[go: up one dir, main page]

JPH03262593A - 浄水器 - Google Patents

浄水器

Info

Publication number
JPH03262593A
JPH03262593A JP6197790A JP6197790A JPH03262593A JP H03262593 A JPH03262593 A JP H03262593A JP 6197790 A JP6197790 A JP 6197790A JP 6197790 A JP6197790 A JP 6197790A JP H03262593 A JPH03262593 A JP H03262593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hose
water purifier
purified water
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6197790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Muramatsu
村松 康幸
Tomotada Takei
武井 友忠
Yutaka Kondo
裕 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I I C KK
Original Assignee
I I C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I I C KK filed Critical I I C KK
Priority to JP6197790A priority Critical patent/JPH03262593A/ja
Publication of JPH03262593A publication Critical patent/JPH03262593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば上水道水に含まれる残留塩素を除去す
るようにした浄水器に関し、特に残留塩素が除去された
浄化水中で雑菌が繁殖するのを防止できるようにした抗
菌対策に関する。
〔従来の技術〕
例えば上水道水には飲用に供するに際し、臭気等の不快
感を与える残留塩素等が極微量台まれているのが一般的
である。そこで従来から、上記上水道水を活性炭等の濾
過剤で濾過することにより上記残留塩素等を除去するよ
うにした各種の浄水器が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが上記浄水器では、水を止めた場合、その構造上
、上記濾過剤で浄化された浄化水が該浄水器内に滞留す
ることとなる。この滞留水は塩素が除去されているため
、長時間たつと雑菌が繁殖し、飲用に適さない水となっ
てしまう。そのため従来の浄水器では、長時間使用しな
かった場合に再び使用するときは、しばらく捨て水を流
してから使用するようにしている。しかし、このような
使用方法を採っても、滞留水が接する表面部分に次第に
雑菌に起因する粘性物質が付着し、これが雑菌の巣とな
り、容易に洗い流すことが難しくなる。
本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたもので、濾
過剤通過後の浄化水中で雑菌が繁殖するのを防止できる
ようにした浄水器を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本願第1項の発明は、水中の残留塩素等の不純物を除去
する濾過手段を備えた浄水器において、通水路の上記濾
過手段より下流側部分の内表面に水不溶性で接触殺菌作
用を有する抗菌剤を固着したことを特徴としている。
また第2項の発明は、上記第1項の発明において、上記
浄水器が、上記濾過手段を備えた浄水器本体と、該浄水
器本体と上水道とを接続する原水ホースと、浄水器本体
と浄化水出口とを接続する浄化水ホースとを備え、該浄
化水ホースの内表面に上記抗菌剤が固着されていること
を特徴としており、さらに第3項の発明は、上記第1項
又は第2項の発明において、上記濾過手段が、水中の残
留塩素等の不純物を除去するための一次濾過体と、該一
次濾過体の下流側に位置し、雑菌を除去するための二次
濾過体とから槽底され、該二次濾過体の下流側に上記抗
菌剤が配置されていることを特徴としている。
ここで本発明で用いる抗菌剤(antimicrobi
alagent)は、人体に無毒であることが必要であ
り、また水に不溶で細菌やカビ等の微生物に接触して殺
菌する接触殺菌作用を有することが必要である。
例えば銅や銀等の抗菌力を有する金属イオンやその他の
無機系の抗菌剤をその骨格構造内に取り込んだゼオライ
ト(Zeolit)等を用いることができる。
また本発明における上記抗菌剤を通水路の内表面に固着
させる手段としては、例えば抗菌剤を混入した樹脂等で
上記通水路を形成することにより、抗菌剤を通水路の内
表面に露出させる方法、又は抗菌剤とバインダとを混合
したものを通水路の内表面にコーティングする方法が採
用できる。
〔作用〕
本発明に係る浄水器によれば、通水路の濾過手段より下
流側部分、つまり浄化水が滞留する部分の内表面に、抗
菌剤を固着配置したので、雑菌の繁殖を防止できる。こ
こで上記雑菌は、水中に浮遊するものより通水路の内表
面に付着したものが繁殖し易い性質を有している0本発
明の抗菌剤は、この雑菌の繁殖場所である内表面に位置
しているから、雑菌の繁殖を効率良く防止できる。
また本発明の抗菌剤は、水不溶性で接触殺菌作用を有し
、かつ内表面に固着されているから、水中に溶は出した
り放出されたりすることはなく、従って抗菌剤が飲用の
支障になることはない。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例による浄水器を
説明するための図である。本実施例は、浄水器を上水道
蛇口から離れた位置に自由に設置できるように、浄水器
と蛇口とを往路ホース及び復路ホースで接続したいわゆ
るダブルホースタイプの例である。
図において、1は模式的に表された浄水器本体であり、
これは原水ホース(往路ホース)2.及び浄化水ホース
復路ホース)3を介して切り換えバルブ4に接続されて
いる。この切り換えバルブ4は上水道管5に接続された
止水バルブ6の蛇口部6aに装着されており、上水道水
をそのまま流出させるか、上記浄水器本体1を通った後
流出させるかの切り換えを行う。
上記浄水器本体1は、ケーシング7内に水の流れ方向に
沿って一次濾過体8.及び二次濾過体9を配置し、該ケ
ーシング7をカバー10で覆った構造になっている。上
記一次濾過体8は濾布11と、これに付着した粉末活性
炭12とからなり、また上記二次濾過体9はケース13
内に中空糸14を配置した構造のものである。また上記
ケーシング7の、上記一次濾過体8より上流側部分に形
成された取水ロアaには上記原水ホース2の一端2aが
