JPH03255811A - 燃焼プロセスにおける液体処理媒体の導入と計量する方法 - Google Patents
燃焼プロセスにおける液体処理媒体の導入と計量する方法Info
- Publication number
- JPH03255811A JPH03255811A JP2281708A JP28170890A JPH03255811A JP H03255811 A JPH03255811 A JP H03255811A JP 2281708 A JP2281708 A JP 2281708A JP 28170890 A JP28170890 A JP 28170890A JP H03255811 A JPH03255811 A JP H03255811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- nozzle
- atomization
- mixing chamber
- mixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J7/00—Arrangement of devices for supplying chemicals to fire
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/003—Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
媒体の導入と計量する方法に関する。本発明は霧化ノズ
ル、とくに処理方法の実施に関する。
させるための化学物質、の添加に関しては、この化学物
質を輸送媒体によって2成分ノズル中で霧化し、燃焼空
間に導入することが知られている。しかし、蒸気または
加圧空気が霧化媒体すなわち輸送媒体として引き込まれ
、そのため燃焼ガスの不都合な希釈が起こり、霧化のた
めにこれらの媒体を多量に必要とするので、それによっ
て蒸気発生装置またはときには廃ガス浄化装置の効率が
損なわれるという欠点を2成分ノズルは持っている。2
成分ノズルの中での霧化は、霧化媒体の運動エネルギに
よって起こるので、この媒体の流量を多くすることが必
要になる。
を使用するときは、蒸気用の処理水を必要とするので、
この霧化媒体は高価である。蒸気の場合は断熱したパイ
プを使用し、空気のときはシステム内での圧力損失を小
さくするために比較的広い断面のパイプを使用しなけれ
ばならないので、供給装置から個々のノズルへの媒体の
供給には経費がかかる。
、比較的大きな騒音を発生するので、ときには防音を必
要とさえする。
体の混合法と霧化ノズルが知られていて、このとき霧化
した液体が霧化したガスと一緒に数組の部分流に分離し
、このとき各部分流は気流と同じ方向の成分をもち、そ
の方向に霧化された気体が導かれる。この方法のときは
、2つの同心円のパイプから成り立つ2成分ノズルによ
って、内筒には霧化する液体を通し、外筒には霧化用の
ガスを通して、内筒の開口部で液体を霧化する。このと
き、霧化された液体は、先ず分配室に導かれ、ここから
、数本のパイプが気流に対して斜めに取り付けられてい
て、これによって分配管の開口部が処理すべき廃ガスに
よって全ての面が取り囲まれるようにでき、これはパイ
プの出口で霧化した液体の付着を防ぐためのものである
。霧化した液体を処理すべき廃ガスの流れ方向に排出す
る、単純な2成分ノズルの場合、乱流のために2成分ノ
ズルの出口に霧化した液体が付着することがある。2成
分ノズルに関する上述した欠点のほかに、2成分ノズル
のパイプは、霧化する液体の供給のために一定の供給能
力をもち、この供給量を大きく縮小すると均一な霧化が
起こらないのでこの量を縮小できないため、この公知の
2成分ノズルは霧化すべき液体の計量が困難であるとい
う別の欠点をもっている。
ガスに供給し計量するための方法と霧化ノズルを提供し
、これを用いてわずかの組立費用と少量のエネルギ消費
で、霧化すべき処理媒体の簡単で確実な計量を保証する
ことである。
送媒体は、互いに任意の比率で圧力下で混合室に導かれ
、そこで混合され、共通の霧化開口部から混合室と霧化
開口部の周囲の環境との圧力差だけによって霧化される
。両媒体が加圧下、好ましくは同じ圧力下で導入される
この方法の場合、混合室は常に同じ液状媒体で満たされ
ており、必要な霧化圧力を常に一定に保つことができ、
しかも処理媒体が全くないか、処理媒体だけが存在する
かに関わらず、これ(圧力を一定に保つこと)が可能な
ので、処理媒体と輸送媒体の量比をOから100%の間
で任意に変えることができる。これによって、霧化媒体
に対する処理媒体の比を無段調節できる。霧化する処理
媒体の量は、処理媒体と輸送媒体の混合比を変えること
によって調節でき、これは加圧下で導入する処理媒体ま
たは輸送媒体の適宜の量を調節して簡単にしかも迅速に
調節することができる。それで例えば、純粋の処理媒体
だけを霧化し、輸送媒体を遮断することも、この逆を行
うことも可能である。輸送媒体だけをノズルから霧化さ
せるとき、例えば輸送媒体に水を使う場合に、これがノ
ズルを冷却する役割を果たす。
加圧することができるので、投入するエネルギ量はきわ
めて少ない。そのほかに、断熱および遮音を必要とする
ような媒体の乱流による騒音がほとんどないので、装置
全体の構造面の費用がわずかである。
における廃ガス中への液体処理媒体の供給のための霧化
ノズルは、この霧化ノズルが1成分ノズルとして作られ
ており、これは液体の処理媒体用の圧力供給パイプとし
ても、液体の輸送媒体用の圧力供給パイプとしても機能
し、さらにこれに唯一の霧化開口部が直接接続された混
合室でもあることを特徴とする。それゆえ霧化は、混合
室とノズルの周囲の間の圧力差のみによって起こり、こ
のときこの圧力差は十分大きくなるよう調節されていて
、霧化した処理媒体の逆流と、これに関係したノズルへ
の付着が起こり得ないので、これによって霧化方向を処
理する廃ガスの流れの方向に対して任意に調節できる。
れが2本の加圧供給パイプが合流している混合室に直接
接続しているので、その構造は著しく単純である。
、短時間での霧化のための容積を持っていて、混合室内
にはそのときに調整された混合比のわずかな量の物質だ
けが存在するため、混合比を急激に変更するか、ノズル
の急速な閉鎖を必要とする制御工程を難なく行うことが
できる。
図を用いてさらに詳しく述べる。
は一方に圧力導管2.3を有し、他方に混合室4を有し
ている。圧力導管2゜3は混合室4に開口しており、そ
の他端で一方は処理媒体用の導管5に接続され、他方は
