[go: up one dir, main page]

JPH03255795A - 赤外線撮像装置 - Google Patents

赤外線撮像装置

Info

Publication number
JPH03255795A
JPH03255795A JP2052680A JP5268090A JPH03255795A JP H03255795 A JPH03255795 A JP H03255795A JP 2052680 A JP2052680 A JP 2052680A JP 5268090 A JP5268090 A JP 5268090A JP H03255795 A JPH03255795 A JP H03255795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
plate
sensor
emissivity
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2052680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Komura
小村 昌巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2052680A priority Critical patent/JPH03255795A/ja
Publication of JPH03255795A publication Critical patent/JPH03255795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 赤外線センサの感度補正用温度データを取得する方式の
撮像装置に関し、 自動的に感度補正用温度データを取得し、しかも装置を
小型軽量化することを目的とし、目標板がエミッシビテ
イの異なる複数の領域からなる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、1次元または2次元赤外線センサの感度補正
用温度データを取得する方式の撮像装置に関する。
近年、赤外線撮像装置は例えば防衛機器等をはじめとし
広い分野で用いられるようになってきており、特に、小
型軽量化が要求されるようになっている。中でもスキャ
ナ等のように装置の小形化を妨げるような赤外線読取機
構がない2次元赤外線センサは注目されており、今後広
く用いられるようになるものと考えられている。然るに
、2次元赤外線センサは一般に、素子の特性上、素子間
の感度ばらつき及びオフセットばらつぎ等があり、使用
に際してはこれを補正する必要がある。この場合、特に
防衛機器等に適用するのであれば、ばらつきの補正を人
手を介在しない方法で実現する必要がある。
〔従来の技術〕
前述のような各素子のばらつきを補正するには2次元赤
外線センサの一つの素子に感度補正データ取得用目標板
として例えば常温板及び高温板(ヒータが貼付されてい
る)を夫々別々に凝視させ、夫々の場合において得られ
る出力信号からこれらの差を求め、これから温度補正用
データを演算してこれを該−つの素子の出力信号の補正
に用いる。、感度補正用データの取得用目標板としては
上記のように常温板及び高温板の代りに、常温板及び低
温板(ベルチェ素子が貼付されている)、を用いること
もある。従来、目標板の設置操作は手動により行なわれ
ており、センサに例えば常温板を凝視させ、次にこの常
温板を除去してこれに代えて高温板を凝視させる方法を
とっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来例は、目標板を人動によって操作していたため
、例えば防衛機器等のように人手を介さない方が望まし
いようなものに対しては適用することができず、適用分
野が狭くなる問題点があった。
そこで、例えば、目標板に常温板及び高温板、又は常温
板及び低温板を180°対向させて設け、これを回転さ
せてセンサに常温板及び高温板(又は低温板)を凝視さ
せることが考えられる。然るにこのようにすると、高温
板のヒータ又は低温板のベルチェ素子に電源を供給する
ためのブラシ。
温度コントロール回路等を必要とし、装置を小形及び軽
量に構成することができない問題点があった。
本発明は、自動的に感度補正用温度データを取得し、し
かも装置を小形軽量化できる赤外線搬像装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図を示す。同図中、11は感度補
正用温度データ取得用目標板で、エミッシビティの異な
る2つの領域11a、11bをその間に空間11Cを介
して設けられており、モータ12で回転される。2次元
赤外線センサ10に上記2つの領域11a、11bを交
互に凝視させることで感度補正用温度データを取得する
〔作用〕
エミッシビティの異なる2つの領域11a、11bをセ
ンサ10に凝視させることで自動的に感度補正用温度デ
ータが得られ、例えば防衛機器のように人手を介さない
方が望ましい分野に適用できる。又、ヒータやベルチェ
素子等を用いていないので電源供給用ブラシ、温度コン
トロール回路等を必要とせず、装置を小形軽量化できる
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例のブロック図を示す。
同図中、1は対物レンズで、赤外線エネルギを集光する
。2は2次元赤外線センサ(2次元IRCOD)で、複
数の素子がマトリクス状に配列されており、赤外線エネ
ルギを電気信号に変換する。
3は取得及び補正回路で、センサ2からの出力信号を取
得して感度補正用温度データを得、この補正用温度デー
タに基づいてセンサ出力信号を補正する。4はビデオ信
