[go: up one dir, main page]

JPH03262855A - 壁パネルの支持機構 - Google Patents

壁パネルの支持機構

Info

Publication number
JPH03262855A
JPH03262855A JP6382590A JP6382590A JPH03262855A JP H03262855 A JPH03262855 A JP H03262855A JP 6382590 A JP6382590 A JP 6382590A JP 6382590 A JP6382590 A JP 6382590A JP H03262855 A JPH03262855 A JP H03262855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
bolt
back plate
fitting
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6382590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116782B2 (ja
Inventor
Hideki Fukunaga
福永 秀機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Ceramics Corp
Original Assignee
Misawa Ceramics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Ceramics Corp filed Critical Misawa Ceramics Corp
Priority to JP6382590A priority Critical patent/JPH07116782B2/ja
Publication of JPH03262855A publication Critical patent/JPH03262855A/ja
Publication of JPH07116782B2 publication Critical patent/JPH07116782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、コンクリート系壁パネルの一側を躯体粱以外
の構成で支持する場合の支持機構に関するものである。
【従来の技術】
建物の外壁をコンクリート系パネルで構成する場合、い
わゆる鉄骨躯体に取り付は金物を介して上記パネルを支
持させることが行われている。 鉄骨躯体は、基本的には適宜間隔の支柱間に建物の天井
高さに合わせて梁材を架設することで構成しており、従
って壁パネルとしては通常は上記上下の躯体梁間に亙っ
て所要の取り付は金物で支持するようにしている。 しかしながら、窓とか出入り口のような天井高とならな
い開口部の上下部の壁パネルのように、配設位置によっ
ては壁パネルが上下に短尺となりその一方が躯体梁に支
持されない場合がある。このような場合には躯体梁のほ
かに格別の支持構造を施すことにより対応させている。 第4図は、上記構造の一例を示す要部斜視構造図である
。 図において、lは鉄骨躯体の躯体粱であり、上下方向に
適宜間隔で配設されている。この躯体梁1は上側の躯体
梁(図示せず)との間に壁パネルPaを支持している。 Pは、上記壁パネルPaよりも上下方向に短尺とした壁
パネルであり、上側は躯体梁1に、下側は後述する支持
機構2で支持されている。 短尺壁パネルPの上側の躯体梁1への取り付けは、囚に
示すように、例えば躯体梁lの上フランジに取り付けら
れた側面視り形のベースアングル材3に、壁パネルPの
内側上部に取り付けられる上部金物4(図例はイナズマ
形金物)を当接させ、溶接若しくはボルト締結、或は適
宜の挟み金物等で上記両者を係合させるようにしている
。 しかして上記支持機構2は、躯体梁1の下面から適宜間
隔で垂下した補強立て材5aとこの補強立て材5aの下
端間に架設した補強横材5b、この補強横材5bに適宜
間隔で取り付けたアングルピース6及びアングルピース
6の立片間に取り付けた通し受けアングル7とから構成
されている。 そして上記壁パネルPの下側(下端)は、上記通し受け
アングル7に載設すると共に、内側下部に取り付けられ
る下部金物8(図例はイナズマ形金物)を、アングルピ
ース6で形成する補強横材5bと通し受けアングル7の
間隙aに通してこの通し受けアングル7に係合させ、出
入り方向の固定を行うようにしている。 上記通し受けアングル7の下方は出入り口等の開口部と
なるもので、−船釣にはいわゆるサツシが設けられる。
