[go: up one dir, main page]

JPH0323663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323663Y2
JPH0323663Y2 JP1985061010U JP6101085U JPH0323663Y2 JP H0323663 Y2 JPH0323663 Y2 JP H0323663Y2 JP 1985061010 U JP1985061010 U JP 1985061010U JP 6101085 U JP6101085 U JP 6101085U JP H0323663 Y2 JPH0323663 Y2 JP H0323663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
strip
locking
electrical connector
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985061010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985061010U priority Critical patent/JPH0323663Y2/ja
Publication of JPS61178271U publication Critical patent/JPS61178271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323663Y2 publication Critical patent/JPH0323663Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、配線基板等に設けられた透孔型端子
に貫通させうる電気接続子に関する。
〔従来の技術〕
配線基板等に設けられた端子に電線等の導体を
接続するに当り、着脱可能でかつ位置決めが確実
に行える手段として、透孔型端子とピン型接続子
を組合せて用いるものがある。そして、このよう
な場合に使用されるピン型接続子において端子へ
の係止を確実にするための、第4図や第5図に示
したような割りピンを変形した各種の接続子が知
られている。
このような接続子は、配線基板の透孔の内側面
に設けた電極部との接觸が確実であつて、一旦透
孔に挿入嵌合させると容易に脱落しないことが必
要である。ところが、例示したような従来の接続
子にあつては、基板の透孔との係止は嵌合部aの
基部に設けたストツパbと先端部の係止ばね部c
との間で達成されている。接続子が透孔dに挿入
されるとき係止ばね部cがたわみ、透孔dを通過
すると元の状態に復帰するようになつてはいる
が、係止ばね部cの長さに比較してたわみが大き
いため、ばねがへたつて基板係止力が弱くなりま
た係止にガタが生ずるなどの欠点があつた。
〔解決しようとする問題点〕
本考案は、基板の透孔型端子に挿入したとき高
い保持力を維持すると同時に確実な導通を達成す
ることができる端子構造を提供しようとするもの
である。
〔問題解決のための手段〕
前述のような本考案の目的は、導体取付部と、
該導体取付部から互に向い合うように並行に延長
して設けられかつその先端部が内方に弯曲して相
互に接触するように形成された2枚の短冊状腕か
らなる嵌合接続部とから構成された電気接続子に
おいて、該嵌合接続部がその先端部後方の各短冊
状腕の相互に逆方向の片側縁のみに夫々山形の係
止突起を備えているものによつて達せられる。
このような本考案の電気接続子の例を第1図に
示す。1は導体取付部であり、電線等の端部を取
りつけるための導体カシメ腕1aおよび被覆部カ
シメ腕1bが設けてある。1cはガタつき防止の
ための係止部である。2は相互にほぼ軸対称の2
枚の板状腕からなる嵌合接続部であつて、たとえ
ば金属板を打ち抜きU形に折り曲げて形成された
導体取付部の側端から並行に延長して設けられて
いる。
嵌合接続部2の基部は2枚の短冊状腕が近づく
ように折り曲げてあつて、嵌入ストツパ2aを形
成している。また先端部2bは先細となると共に
内側に向つて少し曲げてあり、先端内側縁2cが
相接するようにしてある。そして更に、先端から
少し後方には各短冊状腕の片側縁に山形の係止突
起2d,2d′が張出すように設けてある。この係
止突起2dは、一方の腕には上方にそして他方の
腕には下方になるように、すなわち嵌合接続部2
の中心軸線について対称の位置に設けられてい
る。
このように構成された電気接続子を配線基板の
透孔型端子に挿入するときの様子は、第2図に示
す通りである。すなわち、aは先端部2bが透孔
3内に挿入されたときの状態を示し、短冊状腕の
外側稜2eは透孔内壁によつて少し内方に押さ
れ、腕は基部2aと互に接触している先端縁2c
とを支点として内側にたわみながら進入する。b
は短冊状腕が押し込まれて係止突起2d,2d′が
透孔3に入るときの状態を示し、2枚の腕の一方
は下方にまた他方は上方に押されて互に上下方向
にずれると共にねぢり力をも受けて相互に一層接
近する。さらにcの状態となつたときは、係止突
起2d,2d′は透孔3を通り抜けるから、短冊状
腕は再び外方に拡がりその外側稜2eはすべて透
孔3の内壁に接するようになる。
本考案においては、2枚の短冊状部からなる嵌
合接続部2は係止突起2d,2d′がそれぞれの腕
の片側縁のみに設けられていて、透孔3に挿入さ
れるときには係止突起2dのある側縁の稜と係止
突起のない側縁の稜とが同時に透孔の内面に接触
することとなり、曲げ方向のたわみ(すなわち、
第2図bにおけるX方向に板状腕の係止突起付近
を相互に接近させる両持梁形式のたわみ)と、ね
じり方向のたわみ(すなわち、第2図bにおける
Y方向に板状腕の先端縁2cを相互に横方向に滑
らせる片持梁形式のたわみ)とが同時に生じ、た
わみ応力が腕の一部に集中することがない。その
ため腕が永久変形を起してへたるような問題は起
らず、確実な係止力が発揮される。
また、第3図には、本考案の電気接続子の他の
例を示す。この例では係止突起2dと2d′との位
置が前後にずれており、たとえば一方の突起2d
が透孔を通過しても他方の突起2d′はまだ透孔の
途中に止まつている状態となる。また突起2d′も
透孔を通過したときには、前例における係止状態
と同様の状態となる。そして、いずれの場合でも
