[go: up one dir, main page]

JPH03251952A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPH03251952A
JPH03251952A JP2050115A JP5011590A JPH03251952A JP H03251952 A JPH03251952 A JP H03251952A JP 2050115 A JP2050115 A JP 2050115A JP 5011590 A JP5011590 A JP 5011590A JP H03251952 A JPH03251952 A JP H03251952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
word
registration
spell
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2050115A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Shoji Sakuragi
桜木 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2050115A priority Critical patent/JPH03251952A/en
Publication of JPH03251952A publication Critical patent/JPH03251952A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書処理装置に関し、特にスペルチェック処理
の結果に基いて、スペルチェックされた単語に対して適
用可能な登録モード又は削除モードを判別してその名称
を表示するようにしたものに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document processing device, and in particular, to a document processing device that determines a registration mode or a deletion mode applicable to a spell-checked word based on the result of a spell-check process. and displaying its name.

〔従来技術〕[Prior art]

一般に、例えば英文用のワードプロセッサには、その制
御装置内に複数の単語のスペル情報を格納した固定辞書
メモリや登録・削除が可能な複数の単語のスペル情報を
格納したユーザー辞書メモリを備えるとともにスペルチ
ェック処理制御プログラムを設け、入力した各単語につ
いてスペルチェック処理を実行できるようにしたものが
多い。
In general, a word processor for English, for example, is equipped with a fixed dictionary memory that stores spelling information for multiple words in its control device, a user dictionary memory that stores spelling information for multiple words that can be registered and deleted, and a Many of them are equipped with a check processing control program so that spell check processing can be executed for each input word.

従来、このスペルチェック機能を備えたワードプロセッ
サにおいては、固定辞書メモリに登録されていない固有
名詞などの単語のスペル情報を「登録」キーでユーザー
辞書メモリに登録でき、また「削除」キーで既に登録さ
れた単語のスペル情報をユーザー辞書メモリから削除で
きる。
Conventionally, in word processors equipped with this spell check function, spelling information for words such as proper nouns that are not registered in the fixed dictionary memory can be registered in the user dictionary memory using the "Register" key, and spelling information for words that have already been registered can be registered using the "Delete" key. You can delete the spelling information for the word from the user dictionary memory.

最近では、スペルチェック処理された結果に基いて、ミ
ススペルとされた固有名詞などの単語をユーザー辞書メ
モリに登録するときや既に登録されている単語をユーザ
ー辞書メモリから削除するときに、例えば「1:登録、
 2:削除」のように登録モードの名称「登録」と削除
モードの名称「削除」とからなるメニューを表示し、こ
のメニューから「登録」又は「削除」を択一的に選択す
るようになっている。
Recently, based on the results of spell check processing, when registering misspelled words such as proper nouns in the user dictionary memory or deleting already registered words from the user dictionary memory, for example, "1 :Registration,
2: A menu consisting of the registration mode name ``Register'' and the deletion mode name ``Delete'' is displayed, such as ``Delete'', and ``Register'' or ``Delete'' can be selected from this menu. ing.

〔発明が解決しようとする課題〕 一般的に、入力した単語の単語データをユーザー辞書メ
モリに対して登録や削除を実行する場合、その入力単語
に対して適用可能なのは登録と削除の何れか一方だけで
ある。
[Problem to be Solved by the Invention] Generally, when registering or deleting word data of an input word from the user dictionary memory, only one of registration and deletion can be applied to the input word. Only.

しかし、上述したように、スペルチェックの際に表示さ
れたメニュー上でカーソルを介して「登録」又は「削除
」を選択するようにした英文用ワードプロセッサにおい
ては、スペルチェックされた単語のうち固定辞書メモリ
にもユーザー辞書メモリにも存在しないもの或いはユー
ザー辞書メモリに格納されているものに対して登録モー
ドだけ又は削除モードだけしか適用できないにも拘らず
、常に「登録」と「削除」とが同時に表示されるので、
オペレータにとってメニュー内容が不合理且つ不親切で
あること、オペレータはその都度「登録」と「削除」の
何れを適用すべきか判別して選択しなければならず操作
性に劣ること、などの問題がある。
However, as mentioned above, in English word processors that allow you to select "Register" or "Delete" using the cursor on the menu displayed during spell checking, there is a fixed dictionary of spell checked words. Although only registration mode or deletion mode can be applied to items that do not exist in memory or user dictionary memory, or items that are stored in user dictionary memory, "registration" and "deletion" are always performed at the same time. Since it will be displayed,
Problems include that the menu contents are unreasonable and unfriendly for the operator, and that the operator has to judge and select whether to apply "registration" or "delete" each time, resulting in poor operability. be.