【発明が解決しようとする課題】
上記の如き支持機構2の構成にあっては、壁パネルPの
荷重を通し受けアングル7で受けているので、地震等に
より躯体が揺れた場合、壁パネルPと通し受けアングル
7との間で相対的にズレか生じ、強度的に弱い壁パネル
Pの下端部が割れたり亀裂を生じたりして欠落しやすい
問題がある。 特にこれらのパネルがALCのような気泡コンクリート
材の場合は、上記欠落が生じやすい。 本発明は、以上の如き従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、支持機構を改良して、
壁パネルの上記欠落等を防止できるようにするところに
ある。また併せて、壁パネルの取り付は位置決めも簡単
で、−層精度よく作業できるようにした支持機構を提供
するところにも本発明の目的がある。
【課題を解決する為の手段】
上記目的を達成する為に、本発明に係る壁パネルの支持
機構は、 鉄骨躯体の支柱間に架設した受け横材とこの受け横材上
面に適宜間隔で取り付ける側面視り字形の係合金物から
なる一次側ファスナと、壁パネルの内部配筋材に接合し
た受けナツトにパネル内側面からボルトで締結する背板
と両袖板とで平面視コ字形とすると共に、上記係合金物
の立片が挿通係合する間隙を背板との間に設けて両袖板
間に係合材を架設し、係合材には背板と直交する方向に
上記係合金物の立片の押えボルトを、背板と平行方向に
高さ調整ボルトを螺合するようにした二次側ファスナと
、から構成したものである。
【作用】
壁パネルの躯体梁に対応しない側は、内側面に取り付け
る二次側ファスナを躯体側の一次側ファスナに係合させ
ることで支持するようにしている。 そして、二次側ファスナは壁パネルの内部配筋材に受け
ナツトを介してボルト締結している。従って、地震等で
躯体か揺動し、壁パネルと相対的にズレが生じてもその
歪みが壁パネルのコンクリート部分に直接作用すること
はなく、コンクリートの欠落等を防ぐことができる。 また、施工的には、枢体の支柱間に架設した受け横材に
側面視り形の係合金物を取り付け、この係合金物に壁パ
ネル側の二次側ファスナを係合して支持させ、押えボル
ト、高さ調整ボルトで位置決め固定すればよいから、機
構的に簡単で精度のよい取り付は支持とすることができ
る。
【実施例】
以下、本発明の好適な実施例として、壁パネルの下側部
分を支持する場合を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明の実施例に係る支持機構の一次側ファス
ナと二次側ファスナの要部構成を説明する斜視図であり
、第2図は壁パネルの支持状態を示す断面側面図、第3
図は第2図における支持状態の正面図である。 図において、IOは躯体側の支持機構を構成する一次側
ファスナであり、20は壁パネルP側の支持機構を構成
する二次側ファスナである。 11は、図示しない鉄骨躯体の支柱間に架設する受け横
材であり、−次側ファスナ10の一部分を構成している
。この受け横材11は、回倒においてはH型鋼材を側面
視H字形姿勢として架設しており、その7ランジ上端間
に適宜長さに亙り座板11aを溶接等により取り付けて
いる。この受け横材11の姿勢は、受け横材(1に負荷
される風圧荷重に耐える為のもので、設計条件によって
は必ずしも上記姿勢に限られるものではない。しかして
上記姿勢においては、上面に取り付ける係合金物12の
取り付けに便利なように座板Llaを上記の如く取り付
ける。 係合金物12は、−次側ファスナIOの構成部材であり
、側面視り字形として底片12aを上記座板11aに取
り付け、立片12bを壁パネルPと平行にして受け横材
11の辺端から若干屋外側に突出させている。この係合
金物12の座板11aへの取り付けは、座板11aと係
合金物12の底片12aとにボルト挿通孔11b、12
cを穿ち、両者間に取り付はボルト30を挿通してナツ
ト31と共に上記両者を緊締することにより行っている
。尚、最終的な取り付は固定としては、上記座板ILa
と底片12aとを溶接するようにしている。また、上記
ボルト挿通孔11b、12cのうち座板11a側の挿通
孔11bは溝状の長形孔とし、係合金物12側の挿通孔
L2cは円形孔としている。通常においては、上記円形
孔は係合金物■2の出入り方向に長形孔とするものであ
るが、円形孔とすれば、座板11aの取り付は位置が過
誤により大きくずれて、係合金物12の取り付は設定位
置が上記座板のボルト挿通孔11bの調整可能範囲から
ずれた場合に、上記円形孔の範囲で更に調整できる余裕
があり、確実に対処することができる。 二次側ファスナ20は、背板21とこの背板の両側から
