JPH03237637A - 光記録媒体 - Google Patents
光記録媒体Info
- Publication number
- JPH03237637A JPH03237637A JP2033329A JP3332990A JPH03237637A JP H03237637 A JPH03237637 A JP H03237637A JP 2033329 A JP2033329 A JP 2033329A JP 3332990 A JP3332990 A JP 3332990A JP H03237637 A JPH03237637 A JP H03237637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- width
- guide group
- recorded
- data
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、光磁気ディスクに適用できる光記録媒体に
関する。
関する。
この発明は、ピット、グループ、ランド等の幾何学的パ
ターンの変化として情報が記録される光記録媒体におい
て、 第1の情報と対応する第1の幅を有する第1の幾何学的
パターンと、第2の情報と対応し、第1の幅と異なる第
2の幅を有する第2の幾何学的パターンと、第1の幾何
学的パターンと第2の幾何学的パターンとの間に設けら
れ、第1の幅から第2の幅へ徐々に幅が変化する第3の
幾何学的パターンとからなり、 第1の幅から第2の幅に幅がステップ的に変わる箇所で
トラッキングサーボが乱れることを防止できる。
ターンの変化として情報が記録される光記録媒体におい
て、 第1の情報と対応する第1の幅を有する第1の幾何学的
パターンと、第2の情報と対応し、第1の幅と異なる第
2の幅を有する第2の幾何学的パターンと、第1の幾何
学的パターンと第2の幾何学的パターンとの間に設けら
れ、第1の幅から第2の幅へ徐々に幅が変化する第3の
幾何学的パターンとからなり、 第1の幅から第2の幅に幅がステップ的に変わる箇所で
トラッキングサーボが乱れることを防止できる。
書き替え可能な光磁気ディスクにおいて、トラッキング
のために、ガイドグループを設け、ガイドグループに沿
って情報が記録されるものが知られている。かかる光磁
気ディスクにおいて、トラック中にガイドグループが設
けられた部分とガイドグループが無く、ピットが形成さ
れたエリアを設けたり、トラック内でガイドグループの
幅が変化するものが提案されている。
のために、ガイドグループを設け、ガイドグループに沿
って情報が記録されるものが知られている。かかる光磁
気ディスクにおいて、トラック中にガイドグループが設
けられた部分とガイドグループが無く、ピットが形成さ
れたエリアを設けたり、トラック内でガイドグループの
幅が変化するものが提案されている。
第5図は、かかる光ディスクのトラックの一部を示し、
第5図Aは、トラックの一部にガイドグーループ11が
無く、ピットパターン12が形成されるエリアを設ける
ものである。第5図AでTpがトラックピッチ(−例と
して、1.6μm)を示し、Wlがガイドグループの幅
(−例として1.0μm)を示し、W2がピットの幅(
−例として0゜5μm)を示す、第5図Bは、幅Wlを
有するガイドグループ11と幅W3 (−例として0.
6μm)を有するガイドグループ13が設けられたトラ
ックを示している。
第5図Aは、トラックの一部にガイドグーループ11が
無く、ピットパターン12が形成されるエリアを設ける
ものである。第5図AでTpがトラックピッチ(−例と
して、1.6μm)を示し、Wlがガイドグループの幅
(−例として1.0μm)を示し、W2がピットの幅(
−例として0゜5μm)を示す、第5図Bは、幅Wlを
有するガイドグループ11と幅W3 (−例として0.
