)で覆われてない前記薄膜(M)
の露出部分(Ma)を塩化第二鉄水溶液から成る腐食液
により除去して第1図(ロ)に示すようにガラス面(S
)を露出させ、洗浄、乾燥する。
次に、前記保護膜(P)の模様部分と前記ガラス面(S
)の露出部分から威る表面全体をポリビニルブチラール
の透明な合わせ膜(J)で覆い、前記ガラス板(G)と
新しく用意したもう一枚の透明なガラス板(G)を前記
合わせ膜(J)を介して第1図(ハ)に示すように接着
し、装飾面を内装した装飾反射面付透明体を製造するこ
とができる。
)の露出部分から威る表面全体をポリビニルブチラール
の透明な合わせ膜(J)で覆い、前記ガラス板(G)と
新しく用意したもう一枚の透明なガラス板(G)を前記
合わせ膜(J)を介して第1図(ハ)に示すように接着
し、装飾面を内装した装飾反射面付透明体を製造するこ
とができる。
[別実施例]
本実施例においては前記金属の薄膜(M)に銀を用いた
が、例えば銅を用いる等、銀塩外の金属を用いることも
できる。
が、例えば銅を用いる等、銀塩外の金属を用いることも
できる。
また、第1図(イ)に代えて例えば第2図(イ)に示す
ように前記薄膜(M)を銀、銅等異なる金属の薄膜(F
IL) 、 (M2)の二層によって形威し、以下同様
の工程を経て第2図(ロ)に示すような装飾反射面付透
明体を製造することができる。この場合前記保護膜(P
)を透明にしておくと、例えば一方から見れば銀鏡の模
様が、他方からは銅鏡の裏返し模様が見える装飾反射面
付透明体になる。
ように前記薄膜(M)を銀、銅等異なる金属の薄膜(F
IL) 、 (M2)の二層によって形威し、以下同様
の工程を経て第2図(ロ)に示すような装飾反射面付透
明体を製造することができる。この場合前記保護膜(P
)を透明にしておくと、例えば一方から見れば銀鏡の模
様が、他方からは銅鏡の裏返し模様が見える装飾反射面
付透明体になる。
また、前記保護膜(P)を色や透明度の異なる複数の保
護膜、例えば第1保護膜(Pi)、第2保護膜(P2)
から形威し、これらを重ね合わせたり、隣り合わせたり
して印刷し、以下本実施例の工程に従って第2図(ハ)
、第2図に)に示すように、例えば、表裏一方から銀鏡
の模様が、他方からは銀鏡と複数の色で構成される裏模
様が見える装飾反射面付透明体とすることもできる。
護膜、例えば第1保護膜(Pi)、第2保護膜(P2)
から形威し、これらを重ね合わせたり、隣り合わせたり
して印刷し、以下本実施例の工程に従って第2図(ハ)
、第2図に)に示すように、例えば、表裏一方から銀鏡
の模様が、他方からは銀鏡と複数の色で構成される裏模
様が見える装飾反射面付透明体とすることもできる。
また前記保護膜(P)はエキポジ樹脂以外に、アクリル
樹脂等腐食液に不溶の各種合成樹脂が使用できる。
樹脂等腐食液に不溶の各種合成樹脂が使用できる。
その他、例えば銀鏡と透明着色層を組み合わせれば有色
ミラー状の模様が得られる等いろいろな異なった組合せ
が考えられる。
ミラー状の模様が得られる等いろいろな異なった組合せ
が考えられる。
前記透明体(G)や 前記合わせ膜(J)も透明にし
たり、半透明にしたり、着色したりいろいろな選択がで
きる。
たり、半透明にしたり、着色したりいろいろな選択がで
きる。
前記模様は絵や文字であってもよい。
前記印刷はシルクスクリーン印刷以外の方法、例えば手
描きや版画的手法によることもできる。
描きや版画的手法によることもできる。
前記腐食液は、塩化第二鉄水溶液以外に、硝酸又はハイ
ポ又はそれらの混合した水溶液であってもよい。
ポ又はそれらの混合した水溶液であってもよい。
前記透明体(G)は例えばアクリル樹脂等ガラス以外の
材質であってもよい。その形状も板状に限らず、例えば
その表面が曲面であったり、浮彫状の凹凸を有していて
もよい。
材質であってもよい。その形状も板状に限らず、例えば
その表面が曲面であったり、浮彫状の凹凸を有していて
もよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にするた
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない
めに符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構
造に限定されるものではない
第1図(イ) −(/\)は本発明の実施例の工程を示
す要部断面の模式図、第2図(イ)−に−)は別実施例
を示す要部断面の模式図である。 (G)、、、 、、、透明体、(M)、、、 、、、金
属の薄膜、(Ma)、、、 、、、露出部分、(P)、
、、 、、、保護膜、(S)、、、 01、ガラス面。
す要部断面の模式図、第2図(イ)−に−)は別実施例
を示す要部断面の模式図である。 (G)、、、 、、、透明体、(M)、、、 、、、金
属の薄膜、(Ma)、、、 、、、露出部分、(P)、
、、 、、、保護膜、(S)、、、 01、ガラス面。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、鏡面部分と非鏡面部分の共存する装飾反射面付透明
体の製法であって、透明体(G)の表面に金属の薄膜(
M)による鏡面を形成し、該金属の薄膜(M)上に、前
記薄膜(M)を腐食液から保護する保護膜(P)の模様
を印刷により形成し、前記保護膜(P)で覆われてない
前記薄膜(M)の露出部分(Ma)を腐食液により除去
して透明体(S)を露出させることを特徴とする装飾反
射面付透明体の製法。 2、前記印刷がシルクスクリーン印刷である請求項1、
記載の装飾反射面付透明体の製法。 3、前記薄膜(M)が異種金属から成る複数の層に形成
してある請求項1、記載の装飾反射面付透明体の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025790A JPH03269401A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 装飾反射面付透明体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025790A JPH03269401A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 装飾反射面付透明体の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03269401A true JPH03269401A (ja) | 1991-12-02 |
