JPH03259914A - 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置 - Google Patents
半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置Info
- Publication number
- JPH03259914A JPH03259914A JP2059705A JP5970590A JPH03259914A JP H03259914 A JPH03259914 A JP H03259914A JP 2059705 A JP2059705 A JP 2059705A JP 5970590 A JP5970590 A JP 5970590A JP H03259914 A JPH03259914 A JP H03259914A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- different
- same
- hydrogen
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 37
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 20
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 11
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 7
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 6
- 125000001142 dicarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 claims description 6
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 6
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 21
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- -1 4-maleimidophenoxy Chemical group 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 4
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 3
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 3
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- ZMAMKNPVAMKIIC-UHFFFAOYSA-N (5-benzyl-2-phenyl-1h-imidazol-4-yl)methanol Chemical compound OCC=1N=C(C=2C=CC=CC=2)NC=1CC1=CC=CC=C1 ZMAMKNPVAMKIIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKFPAKYBSYICFK-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(4-propylphenoxy)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C1=CC(CCC)=CC=C1OC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 IKFPAKYBSYICFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJBSYHZLEOIPEJ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2,6-dibromo-4-[2-[3,5-dibromo-4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C(Br)=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C(Br)=CC=1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C(C=C1Br)=CC(Br)=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O XJBSYHZLEOIPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMQYJRMHXYICMD-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-bromo-4-[2-[3-bromo-4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C(C=C1Br)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O QMQYJRMHXYICMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSMRYSXMPLWMFH-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-butyl-4-[2-[3-butyl-4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCC1=CC(C(C)(C)C=2C=C(CCCC)C(OC=3C=CC(=CC=3)N3C(C=CC3=O)=O)=CC=2)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O MSMRYSXMPLWMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRLKRMWSHCJOQL-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-chloro-4-[1-[3-chloro-4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]ethyl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C(Cl)=CC=1C(C)C(C=C1Cl)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O LRLKRMWSHCJOQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDQRVPVSQDLCBY-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[1,1,1,3,3,3-hexachloro-2-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=CC=1C(C(Cl)(Cl)Cl)(C(Cl)(Cl)Cl)C(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O LDQRVPVSQDLCBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMMCCUYTTMFIPQ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[1-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propyl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=CC=1C(CC)C(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O UMMCCUYTTMFIPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRHJTQFPYUPMRJ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[2-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]-3-ethylphenyl]propan-2-yl]-2-ethylphenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound CCC1=CC(C(C)(C)C=2C=C(CC)C(OC=3C=CC(=CC=3)N3C(C=CC3=O)=O)=CC=2)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O XRHJTQFPYUPMRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBYYBVBCLQSQZ-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[2-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]-3-propan-2-ylphenyl]propan-2-yl]-2-propan-2-ylphenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)(C)C=2C=C(C(OC=3C=CC(=CC=3)N3C(C=CC3=O)=O)=CC=2)C(C)C)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O OVBYYBVBCLQSQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAZPKEBWNIUCKF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[2-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O XAZPKEBWNIUCKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWBAEDNJLKKODI-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[3-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]pentan-3-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=CC=1C(CC)(CC)C(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O BWBAEDNJLKKODI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPHYZRNTQNPLFI-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trihydroxytoluene Chemical compound CC1=C(O)C=C(O)C=C1O BPHYZRNTQNPLFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZHNJOJQMPJLFA-UHFFFAOYSA-N 2-[3,5-bis(oxiran-2-yl)phenyl]oxirane Chemical compound C1OC1C1=CC(C2OC2)=CC(C2OC2)=C1 NZHNJOJQMPJLFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXTHWIZHGLNEPG-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-4,5-dihydro-1,3-oxazole Chemical compound O1CCN=C1C1=CC=CC=C1 ZXTHWIZHGLNEPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVMHLMJYHBAOPL-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)propan-2-yl]-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1CC2OC2CC1C(C)(C)C1CC2OC2CC1 HVMHLMJYHBAOPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 4-[4-[2-[4-(4-aminophenoxy)phenyl]propan-2-yl]phenoxy]aniline Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(N)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 KMKWGXGSGPYISJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLZINFDMOXMCCJ-UHFFFAOYSA-N 7-(7-hydroxyheptylperoxy)heptan-1-ol Chemical compound OCCCCCCCOOCCCCCCCO QLZINFDMOXMCCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N