JPH03256804A - 包装機械 - Google Patents
包装機械Info
- Publication number
- JPH03256804A JPH03256804A JP3971690A JP3971690A JPH03256804A JP H03256804 A JPH03256804 A JP H03256804A JP 3971690 A JP3971690 A JP 3971690A JP 3971690 A JP3971690 A JP 3971690A JP H03256804 A JPH03256804 A JP H03256804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- products
- films
- bag
- hopper
- packaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- -1 Polyethylene Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000009517 secondary packaging Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000009516 primary packaging Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は包装機械、特に小形製品の所定量を密封袋に
バックするための包装機械に関するものである。
バックするための包装機械に関するものである。
(従来の技術)
従来、例えばカップラーメンなどに代表されるインスタ
ント食品には、スープのたれ、オイルまたは調味料等の
小袋が添付されている商品が多い。
ント食品には、スープのたれ、オイルまたは調味料等の
小袋が添付されている商品が多い。
これらの各小袋は、それぞれ小各商品の製造元において
大量に製造されるため、その規模に対応する本格的な大
形自動機械によって包装されており、それぞれ各食品に
添付されるようになっている。
大量に製造されるため、その規模に対応する本格的な大
形自動機械によって包装されており、それぞれ各食品に
添付されるようになっている。
しかしながら、一方、最近は販売ルートによって各所定
数量のこれらの小袋をそれぞれ仕向先の販売店別に出荷
する事例が急増している。このため、比較的大量の小袋
をそのままばらで一括して包装すると、包装形態やその
取扱い上のみならず、その数量管理が不便であり、また
−括包装中の1個が破損したりすると、他の大量の小袋
にも汚損が及んだりする可能性があるため、例えば小袋
の20個または30個等を単位として小分けの2次包装
を必要とする機会が急増している。
数量のこれらの小袋をそれぞれ仕向先の販売店別に出荷
する事例が急増している。このため、比較的大量の小袋
をそのままばらで一括して包装すると、包装形態やその
取扱い上のみならず、その数量管理が不便であり、また
−括包装中の1個が破損したりすると、他の大量の小袋
にも汚損が及んだりする可能性があるため、例えば小袋
の20個または30個等を単位として小分けの2次包装
を必要とする機会が急増している。
これに対応するため、従来は、ポリエチレン。
ポリプロピレンフィルム等を用いて、専ら手作業により
所定量数の中(ないし大)袋の2次包装を行っていた。
所定量数の中(ないし大)袋の2次包装を行っていた。
しかしながら、このような手作業では当然のことながら
、昨今の労務/コスト上からも臨時的対応以外には許さ
れず、手作業に代るこれらの早期解決手段の出現が要望
されていた。
、昨今の労務/コスト上からも臨時的対応以外には許さ
れず、手作業に代るこれらの早期解決手段の出現が要望
されていた。
なお、以上は、インスタント食品等に付随する小袋等の
2次包装の事例について説明したが、これのみでなく例
えば小物の金属製プレス成形品や樹脂成形品等の小物製
品の1次包装販売ルートに関しても同様の事情があった
。
2次包装の事例について説明したが、これのみでなく例
えば小物の金属製プレス成形品や樹脂成形品等の小物製
品の1次包装販売ルートに関しても同様の事情があった
。
この発明は、以上のような局面にかんがみてなされたも
ので、この種の小形製品の一定量を熱可塑性樹脂フィル
ムにより自動的に包装するための簡易な包装機械の提供
を目的としている。
ので、この種の小形製品の一定量を熱可塑性樹脂フィル
ムにより自動的に包装するための簡易な包装機械の提供
を目的としている。
(!I題を解決するための手段)
このためこの発明においては、包装機紙を小形製品ワー
クを連続的にホッパに供給するための供給コンベヤと、
一対の素材ロールよりそれぞれ熱可塑性フィルムを相対
して前記ホッパの下方に誘導するためのガイトローラと
、前記一対のフィルムの各左右縦側面を互に溶着するた
めの縦ヒータ手段と、溶着後の該フィルムを送るための
送りローラと、該溶着フィルムのそれぞれ上、下端を切
断して溶着封止するための横カッタ/ヒータ手段と、該
封止済み包装品を外部に搬出するための搬出手段とより
構成することにより、前記目的を達成しようとす・るも
のである。
クを連続的にホッパに供給するための供給コンベヤと、
一対の素材ロールよりそれぞれ熱可塑性フィルムを相対
して前記ホッパの下方に誘導するためのガイトローラと
