[go: up one dir, main page]

JPH0323887Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323887Y2
JPH0323887Y2 JP1984139838U JP13983884U JPH0323887Y2 JP H0323887 Y2 JPH0323887 Y2 JP H0323887Y2 JP 1984139838 U JP1984139838 U JP 1984139838U JP 13983884 U JP13983884 U JP 13983884U JP H0323887 Y2 JPH0323887 Y2 JP H0323887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle body
engagement hole
bumper side
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984139838U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984139838U priority Critical patent/JPH0323887Y2/ja
Publication of JPS6153256U publication Critical patent/JPS6153256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323887Y2 publication Critical patent/JPH0323887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 産業上の利用分野 本考案は自動車のバンパ−サイド支持装置に係
り、特にバンパ−サイドの内側面に設けた係合部
を車体側面の係合孔に挿入係合させてバンパ−サ
イドを車体側面に固定するようにしたバンパ−サ
イド支持装置に関する。
b 従来の技術 最近の自動車のバンパ−においては、デザイン
的にもしくは安全性のためにバンパ−サイドを前
後に大きく延長する構造が採られる傾向にある。
このような場合、バンパ−サイドの先端が振れや
すくなり、特にバンパ−をウレタンバンパ−のよ
うな軟質材料で成形した場合は、バンパ−サイド
の先端がいつそう振れやすくなる。このため、バ
ンパ−サイドを車体側面に固定して上記バンパ−
サイドの振れを防止するバンパ−サイド支持装置
が必要となるが、従来のバンパ−サイド支持装置
はバンパ−サイドの内側面に設けた第1のブラケ
ツトと、車体側面に設けた第2のブラケツトを互
いに係合させてバンパ−サイドを固定するように
していた。
c 考案が解決しようとする問題点 従来のバンパ−サイド支持装置は上述の如く、
バンパ−サイドの内側面に第1のブラケツトを設
けるとともに車体側面に第2のブラケツトを設け
なければならないので、ブラケツトの組付作業に
手間がかかり、また2つのブラケツトとその取付
ねじ等を準備しなければならないなど、部品点数
も多くなるという問題がある。
本考案は上述の問題点を有効に解決すべく創案
するに至つたものであつて、その目的はバンパ−
サイド支持装置の構造を簡略化してその部品点数
の削減を図ることにある。
d 問題点を解決するための手段 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図は車体の前部に取付けられフロント
バンパ−の分解斜視図を示したものであつて、同
図において1は車体、2はフロントバンパ−、3
はバンパ−ステイ、4は係合部としての左右一対
のホルダである。ホルダ4はそれぞれ2本の止ね
じ5によつてバンパ−サイド2aの内側面に取付
けられるようになつている。一方、車体1の側面
には第1図および第2図に示す如く左右一対の係
合孔6が設けられており、この一対の係合孔6に
上記一対のホルダ4が挿入係合してバンパ−サイ
ド2aが車体1側面に支持されるようになつてい
る。
ホルダ4は合成樹脂にて一体成形したものであ
つて、詳しくは第3図に示す如くバンパ−サイド
2aの長手方向に沿つて長細に形成されており、
ホルダ4の先端部にはフツク部4aが形成されて
いる。そしてホルダ4はその中間部4bと基端部
4cに挿入された2本の止ねじ5によつてバンパ
−サイド2aの内側面に取付けられている。
一方、車体1側面に設けられた左右一対の係合
孔6は、第2図〜第4図に示す如くその周縁部を
車体1の内側に向けて屈曲させて立上り部を形成
した、いわゆるバ−リング孔であつて、車体1の
前後方向に延びた長孔となつている。この係合孔
6が設けられた車体1の側面は、後方に向かつて
車体外方に湾曲させてあるので、係合孔6の前方
側の立上り部端縁は後方側のそれよりも車体外方
へ僅かにオフセツトしている。そして係合孔6の
前端部にホルダ4のフツク部4aが係合するよう
になつている。なお係合孔6の上下幅はホルダ4
の基端部4cの上下幅と等しくされており、係合
孔6に挿入されたホルダ4が上下方向にガタつか
ないように構成されている。
e 作用 バンパ−サイド支持装置は上述の如く構成され
てなり、バンパ−サイド2aの一対のホルダ4を
車体1側面の一対の係合孔6に挿入すると、ホル
ダ4のフツク部4aが係合孔6の前端部に係合
し、これによつてバンパ−サイド2aの左右方向
の移動が規制される。またホルダ4の基端部4c
が係合孔6に係合することによりバンパ−サイド
2aの上下方向の移動が規制される。このためバ
ンパ−サイド2aはガタつくことなく確実に車体
1側面に固定される。
なお係合孔6の前後方向の長さをやや長くして
遊びを設けておくことにより、フロントバンパ−
2の取付精度のバラツキ、衝突時におけるフロン
トバンパ−2の変形による移動等を吸収すること
が可能である。
なお一対の係合孔6に対するホルダ4の挿入は
きわめて簡単に行なえるので、車体1に対するフ
ロントバンパ−2の仮止めを容易に行なえ、フロ
ントバンパ−2の組付作業性を向上させることが
できる。
以上、本考案の一実施例につき説明したが、本
考案は上記実施例に限定されることなく種々の変
形が可能である。例えば上記実施例ではホルダ4
をフロントバンパ−2と別体に構成したが、この