Bis(2,3-epoxycyclopentyl)ether Chemical compound C1CC2OC2C1OC1CCC2OC21 ADAHGVUHKDNLEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLLGXSLBOPFWQV-UHFFFAOYSA-N MGK 264 Chemical compound C1=CC2CC1C1C2C(=O)N(CC(CC)CCCC)C1=O WLLGXSLBOPFWQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- GLROGUSVUGSGPO-UHFFFAOYSA-N bis(3-methyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl) hexanedioate Chemical compound C1C2OC2CC(C)C1OC(=O)CCCCC(=O)OC1CC2OC2CC1C GLROGUSVUGSGPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical compound O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N phloroglucinol Chemical compound OC1=CC(O)=CC(O)=C1 QCDYQQDYXPDABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001553 phloroglucinol Drugs 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011134 resol-type phenolic resin Substances 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N uranium Chemical compound [U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U] DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/29—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
- H01L23/293—Organic, e.g. plastic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4014—Nitrogen containing compounds
- C08G59/4042—Imines; Imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/40—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、高純度ポリエーテルイミド化合物を含む組成
物で被覆または封止した半導体装置および該封止樹脂組
成物に関する。
物で被覆または封止した半導体装置および該封止樹脂組
成物に関する。
[従来の技術]
電子装置や電気機器等の絶縁、接着、パッケージ等の構
造材料としては、目的に応じてフェノール樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポ
リイミド樹脂などの熱硬化性樹脂、あるいはナイロン、
ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド
、フッ素樹脂などの熱可塑性樹脂が用いられている。
造材料としては、目的に応じてフェノール樹脂、不飽和
ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポ
リイミド樹脂などの熱硬化性樹脂、あるいはナイロン、
ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
リスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド
、フッ素樹脂などの熱可塑性樹脂が用いられている。
しかし、高度な信頼性が要求される樹脂封止型半導体装
置や多層プリント回路板を例にとると、使用されている
樹脂は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹
脂がほとんどである。
置や多層プリント回路板を例にとると、使用されている
樹脂は、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹
脂がほとんどである。
特に、トランジスタ、IC,LSI、VLSI等の半導
体製品の80%以上がエポキシ樹脂を主流とする熱硬化
性樹脂を用いてトランスファ成形した樹脂封止型である
。
体製品の80%以上がエポキシ樹脂を主流とする熱硬化
性樹脂を用いてトランスファ成形した樹脂封止型である
。
上記半導体製品の半導体チップは、年々その集積度が向
上し、それに伴ってチップサイズの大型化、配線の微細
化並びに多層化等が進んでいる。
上し、それに伴ってチップサイズの大型化、配線の微細
化並びに多層化等が進んでいる。
上記に伴い、半導体チップの表面は繊細になり、パッケ
ージの樹脂層は次第に薄肉化している。
ージの樹脂層は次第に薄肉化している。
また、該パッケージは、ビン挿入型から表面実装型への
移行に伴い、実装時にこれまでよりも高温(200℃以
上)に曝されるようになってきている。そのため、半導
体装置を構成する樹脂層。
移行に伴い、実装時にこれまでよりも高温(200℃以
上)に曝されるようになってきている。そのため、半導
体装置を構成する樹脂層。
半導体チップ、フレーム等がその熱膨張係数の遠いによ
って発生する熱応力はさらに大きくなり、封止樹脂、半
導体チップあるいはパッシベーション膜のクラックの発
生、半導体チップ表面の配線の短絡、切断、位置ずれ等
が生じ易くなり、問題となっている。
って発生する熱応力はさらに大きくなり、封止樹脂、半
導体チップあるいはパッシベーション膜のクラックの発
生、半導体チップ表面の配線の短絡、切断、位置ずれ等
が生じ易くなり、問題となっている。
[発明が解決しようとする課題]
こうした情勢下で、耐熱性が優れ、熱膨張係数が小さい
樹脂としてポリイミドが注目され、各種提案されている
(特許第1404564号、特開平王−126321号
)。しかし、従来のイミド系樹脂組成物は成形時におけ
る成形金型との離型性が悪く、そのため実用化のネック
となっている。
樹脂としてポリイミドが注目され、各種提案されている
(特許第1404564号、特開平王−126321号
)。しかし、従来のイミド系樹脂組成物は成形時におけ
る成形金型との離型性が悪く、そのため実用化のネック
となっている。
本発明の目的は、半導体装置に使用される樹脂の成形性
、接着性、電気特性、耐湿性、耐熱性等が良好で、かつ
金型離型性の優れた半導体素子封止用樹脂組成物および
該樹脂で封止された半導体装置を提供することにある。
、接着性、電気特性、耐湿性、耐熱性等が良好で、かつ
金型離型性の優れた半導体素子封止用樹脂組成物および
該樹脂で封止された半導体装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは、ポリイミド系化合物を含む樹脂組成物の
成形性、離型性、硬化性を検討し本発明に到達した。本
発明の要旨は、 (a)一般式〔I〕 〔式中、R1〜R’、 R’およびR8は水素、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロアルキル基
、塩素または臭素であり互いに同じであっても異なって
いてもよい。R5およびR’は水素、メチル基、エチル
基、トリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基で
あり互いに同じであっても異なっていてもよい。Dはエ
チレン性不飽和二重結合を有するジカルボン酸残基〕で
表されるエーテルイミド系化合物が、その10倍量の1
20℃の熱水で100時間以上抽出した抽出液の電気伝
導度が300μs / cm以下vPHが 1.5〜7
であるエーテルイミド系化合物、および (b)エポキシ樹脂 を含む半導体封止用樹脂組成物および該樹脂組酸物を用
いた半導体装置にある。
成形性、離型性、硬化性を検討し本発明に到達した。本
発明の要旨は、 (a)一般式〔I〕 〔式中、R1〜R’、 R’およびR8は水素、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロアルキル基
、塩素または臭素であり互いに同じであっても異なって
いてもよい。R5およびR’は水素、メチル基、エチル
基、トリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基で
あり互いに同じであっても異なっていてもよい。Dはエ
チレン性不飽和二重結合を有するジカルボン酸残基〕で
表されるエーテルイミド系化合物が、その10倍量の1
20℃の熱水で100時間以上抽出した抽出液の電気伝
導度が300μs / cm以下vPHが 1.5〜7
であるエーテルイミド系化合物、および (b)エポキシ樹脂 を含む半導体封止用樹脂組成物および該樹脂組酸物を用
いた半導体装置にある。
前記一般式CI)で示されるエーテルイミド系化合物と
しては、例えば、2,2−ビス[4−(4−マレイミド
フェノキシ)フェニル〕プロパン、2゜2−ビス〔3−
メチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2,2−ビス〔3−ブロム−4−(4−マレ
イミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、 2,2−ビ
ス〔3−エチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、 2゜2−ビス〔3−プロピル−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔3−イソプロピル−4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパン、 2,2−ビス〔
3−ブチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、 2,2−ビス[3−see−ブチル−
4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン
、2゜2−ビス〔3−メトキシ−4−(4−マレイミド
フェノキシ)フェニル〕プロパン、王、1−ビス〔4−
(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エタン、1.
1−ビス〔3−メチル−4−(4−マレイミドフェノキ
シ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−クロロ−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エタン、1
.1−ビス〔3−ブロモ−4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕エタン、 ビス[4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−メチル−
4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニルコメタン、
ビス〔3−クロロ−4−(4−マレイミドフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス〔3−ブロモ−4−(4−マ
レイミドフェノキシ)フェニルコメタン、 1,1,1
,3,3.3−へキサクロロ−2,2−ビス[4−(4
−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、3,3
−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕
ペンタン、1.1−ビス(4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロ−2,2−ビス〔3,5−ジブロモ−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、
l。
しては、例えば、2,2−ビス[4−(4−マレイミド
フェノキシ)フェニル〕プロパン、2゜2−ビス〔3−
メチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕
プロパン、2,2−ビス〔3−ブロム−4−(4−マレ
イミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、 2,2−ビ
ス〔3−エチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、 2゜2−ビス〔3−プロピル−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、
2,2−ビス〔3−イソプロピル−4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパン、 2,2−ビス〔
3−ブチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、 2,2−ビス[3−see−ブチル−
4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン
、2゜2−ビス〔3−メトキシ−4−(4−マレイミド
フェノキシ)フェニル〕プロパン、王、1−ビス〔4−
(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エタン、1.
