JPH03251240A - 超音波治療装置 - Google Patents
超音波治療装置Info
- Publication number
- JPH03251240A JPH03251240A JP2045496A JP4549690A JPH03251240A JP H03251240 A JPH03251240 A JP H03251240A JP 2045496 A JP2045496 A JP 2045496A JP 4549690 A JP4549690 A JP 4549690A JP H03251240 A JPH03251240 A JP H03251240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- partial
- ultrasonic
- transducer
- vibrator
- ultrasound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 32
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 claims description 11
- 230000004397 blinking Effects 0.000 claims description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 8
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 28
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 4
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 240000007182 Ochroma pyramidale Species 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 208000000913 Kidney Calculi Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 206010029148 Nephrolithiasis Diseases 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000001883 cholelithiasis Diseases 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 208000001130 gallstones Diseases 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000001835 viscera Anatomy 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/22—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
- A61B17/225—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
- A61B17/2256—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves with means for locating or checking the concrement, e.g. X-ray apparatus, imaging means
- A61B17/2258—Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves with means for locating or checking the concrement, e.g. X-ray apparatus, imaging means integrated in a central portion of the shock wave apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、強力超音波または衝撃波により体内組織にエ
ネルギーを加えて治療する超音波治療装置に関する。
ネルギーを加えて治療する超音波治療装置に関する。
(従来の技術)
従来、超音波治療装置において、腎結石や胆石等を体外
から衝撃波(以下、強力超音波という。)を照射するこ
とにより、破砕する結石破砕装置が知られている。この
結石破砕装置は、アプリケータ内にある直径30cm〜
40cmの球殻状の凹面振動子から焦点に向けて強力超
音波を発射させ、焦点位置に結石が来るように人体に対
してアプリケータを設定し結石を破砕するものである。
から衝撃波(以下、強力超音波という。)を照射するこ
とにより、破砕する結石破砕装置が知られている。この
結石破砕装置は、アプリケータ内にある直径30cm〜
40cmの球殻状の凹面振動子から焦点に向けて強力超
音波を発射させ、焦点位置に結石が来るように人体に対
してアプリケータを設定し結石を破砕するものである。
また前記凹面振動子の中央においている孔から映像用超
音波プローブを挿入し、この超音波プローブをセクタ走
査させて、モニタ上に断層像を表示することにより、前
記結石の位置を固定することができる。この場合、強力
超音波は、体表付近では比較的広く、結石に近付くにし
たがって一点に集束するような円錐状をなして伝搬する
。
音波プローブを挿入し、この超音波プローブをセクタ走
査させて、モニタ上に断層像を表示することにより、前
記結石の位置を固定することができる。この場合、強力
超音波は、体表付近では比較的広く、結石に近付くにし
たがって一点に集束するような円錐状をなして伝搬する
。
一方、映像用超音波プローブにより得られる画像は、セ
クタ走査を行なっているため、体表では点に近く体内に
行くに従って広くなるという扇形状をなしている。
クタ走査を行なっているため、体表では点に近く体内に
行くに従って広くなるという扇形状をなしている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、超音波プローブがセクタ走査を行なって
いるため、生体表面付近では、ブラインド領域を生じる
。このため、生体表面に近いところの強力超音波の経路
内に腸管や骨があっても、断層像上には表示されなくな
っていた。また断層像は、断面であるから、円錐状の強
力超音波の経路の断層像の前後もまったく表示されず、
これも大きなブラインド領域となっていた。さらに特に
結石をできるだけ鮮明に描出するには、セクタプローブ
を結石にできるだけ近つけるた方がよいが、このように
すれば、それだけブラインド領域は大きくなってしまう
。このため強力超音波の伝搬経路を全部に亘って画像表
示することができなかった。
いるため、生体表面付近では、ブラインド領域を生じる
。このため、生体表面に近いところの強力超音波の経路
内に腸管や骨があっても、断層像上には表示されなくな
っていた。また断層像は、断面であるから、円錐状の強
力超音波の経路の断層像の前後もまったく表示されず、
これも大きなブラインド領域となっていた。さらに特に
結石をできるだけ鮮明に描出するには、セクタプローブ
を結石にできるだけ近つけるた方がよいが、このように
すれば、それだけブラインド領域は大きくなってしまう
。このため強力超音波の伝搬経路を全部に亘って画像表
示することができなかった。
また結石は、実際には体表から数(1)のところに位置
しており、強力超音波の伝搬経路中に骨や腸管内ガス、
肺の一部などが介在すると、結石に有効な超音波パワー
を照射できなくなる。さらには骨に対して損傷を与えた
