[go: up one dir, main page]

JPH0325042B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0325042B2
JPH0325042B2 JP58202160A JP20216083A JPH0325042B2 JP H0325042 B2 JPH0325042 B2 JP H0325042B2 JP 58202160 A JP58202160 A JP 58202160A JP 20216083 A JP20216083 A JP 20216083A JP H0325042 B2 JPH0325042 B2 JP H0325042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
microstrip
lines
point
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58202160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094506A (ja
Inventor
Susumu Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP20216083A priority Critical patent/JPS6094506A/ja
Publication of JPS6094506A publication Critical patent/JPS6094506A/ja
Publication of JPH0325042B2 publication Critical patent/JPH0325042B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • H01P5/16Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port
    • H01P5/19Conjugate devices, i.e. devices having at least one port decoupled from one other port of the junction type
    • H01P5/20Magic-T junctions

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明はマイクロストリツプ線路とスロツト
線路により構成されるマジツクT回路の改良に関
する。 従来のMICマジツクT回路は、第1図の平面
図のように示される。すなわち、誘電体基板15
の表面にマイクロストリツプ線路11と、この線
路11の一端から分岐されたマイクロストリツプ
線路12a,12bとを設け、この基板15の裏
面の線路11,12a,12bの交点において空
洞14を有するスロツト線路13をマイクロスト
リツプ線路12a,12bと直交する様に設けて
構成される。図中、1,2,3,4は各線路1
1,12a,12b,13の入出力端子である。
第2図は第1図のマジツクTの端子4から端子2
と3への直列T分岐部を説明する平面図、第3図
は第2図の等価回路を示している。図中、点Pは
スロツト線路13とマイクロストリツプ線路12
との交点、31はスロツト線路13の等価回路、
32a,32bはマイクロストリツプ線路12
a,12bの等価回路、33は空洞14の等価イ
ンピーダンスZを示す。 この構成において、スロツト線路31のインピ
ーダンスをZS、マイクロストリツプ線路32a,
32bのインピーダンスをZ0とすると、変成比n
は実際上1に殆んど等しいから、回路の整合条件
は次式のようになる。 ZS=2Z0/(1+2Z0/Z) ここで空洞14のインピーダンスZが理想的に
無限大であれば、即ち第2図の点Pにおいて、ス
ロツト線路13が完全開放されればZS==2Z0
なり、スロツト線路の特性インピーダンスZSの周
波数特性だけで制限される様な広帯域整合が実現
できる。しかしながら、Zが無限大ととなる様な
空洞は実現できないため、Zの周波数特性により
第3図の整合域は制限される。従つて、より広帯
域なマジツクT回路を得るには、空洞インピーダ
ンスZは可能な限り高インピーダンスである事が
必要である。 ところで、第2図に示すスロツト線路13ある
いは空洞14のインピーダンスはそのスロツト幅
に比例しているので、空洞14はできるだけ大き
い方が望ましい。つまり、この様にすればスロツ
ト線路13に対して、点Pに於いてより完全な開
放状態を与える事となり、端子4から入力された
信号を端子2と3に逆相で、広帯域かつ効率良く
変換する事ができる。 また、第4図は第1図のマジツクTで端子1か
ら端子2と3への並列T分岐部の平面図を示して
いる。この図で、線路11,12a,12bはマ
イクロストリツプ線路であるため、裏面は完全導
体である事が必要条件あり、この条件もとに端子
1から入力された信号が端子2と3に同相で効率
よく変換される。 このように第1図に示した従来マジツクTは、
第2図と第4図との重畳された回路として構成さ
れている。従つて、端子4から端子2と3に信号
を効率よく変換する為には、空洞14を十分大き