1−ビス〔3−メチル−4−(4−マレイミドフェノキ
シ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−クロロ−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エタン、1
.1−ビス〔3−ブロモ−4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕エタン、 ビス[4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−メチル−
4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニルコメタン、
ビス〔3−クロロ−4−(4−マレイミドフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス〔3−ブロモ−4−(4−マ
レイミドフェノキシ)フェニルコメタン、 1,1,1
,3,3.3−へキサクロロ−2,2−ビス[4−(4
−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、3,3
−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕
ペンタン、1.1−ビス(4−(4−マレイミドフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロ−2,2−ビス〔3,5−ジブロモ−4
−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、
l。
1.1,3,3,3−へキサフルオロ−2,2−ビス〔
3−メチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニ
ル〕プロパンなどがある。
3−メチル−4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニ
ル〕プロパンなどがある。
上記のエーテルイミド系化合物は、例えば2゜2−ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンと
無水マレイン酸とを反応させることによって前記一般式
(I)で示される 2,2−ビス(4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパンが得られる。しかし
、単に反応させただけでは、本発明が目的とする金型の
離型性の優れた樹脂を得ることができない。
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンと
無水マレイン酸とを反応させることによって前記一般式
(I)で示される 2,2−ビス(4−(4−マレイミ
ドフェノキシ)フェニル〕プロパンが得られる。しかし
、単に反応させただけでは、本発明が目的とする金型の
離型性の優れた樹脂を得ることができない。
金型の離型性の優れたエーテルイミド化合物を得るため
には、得られた反応生成物の純度が問題である。高純度
化の一例として、後述の実施例で説明するように、反応
生成物をアセトン等の溶剤に溶解し、これにヘキサンを
加えて再沈2分離する操作をくり返して精製することに
よって得ることができる。
には、得られた反応生成物の純度が問題である。高純度
化の一例として、後述の実施例で説明するように、反応
生成物をアセトン等の溶剤に溶解し、これにヘキサンを
加えて再沈2分離する操作をくり返して精製することに
よって得ることができる。
精製度としては、合成されたエーテルイミド系化合物を
、その10倍量(重量比)の120℃の熱水で100時
間以上抽出した抽出液の電気伝導度が300 p s
/ c m以下、paが1.5〜7であることが必要で
ある。
、その10倍量(重量比)の120℃の熱水で100時
間以上抽出した抽出液の電気伝導度が300 p s
/ c m以下、paが1.5〜7であることが必要で
ある。
次に、前記エポキシ樹脂としては、1分子内に2個以上
のエポキシ基を含むもので、例えば、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテル、ブタジエンジエボキサイド、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4−
エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシ
クロヘキサンジオキサイド、 4,4゛−ジ(1,2−
エポキシエチル)ジフェニルエーテル、4,4′−ジ(
1,2−エポキシエチル)ジフェニル、2,2−ビス(
3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、 レゾル
シンのジグリシジルエーテル、フロログルシンのジグリ
シジルエーテル、メチルフロログルシンのジグリシジル
エーテル、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エ
ーテル、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−5
,5−スピロ(3,4−エポキシ)−シクロヘキサン−
m−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチル
シクロヘキシル)アジペート、N、N’−m−フェニレ
ンビス(4,5−エポキシ−1,2−シクロヘキサン)
ジカルボキシイミド等の2官能工ポキシ化合物、パラア
ミノフェノールのトリグリシジルエーテル、ポリアリル
グリシジルエーテル、1,3.5−トリ(1,2−エポ
キシエチル)ベンゼン、2,2.’4.4’−テトラグ
リシドキシベンゾフェノン、フェノールホルムアルデヒ
ドノボラックのポリグリシジルエーテル、グリセリンの
トリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのト
リグリシジルエーテルなどの3官能以上のエポキシ化合
物がある。
のエポキシ基を含むもので、例えば、ビスフェノールA
のジグリシジルエーテル、ブタジエンジエボキサイド、
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−(3,4−
エポキシ)シクロヘキサンカルボキシレート、ビニルシ
クロヘキサンジオキサイド、 4,4゛−ジ(1,2−
エポキシエチル)ジフェニルエーテル、4,4′−ジ(
1,2−エポキシエチル)ジフェニル、2,2−ビス(
3,4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、 レゾル
シンのジグリシジルエーテル、フロログルシンのジグリ
シジルエーテル、メチルフロログルシンのジグリシジル
エーテル、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エ
ーテル、2−(3,4−エポキシ)シクロヘキサン−5
,5−スピロ(3,4−エポキシ)−シクロヘキサン−
m−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチル
シクロヘキシル)アジペート、N、N’−m−フェニレ
ンビス(4,5−エポキシ−1,2−シクロヘキサン)
ジカルボキシイミド等の2官能工ポキシ化合物、パラア
ミノフェノールのトリグリシジルエーテル、ポリアリル
グリシジルエーテル、1,3.5−トリ(1,2−エポ
キシエチル)ベンゼン、2,2.’4.4’−テトラグ
リシドキシベンゾフェノン、フェノールホルムアルデヒ
ドノボラックのポリグリシジルエーテル、グリセリンの
トリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンのト
リグリシジルエーテルなどの3官能以上のエポキシ化合
物がある。
本発明において、エーテルイミド系化合物とエポキシ樹
脂の配合比としては、前者を20〜80重量%とするの