本発明の目的は、スペルチェックされた単語に対して登
録モードと削除モードのうち適用可能なものの名称だけ
を表示するようにした文書処理装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a document processing device that displays only the names of registration modes and deletion modes that are applicable to spell-checked words.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明に係る文書処理装置は、第1図の機能ブロック図
に示すように、文字や記号及び種々の指令信号を入力す
る為の入力手段と、入力された文字や記号を格納する入
力データバッファと、入力データバッファのデータを受
けて表示する表示手段と、複数の単語のスペル情報を格
納した固定辞書メモリと登録・削除が可能な複数の単語
のスペル情報を格納したユーザー辞書メモリとを有する
辞書メモリ手段と、入力データバッファに入力された単
語について辞書メモリ手段を検索してスペルチェックを
行なうスペルチェック手段と、ユーザー辞書メモリに対
して単語を登録する登録モードと削除する削除モードと
を夫々設定可能なモード設定手段と、モード設定手段に
より設定されたモードで登録制御又は削除制御を行なう
登録削除制御手段とを備えた文書処理装置において、両
辞書メモリの夫々についてのスペルチェック手段のスペ
ルチェック結果に基いてスペルチェックされた単語に対
して適用可能な登録モード又は削除モードを判別するモ
ード判別手段と、モード判別手段からの判別結果を受け
て、適用可能なモートの名称を表示手段に表示させるモ
ード表示制御手段とを備えたものである。
As shown in the functional block diagram of FIG. 1, the document processing device according to the present invention includes an input means for inputting characters, symbols, and various command signals, and an input data buffer for storing input characters and symbols. , a display means for receiving and displaying data from an input data buffer, a fixed dictionary memory storing spelling information of a plurality of words, and a user dictionary memory storing spelling information of a plurality of words that can be registered and deleted. A dictionary memory means, a spell check means for searching the dictionary memory means for a word input to the input data buffer and checking the spelling, and a registration mode for registering words in the user dictionary memory and a deletion mode for deleting the words, respectively. In a document processing device comprising a settable mode setting means and a registration deletion control means for performing registration control or deletion control in a mode set by the mode setting means, spell checking by a spell checking means for each of both dictionary memories is performed. a mode determining means for determining a registration mode or a deletion mode applicable to the spell-checked word based on the result; and a display means displaying the name of an applicable mote in response to the determination result from the mode determining means. and a mode display control means for controlling the display mode.

〔作用〕[Effect]

本発明に係る文書処理装置においては、モード判別手段
は、入力データバッファに入力された単語についてスペ
ルチェック手段でスペルチェックを行なったスペルチェ
ック結果に基いて、スペルチェックされた入力単語に対
して適用可能な登録モード又は削除モードを判別する。
In the document processing device according to the present invention, the mode determining means applies spell checking to the spell checked input word based on a spell check result obtained by spell checking the word input to the input data buffer using the spell check means. Determine possible registration or deletion modes.

モード表示制御手段はモード判別手段からの判別結果を
受けて、適用可能なモードの名称を表示手段に表示させ
る。
The mode display control means receives the determination result from the mode determination means and causes the display means to display the name of the applicable mode.