くしてスロツト線路13に対してより完全な開放
状態を与える事が必要である。また、端子1から
端子2と3へ信号を分配するには空洞14をでき
るだけ小さくしてマイクロストリツプ線路の電磁
界の乱れを十分少なくし、VSWRの劣化、アイ
ソレーシヨン特性の劣化を最少限度におさえる必
要がある。この様に入出力端子の選択により空洞
14に対しては相反する条件が要求され、従来の
マジツクTは必ずしも良好な特性を有してはいな
かつた。また、スロツト線路13の一端を開放す
るために、空洞14の代りにλ/4Nの長さの短絡 線路あるいはλ/2Nの長さの開放線路を用いても 同様であり、従来のマジツクTにおいては避けが
たい欠点であつた。 この発明の目的は、このような欠点を除き、よ
り特性のすぐれたマジツクT回路を提供すること
にある。 この発明の構成は、第1のマイクロストリツプ
線路と、この線路の一端から分岐された第2およ
び第3のマイクロストリツプ線路と、空洞、λ/4 N(Nは正の奇数、λは入力信号の波長)の長さ
の短絡線路あるいはλ/2Nの長さの開放線路から なる開放端部を一端に有するスロツト線路とを有
するマジツクT回路において、分岐された前記第
2および第3のマイクロストリツプ線路は、前記
スロツト線路の開放端部を囲むと同時にその開放
線路と交叉する事なく対称に分離され、かつ前分
岐点から等距離にある前記スロツト線路の開放線
路上に前記各マイクロストリツプ線路の途中また
は途中からλ/2の長さで延長された開放端部が互 に対向するように突出して配置されて前記スロツ
ト線路との間に電界結合するようにしたことを特
徴とする。 以下図面により本発明を詳細に説明する。 第5図は本発明の実施例の平面図で、第1図と
同一構成要素は同一番号を付している。図中、点
Pはスロツト線路13とマイクロストリツプ線路
12c(11a),12d(11b)との結合点で
あり、スロツト線路13のスロツト内に各マイク
ロストリツプ線路がループ状に突出して配置さ
れ、こで電界結合している。点Qはマイクロスト
リツプ線路11を線路11a,11bに分岐する
分岐点である。この実施例は、マイクロストリツ
プ線路11の分岐点Pとスロツト線路13との結
合点Qとを分けかつマイクロストリツプ線路12
c,12dとスロツト線路13とをループ状に結
合させたことを特徴とする。また、空洞14は、
点Pにおいて十分な開放条件を与えると同時に、
マイクロストリツプ線路11,12a,12bの
分岐点Qへの影響はないように配置されている。 このマジツクTの動作は次の様に説明される。
スロツト線路13の端子4から入力された信号
は、点Pにおいてマイクロストリツプ線路12c
(11a)と12d(11b)を逆相で励振する。
従つてマイクロストリツプ線路12c,12dを
通つて端子2,3には同レベルの逆相の信号が出
力される。一方、マイクロストリツプ線路1a,
11bに励振された信号は、点Pより等距離にあ
る点Qにおいて逆相の為打消し合い端子1には何
ら信号は出力されない。従つて、端子1と4のア
イソレーシヨンは維持される。 一方、端子1から入力された信号は、点Qにお
いてマイクロストリツプ線路11a(12c)と
11b(12d)に同相で分配され端子2,3に
は同レベルの同相信号が出力される。点Pにおい
ては、マイクロストリツプ線路11a(12c),
11b(12d)とスロツト線路13との結合部
が波長に比べ十分短かければ、端子2と3への出
力信号への影響は殆んどない。また、点Pにおい
ては、当然マイクロストリツプ線路11a(12
c)と11b(12d)は同相励振されているた
め端子4への出力信号はない。 以上説明した様に、本発明のマジツクTは、ス
ロツト線路13からマイクロストリツプ線路12
c,12dへの分岐点Pとマイクロストリツプ線
路11からマイクロストリツプ線路12c,12
dへの分岐点Qを別けた構成としているで、空洞
14はマイクロストリツプ線路に影響を与える事
なく、スロツト線路の完全な開放状態を構成する
事ができ、従来のマジツクTよりも良好な特性を
得られる事がわかる。 第6図は本発明の第2の実施例の平面図であ
る。図中、12e,12fはそれぞれ点Qで分岐
されたマイクロストリツプ線路11a,11bの
一部を構成している。図において、スロツト線路
13の端子4から入力された信号は、点Pにおい
て、マイクロストリツプ線路12e,12fをそ
れぞれ逆相で励振する。この信号はマイクロスト
リツプ線路12cと11a、あるいはマイクロス
トリツプ線路12dと11bとに分岐されるが、
互いに逆相であるため点Qにおいて打消し合い、
端子1には何ら出力信号を出力しない。また、点
Qは前述の事から端子4から入力された信号に対
して等価短点となる。従つて、マイクロストリツ
プ線路11a,11bをλ/4に選べば、マイクロ ストリツプ線路12eから12cと11a、ある
いはマイクロストリツプ線路12fから11bと
12dの分岐点において線路11a,11bが開
放状態となり、信号伝送に影響しないので、マイ
クロストリツプ線路12eと12c、1212f
と12dの特性インピーダンスZ0を同じに選べば
端子2と3に逆相で同レベルの信号が効率よく出
力される。 次に、端子1から入力された信号は、点Qにお