がよい。
脂の配合比としては、前者を20〜80重量%とするの
がよい。
また、フェノール樹脂の配合は、金型離型性の他に硬化
性を改善することができる。該フェノール樹脂としては
、レゾール型、ノボラック型のいずれも使用することが
できるが、レゾール型フェノール樹脂が好ましい。
性を改善することができる。該フェノール樹脂としては
、レゾール型、ノボラック型のいずれも使用することが
できるが、レゾール型フェノール樹脂が好ましい。
レゾール型フェノール樹脂は、フェノール、クレゾール
、ビスフェノールA等のフェノール類ととアルデヒド類
をアミンまたはアルカリ触媒や有機金属塩等の存在下で
縮合反応させることによって合成されるものである。例
えば、前記−数式[11)または〔■〕で示される化学
構造のものが好ましい。
、ビスフェノールA等のフェノール類ととアルデヒド類
をアミンまたはアルカリ触媒や有機金属塩等の存在下で
縮合反応させることによって合成されるものである。例
えば、前記−数式[11)または〔■〕で示される化学
構造のものが好ましい。
なお、樹脂の硬化性、流動性から分子量は数平均分子量
で400〜3000が望ましい。
で400〜3000が望ましい。
また、ノボラック型フェノール樹脂は、フェノール、ク
レゾール、キシレノール等のフェノール類とホルムアル
デヒドとを、パラトルエンスルホン酸、塩酸、過塩素酸
、蓚酸等の酸性触媒の存在下で反応することにより得ら
れる。基本的には一般式(IV)で示される化学構造を
有するものである。
レゾール、キシレノール等のフェノール類とホルムアル
デヒドとを、パラトルエンスルホン酸、塩酸、過塩素酸
、蓚酸等の酸性触媒の存在下で反応することにより得ら
れる。基本的には一般式(IV)で示される化学構造を
有するものである。
(式中、R”は−H,−CH3、nは1以上の整数を示
す)。
す)。
なお、樹脂の硬化性、流動性から分子量は数平均分子量
400〜3000が望ましい。
400〜3000が望ましい。
反応後、未反応の原料やイオン性の不純物を含まない高
純度フェノール樹脂が望ましい。これは、得られた縮合
物を−たん有機溶剤に溶解し、更にこの溶液に多量の純
水を加えて激しく撹拌し、静置後、上澄液を除去すると
云う洗浄処理を繰返すことによって、高純度フェノール
樹脂を得ることができる。
純度フェノール樹脂が望ましい。これは、得られた縮合
物を−たん有機溶剤に溶解し、更にこの溶液に多量の純
水を加えて激しく撹拌し、静置後、上澄液を除去すると
云う洗浄処理を繰返すことによって、高純度フェノール
樹脂を得ることができる。
純度の目安は、該樹脂を10倍量(重量)の120、℃
の熱水で100時間以上加熱抽出した抽出液の電気伝導
度が100μS / c m以下、pHが 1.5〜7
、ハロゲンイオン、アンモニウムイオンまたは金属イオ
ン量がそれぞれ10ppm以下が特によい。
の熱水で100時間以上加熱抽出した抽出液の電気伝導
度が100μS / c m以下、pHが 1.5〜7
、ハロゲンイオン、アンモニウムイオンまたは金属イオ
ン量がそれぞれ10ppm以下が特によい。
該フェノール樹脂の配合量は20重量%以下が望ましい
。
。
本発明の樹脂組成物は、短時間の加熱によって硬化させ
る目的で、硬化触媒を添加するのがよい。
る目的で、硬化触媒を添加するのがよい。
該触媒としては、パラクロロベンゾイルパーオキサイド
、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノ
ンパーオキサイド、ビス(l−ヒドロキシシクロへキシ
ルパーオキサイド)、ヒドロキシヘプチルパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキサイド)、1,1−ビス(t−ブチルパーオキサ
イド)3.3−トリメチルシクロヘキサノン、t−ブチ
ルパーベンゾエート等の有機過酸化物が有効である。ま
た、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチ
ルイミダゾール、2−フェニル−4゜5−ジヒドロキシ
メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミ
ダゾール系硬化触媒、さらにはトリフェニルホスフィン
、ジフェニルホスフィン等のホスフィン系硬化触媒およ
びl、8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデンセン
、テトラフェニルホスホニウム、テトラフェニルボレー
ト等の硬化促進剤を用いることができる。
、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノ
ンパーオキサイド、ビス(l−ヒドロキシシクロへキシ
ルパーオキサイド)、ヒドロキシヘプチルパーオキサイ
ド、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、2゜5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキサイド)、1,1−ビス(t−ブチルパーオキサ
イド)3.3−トリメチルシクロヘキサノン、t−ブチ
ルパーベンゾエート等の有機過酸化物が有効である。ま
た、2−フェニル−4−ベンジル−5−ヒドロキシメチ
ルイミダゾール、2−フェニル−4゜5−ジヒドロキシ
メチルイミダゾール、2−メチルイミダゾール等のイミ
ダゾール系硬化触媒、さらにはトリフェニルホスフィン
、ジフェニルホスフィン等のホスフィン系硬化触媒およ
びl、8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデンセン
、テトラフェニルホスホニウム、テトラフェニルボレー
ト等の硬化促進剤を用いることができる。
また、前記組成物には、必要に応じ硬化物の強靭化や低
弾性率化のための可どう化剤、カップリング剤、染料や
顔料、金型からの離型性をさらに改善するための離型剤
等の各種添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲内に
おいて併用することができる。
弾性率化のための可どう化剤、カップリング剤、染料や
顔料、金型からの離型性をさらに改善するための離型剤
等の各種添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲内に
おいて併用することができる。
更にまた、無機質充填材を配合することができる。無機
質充填材は硬化物の熱膨張係数や熱伝導率、弾性率等の
改良を目的として添加するもので、組成物全体に対して
55〜80容量%の範囲で用いるのがよい。55容量%
未満では上記の特性を充分改良することができず、また
、80容量%を超えると樹脂組成物の粘度を著しく高め
るので目的、用途に応じて配合するのがよい。
質充填材は硬化物の熱膨張係数や熱伝導率、弾性率等の
改良を目的として添加するもので、組成物全体に対して
55〜80容量%の範囲で用いるのがよい。55容量%
未満では上記の特性を充分改良することができず、また
、80容量%を超えると樹脂組成物の粘度を著しく高め
るので目的、用途に応じて配合するのがよい。
無機質充填材としては種々のものが挙げられるが、電子
部品用としては、特に熱的、化学的に安定な充填材を用
いることが重要である。具体的には、溶融シリカ、結晶
性シリカ、アルミナ等が望ましい。最近、工業的に量産
されるようになった球状の溶融シリカは、それ自体の熱
膨張係数が小さい上に、樹脂に混合した場合、該組成物
の粘度上昇や流動性低下が少ないので有用である。
部品用としては、特に熱的、化学的に安定な充填材を用
いることが重要である。具体的には、溶融シリカ、結晶
性シリカ、アルミナ等が望ましい。最近、工業的に量産
されるようになった球状の溶融シリカは、それ自体の熱
膨張係数が小さい上に、樹脂に混合した場合、該組成物
の粘度上昇や流動性低下が少ないので有用である。
なお、前記充填材の平均粒径は1〜30μmが望ましい
。これは、1μm未満であると樹脂組成物の粘度を上昇
させて流動性を著しく低下させる。
