[go: up one dir, main page]

JPH03267527A - エンジンの補機取付構造 - Google Patents

エンジンの補機取付構造

Info

Publication number
JPH03267527A
JPH03267527A JP6510090A JP6510090A JPH03267527A JP H03267527 A JPH03267527 A JP H03267527A JP 6510090 A JP6510090 A JP 6510090A JP 6510090 A JP6510090 A JP 6510090A JP H03267527 A JPH03267527 A JP H03267527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessary
vibration
engine
mounting bracket
auxiliary equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6510090A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Abe
阿部 宏司
Hitoshi Hongo
均 本郷
Shohei Kumano
昌平 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6510090A priority Critical patent/JPH03267527A/ja
Publication of JPH03267527A publication Critical patent/JPH03267527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジン本体の側部に取付ブラケットを介し
て補機を取り付けるエンジンの補機取付構造に関する。
(従来の技術) エンジンやトランスミッション等から成るパワープラン
トにおいてはパワープラント振動が発生する。かかるパ
ワープラント振動は種々の問題、例えば車内音圧や音質
の悪化等を招来するので、従来よりパワープラント振動
を低減すべくパワープラントの剛性向上あるいはパワー
プラントマウント部の改善等の種々の対策が施されてい
る。
また、エンジンの側部にはエアコン用のエアコンブロレ
ッサ等のエンジン補機が取り付けられており、これらの
補機もエンジンの振動に伴なって振動する。
上記パワープラント自体の振動ではなく、エンジンに取
り付けられる補機の振動の低減に関し、該補機に該補機
の振動を減衰させるダイナミックダンパを設ける技術が
実開昭82−190831号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如きパワープラントの剛性向上やパワープラント
マウント部の改善によるパワープラント振動低減方法は
種々の問題を有している。即ち、前者の方法はパワープ
ラントの剛性向上により重量やコスト増加を伴なうとい
う問題を有し、後者の方法は振動低減のためのマウント
部の特性の設定が必ずしも容易でないという問題を有し
ている。
そこで、上述の様にエンジンには補機が取り付けられて
いるので、その補機の取り付けを工夫して補機自体をエ
ンジン振動に対するダイナミックダンパとして使用する
ことができれば、重量1組立工程数、コスト等の増加を
招介することなく容易にパワープラント振動の低減が図
られる。
本発明の目的は、上記事情に鑑みエンジンの補機をダイ
ナミックダンパとして利用することによりパワープラン
ト振動の低減を図るようにしたエンジンの補機取付構造
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明に係るエンジンの補機取付構造は、上記目的を達
成するため、 エンジン本体の側部に取付ブラケットを介して補機を取
り付けるエンジンの補機取付構造であって、 上記取付ブラケットを上記補機の上下振動モード中心軸
線付近で上記エンジン本体に取り付け、かつ上記中心軸
線付近に上記補機の前後振動モードを抑制する拘束部を
設けたことを特徴とする。
(作  用) パワープラント振動のうち主たるものは上下振動モード
の振動である。また、取付ブラケットを介してエンジン
に取り付けた補機は、通常上下。
左右1前後等の種々の振動モードで振動する。そこで、
補機の振動をエンジンと同一方向の上下にのみ振動する
ようにしてやれば、該補機はエンジンと逆位相で上下振
動し、ダイナミックダンパとして機能する。
しかして、上記の取付構造においては取付ブラケットを
補機の上下振動モード中心軸線付近でエンジン本体に取
り付ける様にしているので、該取付ブラケットを介して
補機は上下振動モードで振動可能であり、また上記補機
の前後振動モードを抑制する拘束部が設けられているの
で、補機の前後振動は防止され、しかもその拘束部は上
記中心軸線付近に設けられているので補機の上下振動が
阻止される恐れがない。
よって、上記取付構造によれば、エンジンの上下振動に
対して補機の振動方向を一致させることができ、補機は
エンジンの上下振動に伴なって逆位相で上下振動(上下
の首振振動)するのでダイナミックダンパとして機能し
、エンジンの上下振動の低減ひいてはパワープラントの
振動の低減が図られる。
(実 施 例) 以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る取付構造を概略的に示す斜視図で
ある。
図示の様に、エンジン本体2の側面2aの前部にエンジ
ン補機であるエアコン用のニアコンプレッサ4が取り付
けられている。該補機4は取付ブラケット6を介して取
り付けられている。該取付ブラケット6は、以下に説明
する様に、補機4がその上下振動モードでの振動、即ち
上下振動モード中心軸線8を中心とする上下首振り振動
(矢印A)は可能に、前後振動モードでの振動、即ち前
後振動モード中心軸線10を中心とする前後首振り振動
(矢印B)は不可能にもしくは十分に抑制される様な態
様で、エンジン本体2に取り付けられている。
第2図は上記取付ブラケット6のエンジン本体側面2a
への取付態様を示す斜視図である。図示のの様に、取付
ブラケット6は上記上下振動モード中心軸線8付近でボ
ルト12によりエンジン本体の側面2aに取り付けられ
、かつ取付ブラケット6の前端部には上記中心軸線8付
近においてニアコンプレッサ4の前後振動モードを抑制
する拘束部14が設けられている。該拘束部14はエン
ジン本体の前端面に設けられているオイルポンプケーシ
ング(図示せず)から延出した突出部16を上下振動モ
ード中心軸線8付近において取付ブラケット6の前端面
にボルト18で固定連結することによって形成されてい
る。また、上記補機4は取付ブラケット6の上端部およ
び下端部に形成したネジ穴20に取付ボルト22(以下
に説明する第4図参照)を螺合することによって取り付
けられる。さらに取付ブラケット6には該取付ブラケッ
ト6の剛性を低下させて以下に説明する撓み変位が容易