Family
ID=13426318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7025790A Pending JPH03269401A (ja) | 1990-03-19 | 1990-03-19 | 装飾反射面付透明体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03269401A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109305764A (zh) * | 2018-10-17 | 2019-02-05 | 晶石科技(中国)股份有限公司 | 一种暗室玻璃的加工方法及暗室玻璃 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441980A (en) * | 1977-09-09 | 1979-04-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Decorative body made of clear hard synthetic resin |
JPS572002A (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Reflector unit |
JPS5732904B2 (ja) * | 1976-01-22 | 1982-07-14 |
-
1990
- 1990-03-19 JP JP7025790A patent/JPH03269401A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732904B2 (ja) * | 1976-01-22 | 1982-07-14 | ||
JPS5441980A (en) * | 1977-09-09 | 1979-04-03 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Decorative body made of clear hard synthetic resin |
JPS572002A (en) * | 1980-06-04 | 1982-01-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Reflector unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109305764A (zh) * | 2018-10-17 | 2019-02-05 | 晶石科技(中国)股份有限公司 | 一种暗室玻璃的加工方法及暗室玻璃 |
CN109305764B (zh) * | 2018-10-17 | 2021-11-02 | 晶石科技(中国)股份有限公司 | 一种暗室玻璃的加工方法及暗室玻璃 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4215194A (en) | Method for forming three-dimensional objects from sheet metal | |
ES2107524T3 (es) | Soporte grafico reflectante y procedimiento de fabricacion. | |
US3813310A (en) | Method for the manufacture of flat costume jewelry | |
JPH03269401A (ja) | 装飾反射面付透明体の製法 | |
TW571158B (en) | Substrate having colored layers and method for producing the same | |
US3650625A (en) | Multiple automatic transfer of molecularly oriented motion patterns | |
JPH06143529A (ja) | 装飾表示体およびその製造方法 | |
JPH0821749A (ja) | 表示盤およびその製造方法 | |
JPS5672445A (en) | Production of photomask | |
KR950019780A (ko) | 컬러필터의 제조방법 | |
JPS6136205B2 (ja) | ||
US3507654A (en) | Stencil screen and method | |
JP2019111834A (ja) | 装飾部材 | |
US3507652A (en) | Direct thin emulsion stencil screen method and article | |
JPH0744934U (ja) | 模様入り鏡 | |
JPS6285926A (ja) | パネルシ−トの製造方法 | |
JPH0635266Y2 (ja) | 透過照明用表示板 | |
GB1485097A (en) | Coatings on a transparent substrate | |
KR860002149B1 (ko) | 간판류의 제조방법 | |
JPS6135885A (ja) | 標識板の製造方法 | |
KR950009322A (ko) | 기능성 도막을 형성하는 방법 | |
KR950033595A (ko) | 칼라필터 및 액정표시장치의 제조방법 | |
KR950014638B1 (ko) | 엘리베이터용 미장강판 및 그 제조방법 | |
JPS6155466B2 (ja) | ||
JPS6131300A (ja) | 装飾された板を製造する方法および装飾された板 |