。これは、1μm未満であると樹脂組成物の粘度を上昇
させて流動性を著しく低下させる。
また、30μmを超えると成形時に樹脂と充填材が分離
し易く、硬化物内に不均一層が形成されるので、硬化物
の特性がばらつき、また、狭い隙間への充填性を悪くす
るなどの弊害があるので好ましくない。
し易く、硬化物内に不均一層が形成されるので、硬化物
の特性がばらつき、また、狭い隙間への充填性を悪くす
るなどの弊害があるので好ましくない。
[作用]
本発明の樹脂組成物が金型との離型性が改善される理由
は明らかでないが、エーテルイミド系化合物の合成時の
未反応物質等の不純物が除去されたことによるものと考
える。
は明らかでないが、エーテルイミド系化合物の合成時の
未反応物質等の不純物が除去されたことによるものと考
える。
[実施例]
実施例により本発明を具体的に説明する。
2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン200gをアセトン2Qに溶解し、これに無
水マレイン酸100g加え2〜5℃で2時間撹拌した後
、無水酢酸100g、酢酸カリウム0.5gを加え、さ
らに2時間撹拌を続は反応させた。
〕プロパン200gをアセトン2Qに溶解し、これに無
水マレイン酸100g加え2〜5℃で2時間撹拌した後
、無水酢酸100g、酢酸カリウム0.5gを加え、さ
らに2時間撹拌を続は反応させた。
これに水を加えて反応精製物を析出させ、ろ過。
水洗を3回行った後、反応物を乾燥して未精製のエーテ
ルイミド系化合物を得た。
ルイミド系化合物を得た。
上記の未精製のエーテルイミド系化合物100gをアセ
トン100 m Qに溶解し、これにヘキサン1Qを加
えてエーテルイミド系化合物を再沈させ、ろ過して沈殿
物を分離し、得られた固形物を再度アセトン100 m
Nに溶解し、ヘキサンIQを加えて再沈させた。
トン100 m Qに溶解し、これにヘキサン1Qを加
えてエーテルイミド系化合物を再沈させ、ろ過して沈殿
物を分離し、得られた固形物を再度アセトン100 m
Nに溶解し、ヘキサンIQを加えて再沈させた。
上記の操作を2回と5回行った純度(精製度)が異なる
2種のエーテルイミド化合物を得た。
2種のエーテルイミド化合物を得た。
こうして得たエーテルイミド系化合物の純度を高速液体
クロマトグラフィで成分分析を行ったところ、エーテル
イミド系化合物の含有量が未精製品88%、2回精製品
93%、5回精製品97%であった。
クロマトグラフィで成分分析を行ったところ、エーテル
イミド系化合物の含有量が未精製品88%、2回精製品
93%、5回精製品97%であった。
〔実施例1〜3〕および〔比較例1,2〕第1表に示す
配合比の組成物を表面温度80℃の2軸ロールで混線し
成形材料を調製した。
配合比の組成物を表面温度80℃の2軸ロールで混線し
成形材料を調製した。
次に、該成形材料の成形性を調べるために、トランスフ
ァ成形機を用いて、金型温度180℃、成形圧カフ0k
g/cm2、成形時間90秒でスパイラルフロー、加熱
硬化性、離型性の評価を行った・ なお、ノボラック型エポキシ樹脂としてエポキシ当量2
25(チバ社製)、ノボラック型フェノール樹脂として
フェノール当量106g/eq(軟化温度85℃;日本
化薬社製)、溶融シリカ平均粒径6μm(龍森社製)を
用いた。
ァ成形機を用いて、金型温度180℃、成形圧カフ0k
g/cm2、成形時間90秒でスパイラルフロー、加熱
硬化性、離型性の評価を行った・ なお、ノボラック型エポキシ樹脂としてエポキシ当量2
25(チバ社製)、ノボラック型フェノール樹脂として
フェノール当量106g/eq(軟化温度85℃;日本
化薬社製)、溶融シリカ平均粒径6μm(龍森社製)を
用いた。
スパイラルフローはEMMI−1−66に準じて行い、
これを流動性の目安とした。加熱硬化性は直径50 m
m X厚さ2mmの円板状試料を成形し、型より取り
出した直後の成形品の硬さ(熱時硬度)をバコール硬度
系(No、935)を用いて測定した。
これを流動性の目安とした。加熱硬化性は直径50 m
m X厚さ2mmの円板状試料を成形し、型より取り
出した直後の成形品の硬さ(熱時硬度)をバコール硬度
系(No、935)を用いて測定した。
また、本発明の目的である離型性は、金型と同一材質お
よび同一表面状態の厚さ2 m mの金属板上に、直径
50mmX厚さ2 m mの円板状に前記組成物を形威
し、形成直後の前記金属板と成形品の剪断接着力を測定
し比較した。結果を第1表に示す。
よび同一表面状態の厚さ2 m mの金属板上に、直径
50mmX厚さ2 m mの円板状に前記組成物を形威
し、形成直後の前記金属板と成形品の剪断接着力を測定
し比較した。結果を第1表に示す。
表から明らかなように、前記精製エーテルイミド系化合
物を用いた組成物は、金型との離型性が極めて良好なこ
とが分かる。
物を用いた組成物は、金型との離型性が極めて良好なこ
とが分かる。
〔実施例4〜8〕
第2表に示す組成物を調製した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂としてエピコート10
0工、エポキシ当量475(シェル社製)レゾール型フ
ェノール樹脂としてジメチレンエーテル型レゾール樹脂
、軟化温度73℃、数平均分子量710を用いた。
0工、エポキシ当量475(シェル社製)レゾール型フ
ェノール樹脂としてジメチレンエーテル型レゾール樹脂
、軟化温度73℃、数平均分子量710を用いた。
なお、混線条件、成形条件は実施例1と同じである。ま
た、ガラス転移温度および線膨張係数の測定は熱物理試
験機TMA−1500(真空理工社製)を、曲げ強さは
オートグラフDSS−500(島津製作所製)を用いス
パン長80mmで行った。体積抵抗率はTP−2100
型材料特性自動計測システム(安m電気社製)を用いて
測定した。結果を第2表に示す。
た、ガラス転移温度および線膨張係数の測定は熱物理試
験機TMA−1500(真空理工社製)を、曲げ強さは
オートグラフDSS−500(島津製作所製)を用いス
パン長80mmで行った。体積抵抗率はTP−2100
型材料特性自動計測システム(安m電気社製)を用いて
測定した。結果を第2表に示す。
〔比較例3〜5〕
エーテルイミド系化合物として比較例3,4には精製(
再沈2回)したものを、また、比較例5には未精製のも
のを用い実施例2と同様に、成形品の諸特性を測定した
。結果を第2表に示す。
再沈2回)したものを、また、比較例5には未精製のも
のを用い実施例2と同様に、成形品の諸特性を測定した
。結果を第2表に示す。
また、前記の実施例および比較例の組成物を用いて、6
mmX8mm角の試験用半導体素子をトランスファ成形
し、該樹脂封止型半導体素子の耐熱性、耐湿性および耐
リフロー性の信頼性を評価した。結果を第3表に示す。
mmX8mm角の試験用半導体素子をトランスファ成形
し、該樹脂封止型半導体素子の耐熱性、耐湿性および耐
リフロー性の信頼性を評価した。結果を第3表に示す。
なお、前記試験用半導体装置は、゛表面にアルミニウム
配線をジグザグに形成したシリコンチップを、銅系のリ
ードフレームに搭載し、更にチップ表面のアルミニウム
電極とリードフレーム間を金線(直径30μm)で接続
し、前記樹脂組成物で封止したものである。
配線をジグザグに形成したシリコンチップを、銅系のリ
ードフレームに搭載し、更にチップ表面のアルミニウム
電極とリードフレーム間を金線(直径30μm)で接続
し、前記樹脂組成物で封止したものである。
第3表より、本発明の樹脂組成物を用いたものは、耐湿
信頼性、耐熱性、実装(リフロー)時のパッケージの耐
クラツク性が、極めて優れていることが分かる。
信頼性、耐熱性、実装(リフロー)時のパッケージの耐
クラツク性が、極めて優れていることが分かる。
第
5
表
[実施例9〜13]
第4表に示す組成物を用いて前記試験用半導体素子を封
止し信頼性評価試験を行った。なお、エーテルイミド系
化合物は、いずれも前記と同様に5回の精製処理を施し
たものを用いた。結果を第5表および第6表に示す。
止し信頼性評価試験を行った。なお、エーテルイミド系