即ち、モード判別手段は、スペルチェック手段によるス
ペルチェックの結果を受けて、入力単語と同一の単語が
両辞書メモリに存在しないときには、登録モードを通用
可能なモードと判別し、また入力単語と同一の単語がユ
ーザー辞書メモリに存在するときには、削除モードを適
用可能なモードと判別する。
That is, upon receiving the result of the spell check by the spell check means, if the same word as the input word does not exist in both dictionary memories, the mode determination means determines that the registered mode is a compatible mode, and also determines that the registered mode is compatible with the input word. When the word exists in the user dictionary memory, the deletion mode is determined to be an applicable mode.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明に係る文書処理装置によれば、モード判別手段と
モード表示制御手段とを備えたことにより、スペルチェ
ックされた単語に対して適用可能なモードの名称のみが
表示されるので、表示内容を合理化でき、登録又は削除
を実行するときの操作性を大幅に向上させることができ
る。
According to the document processing device according to the present invention, since only the name of the mode applicable to the spell-checked word is displayed by including the mode discrimination means and the mode display control means, the displayed content can be changed. It can be streamlined and the operability when registering or deleting can be greatly improved.

〔実施例] 以下、本発明の実施例について図面に基いて説明する。〔Example] Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

本実施例はワードプロセッサに本発明を適用した場合の
ものである。
This embodiment is a case where the present invention is applied to a word processor.

第2図に示すように、ワードプロセッサ1の本体フレー
ム2の前部にはキーボード3が配設され、キーボード3
の後方で本体フレーム2内にはデイジ−ホイール式の印
字機構PMが配設され、キーボード3の後部には文字や
記号を1行分表示可能な液晶デイスプレィ10が設けら
れている。
As shown in FIG. 2, a keyboard 3 is disposed at the front of the body frame 2 of the word processor 1.
A daisy-wheel type printing mechanism PM is provided in the main body frame 2 at the rear of the keyboard 3, and a liquid crystal display 10 capable of displaying one line of characters and symbols is provided at the rear of the keyboard 3.

キーボード3には、アルファベットキーと数字キーと記
号キーを含む文字キー、スペースキーリターンキー、デ
イスプレィ10上のカーソルを移動させるためのカーソ
ル移動キー、各種の機能キーなどが通常のものと同様に
設けられるとともに、入力した単語の単語データをユー
ザー辞書メモリ■9に登録させる登録モードを設定する
為の登録キー、入力した単語と同一の単語をユーザー辞
書メモリ19から削除させる削除モードを設定する為の
削除キー、スペルチェックや単語の登録及び削除に関す
るメニューを表示させるメニュー表示キーとが設けられ
ている。
The keyboard 3 has character keys including alphabet keys, numeric keys, and symbol keys, a space key return key, cursor movement keys for moving the cursor on the display 10, and various function keys, etc., just like a normal keyboard. At the same time, there is a registration key for setting the registration mode for registering the word data of the input word in the user dictionary memory 9, and a registration key for setting the deletion mode for deleting the same word as the input word from the user dictionary memory 19. A delete key and a menu display key for displaying menus related to spell checking and word registration and deletion are provided.

印字機構PMはプラテンやキャリッジやデイジ−ホイー
ルなどを備えた一般的な構成のものである。
The printing mechanism PM has a general configuration including a platen, a carriage, a daisy wheel, and the like.

次に、ワードプロセッサ1の制御系は第3図のブロック
圓に示すように構成されている。
Next, the control system of the word processor 1 is constructed as shown in the block circle of FIG.

表示機構DMは液晶デイスプレィ10と、このデイスプ
レィ10に表示データを出力するための表示用RAM及
び文字や記号などの多数のドツトパターンを格納したキ
ャラクタジェネレータROMを含むデイスプレィコント
ローラ11とを備えた一般的な構成のものである。尚、
符号AMはブザー12及びこのブザー12を鳴動させる
駆動回路13を備えたアラーム機構である。
The display mechanism DM is a general display device comprising a liquid crystal display 10 and a display controller 11 including a display RAM for outputting display data to the display 10 and a character generator ROM storing a large number of dot patterns such as characters and symbols. It has a similar structure. still,
Reference numeral AM designates an alarm mechanism that includes a buzzer 12 and a drive circuit 13 that causes the buzzer 12 to sound.

制御装置CはCPU16と、CPU16にデータバスな
どのハスI5を介して接続された入出力インターフェイ
ス14、ROM17・18及びRAM19・20とから
構成されている。
The control device C is composed of a CPU 16, an input/output interface 14 connected to the CPU 16 via a data bus or the like I5, ROMs 17 and 18, and RAMs 19 and 20.