確実な係止が達成される。
従つて、この例の電気接続子を用いた場合、配
線基板の厚さがXからYまで変化しても何等支障
なく確実な接続が可能である。
〔考案の効果〕
本考案の電気接続子は、特殊な位置に係止突起
が設けてあつて、配線基板等の透孔型端子に嵌合
するに当つて接続部に局部的な応力がかかること
がなく、確実な接続および係止を達成できるもの
であつて、接続子自体の生産コストを増加するこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る電気接続子の例を示す斜
視図であり、第2図a〜fは同じ電気接続子を透
孔型端子に挿入接続するときの様子を説明する図
である。第3図は本考案に係る電気接続子の他の
例の側面図である。第4図および第5図は従来技
術により電気接続子の例であり、それぞれAは斜
視図、Bは透孔型端子への挿入状態の説明図であ
る。 1……導体接続部、2……嵌合接続部、2a…
…嵌入ストツパ、2d,2d′……係止突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体取付部と、該導体取付部から互に向い合う
    ように並行に延長して設けられかつその先端部が
    内方に弯曲して相互に接触するように形成された
    2枚の短冊状腕からなる嵌合接続部とから構成さ
    れ、該嵌合接続部が、該先端部後方の各短冊状腕
    の相互に逆方向の片側縁のみに夫々山形の係止突
    起を備えていることを特徴とする配線基板等の透
    孔型端子部に接続するための電気接続子。
JP1985061010U 1985-04-25 1985-04-25 Expired JPH0323663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061010U JPH0323663Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985061010U JPH0323663Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178271U JPS61178271U (ja) 1986-11-07
JPH0323663Y2 true JPH0323663Y2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=30588884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985061010U Expired JPH0323663Y2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323663Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548367Y2 (ja) * 1988-11-11 1993-12-24
JP4630306B2 (ja) * 2007-05-17 2011-02-09 古河電気工業株式会社 基板接続端子
JP2009170331A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 接続端子
CN105379022B (zh) 2013-07-11 2017-09-12 日本压着端子制造株式会社 端子及采用端子的连接结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617673B2 (ja) * 1973-06-18 1981-04-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617673U (ja) * 1979-07-19 1981-02-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617673B2 (ja) * 1973-06-18 1981-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178271U (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588884A (en) Stamped and formed contacts for a power connector
US6017222A (en) Electrical connector assembly for connecting flexible connecting strips of a film circuitry and a main circuit board
JPS62115677A (ja) ネジなし電気端子
JPH0730446U (ja) バッテリ用電気接続具
US3486163A (en) Printed circuit connector spring contact device
JP2000067974A (ja) 電気端子
JPH06502739A (ja) テーパー付きばね接点要素を備えた電気コネクタ
JPS63274066A (ja) 2つの構造部材を導電結合する装置
JPH0323663Y2 (ja)
JPS63501046A (ja) 絶縁排除接点部材
US4487471A (en) Socket connector
JP2515432Y2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP3807646B2 (ja) 端子のへたり防止構造
JPH0239339Y2 (ja)
GB2050079A (en) Insulation piercing contact element
JPS59228358A (ja) 分岐用端子付バツテリーポスト用端子
JPH0735313Y2 (ja) コネクタ
JPS5911415Y2 (ja) 雌型電気接続子
US3790924A (en) Relay-plug-in contact spring
JPS6025820Y2 (ja) 電気接続装置
JPH0339891Y2 (ja)
JPH0525188Y2 (ja)
JPH0339887Y2 (ja)
JP2827871B2 (ja) コネクタ
JPH0347266Y2 (ja)