JPH03247777A - 摺動部材の防錆処理方法 - Google Patents
摺動部材の防錆処理方法Info
- Publication number
- JPH03247777A JPH03247777A JP4325490A JP4325490A JPH03247777A JP H03247777 A JPH03247777 A JP H03247777A JP 4325490 A JP4325490 A JP 4325490A JP 4325490 A JP4325490 A JP 4325490A JP H03247777 A JPH03247777 A JP H03247777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- zinc
- rust
- treatment
- solid lubricant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 17
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 abstract description 14
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 abstract description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は摺動部材の防錆処理方法に関し、特に防錆性と
摺動性の両立と併せて耐久性の向ヒを図った防錆処理方
法に関する。
摺動性の両立と併せて耐久性の向ヒを図った防錆処理方
法に関する。
従来の技術とその課題
例えば第3図に示す自動車のドアヒンジ1においては、
その摺動部材たるヒンジピン2の発錆を防1トして摺動
円滑性を確保し、もってきしみ音の発生を伴うことなく
軽快なドア開閉操作性を長期的に維持することが重要な
要素となる。3は車体側ヒンジ、4はドア側ヒンジ、5
はブツシュである。
その摺動部材たるヒンジピン2の発錆を防1トして摺動
円滑性を確保し、もってきしみ音の発生を伴うことなく
軽快なドア開閉操作性を長期的に維持することが重要な
要素となる。3は車体側ヒンジ、4はドア側ヒンジ、5
はブツシュである。
従来、I−記のヒンジピン2としてはコスト的な有利さ
等のために鉄系素材に亜鉛めっき処理を施したものが主
流を占めているが、別表に示すようにとりわけ摺動性お
よび耐久性(耐摩耗性)の而で必ずしも1−分に満足て
きる状況になく、実用ヒなおち問題を残している。
等のために鉄系素材に亜鉛めっき処理を施したものが主
流を占めているが、別表に示すようにとりわけ摺動性お
よび耐久性(耐摩耗性)の而で必ずしも1−分に満足て
きる状況になく、実用ヒなおち問題を残している。
別 表
一方、亜鉛めっき処理に代わる表面処理技術として別表
に示すように種々のものがあるが、いずれも−長−短が
あるためにヒンジピン2の防錆処理に適用されるまでに
至っていない。特にヒンジビン2のステンレス化につい
ては別表のように摺動性の面で難点があることもさるこ
となから、工作性の悪さとコストの増大が大きな障害と
なっている。
に示すように種々のものがあるが、いずれも−長−短が
あるためにヒンジピン2の防錆処理に適用されるまでに
至っていない。特にヒンジビン2のステンレス化につい
ては別表のように摺動性の面で難点があることもさるこ
となから、工作性の悪さとコストの増大が大きな障害と
なっている。
そこで、比較的過酷な条件下で使用される摺動部材の防
錆処理技術として、亜鉛めっき処理したヒに重ねてふっ
素樹脂系のポリテトラフルオロエチレン(以下PTFE
と称する。代表的なものとして例えばテフロンがある)
をコーティングすることか防錆性と摺動性の両立を図る
トで有望視されている。
錆処理技術として、亜鉛めっき処理したヒに重ねてふっ
素樹脂系のポリテトラフルオロエチレン(以下PTFE
と称する。代表的なものとして例えばテフロンがある)
をコーティングすることか防錆性と摺動性の両立を図る
トで有望視されている。
しかしながら、亜鉛めっき層の1−にPTFEをコーテ
ィングしただけではPTFEの密着性不足のために耐久
性が乏しく、P T F E本来の摺動性の良さを長期
的に維持することがてきないという問題がある。
ィングしただけではPTFEの密着性不足のために耐久
性が乏しく、P T F E本来の摺動性の良さを長期