、前記一対のフィルムの各左右縦側面を互に溶着するた
めの縦ヒータ手段と、溶着後の該フィルムを送るための
送りローラと、該溶着フィルムのそれぞれ上、下端を切
断して溶着封止するための横カッタ/ヒータ手段と、該
封止済み包装品を外部に搬出するための搬出手段とより
構成することにより、前記目的を達成しようとす・るも
のである。
以上のような構成の本発明包装機械により、この種の小
形製品は、いずれも自動的に供給、所定数量の計量、封
入、封止及び搬出が連続的に行われ、低コストで省力的
に目的の包装が行われる。
形製品は、いずれも自動的に供給、所定数量の計量、封
入、封止及び搬出が連続的に行われ、低コストで省力的
に目的の包装が行われる。
以下に、この発明を実施例に基づいて説明する。第1図
に、この発明に係る包装機械の一実施例の内部を示す構
成概要側面図、第2図に、外観斜視図、第3図に、その
制御盤パネル正面図を示す。
に、この発明に係る包装機械の一実施例の内部を示す構
成概要側面図、第2図に、外観斜視図、第3図に、その
制御盤パネル正面図を示す。
(構成)
第1.2図において、この機械装置の箱形本体の上部に
は、包装すべきワーク(小物製品、不図示)を受入れる
ためのホッパ1が開口しており、各ワークは、エレベー
タ式の供給コンベヤ2により連続的に上昇しながら供給
されてホッパ1中に投入される。
は、包装すべきワーク(小物製品、不図示)を受入れる
ためのホッパ1が開口しており、各ワークは、エレベー
タ式の供給コンベヤ2により連続的に上昇しながら供給
されてホッパ1中に投入される。
3は、包装用の袋を形成するための一対の例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂フィルム
(厚さ30〜60μm程度)の素材ロールである。4a
は、両フィルム3を袋状に対面して導くための一対のガ
イドローラ、−4は、両フィルムの各左右側面に配設さ
れた蛇行防止用の各一対のガイドローラ、5は、2枚の
フィルム3の左右の縦側面を溶着するための縦ヒータバ
ー、6は、上記縦溶着後、不図示のモータにより一定量
ローラ送りするための一対のフィルム送りローラ、7は
、所定量のワーク充填後、袋状の上部を横方向に熱切断
して溶着封止すると共に、次の包装に対処するためその
上部の2枚のフィルムの底部を溶着して袋状とするため
の横カッタ/ヒータである。8は袋詰めされた内容物が
重い場合、それを支持するためのトレイ8aを備えたり
ニアモータ便用の上下部エレベータで、このエレベータ
8を下降させると、トレイ8aの図の左下端部が、ロー
ラ8b部に当接して点線で示すように右下りに傾斜して
シュータを形成し、袋詰め包装品を完成品として滑降搬
出させるためのものである。また、9は電気制御盤、1
0は完了した包装品の搬出口、11.12は各作業/点
検窓、13は移動用キャスタを示す。
チレン、ポリプロピレン等の熱可塑性合成樹脂フィルム
(厚さ30〜60μm程度)の素材ロールである。4a
は、両フィルム3を袋状に対面して導くための一対のガ
イドローラ、−4は、両フィルムの各左右側面に配設さ
れた蛇行防止用の各一対のガイドローラ、5は、2枚の
フィルム3の左右の縦側面を溶着するための縦ヒータバ
ー、6は、上記縦溶着後、不図示のモータにより一定量
ローラ送りするための一対のフィルム送りローラ、7は
、所定量のワーク充填後、袋状の上部を横方向に熱切断
して溶着封止すると共に、次の包装に対処するためその
上部の2枚のフィルムの底部を溶着して袋状とするため
の横カッタ/ヒータである。8は袋詰めされた内容物が
重い場合、それを支持するためのトレイ8aを備えたり
ニアモータ便用の上下部エレベータで、このエレベータ
8を下降させると、トレイ8aの図の左下端部が、ロー
ラ8b部に当接して点線で示すように右下りに傾斜して
シュータを形成し、袋詰め包装品を完成品として滑降搬
出させるためのものである。また、9は電気制御盤、1
0は完了した包装品の搬出口、11.12は各作業/点
検窓、13は移動用キャスタを示す。
次に、第3図において、20は電源パイロットランプ、
21は完成包装品の数量カウンタ、22は手動/自動運
転切換スイッチ、23はスタートボタンである。24〜
31は各要素調節設定ボタンで、24/25は右/左縦
ヒータ温度調節用を示す。26〜29はそれぞれ横ヒー
タ溶着、横ヒータカット、フィルム送り及び縦ヒータ溶
着用各タイマ、30.31は各ヒータトランスの電圧調
節切換つまみである。
21は完成包装品の数量カウンタ、22は手動/自動運
転切換スイッチ、23はスタートボタンである。24〜
31は各要素調節設定ボタンで、24/25は右/左縦
ヒータ温度調節用を示す。26〜29はそれぞれ横ヒー
タ溶着、横ヒータカット、フィルム送り及び縦ヒータ溶
着用各タイマ、30.31は各ヒータトランスの電圧調
節切換つまみである。
(動作)
ワーク製造機械と連動して直接に、もしくは単独のバッ
チよりコンベヤ2により連続的に搬送された各ワークは
、コンベヤ2の頂部より順次にホッパ1内に投入される
。
チよりコンベヤ2により連続的に搬送された各ワークは
、コンベヤ2の頂部より順次にホッパ1内に投入される
。
包装材料としての例えばポリエチレンフィルムは、一対
のロール3からそれぞれ各ガイドロール4aを介して袋
状の開口部をホッパ1の下部に形成し、両フィルムの各
左右側面部には、各一対のガイトロール4が配設されて