6μm)を有するガイドグループ13が設けられたトラ
ックを示している。
ピットパターン12が形成された区間、或いは幅が狭い
ガイドグループ13の区間には、トラック、セグメント
を区別するためのアドレス情報等の書き替えがされない
サブデータが記録されており、ガイドグループ11の区
間には、書き替えられるメインデータが挿入される。第
5図Aの例では、ピットパターン12としてサブデータ
が記録されており、第5図Bの例では、ガイドグループ
13の幅の変化としてサブデータが記録されている。
ガイドグループ13の区間には、トラック、セグメント
を区別するためのアドレス情報等の書き替えがされない
サブデータが記録されており、ガイドグループ11の区
間には、書き替えられるメインデータが挿入される。第
5図Aの例では、ピットパターン12としてサブデータ
が記録されており、第5図Bの例では、ガイドグループ
13の幅の変化としてサブデータが記録されている。
メインスポットと二つのサブスポットからなる3スポツ
トを使用した方法、或いは一つのスポットと2分割検出
器を使用したプッシュプル法により、トラッキングサー
ボを行うことができる。3スポツト法のトラッキングサ
ーボについて、第6図を参照して説明する。第6図は、
ディジタルオーディオディスク(CD)のように、スパ
イラル状のトラックにピットのパターンが形成されてい
る例である。
トを使用した方法、或いは一つのスポットと2分割検出
器を使用したプッシュプル法により、トラッキングサー
ボを行うことができる。3スポツト法のトラッキングサ
ーボについて、第6図を参照して説明する。第6図は、
ディジタルオーディオディスク(CD)のように、スパ
イラル状のトラックにピットのパターンが形成されてい
る例である。
第6図で、21がメインスポット、22a及び22bが
レーザビームを回折格子を介することで形成されたサブ
スポットである。メインスポット21に対して、サブス
ポット22a及び22bは、矢印で示すビーム走査方向
に関して前後に位置し、また、ディスクの径方向に関し
てずれて位置している。メインスポット21がトラック
の中心に位置している状態が第6図に示されており、こ
の状態で、サブスポット22a及び22bが半分程度(
具体的には40〜50am)、ピットにかかつている。
レーザビームを回折格子を介することで形成されたサブ
スポットである。メインスポット21に対して、サブス
ポット22a及び22bは、矢印で示すビーム走査方向
に関して前後に位置し、また、ディスクの径方向に関し
てずれて位置している。メインスポット21がトラック
の中心に位置している状態が第6図に示されており、こ
の状態で、サブスポット22a及び22bが半分程度(
具体的には40〜50am)、ピットにかかつている。
サブスポット22a及び22bの残りの半分程度は、ピ
ットがないところ、いわゆるミラー面にかかっている。
ットがないところ、いわゆるミラー面にかかっている。
このもラー面で反射された光が検出器24a及び24b
に与えられる。23がメインビームの反射光を検出する
検出器である。
に与えられる。23がメインビームの反射光を検出する
検出器である。
ミラー面で明るく、ピットで暗い像が検出器23.24
a、24bに与えられる。従って、メインスポット21
がトラックの中心に位置している状態では、検出器24
a及び24bに対しては、図示のように、対称な明暗の
パターンが与えられる。
a、24bに与えられる。従って、メインスポット21
がトラックの中心に位置している状態では、検出器24
a及び24bに対しては、図示のように、対称な明暗の
パターンが与えられる。
しかし、トラッキングがずれると、この対称性がくずれ
る。
る。
検出器23からの検出信号がメインの再生信号であり、
出力端子27に取り出された検出信号が再生信号処理系
に供給される。検出器24a及び24bからの検出信号
Sa及びsbが減算回路25に供給され、減算回路25
から(Sa−3b)で表されるトラッキングエラー信号
TEがその出力端子26に取り出される。トラッキング
エラー信号TEがトラッキングサーボ回路に供給され、
トラッキングアクチエエータがサーボ回路の出力信号で
駆動される。このトラッキングエラー信号TEは、トラ
ッキングエラーが無い状態でOであり、トラッキングエ
ラーの方向と大きさに関して正弦波状に変化するレベル
を有し、トラッキングエラー信号TEがOとなるように
、トラッキングサーボが働く。
出力端子27に取り出された検出信号が再生信号処理系
に供給される。検出器24a及び24bからの検出信号
Sa及びsbが減算回路25に供給され、減算回路25
から(Sa−3b)で表されるトラッキングエラー信号
TEがその出力端子26に取り出される。トラッキング
エラー信号TEがトラッキングサーボ回路に供給され、
トラッキングアクチエエータがサーボ回路の出力信号で
駆動される。このトラッキングエラー信号TEは、トラ