輸送媒体用の導管6に接続されている。輸送媒体と処理
媒体を互いに混合する混合室4と直接関連して、ノズル
ボディ1にねじ式のノズルヘッド8が取り付けられ、こ
れに1本の霧化用の穴があり、この穴から輸送媒体と処
理媒体が流出し、霧化ノズルの内外の圧力差によって細
かく霧化される。混合室4の容積は小さいので、処理媒
体と輸送媒体の混合比が変化したときに、混合済みの物
質の伴流はわずかじか起こらない、つまり混合室4の容
積が小さいとき、変化をきわめて迅速に起こさせること
ができる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、液体の処理媒体と液体の輸送媒体が任意の混合比で
加圧下で混合室に導かれ、そこで混合され、混合室と霧
化ノズルの開口部の周囲の圧力差だけによって霧化され
ることを特徴とする、燃焼プロセスにおける廃ガス中へ
の液体処理媒体の導入と計量の方法。 2、霧化ノズルが1成分ノズル(1)として作られてお
り、これが液体の処理媒体用の加圧導管(2)と、液体
の輸送媒体用の加圧導管(3)と、さらに混合室(4)
を備えており、この混合室に1本の霧化用の開口部(9
)が直接接続していることを特徴とする、燃焼プロセス
における廃ガス中への液体処理媒体の導入のための特許
請求の範囲1による方法を実施のための燃焼装置用霧化
ノズル。 3、混合室(4)が、最大30秒で十分な、短時間の霧
化のための容積を有していることを特徴とする、特許請
求の範囲2による霧化ノズル。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3935401.6 | 1989-10-24 | ||
DE3935401A DE3935401C1 (ja) | 1989-10-24 | 1989-10-24 | |
SG44994A SG44994G (en) | 1989-10-24 | 1994-03-26 | Method for introducing and for dosing a liquid treatment medium in combustion processes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03255811A true JPH03255811A (ja) | 1991-11-14 |
JP2531543B2 JP2531543B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=25886397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2281708A Expired - Lifetime JP2531543B2 (ja) | 1989-10-24 | 1990-10-18 | 燃焼プロセスにおける廃ガス中への処理媒体の導入及び調整方法、並びに燃焼装置用霧化ノズル |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0424895B1 (ja) |
JP (1) | JP2531543B2 (ja) |
AT (1) | ATE88803T1 (ja) |
BR (1) | BR9005346A (ja) |
CA (1) | CA2028392C (ja) |
DE (1) | DE3935401C1 (ja) |
DK (1) | DK0424895T3 (ja) |
ES (1) | ES2041101T3 (ja) |
SG (1) | SG44994G (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008036633A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Martin Gmbh Fuer Umwelt-& Energietechnik | 燃焼プロセスにおける排気ガス流への処理媒体の導入および計量のためのノズル |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216472A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-07 | Babcock Hitachi Kk | Nox reducing agent feeding process and waste gas treatment process |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1057985B (de) * | 1952-03-07 | 1959-05-21 | Ernst Schlick | Zerstaeuber fuer miteinander zu vermischende Fluessigkeiten |
SE449449B (sv) * | 1984-11-26 | 1987-05-04 | Bejaco Ab | Forfarande for inblandning av finfordelad vetska i ett gasflode samt anordning for utovande av forfarandet |
SE452413B (sv) * | 1984-12-04 | 1987-11-30 | Flaekt Ab | Medieblandande dysa, avsedd att utnyttjas i en kontaktreaktor |
DE3935400C1 (ja) * | 1989-10-24 | 1990-08-09 | Martin Gmbh Fuer Umwelt- Und Energietechnik, 8000 Muenchen, De |
-
1989
- 1989-10-24 DE DE3935401A patent/DE3935401C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-10-18 JP JP2281708A patent/JP2531543B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-23 ES ES199090120347T patent/ES2041101T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-23 BR BR909005346A patent/BR9005346A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-10-23 AT AT90120347T patent/ATE88803T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-10-23 EP EP90120347A patent/EP0424895B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-23 DK DK90120347.1T patent/DK0424895T3/da active