化合物は、いずれも前記と同様に5回の精製処理を施し
たものを用いた。結果を第5表および第6表に示す。
次に、本発明の樹脂組成物を電子装置に用いた例につい
て、図面を用いて具体的に説明する。
て、図面を用いて具体的に説明する。
第1図は、本発明のプレーナ型トランジスタの構造を示
す断面図である。
す断面図である。
シリコンの半導体基板1の表面層にpnp型のトランジ
スタが形成されている。該基板lの表面に形成したエミ
ッタ、ベース、コレクタ間の絶縁には二酸化珪素膜2が
形成され、さらにベース電極3、エミッタ電極4がアル
ミニウム蒸着膜により形成されている。該基板1をタブ
リード7の先端に固定し、金(またはアルミニウム)の
ワイヤ5によりボンディングし、アンダーコート6用樹
脂で被覆保護した素子を、タブリード7の先端部も含め
て本発明の樹脂8によりトランスファモ−ルドした。
スタが形成されている。該基板lの表面に形成したエミ
ッタ、ベース、コレクタ間の絶縁には二酸化珪素膜2が
形成され、さらにベース電極3、エミッタ電極4がアル
ミニウム蒸着膜により形成されている。該基板1をタブ
リード7の先端に固定し、金(またはアルミニウム)の
ワイヤ5によりボンディングし、アンダーコート6用樹
脂で被覆保護した素子を、タブリード7の先端部も含め
て本発明の樹脂8によりトランスファモ−ルドした。
第2図は、集積回路を有する半導体装置の構造を示す断
面図である。
面図である。
半導体集積回路11はセラミックから成るパッケージ1
5上に固定され、集積回路11の周囲に設けられたポン
ディングパッド14とパッケージの外部接続リード端子
12とはボンディングワイヤ13で接続されている。上
記集積回路11、ボンディングワイヤエ3、外部接続リ
ード端子12並びにポンディングパッド14を耐湿性ポ
リイミドでアンダーコト9して、更にその上を本発明の
樹脂8で封止した。
5上に固定され、集積回路11の周囲に設けられたポン
ディングパッド14とパッケージの外部接続リード端子
12とはボンディングワイヤ13で接続されている。上
記集積回路11、ボンディングワイヤエ3、外部接続リ
ード端子12並びにポンディングパッド14を耐湿性ポ
リイミドでアンダーコト9して、更にその上を本発明の
樹脂8で封止した。
第3図は半導体メモリー素子の構造を示す断面斜視図で
ある。
ある。
シリコンチップから成るメモリー素子71がチップ支持
体72に固着され、外部リード73とメモリー素子71
の電極パッド77とはボンディングワイヤ74で接続さ
れている。上記メモリー素子の表面はウラン、トリウム
の含有量が1ppb以下である樹脂組成物からなるα線
遮蔽層76を設けた。これを本発明の樹脂8でトランス
ファモールドした。
体72に固着され、外部リード73とメモリー素子71
の電極パッド77とはボンディングワイヤ74で接続さ
れている。上記メモリー素子の表面はウラン、トリウム
の含有量が1ppb以下である樹脂組成物からなるα線
遮蔽層76を設けた。これを本発明の樹脂8でトランス
ファモールドした。
前記本発明の樹脂組成物を用いた半導体装置は、いずれ
も金型離型性がよいので製造工程における不良品の発生
率を格段に低下することができ、かつ、優れた耐熱性、
耐湿性を示す。
も金型離型性がよいので製造工程における不良品の発生
率を格段に低下することができ、かつ、優れた耐熱性、
耐湿性を示す。
〔発明の効果〕
本発明の樹脂組成物は、優れた耐熱性、耐湿性を示し、
かつ、金型離型性がよいので製造時の歩留りを高めるこ
とができる。
かつ、金型離型性がよいので製造時の歩留りを高めるこ
とができる。
また、該組成物を用いた半導体装置は、耐熱性。
耐湿性に優れている。
第1図は本発明のプレーナ型トランジスタの構造を示す
断面図、第2図は集積回路を有する半導体装置の構造を
示す断面図、第3図は半導体メモリー素子の断面斜視図
である。 1.11.71・・・シリコンの半導体素子基板、2・
・・二酸化珪素膜、3・・・ベース電極、4・・・エミ
ッタ電極、5,13.74・・・ワイヤ、6,9・・ア
ンダーコート、7・・・タブリード、8・・樹脂、12
・・・外部接続リード端子、14.77・・・ポンプイ
ングツfッド、15・・・セラミックパッケージ。 第1図 第2図 3
断面図、第2図は集積回路を有する半導体装置の構造を
示す断面図、第3図は半導体メモリー素子の断面斜視図
である。 1.11.71・・・シリコンの半導体素子基板、2・
・・二酸化珪素膜、3・・・ベース電極、4・・・エミ
ッタ電極、5,13.74・・・ワイヤ、6,9・・ア
ンダーコート、7・・・タブリード、8・・樹脂、12
・・・外部接続リード端子、14.77・・・ポンプイ
ングツfッド、15・・・セラミックパッケージ。 第1図 第2図 3
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、R^1〜R^4、R^7およびR^5は水素、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロアル
キル基、塩素または臭素であり互いに同じであっても異
なっていてもよい。R^5およびR^6は水素、メチル
基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリクロロ
メチル基であり互いに同じであっても異なっていてもよ
い。Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカルボン
酸残基〕で表されるエーテルイミド系化合物が、その1
0倍量の120℃の熱水で100時間以上抽出した抽出
液の電気伝導度が300μs/cm以下、pHが1.5
〜7であるエーテルイミド系化合物、および (b)エポキシ樹脂 を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。 2、(a)前記一般式( I ) 〔式中、R^1〜R^4、R^7およびR^5は水素、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロアル
キル基、塩素または臭素であり互いに同じであっても異
なっていてもよい。R^5およびR^6は水素、メチル
基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリクロロ
メチル基であり互いに同じであっても異なっていてもよ
い。Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカルボン
酸残基〕で表されるエーテルイミド系化合物が、その1
0倍量の120℃の熱水で100時間以上抽出した抽出
液の電気伝導度が300μs/cm以下、pHが1.5
〜7であるエーテルイミド系化合物、 (b)エポキシ樹脂、および (c)フェノール樹脂 を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。 3、前記フェノール樹脂が一般式〔II〕または〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔III〕 〔式中、R^9はH、−CH_2OHを、R^1^0は
−CH_2−または−CH_2−O−CH_2−を、R
^1^1は−CH_2−、−C(CH_3)_2−また
は−SO_2−を示し、それぞれ同じであっても異なっ
ていてもよい。nは1以上の整数を示す。〕で表わされ
ることを特徴とする請求項第2項記載の半導体封止用樹
脂組成物。 4、(a)前記一般式〔 I 〕 〔但し、式中R^1〜R^4、R^7およびR^5は水
素、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロ
アルキル基、塩素または臭素であり互いに同じであって
も異なっていてもよい。R^5およびR^6は水素、メ
チル基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリク
ロロメチル基であり互いに同じであっても異なっていて