突出した袖板22.22とで平面視コ字形に形成した金
物であり、背板21との間に間隙aを設けて上記袖板間
に係合材23を架設している。間隙aは、係合金物12
の立片12bが挿通する寸法であり、また係合材23は
アングル形状としているが、いわゆる角柱形状でもよい
。 係合材23の上記背板21に直交する方向には、押えボ
ルト孔24を二ケ所に設け、また上記背板と平行する方
向には長平方向中間部に高さ調整ボルト孔25を設けて
いる。係合材23の厚みが十分でない場合は、図に示す
ようにナツト部材を接合してボルト螺合を可能とする。 二次側ファスナ20は、壁パネルPの内側面に取り付け
るもので、その取り付は用のボルト挿通孔を背板21の
二ケ所に設けている。回倒では背板21の上辺に亙り切
り欠いた挿通溝26としているが、孔形状であってもよ
い。尚、壁パネルPにおいては、パネルの内部配筋材(
図示せず)を利用して、この配筋材に支持用受けナツト
Nを接合してパネル内側表面に開口させ、このナツトN
に二次側ファスナ20をボルト締結する。上記配筋材へ
のナツト接合は、従来既知の手段とする。 以上の如き構成において、以下施工手順を説明する。 まず、出入り目部分に設ける扉等のサツシSの上部に配
設する壁パネルPの支持部となる下側部分に対応する位
置で、躯体支柱間に受け横材11を架設しておく。回倒
の場合受け横材11はH型鋼材を側面視H字形姿勢に配
設しているので、そのフランジ上端間に座板11aを取
り付ける。座板11aはピース状として、壁パネルPの
幅方向の支持位置(壁パネル内の支持用受けナラ)Nに
対応する位置)にそれぞれ取り付ける。 次いで、係合金物12を上記座板11a上面に載設し、
取り付はボルト30とナツト31により係合金物と座板
のボルト挿通孔12c、llbを通して両者を締結する
。締結に際しては、係合金物の立片12bの受け横材1
1からの出入り寸法を設定値に略合わせておく。これで
−次側ファスナ10としての仮設定が終了する。 次に、二次側ファスナ20を、その背板21と係合材2
3の間に形成する間隙aに係合金物12の立片12bを
挿通させて係合させる。このとき、係合材23の押えボ
ルト孔24と高さ調整ボルト孔25にそれぞれ押えボル
ト32.高さ調整ボルト33を螺合しておき、それぞれ
のボルトで、係合金物12の立片12bと二次側ファス
ナ20の背板21の当接、及び二次側ファスナの係合高
さ位置を仮決めする。 上記作業の後、壁パネルPをクレーン等で吊り降ろし、
その内側面下部の支持位置部分を二次側ファスナ20の
背板21部分に近接させる5この場合、二次側ファスナ
の背板2■にはボルト挿通溝26が形成しであるので、
壁パネルPの上記支持位置部分に配設されている支持用
受けナツトNに予め取り付はボルト34を座金35と共
に緩く、即ちねじ軸部を適宜露出させた状態で螺合して
おく。これにより、上記近接時には、二次側ファスナ2
0のボルト挿通溝26に取り付はボルト34を位置合わ
せすれば、この挿通溝26をガイドとして上記ボルト3
4が係合し、そのまま吊り降ろすことで所定位置に納め
ることができる。 また、壁パネルPの上側支持部分は、既知の手段で躯体
梁に取り付ける。 このようにして壁パネルPを取り付け、係合金物12の
前記出入つとか二次側ファスナ20の前記高さ位置等を
各ボルト調整で他の壁パネルと整合させた後、座板11
aと係合金物の底片12aの当接部、二次側ファスナ2
0の背板2■と係合金物の立片12bの当接部、更には
ボルトの緩み止め部等をそれぞれ溶接Wして接合固定す
る。 尚、壁パネルPと二次側ファスナ20の締結部である取
り付はボルト34部分は、座金35の上部で背板2■に
当接させて当て板36を添え、この当て板を背板21に
溶接接合する。これにより、ボルト挿通溝26からの取
り付はボルト34の不用意な抜は止めをはかると共に、
取り付は完了後に壁パネルPと二次側ファスナ20の間
に不測のズレ応力が生じた場合に、ボルト軸とボルト挿
通溝26の僅かな径差を利用して、一体となっている座
金35が当て板36と相対的にずれて上記応力を吸収す
る作用を期待することができる。 以上で壁パネルPの取り付は施工は完了する。 上記のような壁パネルPの取り付けは、いわゆるカーテ
ンウオール構法の建物に適しているが、必ずしも限るも
のではない。カーテンウオール構法の場合、本発明実施
例における壁パネルPはその上側の躯体粱への取り付は
部分で相対的にスライドできるように支持することにな
る。 尚、実施例において、二次側ファスナ20は係合金物■
2への先付けとして説明したが、壁パネルP (IIへ
予め取り付けていて、壁パネルの取り付は時に係合金物