り、ガスにより超音波が反射し、この反射超音波が周囲
に散乱したりする。
しており、強力超音波の伝搬経路中に骨や腸管内ガス、
肺の一部などが介在すると、結石に有効な超音波パワー
を照射できなくなる。さらには骨に対して損傷を与えた
り、ガスにより超音波が反射し、この反射超音波が周囲
に散乱したりする。
このため被検体に対して痛みや障害を与える恐れがあっ
た。
た。
そこで本発明の目的は、ブラインド領域の状態をも観察
でき、骨やガスなどの有無を容易に判別して、これによ
り適切な強力超音波の照射経路を選択でき、効率良くし
かも安全に治療できる超音波治療装置を提供することに
ある。
でき、骨やガスなどの有無を容易に判別して、これによ
り適切な強力超音波の照射経路を選択でき、効率良くし
かも安全に治療できる超音波治療装置を提供することに
ある。
[発明の構成]
(課題を解決する為の手段)
本発明は上記の課題を解決し目的を達成する為に次のよ
うな手段を講じた。本発明は、分割された各部分振動子
で強力超音波を生体に照射し該生体から反射超音波を検
出する振動子と、前記各部分振動子に対応して設けられ
これらを駆動する駆動手段と、前記振動子から前記強力
超音波または弱超音波を発射すべく前記駆動手段を制御
する制御手段と、この制御手段の制御により前記振動子
から弱超音波を発射すると、前記各部分振動子と前記生
体内の照射対象物との間の超音波伝搬経路からの反射超
音波を前記各部分振動子を介して受信し各受信信号を処
理する手段と、この手段で得た各処理信号により前記超
音波伝搬経路の情報を表示する表示手段とを具備したこ
とを特徴とする。
うな手段を講じた。本発明は、分割された各部分振動子
で強力超音波を生体に照射し該生体から反射超音波を検
出する振動子と、前記各部分振動子に対応して設けられ
これらを駆動する駆動手段と、前記振動子から前記強力
超音波または弱超音波を発射すべく前記駆動手段を制御
する制御手段と、この制御手段の制御により前記振動子
から弱超音波を発射すると、前記各部分振動子と前記生
体内の照射対象物との間の超音波伝搬経路からの反射超
音波を前記各部分振動子を介して受信し各受信信号を処
理する手段と、この手段で得た各処理信号により前記超
音波伝搬経路の情報を表示する表示手段とを具備したこ
とを特徴とする。
また制御手段は、各部分振動子に対応する超音波伝搬経
路の情報に基づき必要な部分振動子のみから強力超音波
を発射すべく駆動手段を制御することを特徴とする。
路の情報に基づき必要な部分振動子のみから強力超音波
を発射すべく駆動手段を制御することを特徴とする。
さらに表示手段は、各部分振動子に対応して検出した反
射超音波の大きさを、前記各部分振動子の配列に対応し
て輝度点滅またはカラー表示することを特徴とする。
射超音波の大きさを、前記各部分振動子の配列に対応し
て輝度点滅またはカラー表示することを特徴とする。
さらにまた表示手段は、部分振動子に対応して検出した
反射超音波の大きさを、部分振動子と焦点とを結ぶ超音
波伝搬経路の部分振動子の中心軸に垂直な方向の透視画
像として表示することを特徴とする。
反射超音波の大きさを、部分振動子と焦点とを結ぶ超音
波伝搬経路の部分振動子の中心軸に垂直な方向の透視画
像として表示することを特徴とする。
(作用)
このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。振動子を複数の部分振動子に分割し、この各々
の部分振動子から弱超音波を発射し、その反射波を部分
振動子ごとに検出して表示するので、部分振動子と焦点
とを結ぶ伝搬経路の状態を容易に把握でき、ブラインド
領域がなくなる。これにより強力超音波の最適経路を容
品に選定し、確認した上で強力超音波を発射させること
ができるようになるので、骨や肺、腸内ガスなどによる
不要な反射の身体に対する悪影響や患者の苦痛を激減し
、安全性を向上させ、しかも効率良く治療できる。
呈する。振動子を複数の部分振動子に分割し、この各々
の部分振動子から弱超音波を発射し、その反射波を部分
振動子ごとに検出して表示するので、部分振動子と焦点
とを結ぶ伝搬経路の状態を容易に把握でき、ブラインド
領域がなくなる。これにより強力超音波の最適経路を容
品に選定し、確認した上で強力超音波を発射させること
ができるようになるので、骨や肺、腸内ガスなどによる
不要な反射の身体に対する悪影響や患者の苦痛を激減し
、安全性を向上させ、しかも効率良く治療できる。
また超音波伝搬経路の情報に基づき部分振動子を選択駆
動するので、例えば強力超音波を照射しても特に障害が
ない部位のみを照射することになり、さらに生体の安全
性を確保及び効率良く治療できる。
動するので、例えば強力超音波を照射しても特に障害が
ない部位のみを照射することになり、さらに生体の安全
性を確保及び効率良く治療できる。
さらに反射超音波の大きさを、輝度、カラー表色、ある
いは透視画像で表示するので、伝搬経路の状態を容易に
目視で把握でき、適切な治療を行なえる。
いは透視画像で表示するので、伝搬経路の状態を容易に
目視で把握でき、適切な治療を行なえる。
(実施例)
第1図は本発明に係る超音波治療装置の一実施例として
の結石破砕装置を示す概略ブロック図、第2図は前記結
石破砕装置のアプリケータを示す概略図で、第2図(a
)は複数の部分振動子に分割された凹面振動子を示す概
略図、第2図(b)は前記アプリケータが体表の上に載
っている状態を示す概略図である。
の結石破砕装置を示す概略ブロック図、第2図は前記結
石破砕装置のアプリケータを示す概略図で、第2図(a
)は複数の部分振動子に分割された凹面振動子を示す概
略図、第2図(b)は前記アプリケータが体表の上に載
っている状態を示す概略図である。
第1図において、結石破砕装置は、凹面振動子1、パル
サー15(15−1〜15−20)、 リミタ16
(16−1〜] 6−20)、プリアンプ17(17−
1〜17−20)、信号処理回路18 (18−1〜1
.8−20)、 レートパルスジェネレータ19.D
SC20,モニタ21.コントローラ22.加算処理回
路23.フリーズボタン24を有する。
サー15(15−1〜15−20)、 リミタ16
(16−1〜] 6−20)、プリアンプ17(17−
1〜17−20)、信号処理回路18 (18−1〜1
.8−20)、 レートパルスジェネレータ19.D
SC20,モニタ21.コントローラ22.加算処理回
路23.フリーズボタン24を有する。
前記凹面振動子1は、凹面状をなす圧電素子がらなり、
第2図に示すアプリケータ11に設けられ、前記パルサ
ー15からの駆動により強力超音波パルス、衝撃波1弱
超音波パルスを発射するものである。
第2図に示すアプリケータ11に設けられ、前記パルサ
ー15からの駆動により強力超音波パルス、衝撃波1弱
超音波パルスを発射するものである。
前記凹面振動子1は、第2図(a)に示すように相互に
接触する2つのリングがらなり、これらのリングはそれ
ぞれ異なる複数の部分振動子に分割されている。凹面振
動子1は、例えば外側のリングでは均等に12分割(a
l、a2.・・・al2)され、かつ内側のリングでは
均等に8分割(bl。
接触する2つのリングがらなり、これらのリングはそれ
ぞれ異なる複数の部分振動子に分割されている。凹面振
動子1は、例えば外側のリングでは均等に12分割(a
l、a2.・・・al2)され、かつ内側のリングでは
均等に8分割(bl。
bl・・・b8)され、合計で20分割されている。
これらの部分振動子(al 〜a12.bl 〜b8)
の出力側は、前記第1図に示すパルサー15及びリミタ
16の入力側に接続されている。
の出力側は、前記第1図に示すパルサー15及びリミタ
16の入力側に接続されている。
前記アプリケータ11は、図示の如く前記凹面振動子1
.媒質としての例えば水2.この水2を封入するゴム膜
3.超音波セクタプローブ9及び図示しない機構部を有
している。