ROM17のプログラムメモリには、キーボード3から
入力されるコードデータに対応させて表示機構DMを制
御する制御プログラムやそのコードデータを入力データ
バッファ21やラインバッファ22に格納する制御プロ
グラム、適用可能モード判別制御プログラム、メニュー
表示制御プログラムなどが格納されている。
The program memory of the ROM 17 includes a control program that controls the display mechanism DM in response to code data input from the keyboard 3, a control program that stores the code data in the input data buffer 21 and the line buffer 22, and applicable mode determination. Control programs, menu display control programs, etc. are stored.

前記適用可能モード判別制御プログラムには、入力デー
タバッファ21に格納された文書データの各単語に対し
てスペルチェック処理を実行するためのスペルチェック
処理制御サブルーチンが格納されている。
The applicable mode determination control program stores a spell check processing control subroutine for executing spell check processing on each word of the document data stored in the input data buffer 21.

前記メニュー表示制御プログラムには、登録モードが設
定されたときに指示された単語の単語データをユーザー
辞書メモリ19に登録する登録制御サブルーチンと削除
モードが設定されたときに指示された単語データと同一
のスペルデータをユーザー辞書メモリ19から削除する
削除制御サブルーチンとが格納されている。
The menu display control program includes a registration control subroutine for registering word data of the word specified when the registration mode is set in the user dictionary memory 19, and a registration control subroutine for registering word data of the word specified when the registration mode is set, and word data that is the same as the word data specified when the deletion mode is set. A deletion control subroutine for deleting the spelling data of from the user dictionary memory 19 is stored.

ここで、スペルチェック処理制御は公知のものなので簡
単に説明すると、キーボード3から入力されて入力デー
タパッフ、ア21に格納された単語の単語データについ
てROM18の固定辞書メモリやRAM19のユーザー
辞書メモリに格納した多数の単語データと比較してスペ
ルをチエツクするものである。
Since the spell check processing control is well known, it will be briefly explained.The word data of the words input from the keyboard 3 and stored in the input data puff 21 is stored in the fixed dictionary memory of the ROM 18 and the user dictionary memory of the RAM 19. It checks the spelling by comparing it with a large number of word data.

ROM1Bの固定辞書メモリには、単語のスペルをチエ
ツクするために、例えば約70,000語の単語に関す
るスペルデータが通常の辞書と同様にアルファヘット類
に格納されている。
In the fixed dictionary memory of the ROM 1B, spelling data relating to approximately 70,000 words, for example, is stored in alpha-heads like a normal dictionary in order to check the spelling of words.

不揮発性又はバックアップされているRAMl9のユー
ザー辞書メモリには、任意の複数の単語のスペルデータ
が登録・削除可能に格納される。
The user dictionary memory of the RAM 19, which is non-volatile or backed up, stores spelling data for any plurality of words in a manner that can be registered and deleted.

RAM20の入力データバッファ21は約5印字行分の
メモリ容量を有し、これにはキーボード3から入力され
た文書データが格納される。
The input data buffer 21 of the RAM 20 has a memory capacity for approximately five print lines, and document data input from the keyboard 3 is stored therein.

ラインバッファ22には、入力データバッファ21の文
書データであってデイスプレィ10に表示されている文
書データが1印字行分格納される。
The line buffer 22 stores the document data in the input data buffer 21 and displayed on the display 10 for one print line.

カーソルポインタ23には、カーソル表示位置に対応す
るラインバッファ22内の1つのアドレスが格納される
。この内容をカーソルポインタCPとする。
The cursor pointer 23 stores one address within the line buffer 22 corresponding to the cursor display position. Let this content be the cursor pointer CP.

バッファポインタ24には、カーソルポインタ23のデ
ータに基いた人力データバッファ21内の1つのアドレ
スが格納される。この内容をバッファポインタBPとす
る。
One address in the manual data buffer 21 based on the data of the cursor pointer 23 is stored in the buffer pointer 24 . Let this content be the buffer pointer BP.