的に維持することがてきないという問題がある。
本発明は以1−のような問題点に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは、亜鉛または亜鉛−鉄合金の
めっき処理とPTFE等の固体潤滑剤のコーティング処
理との併用を前提とした1−で、固体潤滑剤の効果を長
期的に維持できるようにした処理方法を提供することに
ある。
、その目的とするところは、亜鉛または亜鉛−鉄合金の
めっき処理とPTFE等の固体潤滑剤のコーティング処
理との併用を前提とした1−で、固体潤滑剤の効果を長
期的に維持できるようにした処理方法を提供することに
ある。
課題を解決するための手段
本発明の防錆処理方法は、メカニカルプレーティング処
理により基材表面に亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被膜
(めっき層)を形成する工程と、]二記の防錆被膜にP
TFE等の固体潤滑剤を含浸さVる「稈とを含んでいる
。
理により基材表面に亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被膜
(めっき層)を形成する工程と、]二記の防錆被膜にP
TFE等の固体潤滑剤を含浸さVる「稈とを含んでいる
。
メカニカルプレーティング処理(メカニカルめっき処理
)は例えば特開昭61−38870号公報に示されてい
るようにシコソトブラスト法によって行うものとし、0
2〜0.7m’m程度の粒径の亜鉛または亜鉛−鉄合金
粉を基材表面に投射することによって基材表面に多孔質
の防錆被膜(めっき層)を形成する。
)は例えば特開昭61−38870号公報に示されてい
るようにシコソトブラスト法によって行うものとし、0
2〜0.7m’m程度の粒径の亜鉛または亜鉛−鉄合金
粉を基材表面に投射することによって基材表面に多孔質
の防錆被膜(めっき層)を形成する。
固体潤滑剤としてはPTFEあるいは二硫化モリブデン
を用いるものとし、PTFEあるいは二硫化モリブデン
を分散させたコーテイング液中に1−記のメカニカルプ
レーティング処理が施された基材を浸漬させ、多孔質の
防錆被膜の空隙に固体潤滑剤を含浸させる。そして、固
体潤滑剤を含浸させたのち焼結処理して製品とする。
を用いるものとし、PTFEあるいは二硫化モリブデン
を分散させたコーテイング液中に1−記のメカニカルプ
レーティング処理が施された基材を浸漬させ、多孔質の
防錆被膜の空隙に固体潤滑剤を含浸させる。そして、固
体潤滑剤を含浸させたのち焼結処理して製品とする。
この結果、多孔質の防錆被膜の空隙に固体潤滑剤が充填
・保持されることから、従来のように防錆被膜の一ヒに
固体潤滑剤をコーティングした場合と比べて固体潤滑剤
の潤滑性能を長寿的に維持することができるようになる
。
・保持されることから、従来のように防錆被膜の一ヒに
固体潤滑剤をコーティングした場合と比べて固体潤滑剤
の潤滑性能を長寿的に維持することができるようになる
。
実施例
第1図および第2図に示すようにFe材よりなる基材6
をアルカリ脱脂処理した上、下記の条件でメカニカルプ
レーティング(メカニカルめっき)処理を行い、基材表
面に多孔質の防錆被膜7を形成する。
をアルカリ脱脂処理した上、下記の条件でメカニカルプ
レーティング(メカニカルめっき)処理を行い、基材表
面に多孔質の防錆被膜7を形成する。
処理条件
ショツト材 :亜鉛−鉄合金粉
粒 径 : 0.2〜0.7肩lショット速度
=55〜60 R/ sec処理時間 :約20分 メカニカルプレーティング処理したのち、PTFEの粒
子を分散させたコーテイング液(防錆油)中に基材6を
浸漬させ、亜鉛−鉄合金の防錆被膜7の空隙内に固体潤
滑剤であるPTFEBの粒子を含浸させる。
=55〜60 R/ sec処理時間 :約20分 メカニカルプレーティング処理したのち、PTFEの粒
子を分散させたコーテイング液(防錆油)中に基材6を
浸漬させ、亜鉛−鉄合金の防錆被膜7の空隙内に固体潤
滑剤であるPTFEBの粒子を含浸させる。
ここで、固体潤滑剤としてl記のP T FE Bに代
えて二硫化モリブデンを用いる場合には、二硫化モリブ
デンとエポキシ樹脂とを分散させた200′C程度のコ
ーテイング液中に約30分間基材6を浸漬させる。
えて二硫化モリブデンを用いる場合には、二硫化モリブ
デンとエポキシ樹脂とを分散させた200′C程度のコ
ーテイング液中に約30分間基材6を浸漬させる。
さらに、固体潤滑剤を含浸処理した基材6を例えば0.