ッキングエラーが無い状態でOであり、トラッキングエ
ラーの方向と大きさに関して正弦波状に変化するレベル
を有し、トラッキングエラー信号TEがOとなるように
、トラッキングサーボが働く。
ガイドグループが形成されたトランクに関しても、ピッ
トのみからなるトラックと同様に、トラッキングサーボ
がなされる。しかしながら、上述のように、ガイドグル
ープとピットのエリアとの変化位置、或いはガイドグル
ープの幅が変化する位置では、先行するサブスポット2
2aに対応する検出器24aの検出信号のレベルが急激
に減少する。従って、たとえトラッキングエラーが無い
状態でも、トラッキングエラー信号が発生し、トラッキ
ングが正しくない状態とされる。この状態が是正される
迄の時間、例えば8バイト〜IOバイトの区間でトラッ
キングがずれ、データの読み取りエラーが発生する。
トのみからなるトラックと同様に、トラッキングサーボ
がなされる。しかしながら、上述のように、ガイドグル
ープとピットのエリアとの変化位置、或いはガイドグル
ープの幅が変化する位置では、先行するサブスポット2
2aに対応する検出器24aの検出信号のレベルが急激
に減少する。従って、たとえトラッキングエラーが無い
状態でも、トラッキングエラー信号が発生し、トラッキ
ングが正しくない状態とされる。この状態が是正される
迄の時間、例えば8バイト〜IOバイトの区間でトラッ
キングがずれ、データの読み取りエラーが発生する。
かかるトラッキングサーボの乱れは、3スポツト法に限
らず、プッシュプル法のトラッキングサーボに関しても
生じるおそれがある。つまり、プッシュプル法の場合で
は、理想的には、トラッキングが正しい状態で、トラッ
キングエラー信号が0となるが、通常は、オフセットが
発生する。従って、2分割光検出器の各検出器の信号の
差を求めた時に、ガイドグループの幅が急激に変化する
位置で、ゲインの差が生じる問題がある。
らず、プッシュプル法のトラッキングサーボに関しても
生じるおそれがある。つまり、プッシュプル法の場合で
は、理想的には、トラッキングが正しい状態で、トラッ
キングエラー信号が0となるが、通常は、オフセットが
発生する。従って、2分割光検出器の各検出器の信号の
差を求めた時に、ガイドグループの幅が急激に変化する
位置で、ゲインの差が生じる問題がある。
更に、ガイドグループの幅の急激な変化は、隣接トラッ
クの再生信号に対するクロストーク成分となるおそれが
ある。
クの再生信号に対するクロストーク成分となるおそれが
ある。
従って、この発明の目的は、上述のように、トラックの
幅がステップ的に変化することに因るトラッキングエラ
ーの発生、隣接トラックへの悪影響を防止できる光記録
媒体を提供することにある。
幅がステップ的に変化することに因るトラッキングエラ
ーの発生、隣接トラックへの悪影響を防止できる光記録
媒体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段]
この発明は、ピット、グループ、ランド等の幾何学的パ
ターンの変化として情報が記録される光記録媒体におい
て、 第1の情報と対応する第1の幅を有する第1の幾何学的
パターン(1)と、 第2の情報と対応し、第1の幅と異なる第2の幅を有す
る第2の幾何学的パターン(2,5)と、第1の幾何学
的パターン(1)と第2の幾何学的パターン(2,5)
との間に設けられ、第1の幅から第2の幅へ徐々に幅が
変化する第3の幾何学的パターン(3,6)と からなる光記録媒体である。
ターンの変化として情報が記録される光記録媒体におい
て、 第1の情報と対応する第1の幅を有する第1の幾何学的
パターン(1)と、 第2の情報と対応し、第1の幅と異なる第2の幅を有す
る第2の幾何学的パターン(2,5)と、第1の幾何学
的パターン(1)と第2の幾何学的パターン(2,5)
との間に設けられ、第1の幅から第2の幅へ徐々に幅が
変化する第3の幾何学的パターン(3,6)と からなる光記録媒体である。
〔作用]
第1の幅と第2の幅との間に、第3の幅の幾何学的パタ
ーン(3,6)が設けられているので、ステップ的に幅
が変化することによるトラッキングサーボの乱れが回避
できる。
ーン(3,6)が設けられているので、ステップ的に幅
が変化することによるトラッキングサーボの乱れが回避
できる。
以下、この発明を光磁気ディスク等の書き替え可能な光
ディスクに適用した一実施例について、図面を参照して
説明する。
ディスクに適用した一実施例について、図面を参照して
説明する。
第1図に示す実施例は、トラック内で光磁気効果でメイ
ンデータが記録される区間にガイドグループlを設け、
ガイドグループ1の無い区間にトラック、セグメントを
区別するためのアドレスコード等の書き替えがされない
サブデータと対応するピットパターン2が形成される。
ンデータが記録される区間にガイドグループlを設け、
ガイドグループ1の無い区間にトラック、セグメントを
区別するためのアドレスコード等の書き替えがされない