もよい。Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカル
ボン酸残基〕で表される純度95%以上のエーテルイミ
ド系化合物および (b)エポキシ樹脂 を含むことを特徴とする半導体封止用樹脂組成物。 5、(a)前記一般式〔 I 〕 〔但し、式中R^1〜R^4、R^7およびR^5は水
素、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロ
アルキル基、塩素または臭素であり互いに同じであって
も異なっていてもよい。R^5およびR^6は水素、メ
チル基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリク
ロロメチル基であり互いに同じであっても異なっていて
もよい。Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカル
ボン酸残基〕で表されるエーテルイミド系化合物が、そ
の10倍量の120℃の熱水で100時間以上抽出した
抽出液の電気伝導度が300μs/cm以下、pHが1
.5〜7であるエーテルイミド系化合物、および (b)エポキシ樹脂 を含む樹脂組成物により、半導体素子の少なくとも一部
が被覆または/および封止されていることを特徴とする
半導体装置。 6、(a)前記一般式( I ) 〔式中、R^1〜R^4、R^7およびR^5は水素、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級フルオロアル
キル基、塩素または臭素であり互いに同じであっても異
なっていてもよい。R^5およびR^6は水素、メチル
基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリクロロ
メチル基であり互いに同じであっても異なっていてもよ
い。Dはエチレン性不飽和二重結合を有するジカルボン
酸残基〕で表されるエーテルイミド系化合物が、その1
0倍量の120℃の熱水で100時間以上抽出した抽出
液の電気伝導度が300μs/cm以下、pHが1.5
〜7であるエーテルイミド系化合物、 (b)エポキシ樹脂、および (c)フェノール樹脂 を含む樹脂組成物により、半導体素子の少なくとも一部
が被覆または/および封止されていることを特徴とする
半導体装置。 7、前記フェノール樹脂が一般式〔II〕または〔III〕 〔式中、R^9はH、−CH_2OHを、R^1^0は
−CH_2−または−CH_2−O−CH_2−を、R
^1^1は−CH_2−、−C(CH_3)_2−また
は−SO_2−を示し、それぞれ同じであっても異なっ
ていてもよい。nは1以上の整数を示す。〕で表わされ
ることを特徴とする請求項第6項記載の半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2059705A JPH03259914A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置 |
US07/662,942 US5225499A (en) | 1990-03-09 | 1991-03-01 | Resin composition for encapsulating of semiconductor and semiconductor apparatus using of the same |
KR1019910003589A KR0175322B1 (ko) | 1990-03-09 | 1991-03-06 | 반도체 밀봉용 수지 조성물 및 이 조성물을 사용하는 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2059705A JPH03259914A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03259914A true JPH03259914A (ja) | 1991-11-20 |
Family
ID=13120898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2059705A Pending JPH03259914A (ja) | 1990-03-09 | 1990-03-09 | 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5225499A (ja) |
JP (1) | JPH03259914A (ja) |
KR (1) | KR0175322B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0523240A1 (en) * | 1991-01-21 | 1993-01-20 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2927081B2 (ja) * | 1991-10-30 | 1999-07-28 | 株式会社デンソー | 樹脂封止型半導体装置 |
JP3424835B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2003-07-07 | 松下電器産業株式会社 | カラー固体撮像装置およびカラーフィルタ |
US5379187A (en) * | 1993-03-25 | 1995-01-03 | Vlsi Technology, Inc. | Design for encapsulation of thermally enhanced integrated circuits |
JP3362530B2 (ja) * | 1993-12-16 | 2003-01-07 | セイコーエプソン株式会社 | 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 |
EP0765529A2 (en) * | 1994-10-13 | 1997-04-02 | National Semiconductor Corporation | Plastic encapsulation of ic device by two level epoxy encapsulation |
US5659203A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-19 | International Business Machines Corporation | Reworkable polymer chip encapsulant |
US20060084741A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Sapna Blackburn | Polyetherimide composition, film, process, and article |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109219A (en) * | 1980-02-01 | 1981-08-29 | Hitachi Ltd | Epoxy resin composition |
JPH021754A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Hitachi Ltd | 成形用フエノール樹脂組成物及びその製法並びに該組成物で封止した半導体装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3568012A (en) * | 1968-11-05 | 1971-03-02 | Westinghouse Electric Corp | A microminiature circuit device employing a low thermal expansion binder |
JPS6018145B2 (ja) * | 1980-09-22 | 1985-05-09 | 株式会社日立製作所 | 樹脂封止型半導体装置 |