.媒質としての例えば水2.この水2を封入するゴム膜
3.超音波セクタプローブ9及び図示しない機構部を有
している。
そして前記凹面振動子1により発射した強力超音波パル
スは、水2.ゴム膜31体表4を通り腎臓6に伝搬する
。凹面振動子1からの強力超音波は、第2図(b)に示
すように凹面振動子1の付近では広く、結石7に近づく
に従って狭くなるような円錐状をなして伝搬するものと
なっている。
スは、水2.ゴム膜31体表4を通り腎臓6に伝搬する
。凹面振動子1からの強力超音波は、第2図(b)に示
すように凹面振動子1の付近では広く、結石7に近づく
に従って狭くなるような円錐状をなして伝搬するものと
なっている。
超音波セクタプローブ9は、前記凹面振動子1の中央の
穴に挿入され腎臓6内にある結石7の位置をモニタすべ
くセクタ走査する。この超音波セクタプローブ9により
セクタ走査すると、腎臓6内にある結石7を中心とした
扇状断面12の断層像が図示しないモニタ上に得られる
ものとなっている。前記セクタプローブ9によるセクタ
走査の断面12は、下に行く従って広くなる扇形状の面
となっている。
穴に挿入され腎臓6内にある結石7の位置をモニタすべ
くセクタ走査する。この超音波セクタプローブ9により
セクタ走査すると、腎臓6内にある結石7を中心とした
扇状断面12の断層像が図示しないモニタ上に得られる
ものとなっている。前記セクタプローブ9によるセクタ
走査の断面12は、下に行く従って広くなる扇形状の面
となっている。
次に第1図において、レートパルスジェネレータ19は
、数Hz程度のレートパルスを発生し、このレートパル
スをパルサ15に出力する。
、数Hz程度のレートパルスを発生し、このレートパル
スをパルサ15に出力する。
駆動手段としてのパルサー5は、前記レートパルスジェ
ネレータ19から入力するレートパルスにより前記凹面
振動子1に設けられた各部分振動子(al〜b8)を駆
動する。各部分振動子(al〜b8)は前記パルサ15
により駆動され超音波パルスを発射し、超音波パルス゛
を生体に送波する。
ネレータ19から入力するレートパルスにより前記凹面
振動子1に設けられた各部分振動子(al〜b8)を駆
動する。各部分振動子(al〜b8)は前記パルサ15
により駆動され超音波パルスを発射し、超音波パルス゛
を生体に送波する。
制御手段としてのコントローラ22は、前記パルサー5
の出力を制御するための信号を送り、強力超音波を発生
させる人出カバルスモードあるいは部分大出力バルスモ
ード、モニタ用の弱い出ヵを発生する小出力パルスモー
ド及び駆動する部分振動子を選別する部分駆動モード及
びパルス出力を止める停止モードなどの制御を行なう。
の出力を制御するための信号を送り、強力超音波を発生
させる人出カバルスモードあるいは部分大出力バルスモ
ード、モニタ用の弱い出ヵを発生する小出力パルスモー
ド及び駆動する部分振動子を選別する部分駆動モード及
びパルス出力を止める停止モードなどの制御を行なう。
前記各部分振動子a1〜b8は、生体からの反射超音波
を検出して電気信号をリミタ16に出力する。そしてリ
ミタ16は各部分振動子から入力する信号に対して所望
の信号のみを得るべく、リミッタ−をかける。
を検出して電気信号をリミタ16に出力する。そしてリ
ミタ16は各部分振動子から入力する信号に対して所望
の信号のみを得るべく、リミッタ−をかける。
プリアンプ17は、前記リミタ16から入力する所望の
信号を所定のレベルまで増幅する。
信号を所定のレベルまで増幅する。
処理手段としての信号処理回路18は、プリアンプ17
から入力する増幅信号を例えば包絡線検波回路などで検
波し、得られた断層像のための信号をレベル調整し、さ
らにA/D変換(アナログ・ディジタル変換)などの処
理を行ない、処理信号をディジタルスキャンコンバータ
(以下DSCという)20に出力する。
から入力する増幅信号を例えば包絡線検波回路などで検
波し、得られた断層像のための信号をレベル調整し、さ
らにA/D変換(アナログ・ディジタル変換)などの処
理を行ない、処理信号をディジタルスキャンコンバータ
(以下DSCという)20に出力する。
表示手段としてのDSC20は、フレームメモリを有し
、このフレームメモリに信号処理回路18から入力する
各々の処理信号を書き込む。すなわちDSC20は各々
の処理信号を図示しない書き込みアドレス信号を用いて
各部分振動子に対応する如くフレームメモリに書込み、
画像パターンを形成する。
、このフレームメモリに信号処理回路18から入力する
各々の処理信号を書き込む。すなわちDSC20は各々
の処理信号を図示しない書き込みアドレス信号を用いて
各部分振動子に対応する如くフレームメモリに書込み、
画像パターンを形成する。
またDSC20は、この書き込まれた各々の処理信号を
超音波スキャンからTVスキャンに変換し、フレームメ
モリ12の所望の画像パターンが表示手段としてのモニ
タ21に表示される。
超音波スキャンからTVスキャンに変換し、フレームメ
モリ12の所望の画像パターンが表示手段としてのモニ
タ21に表示される。
次にこのように構成された実施例の作用について説明す
る。まずコントローラ22を停止モードとし、アプリケ
ータ11を体表4に当てる。そしてセクタプローブ9に
よりセクタ走査し断層像をモニタ上に描写する。さらに
前記断層像上に結石7の画像が描出されるようにアプリ
ケータ11を移動し、さらに凹面振動子1の焦点が結石
7上に来るようにアプリケータ11の位置及び角度を設
定する。
る。まずコントローラ22を停止モードとし、アプリケ
ータ11を体表4に当てる。そしてセクタプローブ9に
よりセクタ走査し断層像をモニタ上に描写する。さらに
前記断層像上に結石7の画像が描出されるようにアプリ
ケータ11を移動し、さらに凹面振動子1の焦点が結石
7上に来るようにアプリケータ11の位置及び角度を設
定する。
ここでコントローラ22を小出力モードとし、各々のパ
ルサー15により各々の部分振動子a1〜b8を駆動し
、各々の部分振動子a1〜b8から興起音波パルスを発
射させる。そして各部分振動子a1〜b8により生体か
ら受信した反射超音波出力は、加算処理回路23により
加算・処理され、DSC20を介してモニタ21に出力
される。
ルサー15により各々の部分振動子a1〜b8を駆動し
、各々の部分振動子a1〜b8から興起音波パルスを発
射させる。そして各部分振動子a1〜b8により生体か
ら受信した反射超音波出力は、加算処理回路23により
加算・処理され、DSC20を介してモニタ21に出力
される。
かくしてモニタ21に結石7が表示され、結石7からの
反射を確認することができる。
反射を確認することができる。
ここで焦点位置は、凹面振動子1からの距離が一定であ
るから、パルスが発射されてから、その往復に要する時
間(10印で約133us)の近辺のパルスを検出すれ
ば良い。そして結石7と焦点が一致したとき、そこに強
い反射パルスが検出される。
るから、パルスが発射されてから、その往復に要する時
間(10印で約133us)の近辺のパルスを検出すれ
ば良い。そして結石7と焦点が一致したとき、そこに強
い反射パルスが検出される。
このとき同時に各部分振動子a1〜b8による反射波の
受信信号は、第2図のバルサ15.リミタ16.プリア
ンプ17.信号処理回路18をそれぞれ別々に通り、さ
らにDSC20に入力する。
受信信号は、第2図のバルサ15.リミタ16.プリア
ンプ17.信号処理回路18をそれぞれ別々に通り、さ
らにDSC20に入力する。
そしてこれらが種々の表示方法によりモニタ21に表示
される。
される。
まず第1の表示方法を説明する。結石7からの反射波の
強さを、信号処理回路18により輝度変調し、前記部分
振動子a1〜b8の位置に対応させてDSC20に書き
込む。そしてDSC20から反射波データを読み出して
これを輝度(明るさ)の高低に対応付けてモニタ21上