サブデータと対応するピットパターン2が形成される。
第1図でTpがトラックピッチ(−例として、1.6μ
m)を示し、Wlがガイドグループ1の幅(−例として
1゜0μm)を示し、W2がピットの幅(−例として0
.5μm)を示す、ガイドグループ1の幅W1は、メイ
ンデータを再生した時に充分なC/N (キャリア/ノ
イズの比)が得られるように、広いものに設定される。
m)を示し、Wlがガイドグループ1の幅(−例として
1゜0μm)を示し、W2がピットの幅(−例として0
.5μm)を示す、ガイドグループ1の幅W1は、メイ
ンデータを再生した時に充分なC/N (キャリア/ノ
イズの比)が得られるように、広いものに設定される。
ガイドグループ1とピットパターン2の夫々には、所定
のデータ量が記録可能とされている。
のデータ量が記録可能とされている。
ビーム走査方向において、ガイドグループ1からピット
パターン2へ変化する区間に、幅がWlからW2へ連続
的に小さくなる遷移エリア3及び4を設ける。遷移エリ
ア4は、ピットの幅と等しい幅W2を有している。また
、ピットパターン2からガイドグループ1へ変化する区
間にも、幅がW2の遷移エリア4とガイドグループ1へ
幅が連続的に大きくなる遷移エリア3とが設けられてい
る。
パターン2へ変化する区間に、幅がWlからW2へ連続
的に小さくなる遷移エリア3及び4を設ける。遷移エリ
ア4は、ピットの幅と等しい幅W2を有している。また
、ピットパターン2からガイドグループ1へ変化する区
間にも、幅がW2の遷移エリア4とガイドグループ1へ
幅が連続的に大きくなる遷移エリア3とが設けられてい
る。
第2図は、幅W1を有するガイドグループ1と幅W3
(−例として0.6μm)を有するガイドグループ5と
からなるトラックに対して、この発明を適用した他の実
施例を示している。ガイドグループ1の区間に、メイン
データが記録/再生され、ガイドグループ5の区間に例
えば幅の変化としてサブデータが記録される。ガイドグ
ループ1及び5の夫々には、所定量のデータが記録可能
とされている。
(−例として0.6μm)を有するガイドグループ5と
からなるトラックに対して、この発明を適用した他の実
施例を示している。ガイドグループ1の区間に、メイン
データが記録/再生され、ガイドグループ5の区間に例
えば幅の変化としてサブデータが記録される。ガイドグ
ループ1及び5の夫々には、所定量のデータが記録可能
とされている。
ガイドグループエからガイドグループ5へ変化する区間
に、幅がWlからW3へ連続的に小さくなる遷移エリア
6を設ける。また、ガイドグループ5からガイドグルー
プlへ変化する区間にも、ガイドグループ1へ幅が連続
的に大きくなる遷移エリア6が設けられる。
に、幅がWlからW3へ連続的に小さくなる遷移エリア
6を設ける。また、ガイドグループ5からガイドグルー
プlへ変化する区間にも、ガイドグループ1へ幅が連続
的に大きくなる遷移エリア6が設けられる。
第1図及び第2図に示すように、サブデータが記録され
る区間がディスクの径方向に一致した位Iとならないの
は、CLV (線速度一定)でデータの記録/再生がな
されるためである。かかるCLV方式では、ガイドグル
ープl内のメインデータを再生する時に、隣接トラック
のピットパターン2或いはガイドグループ5の幅情報が
クロストークとして影響するおそれが大きい。
る区間がディスクの径方向に一致した位Iとならないの
は、CLV (線速度一定)でデータの記録/再生がな
されるためである。かかるCLV方式では、ガイドグル
ープl内のメインデータを再生する時に、隣接トラック
のピットパターン2或いはガイドグループ5の幅情報が
クロストークとして影響するおそれが大きい。
上述のように、ガイドグループの幅が徐々に変化する遷
移エリア3.4或いは6が設けられているので、トラッ
キングサーボが乱れることが防止される。また、隣接ト
ラックの再生信号に漏れ込むクロストークの影響を軽減
できる。
移エリア3.4或いは6が設けられているので、トラッ
キングサーボが乱れることが防止される。また、隣接ト
ラックの再生信号に漏れ込むクロストークの影響を軽減
できる。
この発明の他の実施例のより具体的な信号フォーマント
について、第3図及び第4図を参照して説明する。
について、第3図及び第4図を参照して説明する。
第3図Aに示すように、データの記録/再生がなされる
単位であるlセクタが等しい長さのフレームに分割され
る。つまり、lセクタが第0フレームから第99フレー
ム迄の100フレームからなる。第1フレーム〜第98
フレームに、メインデータが記録される。このメインデ
ータのフォーマットは、コンパクトディスク(CD)と
同様のものである。
単位であるlセクタが等しい長さのフレームに分割され
る。つまり、lセクタが第0フレームから第99フレー
ム迄の100フレームからなる。第1フレーム〜第98
フレームに、メインデータが記録される。このメインデ
