[go: up one dir, main page]

JPH03257829A - 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法 - Google Patents

透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03257829A
JPH03257829A JP5530490A JP5530490A JPH03257829A JP H03257829 A JPH03257829 A JP H03257829A JP 5530490 A JP5530490 A JP 5530490A JP 5530490 A JP5530490 A JP 5530490A JP H03257829 A JPH03257829 A JP H03257829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
insulating layer
transparent
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5530490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsutsu
博司 筒
Tetsuya Kawamura
哲也 川村
Yutaka Miyata
豊 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5530490A priority Critical patent/JPH03257829A/ja
Publication of JPH03257829A publication Critical patent/JPH03257829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表示装置や受光素子等に広く用いられ、特に
ラクティプマトリクス型液晶表示装置等の透明導電層上
への絶縁層の製造方法に関するものである。
従来の技術 アクティブマトリクス型液晶表示装置(以下ではAM−
LCDと略記する)は高画質フラットデイスプレィを実
現するデバイスとして最も有望であり、その研究開発は
非常に活発に行われている。
また、一部商品化も進められている。第3図はその等価
回路を示しておシ、16は薄膜トランジスp (Th1
n Film Transistor : T F T
と以下略記する)、17は液晶セル、18は走査信号線
(ゲートパスライン)、19は映像信号線(ソースパス
ライン)である。走査信号線18にTFT16がONす
るように順次ゲート信号を印加し、映像信号線19よシ
ゲート1ラインに対応した映像信号を液晶セル17に書
き込ませる線順次走査によってCRTと同等の機能が賦
与される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成の場合、ゲート電極とド
レイン電極との重な9部分には寄生容量CGDが生じる
。この画素にかかわる全容量をCtotalsゲート電
位の変化分をΔvGとすると、この寄生容量CGDによ
りゲートがON状態からOFF状態になった時に、 ΔV=ΔvG ” CGD / Ctotalだけドレ
イン電位、即ち、画素電位が下がる。しかも、このΔV
はアクティブマトリクスアレイ製造プロセス上のばらつ
きにより基板間はもちろんのこと同一基板内でもばらつ
くため、単純に対向電位にあるオフセント電位全与えて
も直流成分を完全に排除することはできない。従って、
液晶セルには必ずある直流電位が印加されるので、液晶
セルの劣化が加速され、表示素子としての信頼性が不充
分であるという課題を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、かかる直流成分を排除するこ
とにより信頼性が高く、高品質の表示装置の製造方法を
提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、前述の課題を解決するため、アクティブマト
リクスアレイ全面に、少なくともシラン。
アンモニア、窒素及び水素を含む反応ガスを透明導電層
の形成温度以下でグロー放電分解により絶縁層となる窒
化シリコンを形成し、直流成分を排除する。
作  用 本発明は前記した方法により製造すると、液晶セルに印
加される直流成分を排除することができ、信頼性の高い
高品質の表示装置を製造することができる。
実施例 第2図は本発明の一実施例における液晶表示素子用のア
クティブマトリクスアレイの1画素の概略平面図を示し
、第1図は第2図に示された平面図のA−A’縁線上断
面図を示している。これらの図面を用いて説明する。
まず、ガラス基板1上にゲート電極と走査信号線を兼ね
る第一の導電層2を例えばCrで選択的に被着形成する
。その後、第一の絶縁層3として例えば窒化シリコンと
、ドナーまたはアクセプターとなる不純物をほとんど含
まない非晶質シリコン半導体層(以下1−a−9iと略
記する)4と半導体保護層5を例えば窒化シリコンをプ
ラズマCVD法により選択的に被着形成する。次に、ソ
ース・ドレインと半導体層との接合のオーミック性を改
善するためドナーとなる不純物としてリンを多く含む非
晶質シリコン半導体層6(以下、n” −a −Siと
略記する)をプラズマCVD法により堆積し、通常のフ
ォトリソグラフィー及びエツチングによりこれらの半導
体層を島状にパターニングする。そして映像信号線とT
PTのソースを兼ねる第二の導電層7及びTPTのドレ
インとなる第二の導電層8を例えばAlにより選択的に
被着形成する。そして、チャンネル部のn”−a−8i
をソース・ドレイン及び半導体保護層をマスクとしてエ
ツチング除去する。最後に画素電極となる第一の透明導
電層9としてI T O(Indiume−Tin−0
xide )を基板温度200 ”Cでスパッタ法によ
り、ドレインと接続するように選択的に被着形成する。
そして、基板温度150〜200″C,シラン=1gs
ccM、アンモニア=scsSCCM、水素=1sos
ccM、il素=1508CCMの流量で圧力=0.9
Torr  、RF (13,56MHz)パワー=3
00Wの条件で窒化シリコン層1oを4000人堆積し
、アクティブマトリクスアレイを得る。
上述のアクティブマトリクスアレイと一生面上に第二の
透明導電層12を被着した対向ガラス基板11の両方に
ポリイミド樹脂を塗布し硬化させた後、配向処理を行っ
て配向膜13を形成した後液晶14として、例えばツイ
スト・ネマチック液晶を両基板間に封入し、さらに上下
に偏光板15を配置すればよい。
ソースパスライン電極及びゲートバヌライン電極の取シ