、両フィルム3の蛇行を規正している。この袋状の2枚
のフィルムは、下方の各左右縦ヒータバー5にタクト送
りにより溶着され、不図示のモータに駆動され、タイマ
により包装品としての所定長だけ送りローラ6によって
送られる。(なお、この袋状の2枚のフィルムは、機械
の運転開始時の初期設定におし)て、その底部を予め横
カッタ/ヒータ7により溶着封止して切断しておくもの
とする。)一方、ホッパlから落下してフィルムの袋状
部に収納される各ワークの数量は、不図示のカウンタに
より計数され、所定数量のパルス信号に達すると、この
袋状フィルムの上部は、横カッタ/ヒータ7により切断
と共に溶着封止されて一包装品を完威し、また同時C5
上記切断部の上部フィルムの底部も溶着封止されて次に
続く包装に備える。
のロール3からそれぞれ各ガイドロール4aを介して袋
状の開口部をホッパ1の下部に形成し、両フィルムの各
左右側面部には、各一対のガイトロール4が配設されて
、両フィルム3の蛇行を規正している。この袋状の2枚
のフィルムは、下方の各左右縦ヒータバー5にタクト送
りにより溶着され、不図示のモータに駆動され、タイマ
により包装品としての所定長だけ送りローラ6によって
送られる。(なお、この袋状の2枚のフィルムは、機械
の運転開始時の初期設定におし)て、その底部を予め横
カッタ/ヒータ7により溶着封止して切断しておくもの
とする。)一方、ホッパlから落下してフィルムの袋状
部に収納される各ワークの数量は、不図示のカウンタに
より計数され、所定数量のパルス信号に達すると、この
袋状フィルムの上部は、横カッタ/ヒータ7により切断
と共に溶着封止されて一包装品を完威し、また同時C5
上記切断部の上部フィルムの底部も溶着封止されて次に
続く包装に備える。
前記エレベータ8のトレイ8a上で完成分離された包装
品は、分離と同時に所定のシーケンサにより、エレベー
タ8のリニアモータが作動してこれを下降させると、ト
レイ8aの左方下端部が第1図示の点線の傾斜姿勢とな
り、シュータとして作用して完成包装品を滑降させて搬
出口10b)ら搬出させるよう作動し、以上の各サイク
ルが自動的に繰返されて所定の包装作業が続行される。
品は、分離と同時に所定のシーケンサにより、エレベー
タ8のリニアモータが作動してこれを下降させると、ト
レイ8aの左方下端部が第1図示の点線の傾斜姿勢とな
り、シュータとして作用して完成包装品を滑降させて搬
出口10b)ら搬出させるよう作動し、以上の各サイク
ルが自動的に繰返されて所定の包装作業が続行される。
(他の実施例)
なお、上記実施例のフィルム用ガイトローラ。
送りローラ及び各ヒータ、カッタ等の各構成要素の配N
/構成は区側のみに限定されるものでなく、種々の変形
であっても差支えないことはもちろんである。
/構成は区側のみに限定されるものでなく、種々の変形
であっても差支えないことはもちろんである。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明によれば、小形製品の供
給、計量、封入、封止及び搬出を比較的簡単な構成によ
り自動的に連続的に行われるよう構成したため、この種
製品の熱可塑性フィルムによる定量包装を、低コストか
つ省力的に行うことができるようになった。
給、計量、封入、封止及び搬出を比較的簡単な構成によ
り自動的に連続的に行われるよう構成したため、この種
製品の熱可塑性フィルムによる定量包装を、低コストか
つ省力的に行うことができるようになった。
第1図は、この発明に係る包装機械の一実施例の構成概
要側面図、第2図は、その外観斜視図、第3図は、その
制御盤パネル正面図である。 1−一ホツバ 2−・−供給コンベヤ 3−・−フィルムロール 4.4a=−ガイドローラ 戸−一・縦ヒータバー 6−・−送りローラ 7−−−−横カッタ/ヒータ 8−−−−エレベータ 10−−−搬出口
要側面図、第2図は、その外観斜視図、第3図は、その
制御盤パネル正面図である。 1−一ホツバ 2−・−供給コンベヤ 3−・−フィルムロール 4.4a=−ガイドローラ 戸−一・縦ヒータバー 6−・−送りローラ 7−−−−横カッタ/ヒータ 8−−−−エレベータ 10−−−搬出口
Claims (1)
- 小形製品ワークを連続的にホッパに供給するための供給
コンベヤと、一対の素材ロールよりそれぞれ熱可塑性フ
ィルムを相対して前記ホッパの下方に誘導するためのガ
イドローラと、前記一対のフィルムの各左右縦側面を互
に溶着するための縦ヒータ手段と、溶着後の該フィルム
を送るための送りローラと、該溶着フィルムのそれぞれ
上、下端を切断して溶着封止するための横カッタ/ヒー
タ手段と、該封止済み包装品を外部に搬出するための搬
出手段とより成ることを特徴とする包装機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3971690A JPH03256804A (ja) | 1990-02-22 | 1990-02-22 | 包装機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3971690A JPH03256804A (ja) | 1990-02-22 | 1990-02-22 | 包装機械 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03256804A true JPH03256804A (ja) | 1991-11-15 |