12へ装着するようにしてもよい。 この場合には、二次側ファスナ20の背板21にはボル
ト挿通溝26ではなく孔形状のボルト挿通孔を形成する
。 また、躯体梁間に亙らない壁パネルPの取り付けとして
は、実施例の他に、窓下のいわゆる腰壁とか、更にはバ
ラベットがある。このような場合は前述した実施例とは
逆に、躯体梁が壁パネルPの下側面に位置し、−次側フ
ァスナ10と二次側ファスナ20からなる支持機構が上
側面に位置することになる。 【発明の効果] 以上詳細に述べてきたように、本発明によれば、壁パネ
ルの荷重は、コンクリート部分に直接接触負荷しない支
持機構で支持するものである。従って、地震等で壁パネ
ルが揺動した場合に支持機構を原因としてコンクリート
部分に亀裂が生じたり欠けたりすることはなく、信頼性
のよい支持機構として提供することができる。 また、壁パネルの位置決めにおいても、各種ボルトの調
整で簡単且つ正確にできるので、施工性のよい支持機構
として提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例に係る支持機構の一次側ファス
ナと二次側ファスナの要部*Wを説明する斜視図、 第2図は壁パネルの支持機構を示す断面側面図、第3図
は第2図における支持機構の正面図、第4図は、従来に
おける壁パネルの支持機構の一例を示す要部斜視構造図
である。 IO・・・−次側ファスナ  11・・・受け横材12
・・・係合金物  12b・・・立片  20・・・二
次側ファスナ  2■・・・背板  22・・・袖板2
3・・・係合材  24・・・押えボルト孔25・・・
高さ調整ボルト孔  26・・・ボルト挿通溝30・・
・取り付はボルト  32・・・押えボルト33・・・
高さ調整ボルト  34・・・取り付はボルト35・・
・座金  36・・・当て板  a・・・間隙N・・・
支持用管はナラl−P・・・壁パネルW・・・溶接部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鉄骨躯体梁にコンクリート系壁パネルの上下方向の一側
    部分を取り付け、他側部分を躯体梁以外の構成で支持す
    るようにした壁パネルの支持機構であって、 鉄骨躯体の支柱間に架設した受け横材とこの受け横材上
    面に適宜間隔で取り付ける側面視L字形の係合金物から
    なる一次側ファスナと、 壁パネルの内部配筋材に接合した受けナットにパネル内
    側面からボルトで締結する背板と両袖板とで平面視コ字
    形とすると共に、上記係合金物の立片が挿通係合する間
    隙を背板との間に設けて両袖板間に係合材を架設し、係
    合材には背板と直交する方向に上記係合金物の立片の押
    えボルトを、背板と平行方向に高さ調整ボルトを螺合す
    るようにした二次側ファスナと、から構成したことを特
    徴とする壁パネルの支持機構。
JP6382590A 1990-03-14 1990-03-14 壁パネルの支持機構 Expired - Lifetime JPH07116782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6382590A JPH07116782B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 壁パネルの支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6382590A JPH07116782B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 壁パネルの支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03262855A true JPH03262855A (ja) 1991-11-22
JPH07116782B2 JPH07116782B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13240529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6382590A Expired - Lifetime JPH07116782B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 壁パネルの支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116782B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011050652A1 (zh) * 2009-10-28 2011-05-05 福建鹏坤实业有限公司 幕墙面板的干挂组件