号化回路で、取得及び補正回路3から出力された補正済
センサ出力信号をビデオ信号化する。5はモニタで、ビ
デオ信号化回路4から出力されたビデオ信号を赤外画像
として映像する。6はセン勺駆動回路で、センサ2の各
素子を駆動する。7はモータ同期回路で、セン勺駆動回
路6からのセンサ駆動信号に同期してモータ8を駆動す
るための信号を作る。
9は補正データ取得用目標板で、モータ8の回転軸に取
付けられており、第3図に示す如く、夫々例えば扇形に
構成された高エミッシビテイ(高放射率)部9a及び低
エミッシビティ(低数!)J率)部9bが軸9′を中心
として180°対向して設けられている。高エミッシビ
ティ部9aはエミッシビティが例えば0.98程度のカ
ーボンで構成されており、低エミッシビティ部9bはエ
ミッシビテイが例えば0.6程度の表面処理アルミニウ
ムで構成されている。
ここで、2次元赤外線センサ2の各素子はセンサ駆動回
路6からのセンサ駆動信号にて駆動されると共に、目標
板9はセンサ駆動信号に同期して回転するモータ8によ
って回転され、これにより、第4図(A>に示す如く、
ビデオ信号の1フイールド宛の周期である1/60秒の
1/2の周期つまり1/120秒毎に映像用信号と目標
板9を凝視した補正用信号(高エミッシビティ部9a、
低エミッシビテイ部9bによる信号)とが交互に得られ
る。映像用信号および補正用信号は取得及び補正回路3
に供給され、ここで補正用温度データが得られてこれに
基づいて映像用信号が補正される。
補正された映像用信号はビデオ信号化回路4において第
4図(B)に示す1フイ一ルド宛1/60秒の周期のビ
デオ信号とされ、モニタ5にて赤外画像として映像され
る。
この場合、センサ2が目標板9の高エミツシビティ部9
a、低エミッシビティ部9bを凝視することは、従来例
における高温板(ヒータ貼付)、常温板を凝視すること
に相当する。本発明では従来例のように人手で高温板、
常温板を設訂する必要はなく、人手を介さずセンサ2に
自動的に高温板、常温板を凝視させていることと実買上
同じになる。つまり、センサ2は一般に一200℃程度
の低温で使用するものであり、センサ2が高エミッシビ
テイ部9a(光を吸収)を凝視していることは従来例の
常温板を凝視、一方、センサ2が低エミッシビティ部9
b(光を反射)を凝視していることは従来例の低温板を
凝視しているのと等価である。このように自動的に補正
用データを得ているため、例えば防衛機器等のように人
手を介さない方が望ましいような分野に対して有効であ
り、しかも、ヒータやベルチェ素子等を用いていないた
めに電源供給用ブラシ、温度コントロール回路等を設け
る必要はなく、装置を小形軽量に構成できる。
なお、目標板9の高エミッシビティ部9a、低エミッシ
ビティ部9bの材料は前述のものに限定されず、他の材
料でもよい。又、これらの代りにこの部分に高エミッシ
ビティ、低エミッシビティの塗料を塗布した構成として
もよく、またエミツシビティの異なる3個以上の目標板
を用いて多点補正を行なえばより補正精度は向上する。
また、本発明は1次元の赤外線センサを用いた撮像装置
にも適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、エミッシビティの
異なる2つの領域を設けられた目標板をモータで回転さ
せているため、人手を介さず自動的に補正用温度データ
を得ることができ、しかも、目標板には電源供給用ブラ
シ、温度コントロール等を用いる必要がないので装置を
小形軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は補正
データ取得用目標板の概略図、第4図は本発明における
映像用信号及び補正用信号のタイミングチャートである
。 図において、 2.10は2次元赤外線センサ(2次元TRCCD)、 3は取得及び補正回路、 4はビデオ信号化回路、 5はモニタ、 6はセンサ駆動回路、 7はモータ周期回路、 8.12はモータ、 9.11は補正データ取得用目標板、 9aは^エミッシビティ部、 9bは低エミッシビティ部、 118.11bはエミッシビテイの異なる2つの領域、 11Cは空間 を示す。 本発明の原理図 第 ] 図 9′ 補正データ取得用目標板の概略図 第 図 本発明における映像用信号及び補正信号のタイミングチ
ャート第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  赤外線センサ(10)に感度補正用温度データ取得用
    目標板(11)を凝視させて感度補正用温度データを取
    得する方式の撮像装置において、前記目標板(10)が
    エミッシビティの異なる複数の領域(11a、11b)
    からなることを特徴とする赤外線撮像装置。
JP2052680A 1990-03-06 1990-03-06 赤外線撮像装置 Pending JPH03255795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052680A JPH03255795A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 赤外線撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2052680A JPH03255795A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 赤外線撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03255795A true JPH03255795A (ja) 1991-11-14