呂しは窒化シリコン層1o堆積後、通常のフォトエツチ
ングにより取り出しても良いし、または液晶セル組立後
、対向ガラス基板をマスクとして窒化シリコン層1oを
エツチングして電極をとシだしても良い。
尚、本実施例では、窒化シリコン層1oはアクティブマ
トリクスアレイ上のみに堆積したが、液晶セルへの直流
成分をよシ完壁に排除するために、対向基板上にも同様
に窒化シリコン層を堆積してもよい。
また、本実施例では、ゲート電極2の材料としてCrと
したが、Ta 、 T i 、 Mo 、 Ni 、 
Ni −Or金合金これらの金属の珪化物等、TPTの
ゲート電極の材料として使用されるものならばいずれも
使用し得る。また、ゲート絶縁体層3の材料としては、
窒化シリコン、酸化シリコンや金属醸化物なども用いら
れる。
また、第一、第二の半導体層の材料として、非晶質シリ
コンを使用したが、多結晶シリコンや再結晶化したシリ
コンを用いても問題ない。
さらに、絵素電極の材料としては、In2o3゜Sn○
2或はこれらの混合物等の透明導電材料が使用できる。
また、ソース電極及びドレイン電極と絵素電極とを同時
に形成する場合には、ソース電極及びドレイン電極の材
料として、In2o3.S!1o2或はこれらの混合物
等の透明導電材料が使用できる。ソース電極及びドレイ
ン電極と絵素電極とを別々に形成する場合には、ソース
電極及びドレイン電極の材料としては、Al、Mo、T
a、Ti。
Orやこれらの金属の珪化物などが使用できる。
なお、この場合、ソース及びドレイン電極は、単層のみ
ならず複数層で形成して冗長性を付加することができる
また、本実施例では蓄積容量を設けなかったが、画質を
向上させるために蓄積容量となるN、極の一方を、例え
ば、第一の金属層と同レベルに設け、第一の透明絶縁層
を介して絵素電極をもう一方の蓄積容量電極とすること
により蓄積容量を付加することもできる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば液晶セルに印加され
る直流電圧成分を排除できるため、信頼性が向上し、高
品質の表示素子が製造でき、その実用上の効果は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図、は本発明の一実施例による液晶表示装置のアク
ティブマトリクヌアレイ部の1画素の概略断面図、第2
図は同装置の1画素の概略平面図、第3図は液晶表示装
置の等価回路図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・第一の導電
層、3・・・・・・第一の絶縁層、4・・・・・・非晶
質シリコン半導体層、6・・・・・・半導体保護層(第
二の絶縁層)、6・・・・・・非晶質シリコン半導体層
v7,8・・・・・・第二の導電層、9・・・・・・第
一の透明導電層、10・・・・・・窒化シリコン層、1
1・・・・・・対向ガラス基板、12・・・・・・第二
の透明導電層、13・・・・・・配向膜、14−・・・
液晶、16・・・・・・偏光板。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成された酸化インジウムあるは酸化ス
    ズあるいはその両方を少なくとも含む透明導電層上に窒
    化シリコンからなる透明絶縁層を製造する方法であって
    、前記透明絶縁層を少なくともシラン、アンモニア、窒
    素及び水素を含む反応ガスを前記透明導電層の形成温度
    以下でグロー放電分解により形成することを特徴とする
    透明絶縁層の製造方法。
  2. (2)シランの流量とアンモニアの流量をそれぞれN_
    1,N_2とすると、次の関係式 1/6≦N_1/N_2≦1/2 を満たすことを特徴とする請求項1に記載の透明絶縁層
    の製造方法。
  3. (3)透光性基板上に選択的に形成された第一の導電層
    と、前記第一の導電層を被覆するように形成された第一
    の絶縁層と、前記第一の絶縁層を介して前記第一の導電
    層上に選択的に被着形成された半導体層と、前記半導体
    層と前記第一の絶縁層を介して前記第一の導電層と一部
    重なり合うように選択的に形成された対となる第二の導
    電層と前記対となる第二の導電層の一方に電気的に接触
    するように選択的に形成された第一の透明電極から少な
    くともなるアクティブマトリクスアレイ上に、請求項1
    に記載の製造方法で窒化シリコン層を形成したアクティ
    ブマトリクスアレイ基板と第二の透明電極を有する対向
    基板間に光学異方性を有する材料を挟持する工程と前記
    両基板の少なくとも一方には偏光板を配置する工程を含
    むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  4. (4)透光性基板上に選択的に形成された第一の導電層
    と、前記第一の導電層を被覆するように形成された第一
    の絶縁層と、前記第一の絶縁層を介して前記第一の導電
    層上に選択的に被着形成された半導体層と、前記半導体
    層と前記第一の絶縁層を介して前記第一の導電層と一部
    重なり合うように選択的に形成された対となる第一の透
    明電極から少なくともなるアクティブマトリクスアレイ
    上に、請求項1に記載の製造方法で窒化シリコン層を形
    成したアクティブマトリクスアレイ基板と第二の透明電
    極を有する対向基板間に光学異方性を有する材料を挟持
    する工程と前記両基板の少なくとも一方には偏光板を配
    置する工程を含むことを特徴とする表示装置の製造方法
  5. (5)前記半導体層と前記第二の導電層との間にドナー
    またはアクセプタとなる不純物を含む第二の半導体層を
    介在させることを特徴とする請求項3または4に記載の
    表示装置の製造方法。
  6. (6)前記第一の絶縁層と前記第二の絶縁層は少なくと
    も窒化シリコンからなり、前記半導体層はシリコンを主
    成分とする非単結晶半導体からなることを特徴とする請
    求項3または4に記載の表示装置の製造方法。
  7. (7)前記対向基板をマスクとして前記アクティブマト
    リクスアレー基板の絶縁体層の露出部を食刻する工程を
    含むことを特徴とする請求項3または4に記載の表示装
    置の製造方法。