に表示する。
強さを、信号処理回路18により輝度変調し、前記部分
振動子a1〜b8の位置に対応させてDSC20に書き
込む。そしてDSC20から反射波データを読み出して
これを輝度(明るさ)の高低に対応付けてモニタ21上
に表示する。
結石7と各部分振動子との経路にガスや骨などの障害物
がない場合には、部分振動子に対応して、a1′ ・・
・ a 5’ a 7’ a 12’ などの
ように強い反射が帰ってくるので、モニタ21上の輝度
が高くなる。
がない場合には、部分振動子に対応して、a1′ ・・
・ a 5’ a 7’ a 12’ などの
ように強い反射が帰ってくるので、モニタ21上の輝度
が高くなる。
また前記経路に障害物がある場合には、その程度により
、a6’ 、a8’ 、alo’ 、all’あるいは
a9′のように部分振動子に検出される反射波出力は弱
くなるので、モニタ上の輝度が低くなる。
、a6’ 、a8’ 、alo’ 、all’あるいは
a9′のように部分振動子に検出される反射波出力は弱
くなるので、モニタ上の輝度が低くなる。
したがって、反射の強弱の程度により輝度が変化するこ
とから、この輝度を確認することで、伝班経路の障害物
の状態を容易に把握することができる。また輝度表示の
代わりに例えば反射強度が弱いほど点滅頻度を高くする
点滅表示法もある。
とから、この輝度を確認することで、伝班経路の障害物
の状態を容易に把握することができる。また輝度表示の
代わりに例えば反射強度が弱いほど点滅頻度を高くする
点滅表示法もある。
この場合、各部分振動子は、十分な集束効果を有するだ
けでの面積(開口)を有しており、各部分振動子からの
超音波は、お互いにあまりオーバラップせずそれぞれの
経路を通ることになる。
けでの面積(開口)を有しており、各部分振動子からの
超音波は、お互いにあまりオーバラップせずそれぞれの
経路を通ることになる。
次に第4図を参照して結石7からの反射波の強さの第2
の表示方法を説明する。同図において、前記各部分振動
子a1〜b8により受信された受信信号の振幅を信号処
理回路18により適宜、信号処理した出力をモニタ21
の縦軸に設定する。
の表示方法を説明する。同図において、前記各部分振動
子a1〜b8により受信された受信信号の振幅を信号処
理回路18により適宜、信号処理した出力をモニタ21
の縦軸に設定する。
またパルス発射後の時間t、すなわち部分振動子からの
距離をモニタ21の横軸に設定し、各部分振動子ごとに
反射波の強さを表示する。
距離をモニタ21の横軸に設定し、各部分振動子ごとに
反射波の強さを表示する。
第4図に示す例では部分振動子a I a 2 +b
8による受信信号al * a2 + b[l
は、部分振動子から結石(焦点F。)までの間に強
い反射波がないことから、特に大きな障害物がないこと
を確認できる。また部分振動子a、では、途中に腸管内
ガスなどの強い反射体があるため、そこで強い反射が発
生し、結石に到達する超音波エネルギーは、弱められ結
石からの反射も弱くなっていることが確認できる。
8による受信信号al * a2 + b[l
は、部分振動子から結石(焦点F。)までの間に強
い反射波がないことから、特に大きな障害物がないこと
を確認できる。また部分振動子a、では、途中に腸管内
ガスなどの強い反射体があるため、そこで強い反射が発
生し、結石に到達する超音波エネルギーは、弱められ結
石からの反射も弱くなっていることが確認できる。
このような第2の実施例であっても、前記第1の実施例
と同様な効果が得られる。
と同様な効果が得られる。
次に第5図を参照して前記反射波の強さの第3の表示法
を説明する。第5図(a)は上面から見た凹面振動子を
示す図、第5図(b)は凹面振動子から結石または焦点
F。までの超音波の伝搬経路を横から透視した図である
。
を説明する。第5図(a)は上面から見た凹面振動子を
示す図、第5図(b)は凹面振動子から結石または焦点
F。までの超音波の伝搬経路を横から透視した図である
。
第5図(b)において、超音波の伝搬経路を(T、−F
、)、(T2−Fo )、−(T6Fo)と細分化する
。これら細分化されたそれぞれの経路について、前記第
4図で示す反射波の強さを輝度変調でモニタ21に表示
する。
、)、(T2−Fo )、−(T6Fo)と細分化する
。これら細分化されたそれぞれの経路について、前記第
4図で示す反射波の強さを輝度変調でモニタ21に表示
する。
この場合には透視画像であるから、例えば(T+ F
o)の部分には、T1領域に入るa2+83 + 8
4 r 85の受信信号の面積比の加算平均信号が用
いられる。この場合、面積比は、a2 :a3 :a4
:a5mO,3:0.9:0.9:0.3であるか
ら、(a2 Xo、3+a3 xO,9+aa xQ
、9+a、 xQ、3)”2.4を加算平均信号とする
。また領域T2.・・・T6についても、前述した領域
T、の容量と同様である。
o)の部分には、T1領域に入るa2+83 + 8
4 r 85の受信信号の面積比の加算平均信号が用
いられる。この場合、面積比は、a2 :a3 :a4
:a5mO,3:0.9:0.9:0.3であるか
ら、(a2 Xo、3+a3 xO,9+aa xQ
、9+a、 xQ、3)”2.4を加算平均信号とする
。また領域T2.・・・T6についても、前述した領域
T、の容量と同様である。
また領域TI、・・・T6は、さらに細かく設定するこ
ともできる。本実施例では、正面から見た左端の経路の
途中(部分振動子a、の経路)に大きな障害物があるの
で、その部分が強い反射を示し、その後焦点F。までの
反射は弱まっている。
ともできる。本実施例では、正面から見た左端の経路の
途中(部分振動子a、の経路)に大きな障害物があるの
で、その部分が強い反射を示し、その後焦点F。までの
反射は弱まっている。
またT、経路における強い反射からもわかるように、a
6経路中に障害物があることがわかる。
6経路中に障害物があることがわかる。
第3図と第5図(b)との表示法を同時に用いれば、3
次元的な障害物の位置関係が容易に把握できる。
次元的な障害物の位置関係が容易に把握できる。
さらに第5図(b)にセクタプローブによる断層像を重
ねて表示すれば、体内臓器と照射超音波の経路との関係
が把握し易くなる。これらの画像は、第2図に示すフリ
ーズボタン24によりまたは間欠的にフリーズすること
ができ、無駄な超音波発射をしなくてもよいようになっ
ている。
ねて表示すれば、体内臓器と照射超音波の経路との関係
が把握し易くなる。これらの画像は、第2図に示すフリ
ーズボタン24によりまたは間欠的にフリーズすること
ができ、無駄な超音波発射をしなくてもよいようになっ
ている。
この状態を監視することにより人体に対してアプリケー
タ11の位置を障害物の少ない最適位置に設定すること
ができる。この場合、まず結石を焦点に合わせた上で第
3図〜第5図の表示を行ない、第1図には図示しないア
プリケータの指示機構は、焦点位置を中心に自由な回転
運動するモードを有し、常に焦点が結石位置にくる状態
に容易に最適アプリケータ位置を設定できる。このよう
に最適位置を確認した後、第2図に示すコントローラ2
2を大出力モードとして、強力超音波を発射する。
タ11の位置を障害物の少ない最適位置に設定すること
ができる。この場合、まず結石を焦点に合わせた上で第
3図〜第5図の表示を行ない、第1図には図示しないア
プリケータの指示機構は、焦点位置を中心に自由な回転
運動するモードを有し、常に焦点が結石位置にくる状態
に容易に最適アプリケータ位置を設定できる。このよう
に最適位置を確認した後、第2図に示すコントローラ2
2を大出力モードとして、強力超音波を発射する。
またそれだけでなく、障害物が経路内に入り、避けるこ
とができない場合には、第2図に示すコントローラ22
の大出力・部分駆動モードにより経路に障害物のある部