となるように穴部24が形成されている。
第3図および第4図は上記取付構造によって補機4を取
付けたエンジンのより具体的な正面図および右側面図で
ある。図において、4aはニアコンプレッサ用プーリ、
30はクランクプーリ、32はウォータポンププーリ、
34はオルタネータ、36はパワーステアリング用ボン
ブブーりである。前述の様にエンジン本体側面2aに本
発明の対象となっている補機(ニアコンプレッサ)4が
取付ボルト22を介して取付ブラケット6に取り付けら
れ、かつ該取付ブラケット6の前端部には上記拘束部1
4が設けられている。
第5図および第6図は第3図および第4図において補機
4を取り除いた状態を示す図であり、図示の様に、取付
ブラケット6は上記中心軸線8付近で3本のボルト12
によってエンジン本体側面2aに取り付けられ、また取
付ブラケット6の前端面は上記中心軸線8付近において
オイルポンプケーシング38から延設された突出部16
にボルト18で固定連結されている。さらに、取付ブラ
ケット6の上端部および下端部には前述の補機取付用の
ネジ穴20が形成されている。
上記の如く構成された補機取付構造によれば、取付ブラ
ケット6は補機の上下振動モード中心軸線8付近でエン
ジン本体に取り付けられているので、該取付ブラケット
6の上端部および下端部は第6図において紙面に垂直な
方向に撓み変位可能であり、よって取付ブラケットのそ
の撓み変位によって補機4は上下振動(上記中心軸線8
を中心とする上下首振振動)が可能である。
また、上記補機4の前後振動モードを抑制する拘束部1
4によって補機4の前後振動(前後首振振動)は防止さ
れる。即ち、取付ブラケット6の前端面をオイルポンプ
ケーシングから延出した突出部16に固定連結すること
により、取付ブラケット6の前端部は第6図において紙
面に垂直な方向に撓み変位不可能であり、それによって
取付ブラケット6を介しての補機4の前後首振振動は阻
止される。なお、本実施例では取付ブラケット6の後端
部は取付ボルト12によってエンジン本体2に固着され
ているので、該取付ブラケット6の後端部には拘束部は
設けられておらず、換言すればその取付ボルト12が拘
束部を兼ねていると言える。
さらに、上記拘束部14は上下振動モード中心軸線8付
近に設けられているので、補機4の上下首振振動が阻害
されるおそれがない。
よって、上記補機4はエンジン本体2の上下振動に伴な
って上下首振振動し、その振動はエンジン本体の上下振
動に対して逆位相となり、その結果補機4はエンジン本
体2の上下振動に対してダイナミックダンパとして機能
し、エンジン本体2の上下振動の低減、ひいてはパワー
プラントの振動の低減が図られる。また、ニアコンプレ
ッサ4等の補機は、質量が大きくかつエンジン本体側面
2からある程度離れた位置に取り付けられているので、
質量効果および振動振幅が大きく、ダイナミックダンパ
として極めて有効である。
第7図は取付構造の他の実施例を示す斜視図、第8図は
第7図の■−■線断面図である。この実施例については
拘束部14を除き他は前述の実施例と同様であるので、
その拘束部14のみについて説明する。
この実施例における拘束部14は、図示の如くオイルポ
ンプケーシング38から延設した突出部16と、該突出
部16の先端部と当接する取付ブラケット6の前端部に
形成した切欠部6aとで構成されている。
この様に突出部16の先端部を取付ブラケット6の前端
面に形成した切欠部6aに略直交する2面で当接させれ
ば、該突出部1Bをストッパとして機能させることがで
き、取付ブラケット6の先端部の第6図における紙面に
垂直方向(第8図における矢印C方向)の撓み変位が阻
止され、取付ブラケット6を介して補機4の上下首振振
動のみが可能となる。
上記両実施例において取付ブラケット6は別体物で構成
されているが、エンジン本体2もしくは補機4と一体的
に構成されたものであっても良い。
また上記拘束部14は取付ブラケット6に作用して補機
4の前後首振振動を抑制するものであったが、補機4自
体に作用して補機4の前後首振振動を抑制するものであ
っても良く、また取付ブラケット6をエンジン本体2に
取り付ける取付ボルト12のようなものであっても良い
。さらに、例えばエンジンマウントと取付ブラケット6
とを連結する連結部材によって補機の上下首振振動は可
能にかつ前後の首振振動は抑制するように取付ブラケッ
ト6の変位を拘束するものであっても良い。
(発明の効果) 以上詳述した様に、本発明に係るエンジン補機取付構造
は、取付ブラケットを補機の上下振動モード中心軸線付
近でエンジン本体に取り付けると共に、上記中心軸線付
近に上記補機の前後振動モードを抑制する拘束部を設け
て成るので、エンジンの上下振動に伴なって補機は同一
方向(上下方向)に逆位相で振動し、その結果補機はダ
イナミックダンパとして機能し、エンジンの上下振動、
ひいてはパワープラントの振動の低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によって補機を取り付けたエ
ンジンの概略斜視図、 第2図は取付はブラケットの斜視図、 第3図および第4図は本発明の一実施例の具体的な正面
図および右側面図、 第5図および第6図は第3図および第4図において補機
を取り除いた状態を示す正面図および右側面図、 第7図は他の実施例における取付ブラケットの斜視図、 第8図は第7図の■−■線断面図である。 2・・・エンジン本体   2a・・・側面4・・・補
機       6・・・取付ブラケット8・・・上下
振動モード中心軸線 14・・・拘束部 第1図 第2図 区 ro 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジン本体の側部に取付ブラケットを介して補機を取
    り付けるエンジンの補機取付構造であって、 上記取付ブラケットを上記補機の上下振動モード中心軸
    線付近で上記エンジン本体に取り付け、かつ上記中心軸
    線付近に上記補機の前後振動モードを抑制する拘束部を
    設けたことを特徴とするエンジンの補機取付構造。
JP6510090A 1990-03-15 1990-03-15 エンジンの補機取付構造 Pending JPH03267527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6510090A JPH03267527A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 エンジンの補機取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6510090A JPH03267527A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 エンジンの補機取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03267527A true JPH03267527A (ja) 1991-11-28

