[go: up one dir, main page]

JPH03249148A - 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金 - Google Patents

強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH03249148A
JPH03249148A JP4831690A JP4831690A JPH03249148A JP H03249148 A JPH03249148 A JP H03249148A JP 4831690 A JP4831690 A JP 4831690A JP 4831690 A JP4831690 A JP 4831690A JP H03249148 A JPH03249148 A JP H03249148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal expansion
ductility
aluminum alloy
low thermal
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4831690A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichizo Tsukuda
市三 佃
Jiichi Nagai
滋一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP4831690A priority Critical patent/JPH03249148A/ja
Publication of JPH03249148A publication Critical patent/JPH03249148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、コンロッド、ピストン等の自動車用部品そ
の他機械部品として用いられる強度、延性に優れた低熱
膨張アルミニウム合金に関する。
従来の技術及び解決しようとする課題 例えばコンロッド等の自動車部品は、ピストンやクラン
ク等との間で苛酷な応力を受けることから、強度、延性
に優れていることが要請される。また、高温環境下で使
用されることから、熱膨張の小さいものであることも要
請される。
従って、かかる自動車部品等に適用されるアルミニウム
合金は、優れた強度、延性、低膨張性のいずれをも兼ね
備えたものであることが必要である。
而して、従来より、高強度を有するアルミニウム合金と
してAg−Cu系合金が知られ一般に用いられているが
、低熱膨張性の点で十分な満足を与え得るものではなか
った。
一方、高温強度、低熱膨張性ともに優れた特性を示す材
料として、Ag−5t−Fe −Mn系合金からなる急
冷粉末合金を用いたものが知られているが、この合金は
粉末冶金法により製作されるものであることからコスト
高につき実用的ではなかった。
この発明はかかる技術的背景に鑑みてなされたものであ
って、強度、延性、低熱膨張性いずれにも優れるととも
に、鋳造冶金法により製作しうるアルミニウム合金の提
供を目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、この発明は、基本的にAg
−Ti系合金を用いることによりAgマトリックス中に
金属間化合物としてのAg3Tiを分散せしめ、もって
強度、低熱膨張性を確保するとともに、さらにB、Zr
、Hf。
Nb、Niの1種以上を添加含有せしめることにより、
低熱膨張性を損うことなく延性の増大と強度の更なる向
上を図りうることを知見しこの発明を完成しえたもので
ある。
即ち、この発明は、Ti:1〜20wt%を含有し、さ
らにBSz「、Hf5Nbの1種または2種以上を合計
で0.005〜1wt%かNi:0.05〜5wt%の
いずれかあるいは両方を含有し、あるいはさらに、Cu
:1.5〜8wt%Mg : 0.2〜7wt%、S 
i : 0.01〜13wt%、Zn : 0.01〜
7wt%、Cr:0.01〜1 wt%、Mn : 0
.01〜2wt%、Ag:0.05〜1wt%、F e
 : 0. 01〜2wt%、の1種または2種以上を
含有し、残部アルミニウム及び不可避不純物からなるこ
とを特徴とする強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウ
ム合金を要旨とする。
本発明合金における各元素の添加意義とその限定理由に
ついて説明すると、Tiはへρ−Ti系金属間化合物を
形成して合金中に分散し、主として強度の向上、熱膨張
係数の低下に寄与するものである。しかしその含有量が
1wt%未満ではその効果に乏しい。一方20wt%を
超えると熱伝導性を阻害するとともに加工性の劣化を招
く。特に好ましい含有範囲は5〜15wt%である。
B5Zr5Hf、Nb、NiはTiによる低熱膨張性を
阻害することなく、合金強度の更なる向上と延性の増大
に有効なものである。かかる効果の点でこれらは相互に
均等物として評価しうるちのである。しかし、B、Zr
、Hf。
Nbの4元素とNiとでは上記効果を達成する含有範囲