ータのフォーマットは、コンパクトディスク(CD)と
同様のものである。
セクタ同士の接続位置を挟んで存在する第0フレーム及
び第99フレームがサブデータの記録エリアとされ、こ
れらのフレーム内でガイドグループlからガイドグルー
プ5への遷移エリア6が設けられる。サブデータは、後
述のように、主として各セクタの先頭の第0フレーム内
にガイドグループ5の幅の変化として予め記録されてい
る。
び第99フレームがサブデータの記録エリアとされ、こ
れらのフレーム内でガイドグループlからガイドグルー
プ5への遷移エリア6が設けられる。サブデータは、後
述のように、主として各セクタの先頭の第0フレーム内
にガイドグループ5の幅の変化として予め記録されてい
る。
第3図Bは、ガイドグループ5の幅の変化の一例を示す
、ガイドグループ5は、常に0.6μmの幅を有し、デ
ータに応じて0.2μmの幅で径方向にパルス的に位置
が変化するものである。ガイドグループ5内には、メイ
ンデータが何等記録されてない。また、第3図Cに示す
ように、ガイドグループlの幅も、周期的に変化するも
のとされる。
、ガイドグループ5は、常に0.6μmの幅を有し、デ
ータに応じて0.2μmの幅で径方向にパルス的に位置
が変化するものである。ガイドグループ5内には、メイ
ンデータが何等記録されてない。また、第3図Cに示す
ように、ガイドグループlの幅も、周期的に変化するも
のとされる。
例えば1.0μmの幅で、0.06μmの幅変化をガイ
ドグループlが有している。このガイドグループ1の幅
情報は、クロッキングのために使用される。
ドグループlが有している。このガイドグループ1の幅
情報は、クロッキングのために使用される。
CDと同様に、ディスクに記録されるデータは、EFM
(8ビツトのデータを14チヤンネルピントに所定の
規則に従って変換するディジタル変調方式)されている
ので、14チヤンネルビツトに3チヤンネルビツトの接
続ピットを加えた17チヤンネルビツト毎に変化するク
ロック情報を発生できるようにしている。更に、1フレ
ームは、588チヤンネルビツトの長さである。
(8ビツトのデータを14チヤンネルピントに所定の
規則に従って変換するディジタル変調方式)されている
ので、14チヤンネルビツトに3チヤンネルビツトの接
続ピットを加えた17チヤンネルビツト毎に変化するク
ロック情報を発生できるようにしている。更に、1フレ
ームは、588チヤンネルビツトの長さである。
第4図Aは、第Oフレームのデータフォーマットをより
詳細に示す、このフレームの先頭に11−11−2の連
続する同期信号が挿入され、次に、3チヤンネルビツト
の接続ピットMを介して18バイトの長さの区間にアド
レス情報が記録されている。アドレス情報は、読み取り
エラーの影響を受は無くするために、3重記録されてい
る。アドレス情報の後に、接続ピットMを介して5バイ
トの区間にわたって徐々に幅が大きくなる遷移エリア6
が設けられる。第Oフレームの最後の9バイトの区間は
、17チヤンネルビツト毎に変化する幅を持ち、その前
の2バイトの区間が記録時のレーザパワーを所定のもの
に自動的に制御するためのALPCエリアである。
詳細に示す、このフレームの先頭に11−11−2の連
続する同期信号が挿入され、次に、3チヤンネルビツト
の接続ピットMを介して18バイトの長さの区間にアド
レス情報が記録されている。アドレス情報は、読み取り
エラーの影響を受は無くするために、3重記録されてい
る。アドレス情報の後に、接続ピットMを介して5バイ
トの区間にわたって徐々に幅が大きくなる遷移エリア6
が設けられる。第Oフレームの最後の9バイトの区間は
、17チヤンネルビツト毎に変化する幅を持ち、その前
の2バイトの区間が記録時のレーザパワーを所定のもの
に自動的に制御するためのALPCエリアである。
第4図Bは、書き替えがなされる第1フレームから第9
8フレームのデータフォーマットである。
8フレームのデータフォーマットである。
CDのデータフォーマットと同様に、各フレー・ムの先
頭に同期信号が挿入され、同期信号の後に接続ピットM
を介して1バイトのサブコード(1バイト)が記録され
る。フレームの残りの区間には、24バイトのデータと
8バイトのエラー訂正用の冗長コードが記録される。フ
レームの先頭付近では、ガイドグループ1の幅の変化が
22チヤンネルビツト毎に反転する区間が設けられてお
り、フレームの先頭の位置が22チヤンネルビツトの立
ち上がりから1.57 (T :チャンネルピットの周
期)とされている。
頭に同期信号が挿入され、同期信号の後に接続ピットM
を介して1バイトのサブコード(1バイト)が記録され
る。フレームの残りの区間には、24バイトのデータと
8バイトのエラー訂正用の冗長コードが記録される。フ
レームの先頭付近では、ガイドグループ1の幅の変化が
22チヤンネルビツト毎に反転する区間が設けられてお
り、フレームの先頭の位置が22チヤンネルビツトの立
ち上がりから1.57 (T :チャンネルピットの周