フラグメモリ25には、スペルチェック処理制御を作動
させるときにセットされるスペルチェックフラグSFが
格納される。フラグメモリ26には、登録モードを設定
するためにセットされる登録モードフラグAPが格納さ
れる。フラグメモリ27には、削除モードを設定するた
めにセットされる削除モードフラグ叶が格納される。
The flag memory 25 stores a spell check flag SF that is set when spell check processing control is activated. The flag memory 26 stores a registration mode flag AP that is set to set the registration mode. The flag memory 27 stores a deletion mode flag set to set the deletion mode.

次に、ワードプロセッサ1の制御装置Cで行なわれる適
用可能モード判別制御及びメニュー表示制御のルーチン
について説明する。先ず、適用可能モード判別制御のル
ーチンについて第4図のフローチャートに基いて説明す
る。尚、スペルチェック処理が実行されるようにメニュ
ー表示制御により予め設定されている。図中、St  
(i=1.2.3・・・)は各ステップである。
Next, the applicable mode determination control and menu display control routines performed by the control device C of the word processor 1 will be described. First, the applicable mode determination control routine will be explained based on the flowchart of FIG. 4. Note that the menu display control is preset so that the spell check process is executed. In the figure, St
(i=1.2.3...) is each step.

キーボード3で文字キーやスペースキーなど種々のキー
が操作される毎に、そのキーに対応するコードデータが
入力データバッファ21及びラインバッファ22に格納
されると同時にこの制御が開始され、スペースキーやリ
ターンキーなどの単語の区切りキーが操作されたときに
は(SIO:Yes)、両フラグAP・叶がリセットさ
れ(S11)、フラグSFがセットされているときには
(S12:Yes)、入力データバッファ21において
バッファポインタBPに基いてカーソルで指示される最
新の入力単語の単語データが読出され(S13)、その
入力単語データについて先ずRAM19のユーザー辞書
メモリに格納されたスペルデータが検索され(314)
、入力単語と同一の単語が存在しないときには(S15
:No)、ROM1Bの固定辞書メモリに格納されたス
ペルデータが検索され(S16)、同一の単語が存在し
ないときには(S17:No)、ブザー12の鳴動によ
りミススペルが警告され(31B)、フラグAPがセッ
トされ且つフラグ叶がリセットされ(S19)、この制
御を終了してメインルーチンにリターンする。即ち、入
力した単語が例えば固有名詞などであって、この入力単
語と同一の単語がユーザー辞書メモリ19及び固定辞書
メモリ18に存在しないので、この時点においてはこの
スペルチェック処理された入力単語に対して適用可能な
登録モードが設定される。
Every time various keys such as a character key or a space key are operated on the keyboard 3, code data corresponding to that key is stored in the input data buffer 21 and line buffer 22, and this control is started at the same time. When a word separation key such as a return key is operated (SIO: Yes), both flags AP and Kano are reset (S11), and when flag SF is set (S12: Yes), the input data buffer 21 is reset. The word data of the latest input word indicated by the cursor is read based on the buffer pointer BP (S13), and the spelling data stored in the user dictionary memory of the RAM 19 is first searched for the input word data (314).
, when the same word as the input word does not exist (S15
: No), the spelling data stored in the fixed dictionary memory of ROM 1B is searched (S16), and if the same word does not exist (S17: No), the buzzer 12 sounds to warn of misspelling (31B), and the flag AP is is set and the flag is reset (S19), this control is ended and the process returns to the main routine. That is, since the input word is, for example, a proper noun, and the same word as this input word does not exist in the user dictionary memory 19 or the fixed dictionary memory 18, at this point, the input word that has been spell checked is The applicable registration mode is set.

一方、入力単語についてユーザー辞書でスペルチェック
処理した結果、同一単語が存在したときには(515:
Yes)、フラグAPがリセットされ且つフラグ叶がセ
ットされる(320)。即ち、この人力単語と同一の単
語がユーザー辞書メモリ19に存在するので、この時点
においてはこの入力単語に対して適用可能な削除モード
が設定される。
On the other hand, if the same word exists as a result of spell checking the input word using the user dictionary (515:
Yes), the flag AP is reset and the flag YES is set (320). That is, since the same word as this human-generated word exists in the user dictionary memory 19, at this point, a deletion mode applicable to this input word is set.