が異なる。即ち、B、Zr、Hf%Nbを含有する場合
には、それらの1種または2種を合計値で0.005〜
1wt%の範囲に規定する必要がある。また、Niを含
有する場合には0.05〜5wt%に規定する必要があ
る。B5Zr5Hf、Nbが0.005wt%未満、N
iが0.05wt%未満では合金強度及び延性の向上効
果に乏しい。一方B5Zr、Hf%Nbが1wt%を超
え、あるいはNiが5wt%を超えると熱伝導性を阻害
する。もとより、上記範囲でBes Z r% Hfs
 NbとNiの両方を同時に含有せしめても良い。特に
好ましい含有量はBe5Zr、Hf、Nbの合計値:0
.01−0゜8wt%、Ni : 0.1〜4wt%で
ある。
任意的に1種または2種以上の含有が許容されるCLI
SMg、S 1SZnは合金の強度向上に寄与するもの
である。またSiはさらに低熱膨張にも寄与するもので
ある。しかし、Cu:1.5wt%未満、Mg : 0
.2wt%未満、Si:0.01wt%未満、Zn:0
.01wt%未満では上記の効果に乏しい。一方、Cu
:8wt%、Mgニアwt%、Si:13wt%、Zn
ニアwt%をそれぞれ超えても上記効果の格別な増大作
用かないばかりでなく、却って加工性の劣化を派生する
。特に好ましい範囲は、Cu:2〜7wt%、Mg :
 0.3〜5wt%、5ilo、2〜12wt%、Zn
:1〜5wt%である。
さらに、同じく任意的に1種または2種以上の含有が許
容されるCrSMn、Ag、Feは合金中で金属間化合
物を形成して合金の熱膨張係数の低下、弾性率の向上に
寄与する。しかし、Cr、Mn、Feが個々に0゜01
wt%未満、Agが0.05wt%未満では上記効果に
乏しいものとなり、一方Cr、Agが1wt%を超え、
Mn、Feが2wt%を超えると加工性の劣化を派生す
る。特に好ましい含有範囲は、Cr : 0゜05〜0
.5wt%、Mn : 0.1〜1.5wt%、Ag 
: 0. 1〜0. 7wt%、Fe : 0.1〜1
゜5wt%である。
本発明に係るアルミニウム合金は、常法に従う連続ある
いは半連続鋳造法によっても製造することができるが、
Ti等の添加により形成された金属間化合物の一層の微
細化を図るため、加圧凝固法により製造することも推奨
される。
この加圧凝固法を説明すると次のとおりである。
即ち、本発明合金を溶解し、その溶湯を加圧凝固用金型
に注湯して加圧凝固せしめることにより、欠陥のない金
属間化合物の均一かつ微細なビレットの作製を行うもの
である。加圧凝固用金型は、これに押出機のコンテナを
利用するものとしても良い。即ち、アルミニウム合金溶
湯を直接コンテナに注入し、ステムで加圧しつつ凝固さ
せるものとしても良い。もちろん、この場合、上記コン
テナの前面は盲ダイスを付設して塞ぎ、加圧凝固中の溶
湯の吹出しを防ぐものとすることが必要である。また上
記注湯に際しては前記金型を予め300〜350℃程度
に加熱しておくものとすることが望ましい。これにより
ビレットに一層微細な組織を得ることを可能にする。即
ち300℃程度未満であると、注湯後前記アルミニウム
の凝固が直ぐに開始してしまい、加圧凝固による効果が
十分に達成され難い。一方、350℃を超える高温に加
熱しておくと、冷却速度が遅くなり、晶出物が成長して
上記微細効果を十分に達成し難いものとなる傾向がみら
れる。注湯後すぐさま前記金型内の溶湯を加圧ピストン
により加圧し、凝固を進行せしめることによってビレッ
トを作製する。即ち加圧凝固法によってビレットを作製
する。この際の加圧力は50Ktf/a1以上であれば
良く、望ましくは500〜1000υf/ai程度とす
るのが良い。この加圧力の大小はビレットの品質にさし
て大きな影響を与えるものではない。
しかしながら、50υf/ci未満では加圧凝固法によ
る鋳造割れ防止及び晶出物の微細化効果に不十分であり
、反面例えば150ONff/cI!を超えるような高
圧を付加しも、それに要するエネルギの増大に見合う効
果の比例的向上を見ることができないためむしろ無益で
ある。このように、所定の加圧状態下においてアルミニ
ウム合金を凝固させることにより、鋳造割れを生じさせ
ることなく、かつ晶出物の小さなビレットを作製しうる
。上記加圧凝固法により作製したビレットは、次にこれ
を押出加工して所期するアルミニウム合金材とする。こ
こに、ビレットは一旦冷却された固相状態のものを用い
ても良いが、好ましくは前記加圧凝固の進行により、ビ
レットの温度が押出し加工に適する温度、例えば液相温
度の約1/2程度にまで低下し半溶融状態となった時点
で加圧凝固工程を終了し、すぐさまそのまま押出機のコ
ンテナに装填して押出しを開始するものとなすことが奨
励される。
このような手順を採用することにより、押出加工に際し
てのビレットの加熱工程を省くことが可能となり、その
加熱に要するエネルギおよび時間を節約し、合金押出材
の製造能率の向上および製造コストの低減の利益を享受
しうる。
実施例 次にこの発明の実施例を示す。
[以下余白コ 上記第1表に示す組成のアルミニウム合金を、850℃
にて溶解したのち、常法に従う鋳造法により直径3イン
チのビレットに鋳込み、該ビレットを500℃で直径1
2ao+の丸棒に押出したものを試験片として用いた。