ホルダ4は第5図および第6図に示す如くフロン
トバンパ−2と一体に構成してもよい。この場合
はフロントバンパ−2に対するホルダ4の組付作
業も不要となるので工数をいつそう削減すること
が可能になるとともに、部品点数を極力減少させ
ることができる。
なおホルダ4をフロントバンパ−2と一体成形
する場合には、第5図および第6図に示す如くバ
ンパ−サイド2aの先端部に型抜きのための切欠
き7を形成する必要があるが、スライドコアを用
いれば切欠き7を形成することなく一体成形可能
である。
また上記実施例ではホルダ4の先端部にフツク
4aを形成したが、フロントバンパ−2の取付構
造ないし組付工程によつてはフツク部4aを省略
することも可能である。
また本考案はフロントバンパ−2に限らずリヤ
バンパ−にも適用可能であり、また樹脂製バンパ
−やその他各種素材によるバンパ−にも適用可能
である。
f 考案の効果 本考案は上述の如く、車体側面に係合孔を設け
るとともに、バンパ−サイドの内側面に、上記係
合孔に係合可能な係合部を設けたものであるか
ら、車体側面にブラケツトを取付けた従来のバン
パ−サイド支持装置に比べて構造が簡単で部品点
数が少なく、バンパ−サイド支持装置のコストダ
ウンを図ることができる。
さらに、上記係合孔をいわゆるバーリング孔に
することによつて、その周辺の強度を高めるとと
もに、該係合孔を利用してその立上り部端縁に、
上記係合部のフツク部を係合させてあるので、該
係合部が係合孔から外れるのを確実に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したものであつ
て、第1図はフロントバンパ−の分解斜視図、第
2図は車体側面の係合孔の斜視図、第3図は第2
図の−線矢視断面図、第4図は第2図の−
線矢視断面図、第5図は本考案の変形例を示す
第3図と同様の断面図、第6図は第3図の−
線矢視側面図である。 1……車体、2……フロントバンパ−、4……
ホルダ(係合部)、6……係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体の前部または後部に取付けられるバンパ−
    のバンパ−サイドを、車体側面に沿つて差込んで
    該車体側面に係止する自動車のバンパ−サイド支
    持装置において、上記バンパ−サイドが取付けら
    れる車体側面を上記バンパ−サイドの先端側に向
    けて外方へ湾曲させた形状に形成し、該車体側面
    に車体前後方向へ延びる長孔状の係合孔を設ける
    とともに、該係合孔の周縁部を車体内側に向けて
    屈曲させて立上り部を形成し、上記係合孔の上記
    バンパ−サイドの差込み方向奥側の立上り部端縁
    を手前側の立上り部端縁よりも車体外方へオフセ
    ツトする一方、上記バンパ−サイドの内側面に、
    先端にフツク部を有する係合部を設け、該係合部
    を上記係合孔に挿入してその上下立上り部で保持
    するとともに、上記フツク部を係合孔の上記バン
    パ−サイドの差込み方向奥側の立上り部端縁に係
    合させたことを特徴とする自動車のバンパ−サイ
    ド支持装置。
JP1984139838U 1984-09-14 1984-09-14 Expired JPH0323887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139838U JPH0323887Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984139838U JPH0323887Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153256U JPS6153256U (ja) 1986-04-10
JPH0323887Y2 true JPH0323887Y2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=30698211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984139838U Expired JPH0323887Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323887Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225407Y2 (ja) * 1981-06-15 1987-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153256U (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323887Y2 (ja)
JP2679370B2 (ja) 自動車用ドアの補強部材
JPS6318284Y2 (ja)
JP3481874B2 (ja) パネル溝部へのモール取付構造
JP3265943B2 (ja) ランプの取付構造
JP2844801B2 (ja) バンパの取付部構造
JPH0137317Y2 (ja)
JPH0732356Y2 (ja) フロントバランスパネルの取付構造
JPH086625Y2 (ja) バンパサイド部の取付構造
JPS6342037Y2 (ja)
JPS6342051Y2 (ja)
JPH042835Y2 (ja)
JPH043878Y2 (ja)
JPS633564Y2 (ja)
JP2001315596A (ja) バンパ表皮取付構造
JPS6039333Y2 (ja) フ−ドバンパ−ラバ−
KR100207191B1 (ko) 다용도 클립구조
KR0111931Y1 (ko) 자동차의 범퍼 고정구조
JPH0529987Y2 (ja)
KR100231990B1 (ko) 자동차의 리어 범퍼 조립 구조
KR0138846Y1 (ko) 범퍼비임
JPH0143320Y2 (ja)
KR0159345B1 (ko) 자동차용 플레이트 룸 밀러의 구조
KR860003666Y1 (ko) 자동차의 제네레이터의 부라켓트
JPS5923855Y2 (ja) 自動車用内装部品のクリツプ取付構造