また、入力単語と同一の単語が固定辞書メモリ18に存
在したときには(315:No、S17:Yes)、両
フラグAF −DFがリセットされる(321)。即ち
、この時点においてはこの入力単語に対して登録モード
及び削除モードの何れも適用不可能なので、何れのモー
ドも設定されない。
Furthermore, when the same word as the input word exists in the fixed dictionary memory 18 (315: No, S17: Yes), both flags AF - DF are reset (321). That is, at this point, neither the registration mode nor the deletion mode is applicable to this input word, so neither mode is set.

尚、単語の区切りキー以外のキーが操作されたとき(S
10:No)、及びフラグSFがリセットされていると
きには(S12:No)、この制御を終了する。
Furthermore, when a key other than the word separator key is operated (S
10: No), and when the flag SF is reset (S12: No), this control is ended.

次に、メニュー表示制御のルーチンについて第5図に基
いて説明する。
Next, a menu display control routine will be explained based on FIG. 5.

メニュー表示キーが操作されるとこの制御が開始され、
先ずメニュー表示処理制御が実行される(530)。こ
の表示処理料?Il(第6図)が開始されると、デイス
プレィ10に表示されている文書データが消去され(S
50)、先ずデイスプレィ10の所定位置にスペルチェ
ック処理の設定に関する情報が表示される(S51)。
This control starts when the menu display key is operated,
First, menu display processing control is executed (530). This display processing fee? When Il (Fig. 6) is started, the document data displayed on the display 10 is erased (S
50) First, information regarding spell check processing settings is displayed at a predetermined position on the display 10 (S51).

そして、フラグAFがセットされて登録モードが設定さ
れているときには(S52:Yes)、登録モードの名
称が表示され(S53)、またフラグ叶がセットされて
削除モードが設定されているときには(S54:Yes
)、削除モードの名称が表示され(S55)、また両フ
ラグAP −DFがリセットされて登録モード及び削除
モードの何れのモードも設定されていないときには(S
54:No)、何れのモードの名称も表示されず、この
制御を終了してS31に移行する。例えば、フラグAP
がセットされて登録モードが設定されているときには第
7図(a)に示すように、スペルチェックの設定に関す
る情報rSP  0N10FFJが番号「1jを伴って
表示され、適用可能な登録モードの名称rADD、が番
号「2」を伴って表示される。
When the flag AF is set and the registration mode is set (S52: Yes), the name of the registration mode is displayed (S53), and when the flag is set and the deletion mode is set (S54). :Yes
), the name of the deletion mode is displayed (S55), and when both flags AP-DF are reset and neither the registration mode nor the deletion mode is set (S55), the name of the deletion mode is displayed (S55).
54: No), no mode name is displayed, this control is ended, and the process moves to S31. For example, flag AP
is set and the registration mode is set, as shown in FIG. 7(a), the information rSP 0N10FFJ regarding the spell check setting is displayed with the number "1j", and the names of the applicable registration modes rADD, is displayed with the number "2".

方、フラグ叶がセットされて削除モードが設定されてい
るときには第7図(b)に示すように、適用可能な削除
モードの名称rDELJが番号「2」を伴って表示され
る。
On the other hand, when the flag leaf is set and the deletion mode is set, the name rDELJ of the applicable deletion mode is displayed with the number "2" as shown in FIG. 7(b).

そして、数字キー「1」が操作される毎に(S31−3
32:Yes)、7ラグSFがリセットされ(S34)
、或いはセットされ(S35)、表示されているメニュ
ーが消去された後文書データが表示され(336)、こ
の表示制御を終了してメインルーチンにリターンする。
Then, each time the number key "1" is operated (S31-3
32: Yes), the 7-lag SF is reset (S34)
, or is set (S35), and after the displayed menu is erased, the document data is displayed (336), this display control is ended, and the process returns to the main routine.

数字キー「2」が操作されたときに(S31・S37:
Yes)、フラグAPがセントされて登録モードが設定
されているときには(338:Yes)、バッファポイ
ンタBPで指示する単語データがユーザー辞書メモリ1
9に登録され(S39)、またフラグ叶がセットされて
削除モードが設定されているときには(S40:Yes
)、バッファポインタBPで指示する単語データと同一
のスペルデータがユーザー辞書メモリ19から削除され
る(S41)。
When the number key “2” is operated (S31/S37:
(Yes), when the flag AP is set and the registration mode is set (338: Yes), the word data pointed to by the buffer pointer BP is stored in the user dictionary memory 1.
9 (S39), and when the flag is set and the deletion mode is set (S40: Yes
), the spelling data that is the same as the word data indicated by the buffer pointer BP is deleted from the user dictionary memory 19 (S41).