上記により製作した試験片につき、引張強さ、耐力、伸
びを測定するとともに、ヤング率、熱膨張係数を調査し
た。その結果を下記第2表に示す。
[以下余白] 第2表の結果から、本発明合金は、強度が高いうえ熱膨
張係数が小さく、しかもTi含有量が同じであるがB5
Zr5Hf、、Nb、Niを含まない比較合金に較べて
、強度、伸びが増大していることがわかる。また、Cu
 % M g SSi、Znの1種または2種以上をさ
らに添加したものは、上記に加えて強度がさらに増大し
ていることもわかる。また、Cr SM n SA g
 sFeの1種または2種以上を添加したもの(例えば
No12)は添加しないもの(例えばN04)に較べて
弾性率が向上し、熱膨張係数が低下していることがわか
る。
発明の効果 この発明は上述の次第で、所定量のTiにさらに所定量
のBs Zrs Hf5Nbs Niの1種または2種
以上が添加含有されてなるものであるから、強度、延性
、低熱膨張性に優れたアルミニウム合金となしうる。し
かも、鋳造冶金法によって製造可能であるから、粉末冶
金法による場合に較べて安価に提供できる。従って、材
料特性として高強度、高延性、低熱膨張係数の要求され
る自動車用部品等に好適に用いうる。
また、請求項2に記載のアルミニウム合金は、上記に加
えて、さらなる強度の向上あるいは弾性率の向上、熱膨
張係数の低下を図りうる。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Ti:1〜20wt%を含有し、さらにB、Zr
    、Hf、Nbの1種または2種以上を合計で0.005
    〜1wt%かNi:0.05〜5wt%のいずれかある
    いは両方を含有し、残部アルミニウム及び不可避不純物
    からなることを特徴とする強度、延性に優れた低熱膨張
    アルミニウム合金。
  2. (2)Ti:1〜20wt%を含有し、さらにB)Zr
    、Hf、Nbの1種または2種以上を合計で0.005
    〜1wt%かNi:0.05〜5wt%のいずれかある
    いは両方を含有し、さらに、 Cu:1.5〜8wt% Mg:0.2〜7wt%、 Si:0.01〜13wt%、 Zn:0.01〜7wt%、 Cr:0.01〜1wt%、 Mn:0.01〜2wt%、 Ag:0.05〜1wt%、 Fe:0.01〜2wt%、 の1種または2種以上を含有し、残部アル ミニウム及び不可避不純物からなることを 特徴とする強度、延性に優れた低熱膨張ア ルミニウム合金。
JP4831690A 1990-02-27 1990-02-27 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金 Pending JPH03249148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831690A JPH03249148A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4831690A JPH03249148A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249148A true JPH03249148A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12800014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4831690A Pending JPH03249148A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564814A3 (en) * 1992-02-28 1993-11-10 Yoshida Kogyo Kk High-strength, heat-resistant aluminum-based alloy, compacted and consolidated material thereof, and process for producing the same
US5547633A (en) * 1992-07-08 1996-08-20 Monash University Aluminum-titanium alloy
JP2011077269A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Materials Corp 非水系電気化学セルの集電体およびそれを用いた電極
JP2012237061A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Nippon Light Metal Co Ltd 剛性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法
CN104532081A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 常熟市古里镇鑫良铝合金门窗厂 一种耐用铝合金门框