いて同調に分岐され、マイクロストリツプ線路1
1a,11bを通り、それぞれ線路12cと12
e、12dと12fに同相分配される。ところ
で、線路12eと12fは点において開放となつ
ているため、その長さをλ/2と選ぶ事により、線 路11aから12cと12e、線路11bから1
2fと15dへの分岐点において、線路12eと
45fを開放状態にする事ができる。従つて、線
路11aと12c、11bと12dの特性インピ
ーダンスZ0を同じにすれば、端子1から端子2と
3に同相で同レベルの信号が効率よく出力され
る。また、点Pにおいて、線路12eと12fは
同相ゆえスロツト線路13への励振はなく端子4
に出力信号は存在しないので前述の事と合わせて
端子1と4のアイソレーシヨン特性は保たれる。 以上説明した様に、第6図の実施例において
は、線路11aと11b線路長をλ/4、線路12 eと12fの線路長をλ/2、線路11a,11b, 12c,12d,12e,12fの線路インピー
ダンスZ0、線路11の線路インピーダンスをZ0
2、線路13の線路インピーダンスを2Z0と選ぶ
事により、広帯域に整合のとれたマジツクTを実
現できる。しかしながら、線路11a,11bが
端子4側からみて開放状態であるため、線路11
aと11bをλ/4のインピーダンス変成器として 使用する事により、スロツト線路13とマイクロ
ストリツプ線路11の特性インピーダンスは独立
に選択できる。 例えば、線路11と13のインピーダンスをそ
れぞれZ11,Z13とすれば、線路12eと12c、
線路12fと12dはスロツト線路13とのイン
ピーダンス整合条件よりZ13/2の特性インピーダン スが要求される。一方、マイクロストリツプ線路
11から分岐された2つのマイクロストリツプ線
路の特性インピーダンスは2Z11で整合がとれるた
め、第6図で線路11a,11bの線路インピー
ダンスを
【式】とする 事により、端子1から端子2と3へ整合のとれた
信号伝送が行なわれる。 以上説明したように、本発明においては、空洞
14とマイクロストリツプ線路11a(12c)、
11b(12d)が交叉せずに、かつ分岐点Pと
Qとを分離した構成であるため、従来のマジツク
Tより優れ特性を有しているばかりでなく、前述
の様にマイクロストリツプ線路11とスロツト線
路13のインピーダンスを独立に選択できる効果
もあり、小形で広帯域整合のとれたマジツクTを
実現できる。 なお、この実施例は、スロツト線路13の開放
端部を空洞14により説明したが、長さλ/4の
短絡線路あるいは長さλ/2の開放線路を用いて
も同様のものを構成でることは明らかである。 以上説明してきたように、この発明を用いれば
従来のマジツクTに比べて各入出力端子間の分配
及びアイソレーシヨン、VSWR等の特性が改善
され、各入出力端子のインピーダンスの選択にも
自由度があるので変復調器やダブルバランスミキ
サ等に応用しても、その効果を十分発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMICマジツクT回路の平面図、
第2図は従来のマジツクTの直列分岐部の平面
図、第3図は第1図の等価回路図、第4図は第1
図の並列T分岐部の平面図、第5図は本発明の第
1の実施例の平面図、第6図は本発明の第2の実
施例の平面図である。図において、 1,2,3,4……入出力端子、11,11
a,11b,12a,12b,12c,12d,
12e,12f……マイクロストリツプ線路、1
3……スロツト線路、14……スロツトの空洞、
15……誘電体基板、31……スロツト線路の等
価回路、32a,32b……マイクロストリツプ
線路の等価回路、33……空洞の等価インピーダ
ンス、P……マイクロストリツプ線路とスロツト
線路の交点、Q……マイクロストリツプ線路とマ
イクロストリツプ線路の分岐点、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のマイクロストリツプ線路と、この線路
    の一端から分岐された第2および第3のマイクロ
    ストリツプ線路と、空洞、λ/4N(Nは正の奇数、 λは入力信号の波長)の長さの短絡線路あるいは
    λ/2Nの長さの開放線路からなる開放端部を一端 に有するスロツト線路とを有するマジツクT回路
    において、分岐された前記第2および第3のマイ
    クロストリツプ線路は、前記スロツト線路の開放
    端部を囲むと同時にその開放線路と交叉する事な
    く対称に分離され、かつ前記分岐点から等距離に
    ある前記スロツト線路の開放線路上に前記各マイ
    クロストリツプ線路の途中または途中からλ/2の 長さで延長された開放端部が互に対向するように
    突出して配置されて前記スロツト線路との間に電
    界結合するようにしたことを特徴とするマジツク
    T回路。