5気圧の圧力下で減圧処理した1−1360′C程度の
温度条件下で約1時間加熱処理して放冷させる。
5気圧の圧力下で減圧処理した1−1360′C程度の
温度条件下で約1時間加熱処理して放冷させる。
第2図はL記の処理法によって得られた防錆被膜7の断
面図であって、基材6表面の亜鉛−鉄合金の防錆被膜7
を形1戊している合金粒子9同士の空隙には固体潤滑剤
であるPTFE8の粒子が含浸されていることがよ(わ
かる。
面図であって、基材6表面の亜鉛−鉄合金の防錆被膜7
を形1戊している合金粒子9同士の空隙には固体潤滑剤
であるPTFE8の粒子が含浸されていることがよ(わ
かる。
発明の効果
以−ヒのように本発明によれば、メカニカルプレーティ
ング処理により亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被膜を形
成したI−でその防錆被膜にPTFE等の同体潤滑剤を
含浸させるようにしたことにより、防錆被膜そのものに
よる防錆性と固体潤滑剤による摺動性とを両立できると
同時に、固体潤滑剤が亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被
膜の空隙に充填・保持されることから従来と比べて固体
潤滑剤による潤滑性能を長寿的に維持することができ、
耐久性の向トを併せて達成できる。
ング処理により亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被膜を形
成したI−でその防錆被膜にPTFE等の同体潤滑剤を
含浸させるようにしたことにより、防錆被膜そのものに
よる防錆性と固体潤滑剤による摺動性とを両立できると
同時に、固体潤滑剤が亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被
膜の空隙に充填・保持されることから従来と比べて固体
潤滑剤による潤滑性能を長寿的に維持することができ、
耐久性の向トを併せて達成できる。
第1図は本発明の一実施例を示す工程説明図、第2図は
本発明方法によって得られた防錆被膜の断面図、第3図
は自動車のドアヒンジの説明図である。 6・・・基材、7・・・防錆被膜、8・・・PTFE
(固体潤滑剤)。
本発明方法によって得られた防錆被膜の断面図、第3図
は自動車のドアヒンジの説明図である。 6・・・基材、7・・・防錆被膜、8・・・PTFE
(固体潤滑剤)。
Claims (1)
- (1)メカニカルプレーティング処理により基材表面に
亜鉛または亜鉛−鉄合金の防錆被膜を形成する工程と、 前記防錆被膜に固体潤滑剤を含浸させる工程、とを含む
ことを特徴とする摺動部材の防錆処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4325490A JPH03247777A (ja) | 1990-02-23 | 1990-02-23 | 摺動部材の防錆処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4325490A JPH03247777A (ja) | 1990-02-23 | 1990-02-23 | 摺動部材の防錆処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03247777A true JPH03247777A (ja) | 1991-11-05 |
Family
ID=12658733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4325490A Pending JPH03247777A (ja) | 1990-02-23 | 1990-02-23 | 摺動部材の防錆処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03247777A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1008775A2 (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-14 | SKF INDUSTRIE S.p.A. | A sealing device for bearings |
WO2002059519A1 (fr) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Joint filete pour tuyau en acier, dote d'une prehension et de resistances excellentes |
JP2016199794A (ja) * | 2015-04-13 | 2016-12-01 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
-
1990
- 1990-02-23 JP JP4325490A patent/JPH03247777A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1008775A2 (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-14 | SKF INDUSTRIE S.p.A. | A sealing device for bearings |
EP1008775A3 (en) * | 1998-12-11 | 2001-07-11 | SKF INDUSTRIE S.p.A. | A sealing device for bearings |
WO2002059519A1 (fr) * | 2001-01-25 | 2002-08-01 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Joint filete pour tuyau en acier, dote d'une prehension et de resistances excellentes |
EP1365183A1 (en) * | 2001-01-25 | 2003-11-26 | Sumitomo Metal Industries Limited | Threaded joint for steel pipe with excellent seizure and corrosion resistances |
US6746057B2 (en) | 2001-01-25 | 2004-06-08 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Threaded joint for steel pipes having improved galling resistance and rust-preventing properties |
EP1365183A4 (en) * | 2001-01-25 | 2005-10-12 | Sumitomo Metal Ind | THREAD CONNECTION FOR STEEL TUBE WITH EXCELLENT FRESS AND CORROSION RESISTANCE |
JP2016199794A (ja) * | 2015-04-13 | 2016-12-01 | Jfeスチール株式会社 | 鋼板およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5525246A (en) | Sliding-Bearing Material | |
JP3642077B2 (ja) | 斜板式コンプレッサーの斜板 | |
GB2345095A (en) | Sliding bearing including a resin layer consisting of soft metal particles dispersed in a thermosetting resin | |
JP2002372189A (ja) | 固体潤滑被膜の形成方法、及びコンプレッサ用斜板 | |
JPH07238936A (ja) | すべり軸受材料 | |
JPS61269929A (ja) | 金属材料の潤滑処理方法 | |
JPH03247777A (ja) | 摺動部材の防錆処理方法 | |
US5632880A (en) | Process for galvanic chromium plating | |
JP4467042B2 (ja) | 鉄系部品およびその製造方法 | |
JP2013204809A (ja) | すべり軸受 | |
US7258926B2 (en) | Solid lubricant and sliding members | |
JPS58108299A (ja) | アルミニウム合金軸受 | |
KR20240095370A (ko) | 미끄럼 이동 부재 및 베어링 | |
JPH11131107A (ja) | 複合焼結摺動材料 | |
JPH11269580A (ja) | 耐焼付性に優れたすべり軸受 | |
JPH02180993A (ja) | 潤滑処理鉄系部品及びその製造法 | |
JP2004255522A (ja) | 表面処理方法および焼結部品 | |
JPS5881220A (ja) | スラスト軸受 | |
JPH03174494A (ja) | 摺動部材 | |
JPS6021541B2 (ja) | 合成樹脂を被着した摺動部材ならびにその製造方法 | |
JP3613500B2 (ja) | ピストンリング用被覆材 | |
US1176603A (en) | Bearing. | |
JPS6077990A (ja) | 固体潤滑性複合材 | |
JPH04175442A (ja) | 摺動部材 | |
JP2001124083A (ja) | すべり軸受材料 |