CN107586976A (zh) * 2017-10-25 2018-01-16 江苏广盛源科技发展有限公司 一种铝铜合金材料的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0564814A3 (en) * 1992-02-28 1993-11-10 Yoshida Kogyo Kk High-strength, heat-resistant aluminum-based alloy, compacted and consolidated material thereof, and process for producing the same
US5407636A (en) * 1992-02-28 1995-04-18 Ykk Corporation High-strength, heat-resistant aluminum-based alloy, compacted and consolidated material thereof, and process for producing the same
EP0564814B1 (en) * 1992-02-28 1996-01-24 Ykk Corporation Compacted and consolidated material of a high-strength, heat-resistant aluminum-based alloy and process for producing the same
US5547633A (en) * 1992-07-08 1996-08-20 Monash University Aluminum-titanium alloy
JP2011077269A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Mitsubishi Materials Corp 非水系電気化学セルの集電体およびそれを用いた電極
JP2012237061A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Nippon Light Metal Co Ltd 剛性に優れたアルミニウム合金及びその製造方法
CN104532081A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 常熟市古里镇鑫良铝合金门窗厂 一种耐用铝合金门框
CN107586976A (zh) * 2017-10-25 2018-01-16 江苏广盛源科技发展有限公司 一种铝铜合金材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005264301A (ja) 鋳造アルミニウム合金とアルミニウム合金鋳物およびその製造方法
CN102676887A (zh) 加压铸造用铝合金及该铝合金的铸件
EP1882753A1 (en) Aluminium alloy
CN102943193A (zh) 硬质铝合金铸锭的精粒细化加工工艺
JP2001220639A (ja) アルミニウム鋳造用合金
EP1882754A1 (en) Aluminium alloy
KR100415270B1 (ko) 구리기제 합금과, 구리기제 합금을 이용하여 주조물 및단조물을 제조하는 방법
CN102965554A (zh) 硬质铝合金铸锭
JP4145242B2 (ja) 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金製鋳物およびアルミニウム合金製鋳物の製造方法
JP4994734B2 (ja) 鋳造用アルミニウム合金および同アルミニウム合金鋳物
JPH03249148A (ja) 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
JPH03126834A (ja) 弾性率、低熱膨張性に優れた高強度アルミニウム合金
JP3852915B2 (ja) 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法
JPH0635624B2 (ja) 高強度アルミニウム合金押出材の製造法
JPH04308055A (ja) 極低温成形加工用Al−Mg系合金圧延板
JP3769646B2 (ja) Al−Zn−Si系合金の加工方法
JPH0457738B2 (ja)
JPH02149631A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPH04353A (ja) 加工用Al―Cu系アルミニウム合金鋳塊の熱処理法およびこれを用いた押出材の製造法
JPH03223437A (ja) 耐摩耗性及び弾性率に優れた低熱膨張アルミニウム合金
JP3621889B2 (ja) Al−Si系合金材の製造方法
JP3798676B2 (ja) 輸送機器用アルミニウム合金の半溶融成型ビレットの製造方法
JPH02225635A (ja) 熱膨張率が低く、耐摩耗性に優れ、且つ、高い靭性を有する、Al―Si合金部材の製造方法
JPH02149632A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れた低熱膨張アルミニウム合金