キャンセルキーが操作されたときには(S31−342
 :Yes)、S36を経てリターンするが、数字キー
51」、r2.とキャンセルキー以外のキーが操作され
たとき(S42:No)、及びS40でNoのときには
ブザー12が鳴動される(343)。
When the cancel key is operated (S31-342
:Yes), return via S36, but press numeric key 51'', r2. When a key other than the cancel key is operated (S42: No), and when the result in S40 is No, the buzzer 12 sounds (343).

ここで、スペルチェックには、単語のスペルが正しいか
否かをチエツクするもの以外に、同音異議語等のチエツ
クを行うニーセージアラート処理がある。ニーセージア
ラート処理は対象となる単語が固定辞書に格納されてお
り、固定辞書の単語のうち、ユーザーが対象から外した
い単語がユーザー辞書に格納されている。そして、ニー
セージアラート処理したい単語が固定辞書に有り、ユー
ザー辞書に無ければ、削除モードの名称が表示される。
Here, in addition to checking whether the spelling of a word is correct, the spell check includes a knee-sage alert process that checks for homophones and the like. In knee-sage alert processing, target words are stored in a fixed dictionary, and words that the user wants to exclude from the fixed dictionary are stored in the user dictionary. Then, if the word you want to process for Knee Sage Alert is in the fixed dictionary but not in the user dictionary, the name of the deletion mode will be displayed.

また、処理したい単語が固定辞書とユーザー辞書との両
方に有れば、その単語を再度対象とするか否かをユーザ
ーに問うために、登録モードの名称が表示される。
Furthermore, if the word to be processed exists in both the fixed dictionary and the user dictionary, the name of the registration mode is displayed to ask the user whether or not to target that word again.

以上説明したように、スペルチェックされた単語に対し
て適用可能な登録モードまたは削除モードが判別されて
その名称が表示されるので、メニューの表示内容を合理
化させることができ、登録又は削除を実行するときの操
作性が大幅に向上する。
As explained above, the applicable registration mode or deletion mode for the spell-checked word is determined and its name is displayed, so the display contents of the menu can be streamlined and registration or deletion can be executed. This greatly improves operability when

尚、デイスプレィに専用のメツセージ行を設けている場
合には、文書データの表示を消去せずにメニュー内容を
このメツセージ行に表示するようにしてもよい。
Incidentally, if a dedicated message line is provided on the display, the menu contents may be displayed on this message line without erasing the display of document data.