Family
ID=12560713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3971690A Pending JPH03256804A (ja) | 1990-02-22 | 1990-02-22 | 包装機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03256804A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120090282A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Sumiron Co., Ltd. | Waste sealing apparatus |
CN108528825A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-09-14 | 慈溪市隆诚贸易有限公司 | 一种高效头孢菌素抗生素制备装置 |
-
1990
- 1990-02-22 JP JP3971690A patent/JPH03256804A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120090282A1 (en) * | 2010-10-13 | 2012-04-19 | Sumiron Co., Ltd. | Waste sealing apparatus |
US8209940B2 (en) * | 2010-10-13 | 2012-07-03 | Sumiron Co., Ltd. | Waste sealing apparatus |
CN108528825A (zh) * | 2018-04-25 | 2018-09-14 | 慈溪市隆诚贸易有限公司 | 一种高效头孢菌素抗生素制备装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2747346A (en) | Method of forming packages | |
US10532886B2 (en) | Apparatuses and methods for producing containers | |
EP2070822B1 (en) | METHODS FOR THE JOINT WRAPPING OF BAGS WITH THEIR CONTENTS, and APPLYING MACHINE | |
US3492783A (en) | Apparatus for forming and filling bags | |
US4813205A (en) | Weighing and packing device having metal detector | |
US12012249B2 (en) | Vertical bag-making/filling/packaging machine, manufacturing method of film packaging bag with content | |
US3673765A (en) | Packaging device | |
EP1602583B1 (en) | Unit for transferring products from a packaging machine to a feeding line of a boxing machine | |
US2928217A (en) | Process and apparatus for wrapping bales | |
JP6689586B2 (ja) | 包装装置 | |
KR20200098890A (ko) | 자동 포장기 | |
JPH03256804A (ja) | 包装機械 | |
US4597240A (en) | Electric eye for bagging machine | |
KR19990068356A (ko) | 티백포장방법및그장치 | |
IT202000019855A1 (it) | Macchina per la formazione di buste con prodotti da infusione o estrazione. | |
KR101971106B1 (ko) | 식품 포장기 | |
EP1612149B1 (en) | Method and machine for forming gripping openings in bags, and bag having two gripping openings | |
JP3901524B2 (ja) | エンドシール装置、包装機及び包装体 | |
JP2004352314A (ja) | 縦型製袋充填装置 | |
JPH0532235A (ja) | 食品容器の包装方法 | |
JP4002625B2 (ja) | 横ピロー三方シールフイルム包装方法および包装機 | |
JPH01153436A (ja) | 粒状物の計量包装方法及びその装置 | |
JP2551934Y2 (ja) | 包装装置におけるフイルム折り込み装置 | |
JPH0272031A (ja) | 二個の積み重ね袋群を単一の包装装置の単一の包装位置に供給する装置 | |
JPS63272638A (ja) | 包装機の縦シ−ル装置 |