JP20216083A 1983-10-28 1983-10-28 マジツクt回路 Granted JPS6094506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216083A JPS6094506A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マジツクt回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216083A JPS6094506A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マジツクt回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094506A JPS6094506A (ja) 1985-05-27
JPH0325042B2 true JPH0325042B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=16452948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20216083A Granted JPS6094506A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 マジツクt回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094506A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246902A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Nec Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866957A (ja) * 1971-12-17 1973-09-13
JPS5649485A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Hitachi Ltd Adiabatic structure of welded pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866957A (ja) * 1971-12-17 1973-09-13
JPS5649485A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Hitachi Ltd Adiabatic structure of welded pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094506A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127831A (en) Branch line directional coupler having an impedance matching network connected to a port
US4697161A (en) Directional couplers of the branchline type
US4543545A (en) Microwave radio frequency power divider/combiner
EP0322612B1 (en) Microwave image suppression harmonic frequency converter
US4531236A (en) Microwave integrated circuit frequency converter
US5028880A (en) Microwave power amplifier using phase inverters
JP2897676B2 (ja) ミキサー回路
US4394629A (en) Hybrid power divider/combiner circuit
JPH0325042B2 (ja)
US4392250A (en) Symmetric microwave mixer
US20030045262A1 (en) Waveguide mixer/coupler
JPH1168420A (ja) バラン及びプッシュプル増幅器
Ahn et al. General design equations of three-port unequal power-dividers terminated by arbitrary impedances
US4399562A (en) Full balun mixer
EP0318067B1 (en) Wideband microwave hybrid circuit with in phase or phase inverted outputs
US4380831A (en) Symmetric microwave mixer with improved isolation
JPH0141201Y2 (ja)
JPH0770889B2 (ja) 方向性結合器
GB2104750A (en) Microwave single-balanced mixer
JPS6216568B2 (ja)
JPS6151804B2 (ja)
JP2621652B2 (ja) 方向性結合器と検波回路
JP3823390B2 (ja) 信号合成回路
JPS6129161B2 (ja)
JP2687420B2 (ja) 可変電力分配器