尚、サーマルプリンタなどの種々のプリンタを有し、欧
文の電子タイプライタやワードプロセッサなどスペルチ
ェック処理可能な種々の文書処理装置に本発明を通用し
得ることは勿論である。
It goes without saying that the present invention can be applied to various document processing apparatuses that have various printers such as thermal printers and are capable of spell check processing, such as electronic typewriters and word processors for Roman languages.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図〜
第7図は本発明の実施例を示すもので、第2図はワード
プロセッサの斜視図、第3図はワードプロセッサの制御
系のブロック図、第4図は適用可能モード判別制御のル
ーチンの概略フローチャート、第5図はメニュー表示制
御のルーチンの概略フローチャート、第6図はメニュー
表示処理制御の概略フローチャート、第7図はメニュー
表示処理制御を説明する説明図である。 1・・ワードプロセッサ、  3・・キーボード、10
・・液晶デイスプレィ、  16・・CPU、17・・
ROM(プログラムメモリ)、  18゜・ROM(固
定辞書メモリ)、  19・・RAM(ユーザー辞書メ
モリ)、 20・・RAM、21・・入力データバッフ
ァ、  26・27・・フラグメモリ、 C・・制御装
置、 DM・・表示機構。
Figure 1 is a functional block diagram showing the configuration of the present invention, Figures 2-
7 shows an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a word processor, FIG. 3 is a block diagram of a control system of the word processor, FIG. 4 is a schematic flowchart of an applicable mode discrimination control routine, FIG. 5 is a schematic flowchart of a routine for menu display control, FIG. 6 is a schematic flowchart for menu display processing control, and FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining menu display processing control. 1. Word processor, 3. Keyboard, 10
...Liquid crystal display, 16...CPU, 17...
ROM (program memory), 18° ROM (fixed dictionary memory), 19...RAM (user dictionary memory), 20...RAM, 21...input data buffer, 26, 27...flag memory, C...control Device, DM...display mechanism.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)文字や記号及び種々の指令信号を入力する為の入
力手段と、入力された文字や記号を格納する入力データ
バッファと、入力データバッファのデータを受けて表示
する表示手段と、複数の単語のスペル情報を格納した固
定辞書メモリと登録・削除が可能な複数の単語のスペル
情報を格納したユーザー辞書メモリとを有する辞書メモ
リ手段と、入力データバッファに入力された単語につい
て辞書メモリ手段を検索してスペルチェックを行なうス
ペルチェック手段と、前記ユーザー辞書メモリに対して
単語を登録する登録モードと削除する削除モードとを夫
々設定可能なモード設定手段と、モード設定手段により
設定されたモードで登録制御又は削除制御を行なう登録
削除制御手段とを備えた文書処理装置において、 前記両辞書メモリの夫々についての前記スペルチェック
手段のスペルチェック結果に基いてスペルチェックされ
た単語に対して適用可能な登録モード又は削除モードを
判別するモード判別手段と、前記モード判別手段からの
判別結果を受けて、適用可能なモードの名称を表示手段
に表示させるモード表示制御手段とを備えたことを特徴
とする文書処理装置。
(1) An input means for inputting characters, symbols and various command signals, an input data buffer for storing input characters and symbols, a display means for receiving and displaying data in the input data buffer, and a plurality of input means for inputting characters and symbols and various command signals; A dictionary memory means having a fixed dictionary memory storing spelling information of words and a user dictionary memory storing spelling information of a plurality of words that can be registered and deleted; a spell checking means for searching and checking spelling; a mode setting means capable of setting a registration mode for registering words in the user dictionary memory; and a deletion mode for deleting words; and a mode set by the mode setting means. In a document processing device equipped with a registration/deletion control means for performing registration control or deletion control, the method is applicable to spell-checked words based on the spell-check results of the spell-check means for each of the two dictionary memories. The present invention is characterized by comprising a mode discriminating means for discriminating between a registration mode and a deletion mode, and a mode display control means for displaying the name of an applicable mode on a display means in response to the discriminating result from the mode discriminating means. Document processing device.
JP2050115A 1990-02-28 1990-02-28 Document processor Pending JPH03251952A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050115A JPH03251952A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Document processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2050115A JPH03251952A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Document processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03251952A true JPH03251952A (en) 1991-11-11

Family

ID=12850113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2050115A Pending JPH03251952A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Document processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03251952A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671684A (en) Electronic typewriter with selectively deactuatable spelling checking apparatus
US4994968A (en) Word processing device
JPH03251952A (en) Document processor
JPH0442997B2 (en)
US5060184A (en) Word processing apparatus
AU619778B2 (en) Bounded word replace function for an electronic typewriter
US5404434A (en) Document processor having identification display control means
JP3371435B2 (en) Input mode automatic setting method or input mode automatic setting device
JP3236039B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0731314Y2 (en) Word processor
JP2993034B2 (en) Document processor with help information display function
JP2969739B2 (en) Document processing device
JPH0719189B2 (en) Data input device
JPH0340870B2 (en)
JPH0476762A (en) Document processor with spelling checking function
JPH03238554A (en) Document processor
JPH05204901A (en) Layout display controller for document processor
JPH04213157A (en) Document processing device with spell check function
JPH06259414A (en) Method and device for outputting furikana (japanese pronunciation of chinese character) for word processor
JPH0589140A (en) Document preparing device
JPH03262675A (en) Printer with demonstration document printing function
JPH0476759A (en) Document processing device with spell check function
JPS6354661A (en) document creation device
JPH05138979A (en) Document processing device
JPH08287047A (en) Document data output device