JP4811813B2 (ja) * 2000-05-31 2011-11-09 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 長手方向に動かされる糸状製品中の夾雑物を確認する方法及び装置
CN107100332A (zh) * 2017-05-19 2017-08-29 金刚幕墙集团有限公司 一种悬挑的单元式铝板遮阳系统
CN107687239A (zh) * 2017-10-09 2018-02-13 浙江恒誉建设有限公司 一体化外墙板安装结构及施工方法
CN110924575A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 广州建筑装饰集团有限公司 一种幕墙陶土板安装结构及其安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811813B2 (ja) * 2000-05-31 2011-11-09 ウステル・テヒノロジーズ・アクチエンゲゼルシヤフト 長手方向に動かされる糸状製品中の夾雑物を確認する方法及び装置
WO2011050652A1 (zh) * 2009-10-28 2011-05-05 福建鹏坤实业有限公司 幕墙面板的干挂组件
CN107100332A (zh) * 2017-05-19 2017-08-29 金刚幕墙集团有限公司 一种悬挑的单元式铝板遮阳系统
CN107687239A (zh) * 2017-10-09 2018-02-13 浙江恒誉建设有限公司 一体化外墙板安装结构及施工方法
CN107687239B (zh) * 2017-10-09 2023-03-24 浙江恒誉建设有限公司 一体化外墙板安装结构及施工方法
CN110924575A (zh) * 2019-11-26 2020-03-27 广州建筑装饰集团有限公司 一种幕墙陶土板安装结构及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116782B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2022275488B2 (en) Connection node for modular building structures
US6591562B2 (en) Apparatus for securing curtain wall supports
US20230125829A1 (en) Connection node for modular building structures
KR20020001370A (ko) 커튼월 고정용 패스너 및 이를 이용한 커튼월 고정방법
JPH03262855A (ja) 壁パネルの支持機構
KR200210947Y1 (ko) 커튼월 고정용 패스너
JPH0578731U (ja) 壁パネルの取付け構造
JP2501387B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP3109562B2 (ja) パネル連結部の取付構造
JPH0740010Y2 (ja) 建築用外装パネルの取付装置
JP2629119B2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP4418338B2 (ja) 外壁パネル接合構造
JP3001605U (ja) カーテンウォールユニットの取付金物
JP2920275B2 (ja) 横壁パネルの取り付け構造
JPH03202535A (ja) 壁パネルの取り付け金物
JP3765953B2 (ja) バルコニーにおける外壁の取付構造
JPH11107419A (ja) 壁パネルの取付金具及びその取付構造
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JP3639729B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0949281A (ja) コーナーパネルの取付け構造
JPH02300451A (ja) パネル
JPH0670333B2 (ja) 壁パネルの取付施工方法
JPH03279546A (ja) 壁パネルの取付け施工方法
JPH0754404A (ja) ユニットボックス間の上下接合構造
JPH1046723A (ja) カーテンウォールの取り付け構造