分振動子の強力超音波の反射を停止し、その他の部分振
動子からは、強力超音波を発射させることができる。こ
れは、手動で行なってもよいが、例えば第3図または第
4図の結石からの反射波の強さが一定値以下の場合には
、対応する部分振動子の駆動を自動的に停止させること
もできる。
とができない場合には、第2図に示すコントローラ22
の大出力・部分駆動モードにより経路に障害物のある部
分振動子の強力超音波の反射を停止し、その他の部分振
動子からは、強力超音波を発射させることができる。こ
れは、手動で行なってもよいが、例えば第3図または第
4図の結石からの反射波の強さが一定値以下の場合には
、対応する部分振動子の駆動を自動的に停止させること
もできる。
したがって、この方法により体内に不要な強力超音波を
放射することを防止し、人体に対する安全性が高まり、
苦痛をなくすことができる。
放射することを防止し、人体に対する安全性が高まり、
苦痛をなくすことができる。
部分振動子の形状並びに個数は、第1図に示すものに限
らず、例えば第6図に示すように円形の部分振動子から
なるものでも良く、また各部分振動子が複数の振動子の
組み合わせからなるものでもよい。1つの部分振動子を
より小さな振動子の組み合わせにすると、その組み合わ
せの自由度が極めて大きくなり、より細かな制御を行な
うことができる。
らず、例えば第6図に示すように円形の部分振動子から
なるものでも良く、また各部分振動子が複数の振動子の
組み合わせからなるものでもよい。1つの部分振動子を
より小さな振動子の組み合わせにすると、その組み合わ
せの自由度が極めて大きくなり、より細かな制御を行な
うことができる。
さらに上述の実施例では、各部分振動子ごとに受信信号
を独立に受信する方法について説明したが、送信及び受
信の指向性は、同一であるから、各部分振動子から独立
に送信することによっても、同様な結果を得ることがで
きる。
を独立に受信する方法について説明したが、送信及び受
信の指向性は、同一であるから、各部分振動子から独立
に送信することによっても、同様な結果を得ることがで
きる。
すなわち第2図のコントローラ22により部分振動子を
al+ a2・・・の順に小出力パルスモードで駆動
し、その都度反射波を部分振動子またはすべて振動子で
受信し、それぞれの部分振動子に経路に対する信号とす
ればよい。
al+ a2・・・の順に小出力パルスモードで駆動
し、その都度反射波を部分振動子またはすべて振動子で
受信し、それぞれの部分振動子に経路に対する信号とす
ればよい。
また以上の実施例では、結石破砕について説明したが、
結石破砕に限らず、例えば超音波ノ1イノく一す−シア
や、強力超音波による癌治療の場合も、全く同様に用い
ることができる。
結石破砕に限らず、例えば超音波ノ1イノく一す−シア
や、強力超音波による癌治療の場合も、全く同様に用い
ることができる。
この場合、強力超音波はパルス波でも、連続波でもよい
。強力超音波の発生手段としては、圧電振動子の例で説
明したが、電磁誘導による衝撃波を用いても良い。すな
わち、スパイラルに巻いたコイル表面に金属板をおき、
瞬間的にコイルに大電流を流し、金属板表面から衝撃波
を発生させるものであり、これを部分振動子として、複
数個用いれば良い。この場合、受信信号の感度を上げる
ために、複数の電磁誘導部分振動子の受信信号を用いて
もよいが、その間隙に圧電素子を配置して組み合わせを
利用することもできる。
。強力超音波の発生手段としては、圧電振動子の例で説
明したが、電磁誘導による衝撃波を用いても良い。すな
わち、スパイラルに巻いたコイル表面に金属板をおき、
瞬間的にコイルに大電流を流し、金属板表面から衝撃波
を発生させるものであり、これを部分振動子として、複
数個用いれば良い。この場合、受信信号の感度を上げる
ために、複数の電磁誘導部分振動子の受信信号を用いて
もよいが、その間隙に圧電素子を配置して組み合わせを
利用することもできる。
さらには前記実施例では、反射波の強さを輝度変調に対
応付けして表示したが、例えば反射波の強さをカラー表
示してもよい。このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能であるのは勿論である。
応付けして表示したが、例えば反射波の強さをカラー表
示してもよい。このほか本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変形実施可能であるのは勿論である。
[発明の効果]
本発明によれば、振動子を複数の部分振動子に分割し、
この各々の部分振動子から興起音波を発射し、その反射
波を部分振動子ごとに検出して表示するので、部分振動
子と焦点とを結ぶ伝搬経路の状態を容易に把握でき、ブ
ラインド領域がなくなる。これにより強力超音波の最適
経路を容易に選定し、確認した上で強力超音波を発射さ
せることができるようになるので、骨や肺、腸内ガスな
どによる不要な反射の身体に対する悪影響や患者の苦痛
を激減し、安全性を向上させ、しかも効率良く治療でき
る超音波治療装置を提供できる。
この各々の部分振動子から興起音波を発射し、その反射
波を部分振動子ごとに検出して表示するので、部分振動
子と焦点とを結ぶ伝搬経路の状態を容易に把握でき、ブ
ラインド領域がなくなる。これにより強力超音波の最適
経路を容易に選定し、確認した上で強力超音波を発射さ
せることができるようになるので、骨や肺、腸内ガスな
どによる不要な反射の身体に対する悪影響や患者の苦痛
を激減し、安全性を向上させ、しかも効率良く治療でき
る超音波治療装置を提供できる。
第1図は、本発明に係る超音波治療装置の一実施例とし
ての結石破砕装置を示す概略ブロック図、第2図は前−
記結石破砕装置のアプリケータを示す概略図、第3図乃
至第5図は受信信号の強さを表示する表示法を示す図、
第6図は前記第1図に示す部分振動子の他の実施例を示
す図である。 1・・・凹面振動子、2・・・水、3.・・ゴム膜、4
111体表、5・・・肋骨、6・・・腎臓、7・・・結
石、8・・・腸管、9・・・超音波セクタプローブ、1
1・・・アプリケータ、12・・・扇状断面、13・・
・ブラインド領域、15・・・バルサ、16・・・リミ
タ、17・・・プリアンプ、18・・・信号処理回路、
19・・・レートパルスジェネレータ、20・・・DS
C,21・・・モニタ、22・・・コントローラ、24
・・・フリーズボタン、a1〜a12゜b1〜b8・・
・部分振動子。
ての結石破砕装置を示す概略ブロック図、第2図は前−
記結石破砕装置のアプリケータを示す概略図、第3図乃
至第5図は受信信号の強さを表示する表示法を示す図、
第6図は前記第1図に示す部分振動子の他の実施例を示
す図である。 1・・・凹面振動子、2・・・水、3.・・ゴム膜、4
111体表、5・・・肋骨、6・・・腎臓、7・・・結
石、8・・・腸管、9・・・超音波セクタプローブ、1
1・・・アプリケータ、12・・・扇状断面、13・・
・ブラインド領域、15・・・バルサ、16・・・リミ
タ、17・・・プリアンプ、18・・・信号処理回路、
19・・・レートパルスジェネレータ、20・・・DS
C,21・・・モニタ、22・・・コントローラ、24
・・・フリーズボタン、a1〜a12゜b1〜b8・・
・部分振動子。
Claims (4)
- (1)分割された各部分振動子で強力超音波を生体に照
射し該生体から反射超音波を検出する振動子と、前記各
部分振動子に対応して設けられこれらを駆動する駆動手
段と、前記振動子から前記強力超音波または弱超音波を
発射すべく前記駆動手段を制御する制御手段と、この制
御手段により前記振動子から弱超音波を発射させると、
前記各部分振動子と前記生体内の照射対象物との間の超
音波伝搬経路からの反射超音波を前記各部分振動子を介
して受信し各受信信号を処理する手段と、この手段で得
た各処理信号により前記超音波伝搬経路の情報を表示す