期)とされている。
第98フレームの後に続く第99フレームを第4図Cに
示す、第99フレームの最初の同期信号エリアと22バ
イトの区間は、バッファ用の区間である。第99フレー
ムの最後の6バイトが次の第0フレームの幅情報を取り
出すために、3チヤンネルビツト毎に反転するセクタプ
リアンプル区間とされている。このプリアンプル区間の
前の5バイトの区間が遷移エリア6とされ、遷移エリア
6において、ガイドグループの幅が徐々に狭くなる。第
99フレームの先頭付近のガイドグループ1には、メイ
ンデータが記録されない。
示す、第99フレームの最初の同期信号エリアと22バ
イトの区間は、バッファ用の区間である。第99フレー
ムの最後の6バイトが次の第0フレームの幅情報を取り
出すために、3チヤンネルビツト毎に反転するセクタプ
リアンプル区間とされている。このプリアンプル区間の
前の5バイトの区間が遷移エリア6とされ、遷移エリア
6において、ガイドグループの幅が徐々に狭くなる。第
99フレームの先頭付近のガイドグループ1には、メイ
ンデータが記録されない。
この発明では、ガイドグループの幅がステップ的に変化
しないので、隣接トラックへの影響を少なくできる。特
に、第2図、第3図及び第4図に示すように、ガイドグ
ループ5に幅の変化としてデータを記録するものは、平
均的な幅がガイドグループ1より充分に小さいので、隣
接トラックへのクロストークを少なくできる効果が大き
い。また、ガイドグループがピットパターンで途切れる
ことがないので、トラッキングサーボをガイドグループ
とピットパターンとで切り替える必要がない利点がある
。
しないので、隣接トラックへの影響を少なくできる。特
に、第2図、第3図及び第4図に示すように、ガイドグ
ループ5に幅の変化としてデータを記録するものは、平
均的な幅がガイドグループ1より充分に小さいので、隣
接トラックへのクロストークを少なくできる効果が大き
い。また、ガイドグループがピットパターンで途切れる
ことがないので、トラッキングサーボをガイドグループ
とピットパターンとで切り替える必要がない利点がある
。
勿論、この発明は、ガイドグループを設けずに、ランド
にメインデータを記録し、ピットパターンとしてサブデ
ータを記録しても良い、更に、ディスク状の記録媒体に
限らず、カード状の記録媒体に対してもこの発明を適用
できる。
にメインデータを記録し、ピットパターンとしてサブデ
ータを記録しても良い、更に、ディスク状の記録媒体に
限らず、カード状の記録媒体に対してもこの発明を適用
できる。
この発明は、トラックの幅の急激な変化が無いので、ト
ラッキングサーボが乱れることを防止でき、また、隣接
トラックへのクロストーク等の悪影響を防止できる。
ラッキングサーボが乱れることを防止でき、また、隣接
トラックへのクロストーク等の悪影響を防止できる。
第1図はこの発明の一実施例の説明に用いる路線図、第
2図はこの発明の他の実施例の説明に用いる路線図、第
3図及び第4図はこの発明の他の実施例のデータフォー
マットの具体的な例を示す路線図、第5図はこの発明を
適用できるトラックパターンの一例及び他の例を示す路
線図、第6図は従来のトラッキングサーボの説明に用い
る路線図である。 図面における主要な符号の説明 1.5ニガイドグループ、 2:ビ・ントパターン、 3.4.6:遷移エリア。 イセ/l実4セ5A列
2図はこの発明の他の実施例の説明に用いる路線図、第
3図及び第4図はこの発明の他の実施例のデータフォー
マットの具体的な例を示す路線図、第5図はこの発明を
適用できるトラックパターンの一例及び他の例を示す路
線図、第6図は従来のトラッキングサーボの説明に用い
る路線図である。 図面における主要な符号の説明 1.5ニガイドグループ、 2:ビ・ントパターン、 3.4.6:遷移エリア。 イセ/l実4セ5A列
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ピット、グループ、ランド等の幾何学的パターンの変化
として情報が記録される光記録媒体において、 第1の情報と対応する第1の幅を有する第1の幾何学的
パターンと、 第2の情報と対応し、上記第1の幅と異なる第2の幅を
有する第2の幾何学的パターンと、上記第1の幾何学的
パターンと上記第2の幾何学的パターンとの間に設けら
れ、上記第1の幅から上記第2の幅へ徐々に幅が変化す
る第3の幾何学的パターンと からなる光記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2033329A JP2949754B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 光記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2033329A JP2949754B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 光記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03237637A true JPH03237637A (ja) | 1991-10-23 |