- 1990-10-24 CA CA002028392A patent/CA2028392C/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-26 SG SG44994A patent/SG44994G/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5216472A (en) * | 1975-07-30 | 1977-02-07 | Babcock Hitachi Kk | Nox reducing agent feeding process and waste gas treatment process |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008036633A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Martin Gmbh Fuer Umwelt-& Energietechnik | 燃焼プロセスにおける排気ガス流への処理媒体の導入および計量のためのノズル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2531543B2 (ja) | 1996-09-04 |
EP0424895A3 (en) | 1991-08-21 |
ATE88803T1 (de) | 1993-05-15 |
BR9005346A (pt) | 1991-09-17 |
SG44994G (en) | 1994-11-25 |
CA2028392C (en) | 1999-03-23 |
DK0424895T3 (da) | 1993-08-16 |
EP0424895B1 (de) | 1993-04-28 |
ES2041101T3 (es) | 1993-11-01 |
EP0424895A2 (de) | 1991-05-02 |
DE3935401C1 (ja) | 1991-06-20 |
CA2028392A1 (en) | 1991-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5484107A (en) | Three-fluid atomizer | |
JP3118000B2 (ja) | 排気ガス浄化装置用予混合室 | |
KR100626563B1 (ko) | 내연 기관의 배기관 섹션 내로 환원제를 도입하기 위한 장치 | |
CA2256387A1 (en) | A mixing or dissolving apparatus | |
OA12593A (en) | Liquid sprayers. | |
WO1999028041A3 (en) | Apparatus and method of atomizing and vaporizing | |
CN101121156A (zh) | 高性能动力喷嘴 | |
CA2130362A1 (en) | Powder Spray Apparatus for the Manufacture of Coated Fasteners | |
EP0164851A3 (en) | Liquid mixing device | |
GB2345011A (en) | Spray nozzle | |
SE9904484L (sv) | Förfarande och anordning för transport och blandning av ett fint pulver med en gas | |
MXPA03009574A (es) | Tobera de pulverizacion para sistemas de pulverizacion de baja presion asistidos por aire de dos componentes. | |
AU2003291971A1 (en) | Nozzle for atomising a liquid by means of a gas and method of atomising | |
MXPA05012944A (es) | Camara de desarrollo de flujo de entrada axial. | |
JPS61133128A (ja) | 処理ガス流に液体と噴霧ガスとの混合体を混合する方法および装置 | |
JPH03255811A (ja) | 燃焼プロセスにおける液体処理媒体の導入と計量する方法 | |
CA2087556A1 (en) | Orifice Assembly and Method Providing Highly Cohesive Fluid Jet | |
US5344628A (en) | Method for introducing and metering a liquid treatment medium in combustion processes | |
SE9202962L (sv) | Munstycke för finfördelning av en vätska med trycksatt gas | |
RU2119390C1 (ru) | Ультразвуковой распылитель | |
JPS61149232A (ja) | 混合装置 | |
JP2000140716A (ja) | 気液混合型ミキサー | |
RU2011128C1 (ru) | Устройство для раздачи приточного воздуха | |
SU1255809A1 (ru) | Газожидкостна форсунка | |
JP2915906B1 (ja) | 音響共振を利用した物質混合装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 15 |