る表示手段とを具備したことを特徴とする超音波治療装
置。 - (2)制御手段は、各部分振動子に対応する超音波伝搬
経路の情報に基づき必要な部分振動子のみから強力超音
波を発射すべく駆動手段を制御することを特徴とする請
求項1記載の超音波治療装置。 - (3)表示手段は、各部分振動子に対応して検出した反
射超音波の大きさを、前記各部分振動子の配列に対応し
て輝度点滅またはカラー表示することを特徴とする請求
項1記載の超音波治療装置。 - (4)表示手段は、部分振動子に対応して検出した反射
超音波の大きさを、部分振動子と焦点とを結ぶ超音波伝
搬経路の部分振動子の中心軸に垂直な方向の透視画像と
して表示することを特徴とする請求項1記載の超音波治
療装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2045496A JPH03251240A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | 超音波治療装置 |
DE69129556T DE69129556T2 (de) | 1990-02-28 | 1991-02-28 | Vorrichtung für medizinische Behandlungen unter Verwendung von elektroakustischen Wandlern |
EP91103034A EP0444680B1 (en) | 1990-02-28 | 1991-02-28 | Apparatus for performing medical treatment by using electroacoustic transducer element |
US08/254,665 US5448994A (en) | 1990-02-28 | 1994-06-06 | Apparatus for performing medical treatment by using electroacoustic transducer element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2045496A JPH03251240A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | 超音波治療装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20615499A Division JP3145084B2 (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | 超音波治療装置 |
JP11206153A Division JP3142535B2 (ja) | 1999-07-21 | 1999-07-21 | 超音波治療装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03251240A true JPH03251240A (ja) | 1991-11-08 |
Family
ID=12721009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2045496A Pending JPH03251240A (ja) | 1990-02-28 | 1990-02-28 | 超音波治療装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5448994A (ja) |
EP (1) | EP0444680B1 (ja) |
JP (1) | JPH03251240A (ja) |
DE (1) | DE69129556T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008514294A (ja) * | 2004-09-24 | 2008-05-08 | ガイデッド セラピー システムズ, エル.エル.シー. | 複合超音波処置の方法とシステム |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7497828B1 (en) * | 1992-01-10 | 2009-03-03 | Wilk Ultrasound Of Canada, Inc. | Ultrasonic medical device and associated method |
US6023632A (en) | 1997-07-16 | 2000-02-08 | Wilk; Peter J. | Ultrasonic medical system and associated method |
FR2686499A1 (fr) * | 1992-01-28 | 1993-07-30 | Technomed Int Sa | Appareil de traitement d'une cible, telle qu'une lesion a l'interieur du corps d'un mammifere, en particulier d'un etre humain, utilisant un element marqueur implante dans ou au voisinage de la cible pour piloter la therapie de ladite cible. |
DE4302538C1 (de) * | 1993-01-29 | 1994-04-07 | Siemens Ag | Therapiegerät zur Ortung und Behandlung einer im Körper eines Lebewesens befindlichen Zone mit akustischen Wellen |
US5899857A (en) * | 1997-01-07 | 1999-05-04 | Wilk; Peter J. | Medical treatment method with scanner input |
US7789841B2 (en) | 1997-02-06 | 2010-09-07 | Exogen, Inc. | Method and apparatus for connective tissue treatment |
US7108663B2 (en) | 1997-02-06 | 2006-09-19 | Exogen, Inc. | Method and apparatus for cartilage growth stimulation |
US5904659A (en) | 1997-02-14 | 1999-05-18 | Exogen, Inc. | Ultrasonic treatment for wounds |
SE518490C2 (sv) * | 1997-04-18 | 2002-10-15 | Ultrazonix Dnt Ab | Anordning för icke-invasiv behandling av biologisk vävnad |
US6319201B1 (en) | 1997-10-15 | 2001-11-20 | Peter J. Wilk | Imaging device and associated method |
MXPA00010847A (es) | 1998-05-06 | 2002-05-08 | Exogen Inc | Bandas de ultrasonido. |
WO2000004831A1 (en) | 1998-07-21 | 2000-02-03 | Acoustic Sciences Associates | Synthetic structural imaging and volume estimation of biological tissue organs |