JPS58166747A (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-01 | Toshiba Corp | 樹脂封止型半導体装置 |
JPS601846A (ja) * | 1983-06-18 | 1985-01-08 | Toshiba Corp | 多層配線構造の半導体装置とその製造方法 |
JPS63205319A (ja) * | 1987-02-20 | 1988-08-24 | Hitachi Ltd | シツフ結合を有する化合物,該重合体及びその製造方法 |
KR880014671A (ko) * | 1987-05-27 | 1988-12-24 | 미다 가쓰시게 | 수지로 충진된 반도체 장치 |
JP2519266B2 (ja) * | 1987-11-12 | 1996-07-31 | 株式会社東芝 | マレイミド樹脂組成物 |
US5082880A (en) * | 1988-09-12 | 1992-01-21 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Semiconductor sealing composition containing epoxy resin and polymaleimide |
US5134204A (en) * | 1989-05-12 | 1992-07-28 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Resin composition for sealing semiconductors |
-
1990
- 1990-03-09 JP JP2059705A patent/JPH03259914A/ja active Pending
-
1991
- 1991-03-01 US US07/662,942 patent/US5225499A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-03-06 KR KR1019910003589A patent/KR0175322B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56109219A (en) * | 1980-02-01 | 1981-08-29 | Hitachi Ltd | Epoxy resin composition |
JPH021754A (ja) * | 1988-06-10 | 1990-01-08 | Hitachi Ltd | 成形用フエノール樹脂組成物及びその製法並びに該組成物で封止した半導体装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0523240A1 (en) * | 1991-01-21 | 1993-01-20 | MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
EP0523240A4 (en) * | 1991-01-21 | 1993-03-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5457154A (en) * | 1991-01-21 | 1995-10-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5554765A (en) * | 1991-01-21 | 1996-09-10 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Bisimide compounds, polyimide resin composition prepared therefrom, and carbon fiber-reinforced polyimide resin composition |
US5650463A (en) * | 1991-01-21 | 1997-07-22 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Carbon fiber-reinforced polimide resin composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5225499A (en) | 1993-07-06 |
KR910016863A (ko) | 1991-11-05 |
KR0175322B1 (ko) | 1999-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06102714B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH03259914A (ja) | 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置 | |
JPH11147936A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH1117075A (ja) | 半導体装置 | |
JP3240861B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2000273280A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH093167A (ja) | 樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置 | |
JPH11130936A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2870903B2 (ja) | 半導体封止用樹脂組成物 | |
JP2004285316A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP3042897B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3649554B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH11181238A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP3390335B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11172075A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2912470B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH1192631A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH1112442A (ja) | 封止用樹脂組成物および半導体封止装置 | |
JPH1160901A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH11106612A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2591365B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JPH04320358A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP2638191B2 (ja) | 高純度フェノール樹脂の製法、該樹脂組成物の製法、並びに該樹脂組成物を用いた半導体装置の製法 | |
JPH0582675A (ja) | 半導体装置 | |
JPH021754A (ja) | 成形用フエノール樹脂組成物及びその製法並びに該組成物で封止した半導体装置 |