、二次濾過体9より下流側部分に形成された出水ロアb
には上記浄化水ホース3の一端3aがそれぞれ接続され
ている。
そして上記浄化水ホース3は、抗菌剤14が混入された
樹脂15により底形されたものであり、該抗菌剤14の
一部は該ホース3の内表面3bに露出している。ここで
上記抗菌剤14は、水に溶けない性質を有するとともに
、雑菌が接触することにより殺菌する接触殺菌作用を有
するものである。例えば銀イオンを添着させたゼオライ
ト(Zeolit)等が採用できる。
なお、上記浄化水ホース3は、例えば塩化ビニルに安定
剤、可塑剤、及び上記抗菌剤14を添加して練り合わせ
、これを−旦ペレフ)状にした後、押し出し底形するこ
とにより製造されたものである。
次に本実施例の作用効果について説明する。
浄化水を流出させる場合は、止水バルブ6を開くととも
に切り換えバルブ4を浄水器側に切り換える。すると上
水道水が原水ホース2から浄水器本体1に導入され、ま
ず一次濾過体8で塩素等の不純物が濾過され、次に雑菌
等が二次濾過体9で除去され、この塩素、雑菌等が除去
された浄化水が浄化水ホース3を通って切り換えバルブ
4から流出する。
上記切り換えバルブ4を上記と反対側に切り換えた状態
、及び止水バルブ6を閉めた状態では、上記一次濾過体
8で塩素等が濾過された浄化水が浄化水ホース3内に滞
留することとなる。この滞留時間が長くなると、該滞留
水中で雑菌が繁殖する問題が懸念される。そしてこの雑
菌は、浄化水ホース等の通水路の内表面に接触している
部分で特に繁殖し易い性質を持っている。本実施例では
、上記浄化水ホース3の内表面3bに接触殺菌作用を有
する抗菌剤14が露出しているので、該内表面3b付近
の雑菌を効率良く殺菌でき、その繁殖を防止することが
できる。
また本実施例の抗菌剤14は、水不溶性で接触殺菌作用
を有するものであり、かつ浄化水ホース3の内表面3b
に固着されているので、水中に溶は出したり、放出され
たりすることはなく、従って抗菌剤工4が飲用の支障に
なることはない。
また本実施例の抗菌作用は、ダブルホースタイプの浄水
器に従来から備えられている浄化水ホースの製造過程に
おいて、抗菌剤を添加するだけで実現でき、特別な部材
は何ら必要としないから、構造が**で製造が極めて容
易である。
上記実施例では、浄化水ホース3のみに抗菌剤14を固
着配置したが、上記ケーシング7の二次濾過体9より下
流側部分の内表面にも抗菌剤を固着配置してもよく、こ
のようにすれば雑菌の繁殖をさらに確実に防止できる。
また上記実施例ではダブルホースタイプの場合を説明し
たが、本発明は原水ホースのみ有し、浄化水ホースを有
しないいわゆるシングルホースタイプのものにも適用で
きる。なお、このタイプの浄水器は一般に上水道蛇口の
直近に配置される。
第3図は本発明の第2実施例を説明するための図であり
、図において、1はシングルホースタイプの浄水器本体
である。これは上側ケーシング22、下側ケーシング2
3からなる2分割式ケーシング24内に、濾布に活性炭
を付着させてなる一次ill過体25を配置し、該一次
濾過体25内に、ケース内に中空糸を配設してなる二次
濾過体26を配置した構造のものであり、濾過原理は上
記第1実施例と同様である。上記下側ケーシング23の
取水口23aに原水ホース27が接続され、上側ケーシ
ング22に装着された出水キャンプ28に番よ蛇口バイ
ブ29が接続されている。
本実施例では、上記蛇口バイブ29.出水キヤツプ28
.及び上側ケーシング22の内表面に上記実施例と同様
の抗菌剤が露出している。
本実施例の浄水器21では、上水道水は一次二次濾過体
25.26で浄化された後、蛇口バイブ29から直接流
出する。そして水を止めると、浄化水が該ケーシング2
4の蛇口バイブ29の高さ付近まで滞留することとなる
。滞留時間が長くなると雑菌の繁殖が懸念されるが、該
滞留部分の内表面に抗菌剤が露出しているので、上記第
1実施例と同様に雑菌の繁殖を防止できる。
なお、上記実施例では、−次、二次濾過体を有する場合
を説明したが、本発明は残留塩素を除去する濾過体のみ
を有する場合にも勿論有効である。
〔発明の効果) 以上のように本発明に係る浄水器によれば、残留塩素を
除去する濾過手段の下流側部分の内表面に水不溶性で接
触殺菌作用を有する抗菌剤を固着配置したので、簡単な
構造で雑菌の繁殖を防止できる効果があり、また抗菌剤
が水中に溶は出したり、放出されたりすることがなく、
飲用に支障をきたすこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による浄水器を示す模式図
、第2図はその抗菌剤の固着状態を示す拡大図、第3図
は本発明の第2実施例による浄水器を示す断面側面図で
ある。 図において、1,21は浄水器本体、2,27は原水ホ
ース、3は浄化水ホース(il水路の下流側部分)、8
.25は一次濾過体、9.26は二次濾過体、14は抗
菌剤、22,28.29は上側ケーシング、出水キャッ
プ、蛇口バイブ(通水路の濾過手段より下流側部分)で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水中の残留塩素等の不純物を除去する濾過手段を
    備えた浄水器において、通水路の上記濾過手段より下流
    側部分の内表面に水不溶性で接触殺菌作用を有する抗菌
    剤を固着したことを特徴とする浄水器。
  2. (2)上記浄水器が、上記濾過手段を備えた浄水器本体
    と、該浄水器本体と上水道とを接続する原水ホースと、
    浄水器本体と浄化水出口とを接続する浄化水ホースとを
    備え、該浄化水ホースの内表面に上記抗菌剤が固着され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の浄
    水器。
  3. (3)上記濾過手段が、水中の残留塩素等の不純物を除
    去するための一次濾過体と、該一次濾過体の下流側に位
    置し、雑菌を除去するための二次濾過体とから構成され
    、該二次濾過体の下流側に上記抗菌剤が配置されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の浄水器。
JP6197790A 1990-03-12 1990-03-12 浄水器 Pending JPH03262593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197790A JPH03262593A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197790A JPH03262593A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 浄水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03262593A true JPH03262593A (ja) 1991-11-22