US6139499A (en) * | 1999-02-22 | 2000-10-31 | Wilk; Peter J. | Ultrasonic medical system and associated method |
WO2000071207A1 (en) | 1999-05-21 | 2000-11-30 | Exogen, Inc. | Apparatus and method for ultrasonically and electromagnetically treating tissue |
AU768759B2 (en) | 1999-06-14 | 2004-01-08 | Exogen, Inc. | Method and kit for cavitation-induced tissue healing with low intensity ultrasound |
US6595934B1 (en) * | 2000-01-19 | 2003-07-22 | Medtronic Xomed, Inc. | Methods of skin rejuvenation using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions |
US8221402B2 (en) | 2000-01-19 | 2012-07-17 | Medtronic, Inc. | Method for guiding a medical device |
US7706882B2 (en) | 2000-01-19 | 2010-04-27 | Medtronic, Inc. | Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area |
US6692450B1 (en) * | 2000-01-19 | 2004-02-17 | Medtronic Xomed, Inc. | Focused ultrasound ablation devices having selectively actuatable ultrasound emitting elements and methods of using the same |
US6517484B1 (en) | 2000-02-28 | 2003-02-11 | Wilk Patent Development Corporation | Ultrasonic imaging system and associated method |
AU2002232679B2 (en) | 2000-10-25 | 2005-12-22 | Exogen, Inc. | Transducer mounting assembly |
US6807968B2 (en) | 2001-04-26 | 2004-10-26 | Medtronic, Inc. | Method and system for treatment of atrial tachyarrhythmias |
US7846096B2 (en) * | 2001-05-29 | 2010-12-07 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Method for monitoring of medical treatment using pulse-echo ultrasound |
US20030092988A1 (en) | 2001-05-29 | 2003-05-15 | Makin Inder Raj S. | Staging medical treatment using ultrasound |
US7211044B2 (en) | 2001-05-29 | 2007-05-01 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Method for mapping temperature rise using pulse-echo ultrasound |
FR2827149B1 (fr) * | 2001-07-13 | 2003-10-10 | Technomed Medical Systems | Sonde de traitement par ultrasons focalises |
US7429248B1 (en) | 2001-08-09 | 2008-09-30 | Exogen, Inc. | Method and apparatus for controlling acoustic modes in tissue healing applications |
US7285094B2 (en) | 2002-01-30 | 2007-10-23 | Nohara Timothy J | 3D ultrasonic imaging apparatus and method |
US7494467B2 (en) | 2004-04-16 | 2009-02-24 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical system having multiple ultrasound transducers or an ultrasound transducer and an RF electrode |
ATE399579T1 (de) | 2004-05-14 | 2008-07-15 | Medtronic Inc | System zur verwendung von hochintensivem fokussiertem ultraschall zur bildung eines ablatierten gewebebereiches |
US7883468B2 (en) | 2004-05-18 | 2011-02-08 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical system having an ultrasound source and an acoustic coupling medium |
US7951095B2 (en) | 2004-05-20 | 2011-05-31 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasound medical system |
US7473250B2 (en) | 2004-05-21 | 2009-01-06 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasound medical system and method |
US7806839B2 (en) * | 2004-06-14 | 2010-10-05 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method for ultrasound therapy using grating lobes |
US7914454B2 (en) * | 2004-06-25 | 2011-03-29 | Wilk Ultrasound Of Canada, Inc. | Real-time 3D ultrasonic imaging apparatus and method |
US7833221B2 (en) | 2004-10-22 | 2010-11-16 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method for treatment of tissue using the tissue as a fiducial |