Family

ID=12921600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2052680A Pending JPH03255795A (ja) 1990-03-06 1990-03-06 赤外線撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03255795A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218101A (ja) * 1996-01-06 1997-08-19 Gec Marconi Ltd 熱撮像器の基準システム
JP2001330512A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
US6700124B1 (en) 1999-01-14 2004-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
JP2008008908A (ja) * 2007-08-23 2008-01-17 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2018105713A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラ株式会社 赤外線撮像装置、移動体、および較正方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09218101A (ja) * 1996-01-06 1997-08-19 Gec Marconi Ltd 熱撮像器の基準システム
US6700124B1 (en) 1999-01-14 2004-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
US6855934B2 (en) 1999-01-14 2005-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
US7030377B2 (en) 1999-01-14 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared imaging device, vehicle having the same installed therein, and infrared image adjustment device
JP2001330512A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2008008908A (ja) * 2007-08-23 2008-01-17 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2018105713A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラ株式会社 赤外線撮像装置、移動体、および較正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192864A (en) Two dimensional display produced by one dimensional scanned emitters
JP2004282162A (ja) カメラ、監視システム
JPH06222481A (ja) パノラマカメラ装置
CN101217625A (zh) 超分辨率成像的装置及方法
CN103528693A (zh) 一种便携式红外热像仪
JPH03255795A (ja) 赤外線撮像装置
AU579222B2 (en) Multiple field of view sensor
Cabanski et al. Miniaturized high-performance starring thermal imaging system
US5389791A (en) Device for enhancing field of view and reducing image smear in a missile seeker
US5105270A (en) Synchronous image input method and system therefor
Gurnee et al. Developments in uncooled IR technology at BAE Systems
JP3309532B2 (ja) 熱画像・可視画像検出装置
CN109040546A (zh) 一种红外周视观察镜
CA2377344A1 (en) Method and apparatus for high resolution dynamic digital infrared imaging
RU2213429C1 (ru) Способ формирования несканирующего тепловизора с переменным углом поля зрения и несканирующий тепловизор, реализующий этот способ
JPH04373371A (ja) 熱画像検出手段を有するビデオカメラシステム
JPH0618968A (ja) 旋回撮像装置
JP2000358174A (ja) 画像入力システム
RU2812334C1 (ru) Устройство компьютерной системы панорамного телевизионного наблюдения
JPS63284978A (ja) 固体撮像装置
CN2156637Y (zh) 便携式窄带多光谱电视成像仪
JPS63124693A (ja) テレビカメラを用いた監視装置
JP2611638B2 (ja) 赤外線プロジェクター
JPH08181916A (ja) 赤外線カメラ
CN118362209A (zh) 一种俯仰角可调节的长波线阵双视场全景热像仪