Family

ID=13186749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197790A Pending JPH03262593A (ja) 1990-03-12 1990-03-12 浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03262593A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067617A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH09150043A (ja) * 1995-11-27 1997-06-10 Nok Corp 濾過カートリッジ及び濾過器
JP2006348966A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toray Ind Inc チューブ構造体、およびそれを用いた浄水器、浄水システム、浄水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067617A (ja) * 1992-06-25 1994-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 浄水器
JPH09150043A (ja) * 1995-11-27 1997-06-10 Nok Corp 濾過カートリッジ及び濾過器
JP2006348966A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Toray Ind Inc チューブ構造体、およびそれを用いた浄水器、浄水システム、浄水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03262593A (ja) 浄水器
JP4815722B2 (ja) 浄水器
JP2708086B2 (ja) 浄水装置
JPH0691261A (ja) 浄水器
JPH08309158A (ja) 浄水器
CN211609540U (zh) 过滤杀菌淋浴设备
CN212076721U (zh) 一体化医疗废水处理设备
JPH0988132A (ja) 水処理カートリッジを具備する原水供給配管構造
JPH06482A (ja) 浄水処理装置用出水口アダプター
CN211896365U (zh) 一种城市下水道水污染多层过滤保护装置
JP3003305U (ja) 浄水化用カートリッジ
CN214709690U (zh) 一种杀菌抑菌去除余氯的鱼缸净化器
JPH08193342A (ja) 浄水システム
CN211734058U (zh) 一种简式过滤器
JPH0244879Y2 (ja)
CN210945118U (zh) 一种基于水处理技术的超滤系统
CN103098747A (zh) 一种淡水鱼食用前饲养净化处理的装置
JP3593385B2 (ja) 浄水器
JPH0529119Y2 (ja)
JPH0330890A (ja) 浄水器
JPH06210288A (ja) 浄水器
JPS60244386A (ja) 浄水器
KR0184557B1 (ko) 저수탱크의 자동청소 방법 및 저장수의 미네랄화장치
KR20050005668A (ko) 온수 세정 시스템용 전처리 필터
JPH10314727A (ja) 浄水器