US7452357B2 (en) | 2004-10-22 | 2008-11-18 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | System and method for planning treatment of tissue |
US20080039746A1 (en) | 2006-05-25 | 2008-02-14 | Medtronic, Inc. | Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions |
US20230125586A1 (en) * | 2021-10-27 | 2023-04-27 | Curative Sound, LLC | Handheld focused extracorporeal shock wave therapy device, kit, and method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3328068A1 (de) * | 1983-08-03 | 1985-02-21 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Einrichtung zum beruehrungslosen zertruemmern von konkrementen |
DE3607949A1 (de) * | 1986-03-11 | 1987-09-17 | Wolf Gmbh Richard | Verfahren zum erkennen von moeglichen gewebeschaedigungen bei der medizinischen anwendung von hochenergie-schall |
US4803995A (en) * | 1986-06-27 | 1989-02-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Ultrasonic lithotrity apparatus |
DE3736733A1 (de) * | 1986-10-29 | 1988-05-11 | Olympus Optical Co | Ultraschall-therapievorrichtung |
DE3884346T3 (de) * | 1987-11-16 | 2001-06-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Stosswellenbehandlungseinrichtung. |
US4955366A (en) * | 1987-11-27 | 1990-09-11 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic therapeutical apparatus |
US4962754A (en) * | 1988-01-13 | 1990-10-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Shock wave treatment apparatus |
JP2602923B2 (ja) * | 1988-10-31 | 1997-04-23 | 株式会社東芝 | 衝撃波治療装置 |
-
1990
- 1990-02-28 JP JP2045496A patent/JPH03251240A/ja active Pending
-
1991
- 1991-02-28 DE DE69129556T patent/DE69129556T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-28 EP EP91103034A patent/EP0444680B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-06-06 US US08/254,665 patent/US5448994A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008514294A (ja) * | 2004-09-24 | 2008-05-08 | ガイデッド セラピー システムズ, エル.エル.シー. | 複合超音波処置の方法とシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5448994A (en) | 1995-09-12 |
DE69129556D1 (de) | 1998-07-16 |
EP0444680A1 (en) | 1991-09-04 |
DE69129556T2 (de) | 1999-03-04 |
EP0444680B1 (en) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03251240A (ja) | 超音波治療装置 | |
US10039562B2 (en) | Ultrasound based method and apparatus for stone detection and to facilitate clearance thereof | |
JP6943768B2 (ja) | 超音波血栓溶解処置およびモニタリングのための超音波トランスデューサ・アレイ | |
JP4095729B2 (ja) | 治療用超音波装置 | |
JP5451819B2 (ja) | 凝血塊を溶解するために組み合わされたイメージング及び治療トランスデューサを使用する方法 | |
CN112566694B (zh) | 包括用于使空化泡成像的装置的超声处理设备 | |
JPWO2004066856A1 (ja) | 超音波プローブ及び超音波装置 | |
JP2007160093A (ja) | 高強度焦点超音波システム及び高強度焦点超音波システム用結合ヘッド | |
JP2007144183A (ja) | 造影剤を用いた超音波造影及び治療装置 | |
KR20040074618A (ko) | 요법 치료를 위한 외부-인가식 고강도 집속 초음파 | |
JP2009505769A (ja) | 治療トランスデューサ増幅器を有する、画像化及び治療トランスデューサの組合せ | |
JP2001327495A (ja) | 超音波装置 | |
WO2003028556A1 (fr) | Titre | |
Stanghvi et al. | Ultrasound intracavity system for imaging, therapy planning and treatment of focal disease | |
JP2003339700A (ja) | 超音波プローブ及び超音波診断装置 | |
JP3145084B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
JPH06105851A (ja) | 超音波治療装置 | |
JP2937344B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
JP3142535B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
JPH0824268A (ja) | 衝撃波治療装置及び温熱治療装置 | |
JP3189293B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
JPH06261907A (ja) | 超音波治療装置 | |
JP3350531B2 (ja) | 結石破砕装置 | |
JPS635736A (ja) | 超音波結石破砕装置 | |
JPH057589A (ja) | 超音波治療装置および超音波トランスポンダ |