Family

ID=13277153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6510090A Pending JPH03267527A (ja) 1990-03-15 1990-03-15 エンジンの補機取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03267527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182338B1 (en) * 2000-08-25 2007-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Auxiliary machinery mounting structure of an engine
WO2014083984A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両のパワープラント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182338B1 (en) * 2000-08-25 2007-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Auxiliary machinery mounting structure of an engine
WO2014083984A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両のパワープラント
CN104812605A (zh) * 2012-11-29 2015-07-29 日产自动车株式会社 车辆的动力装置
US9376008B2 (en) 2012-11-29 2016-06-28 Nissan Motor Co., Ltd. Power plant for a vehicle
JPWO2014083984A1 (ja) * 2012-11-29 2017-01-05 日産自動車株式会社 車両のパワープラント
CN104812605B (zh) * 2012-11-29 2018-03-30 日产自动车株式会社 车辆的动力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040087032A (ko) 차량의 변속기 마운트장치
KR100286199B1 (ko) 엔진 및 변속기 조립체의 지지 방법 및 지지구조물
JP3645940B2 (ja) パワーユニットのマウント装置
US5291966A (en) Automobile power plant apparatus
US20040154855A1 (en) Structure for mounting engine
JPH03267527A (ja) エンジンの補機取付構造
JPH11348689A (ja) 車体構造
JPS6143214B2 (ja)
JP2503917Y2 (ja) エンジンの補機取付構造
JPH0494425A (ja) エンジンの補機取付構造
JPH0460119A (ja) エンジンの補機取付装置
JP7392555B2 (ja) エンジンのオイルクーラの振動低減構造
JPH0121854Y2 (ja)
JP2814787B2 (ja) エンジン・ミッションアッセンブリ
JPH0730416Y2 (ja) 独立懸架装置のデフケース支持構造
JP2527382Y2 (ja) エンジンの支持構造
KR100589424B1 (ko) 엔진의 흡기계 지지구조
JP2586110Y2 (ja) エンジンマウント構造
JP4448306B2 (ja) 防振マウント装置
JP2522619Y2 (ja) 車両用エンジンの防振装置
JP2537005Y2 (ja) 内燃機関の補機支持装置
JPH0218791Y2 (ja)
JPH028821Y2 (ja)
JPH08496Y2 (ja) エンジンの補機取付構造
JPH077258Y2 (ja) 車両のエンジンマウント支持構造