JP5530490A 1990-03-07 1990-03-07 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法 Pending JPH03257829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5530490A JPH03257829A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5530490A JPH03257829A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03257829A true JPH03257829A (ja) 1991-11-18

Family

ID=12994831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5530490A Pending JPH03257829A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03257829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577781B1 (ko) * 1999-04-23 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치의 패시베이션막 제조방법
US10222674B2 (en) 2016-04-19 2019-03-05 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic device including a transparent conductive oxide layer and a bus bar and a process of forming the same
US11714327B2 (en) 2017-09-12 2023-08-01 Sage Electrochromics, Inc. Non-light-emitting variable transmission device and a method of forming the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577781B1 (ko) * 1999-04-23 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시 장치의 패시베이션막 제조방법
US10222674B2 (en) 2016-04-19 2019-03-05 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic device including a transparent conductive oxide layer and a bus bar and a process of forming the same
US10788724B2 (en) 2016-04-19 2020-09-29 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic device including a transparent conductive oxide layer and a bus bar and a process of forming the same
US11714327B2 (en) 2017-09-12 2023-08-01 Sage Electrochromics, Inc. Non-light-emitting variable transmission device and a method of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817001B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20010001496A1 (en) Semiconductor devices
CN102468306B (zh) 阵列基板、液晶显示器及阵列基板的制造方法
US10483286B2 (en) Array substrate, liquid crystal display, thin film transistor, and manufacturing method of array substrate
US6486934B2 (en) Method for manufacturing fringe field switching mode liquid crystal display device
US7023016B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP2584290B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6509940B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
WO1996026463A1 (fr) Dispositif d'affichage a cristaux liquides et procede de production de ce dispositif
JPS63289533A (ja) 液晶ディスプレイ装置
KR100403931B1 (ko) 박막트랜지스터
JPH03257829A (ja) 透明絶縁層の製造方法並びに表示装置の製造方法
US7116389B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
CN103700666B (zh) 一种tft阵列基板及显示装置
US7158203B2 (en) Method of fabricating pixel electrode in liquid crystal display
JPH0334045B2 (ja)
JP2797584B2 (ja) アクティブマトリクスアレー及びその製造方法と表示装置の製造方法
JPH03116778A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法と表示装置の製造方法
JP2656555B2 (ja) 薄膜トランジスタならびにそれを用いたアクティブマトリクス回路基板と画像表示装置
JPH1195239A (ja) 液晶表示装置の製造方法
CA2150679C (en) Improved structure for cdse tft
JP2505662B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002020856A (ja) 低抵抗金属薄膜およびそれを用いた液晶表示装置、並びに低抵抗金属薄膜の製造方法およびそれを用いた液晶表示装置の製造方法
JPH05129331A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法