JP2949754B2 JP2949754B2 (ja) | 1999-09-20 |
Family
ID=12383518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2033329A Expired - Fee Related JP2949754B2 (ja) | 1990-02-14 | 1990-02-14 | 光記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2949754B2 (ja) |
-
1990
- 1990-02-14 JP JP2033329A patent/JP2949754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2949754B2 (ja) | 1999-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0752701B1 (en) | An optical information recording medium and an optical information recording/reproducing device | |
KR940002000B1 (ko) | 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법 | |
EP0628952B1 (en) | Optical disk, and information recording/reproduction apparatus | |
EP0801382B1 (en) | Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information | |
US4751695A (en) | Method and apparatus for tracking servo system | |
JP3558168B2 (ja) | 光学式情報再生装置 | |
US6459661B1 (en) | Optical disk and optical disk device | |
US5138598A (en) | Optical disk having relatively wide ram tracks and relatively narrow rom tracks | |
JP3929207B2 (ja) | 光学式記録媒体のプリピット検出装置 | |
JPH0343693B2 (ja) | ||
KR20020072214A (ko) | 광디스크장치 및 광디스크장치를 위한 제어방법 | |
US6839317B2 (en) | Recording information reproducing apparatus | |
EP1043714B1 (en) | Optical recording medium | |
JP2568503B2 (ja) | 光デイスクのアドレス再生回路 | |
JPH11149644A (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法並びに光ディスク記録再生装置及び方法 | |
JP2798245B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP3729467B2 (ja) | 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置 | |
JPH03237637A (ja) | 光記録媒体 | |
US6545959B1 (en) | Optical disc apparatus and method for reading information using interference information from adjacent addresses | |
JP4088992B2 (ja) | 光ディスク | |
JPH07105050B2 (ja) | 光デイスクのアドレス再生回路 | |
JP2000353321A (ja) | 光学式記録媒体及びその製造方法 | |
JPS61137242A (ja) | 光デイスクおよびアドレス記録再生方法 | |
JP2892325B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH11312339A (ja) | チルト検出パタ―ンを有する光ディスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |