JPH03232011A - Input/output integral type device - Google Patents
Input/output integral type deviceInfo
- Publication number
- JPH03232011A JPH03232011A JP2027055A JP2705590A JPH03232011A JP H03232011 A JPH03232011 A JP H03232011A JP 2027055 A JP2027055 A JP 2027055A JP 2705590 A JP2705590 A JP 2705590A JP H03232011 A JPH03232011 A JP H03232011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard format
- scale
- setting
- input
- keyboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は入出力一体型装置に関し、詳しくは入力部と出
力部とを一体に形成し、出力されたキーボードフォーマ
ットのスケールを設定可能な入出力一体型装置に関する
。[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to an input/output integrated device, and more specifically, an input/output integrated device in which an input section and an output section are integrally formed, and the scale of the output keyboard format can be set. It relates to an output integrated device.
[従来の技術]
従来、この種の装置では、キーデータの入力を行う場合
、表示画面上に任意の配列のキーボードフォーマットを
表示しておき、操作者が表示面と重なっている人力面を
タッチすることで、r5rT望のキーデータを入力する
ように構成されている。[Prior Art] Conventionally, in this type of device, when inputting key data, a keyboard format of an arbitrary layout is displayed on the display screen, and the operator touches the manual surface that overlaps the display surface. By doing so, the desired key data is input.
[発明が解決しようとしている課題]
しかしながら、上記従来例では、表示画面上のキーボー
ドフォーマット・は、そのスケーリングにおいて画一的
に決定されたスケールで表示されているため、操作者の
手の大小等の要因に対処できず、操作性が阻害されがち
であった。そのため、ミス入力も当然多くなっていた。[Problem to be Solved by the Invention] However, in the above conventional example, the keyboard format on the display screen is displayed on a uniformly determined scale, so the size of the operator's hand, etc. These factors could not be addressed, and operability tended to be hindered. As a result, the number of incorrect inputs naturally increased.
また、一般のキーボード等において、操作者の手の大小
等に対処するために、数種類のスケールを有するキーボ
ードを用意することは、不経済であり、事実上不可能で
あった。In addition, for general keyboards, it is uneconomical and virtually impossible to prepare keyboards with several types of scales to accommodate the size of the operator's hands.
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
操作者の手の大きさに応じてキーボードフォーマットを
設定できる入出力一体型装置を提供することを目的とす
る。The present invention was made to solve the above problems, and
An object of the present invention is to provide an input/output integrated device that can set a keyboard format according to the size of an operator's hands.
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、本発明の入出力ー体型装置
は以下の構成から成る。すなわち、入力部と出力部とを
一体に形成し、出力されたキーボードフォーマットのス
ケールを設定可能な入出力一体型装置であって、前記キ
ーボードフォーマットのスケールを設定するデータを検
出する検出手段と、該挟部手段で検出されたデータに基
づいてキーボードフォーマットのスケールを設定する設
定手段と、該設定手段で設定されたスケールに従ってキ
ーボードフォーマットを作成するフォーマット作成手段
と、該フォーマット作成手段で作成されたキーボードフ
ォーマットの出力を行う出力手段とを備える。[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the input/output type device of the present invention has the following configuration. That is, it is an input/output integrated device that integrally forms an input section and an output section and is capable of setting the scale of the output keyboard format, and includes a detection means for detecting data for setting the scale of the keyboard format; a setting means for setting a scale of a keyboard format based on the data detected by the sandwiching means; a format creation means for creating a keyboard format according to the scale set by the setting means; and output means for outputting in keyboard format.
[作用]
以上の構成において、キーボードフオ・−マットのスケ
ールを設定するデータを検出すると、そのデータに基づ
いてキーボードフォーマットのスケールを設定し、設定
されたスケールに従ってキーボードフォーマットを作成
する。そして作成されたキーボードフォーマットの出力
を行う。[Operation] In the above configuration, when data for setting the scale of the keyboard format is detected, the scale of the keyboard format is set based on the data, and the keyboard format is created according to the set scale. Then, output the created keyboard format.
[実施例]
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。[Embodiment] Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
第1図は、本実施例での構成を含む人出一体型装置の概
念を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the concept of an integrated personnel handling device including the configuration of this embodiment.
〈動作の説明 (第1図)〉
図示するように、透明なデジタイザ等の入力部1と後述
するキーボードフォーマットを表示する出力部6とを一
体化させ、出力部6のキーボードフォーマットに重ねら
れた入力部1を操作者がタッチすることにより、キーボ
ードデータとしての座標データが入力される。この入力
部1から(、:)座標データは、タッチ点数検出部2へ
送出さね、タッチ点数が検出される、ここで、タッチ点
数が1点のみであればキーデータと判断し、その座標デ
ータをキーデータ設定部3へ通知する。そしてキーデー
タ設定部3では、入力した座標データに基づいて対応す
る処理を実行する。<Explanation of operation (Fig. 1)> As shown in the figure, an input section 1 such as a transparent digitizer and an output section 6 that displays a keyboard format (to be described later) are integrated, and a keyboard format superimposed on the keyboard format of the output section 6 is integrated. When the operator touches the input unit 1, coordinate data as keyboard data is input. The (,:) coordinate data from this input section 1 is sent to the touch point number detection section 2, where the number of touch points is detected.Here, if the number of touch points is only one point, it is judged as key data, and its coordinates are detected. Notify the data to the key data setting section 3. Then, the key data setting section 3 executes corresponding processing based on the input coordinate data.
一方、上述のタッチ点数検出部2で検出された座標デー
タが複数の点であればキーボードフォーマットのスケー
リングを設定する設定指示と判断し、複数の座標データ
を標準スケール設定部4へ送出する。そして、標準スケ
ール設定部4では、入力した座標データからスケーリン
グを決定し、キーボードフォーマット作成部5ヘスケー
リングを通知する。このキーボードフォーマット作成部
5では、そのスケーリングに従ってキーボードフォーマ
ットを組み立て、出力部6に出力する。On the other hand, if the coordinate data detected by the above-mentioned touch point number detection section 2 is a plurality of points, it is determined that this is a setting instruction to set the scaling of the keyboard format, and the plurality of coordinate data is sent to the standard scale setting section 4. Then, the standard scale setting unit 4 determines scaling from the input coordinate data, and notifies the keyboard format creation unit 5 of the scaling. The keyboard format creation section 5 assembles a keyboard format according to the scaling and outputs it to the output section 6.
そして、出力部6によりキーボードフォーマットが表示
出力される。Then, the keyboard format is displayed and outputted by the output unit 6.
また、キーデータとするか、スケーリング設定指示とす
るかは、前述ではタッチ点数が“°1゛°かそれより多
(かによって判別していたが、タッチ点数が°゛1°゛
1°゛以外であり、プログラマブル(設定部)にするこ
とも可能である。In addition, whether to use key data or scaling setting instructions was determined based on whether the number of touch points was "°1°" or more. It is also possible to make it programmable (setting section).
なお、上述のタッチ点数検出部2.キーデータ設定部3
.標準スケール設定部4.キーボードフォーマット作成
部5は、本実施例では、不図示のCPUによって実行さ
れるソフトウェアで構成されている。そして、上述のC
PUは、不図示のROMに格納されている処理手順(プ
ログラム)に従って処理を実行し、ROM、RAM等か
ら本装置での制御部を構成するものである。Note that the above-mentioned touch point number detection section 2. Key data setting section 3
.. Standard scale setting section 4. In this embodiment, the keyboard format creation section 5 is composed of software executed by a CPU (not shown). And the above C
The PU executes processing according to a processing procedure (program) stored in a ROM (not shown), and constitutes a control unit in the apparatus from the ROM, RAM, and the like.
〈処理手順の説明 (第2図、第3図)〉次に、本実施
例におけるタッチ点数検出部2の処理手順を第2図に示
すフローチャートに従って以下に説明する。<Description of Processing Procedure (FIGS. 2 and 3)> Next, the processing procedure of the touch point number detection section 2 in this embodiment will be explained below according to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS21において、入力部1より座標デー
タを1点とり込み、次のステップS22では、不図示の
タイマに所定の時間をセットしてそのタイマをスタート
させる。次に、ステップS23において、次の座標デー
タがまだあるか否かをチエツクする。その結果、座標デ
ータがなければキータッチされていないと判断し、処理
を終了する。また、座標データがあればステップS24
へ処理を進め、もう1点座標データをとり込む。First, in step S21, coordinate data of one point is taken in from the input section 1, and in the next step S22, a predetermined time is set in a timer (not shown) and the timer is started. Next, in step S23, it is checked whether the next coordinate data still exists. As a result, if there is no coordinate data, it is determined that no key has been touched, and the process ends. Also, if there is coordinate data, step S24
Proceed to process and import coordinate data for one more point.
そして、ステップS25では、そのデータと先に取り込
んだ座標データとが同一であるか否かをチエツクし、同
一であればステップS2gへ処理を進め、最初の1点の
座標データをキーデータ設定部3へ送出する。Then, in step S25, it is checked whether the data and the previously imported coordinate data are the same, and if they are the same, the process advances to step S2g, and the coordinate data of the first point is transferred to the key data setting section. Send to 3.
しかし、ステップS25において、同一でない時は、ス
テップS26へ処理を進め、ステップS22で設定した
時間が経過したがチエツクする。However, in step S25, if they are not the same, the process advances to step S26, and it is checked whether the time set in step S22 has elapsed.
その結果、タイムアツプであればステップ328へ処理
を進め、上述の処理を行う。また、タイムアツプでなけ
れば同時にタッチされていると判定し、ステップS27
へ処理を進め、先の2点の値を標準スケール設定部4に
送出する。As a result, if the time is up, the process advances to step 328 and the above-described process is performed. Also, if it is not time-up, it is determined that they are touched at the same time, and step S27
The process proceeds to , and the values of the previous two points are sent to the standard scale setting section 4.
次に、複数の座標データを人力した標準スケール設定部
4での処理手順を第3図に示すフローチャートに従って
以下に説明する。Next, the processing procedure in the standard scale setting section 4 which manually inputs a plurality of coordinate data will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.
まず、ステップS31において、同時にタッチされてい
る複数の座標データを入力し、ステップS32ではX方
向(横方向)に値をソートする。First, in step S31, a plurality of coordinate data touched at the same time is input, and in step S32, the values are sorted in the X direction (horizontal direction).
次に、ステップS33において、ソートされた値からデ
ータ間の値を求め、ステップS34でその総和Sを算出
する。そしてステップS35では、総和Sと座標データ
の点数nとから平均間隔Vを求める。つまり、総和Sを
(n−L)で割った値が平均間隔Vとなる。ステップS
36では、その平均間隔■をスケール値としてキーボー
ドフォーマット作成部5へ送出する。Next, in step S33, values between data are determined from the sorted values, and in step S34, the sum S is calculated. Then, in step S35, the average interval V is determined from the total sum S and the number n of coordinate data points. That is, the average interval V is the value obtained by dividing the sum S by (n-L). Step S
At step 36, the average interval ■ is sent to the keyboard format creation section 5 as a scale value.
ここで、第4図は、JIS配列のキーボードの左手のホ
ームポジションを表わす図であり、また第5図は、左手
のホームポジションを人力部1にタッチした時に、標準
スケール設定部4で求められた各指の値を示す図である
。Here, FIG. 4 is a diagram showing the home position of the left hand of the JIS layout keyboard, and FIG. FIG. 3 is a diagram showing the values of each finger.
すなわち、スケール値はこの△n2.△n2゜△n3の
平均値となる。この値を使って、例えば数種類のパター
ンから最も近いキーボードフォーマットをキーボードフ
ォーマット作成部5が選択あるいは作成し、表示部6に
より表示を行う。That is, the scale value is this △n2. This is the average value of △n2°△n3. Using this value, the keyboard format creation section 5 selects or creates the closest keyboard format from, for example, several types of patterns, and displays it on the display section 6.
以上説明したように、本実施例によれば、入出力一体型
装置にホームポジションに相当する手の位置で入力面を
タッチする事により、操作者の手の大きさに適応したス
ケールのキーボードフォーマットが表示面上に構成され
得る。この事によりキーボード入力の操作性が向上し、
人力ミスも減少する効果を有する。As explained above, according to this embodiment, by touching the input surface of the input/output integrated device with the hand position corresponding to the home position, a keyboard format with a scale adapted to the size of the operator's hand can be created. may be configured on the display surface. This improves the operability of keyboard input,
It also has the effect of reducing human errors.
[他の実施例]
次に、本発明に係る他の実施例を関係する図面を参照し
て詳細に説明する。[Other Embodiments] Next, other embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the related drawings.
く処理手順の説明 (第6図、第7図)〉第6図は、他
の実施例におけるタッチ点数検出部2の処理手順を示す
フローチャートである。Description of Processing Procedure (FIGS. 6 and 7)> FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the touch point number detection section 2 in another embodiment.
そして、第7図は、入力部1のマトリクスを示す図であ
る。この実施例では、第7図に示す入力部1のキーマト
リクスをスキャンすることにより、タッチされているキ
ーの数を検出し、設定指示か否かを判断するものである
。FIG. 7 is a diagram showing a matrix of the input section 1. In this embodiment, the number of touched keys is detected by scanning the key matrix of the input unit 1 shown in FIG. 7, and it is determined whether or not a setting instruction is issued.
まず、ステップS61において、第7図に示すマトリク
スのX0〜X、、を指定するインデックスにと、タッチ
されているキーの数をカウントするカウンタをそれぞれ
°°0゛°に初期化する。次に、ステップS62では、
インデックスにの値で指定されるXKラインに相当する
信号をONにセットし、続(ステップ363では、Y、
−Yffiffミラインチエツクする。第7図では、X
、ラインをONにした場合であり、Y、〜YI、lライ
ンの値で” 1 ”に相当するライン、つまり、71が
タッチされていることになる。First, in step S61, indexes specifying X0 to X in the matrix shown in FIG. 7 and counters for counting the number of touched keys are each initialized to 0. Next, in step S62,
The signal corresponding to the XK line specified by the value of index is set to ON, and continues (in step 363, Y,
-Yffiff Mira Inch. In Figure 7,
, line is turned ON, and the line corresponding to "1" in the value of the Y, to YI, l line, that is, 71, is touched.
次に、ステップS64では、Yo〜Y、ラインの値から
タッチされているキーがあるか判断し、タッチされてい
なければステップS67へ処理を進める。しかし、タッ
チされていればステップS65へ処理を進め、カウンタ
へその値をカウントし、次のステップS66では、座標
データとじてバッファにセットしておく。そして、ステ
ップS67でインデックスにのインクリメントを行い、
続くステップS68では、マトリクスのX、、まで全て
処理したか否かをチエツクする。その結果、まだ終了し
ていなければ、ステップS62へ処理を戻し、上述の処
理を繰り返す。Next, in step S64, it is determined whether any key has been touched based on the values of Yo to Y and the line, and if no key has been touched, the process advances to step S67. However, if it has been touched, the process advances to step S65, the value is counted in a counter, and in the next step S66, it is set in a buffer as coordinate data. Then, in step S67, the index is incremented,
In the following step S68, it is checked whether all of the matrix up to X has been processed. As a result, if the process has not yet been completed, the process returns to step S62 and the above-described process is repeated.
その後、Xoまで処理を終了したのであれば、ステップ
S69へ処理を進め、タッチされているキーの数をカウ
ンタの値からチエツクする。その結果、複数のキーがタ
ッチされていれば、ステップS70へ処理を進め、スケ
ールを設定する指示と判断し、バッファへ格納した値を
標準スケール設定部4へ通知して処理を終了する。また
、複数キーでなければ、ステップS71へ処理を進め、
通常のキー人力と判断し、キーデータ設定部3へ通知し
て処理を終了する。Thereafter, if the process has been completed up to Xo, the process advances to step S69, and the number of touched keys is checked from the value of the counter. As a result, if a plurality of keys have been touched, the process advances to step S70, where it is determined that this is an instruction to set a scale, the value stored in the buffer is notified to the standard scale setting section 4, and the process ends. Moreover, if it is not a plurality of keys, the process advances to step S71,
It is determined that the key is normally manually operated, and the key data setting unit 3 is notified and the process is terminated.
以上説明したように、入出力一体型装置に特別のハード
ウェアを必要とする訳ではな(、ソフトウェアで実現で
きるため、その経済性においても優れている。As explained above, the input/output integrated device does not require any special hardware (it can be realized with software, so it is also economical).
また、左手のホームポジションの4点の座標を用いてス
ケール値を決定する場合を説明したが、これだけに限る
ものではなく、さらに左手だけでなく、右手のホームポ
ジションを用いても同様な効果を得ることができる。In addition, although we have explained the case where the scale value is determined using the coordinates of the four points of the home position of the left hand, the present invention is not limited to this, and the same effect can be obtained by using not only the home position of the left hand but also the home position of the right hand. Obtainable.
なお、本発明は、第8図に示すような通常のマイクロコ
ンピュータシステムに人出装置を付加した構成により容
易に構成することができる。Note that the present invention can be easily constructed by adding a turnout device to an ordinary microcomputer system as shown in FIG.
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、操作者の手の大
きさに応じてキーボードフォーマットを設定することに
より、操作性が向上すると共に、入力ミスを減少させる
ことができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, by setting the keyboard format according to the size of the operator's hands, operability can be improved and input errors can be reduced. .
第1図は本実施例での構成を含む入出力一体型装置の概
念を示すブロック図、
第2図は本実施例でのタッチ点数検出部の処理手順を示
すフローチャート、
第3図は標準スケール設定部での処理手順を示すフロー
チャート、
第4図はJIS型キ型車−ボードフォーマット手のホー
ムポジションを示す図、
第5図は左のホームポジションを入力面にタッチした際
の間隔を示す図、
第6図は他の実施例でのタッチ点数検出部の処理手順を
示すフローチャート、
第7図は他の実施例での入力部のマトリクスを示す図、
第8図はマイクロコンピュータシステムによる構成例を
示す図である。
図中、1・・・入力部、2・・・タッチ点数検出部、3
・・・キーデータ送出部、4・・・標準スケール設定部
、5・・・キーボードフォーマット作成部、6・・・出
力部である。Fig. 1 is a block diagram showing the concept of an input/output integrated device including the configuration of this embodiment, Fig. 2 is a flowchart showing the processing procedure of the touch point detection section in this embodiment, and Fig. 3 is a standard scale. A flowchart showing the processing procedure in the setting section. Figure 4 is a diagram showing the home position of the JIS type K-type car-board format hand. Figure 5 is a diagram showing the interval when the left home position is touched on the input screen. , FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the touch point detection section in another embodiment, FIG. 7 is a diagram showing a matrix of the input section in another embodiment, and FIG. 8 is an example of a configuration using a microcomputer system. FIG. In the figure, 1... input section, 2... touch point detection section, 3
. . . key data sending section, 4 . . . standard scale setting section, 5 . . . keyboard format creation section, 6 . . . output section.
Claims (1)
ドフォーマットのスケールを設定可能な入出力一体型装
置であつて、 前記キーボードフォーマットのスケールを設定するデー
タを検出する検出手段と、 該検出手段で検出されたデータに基づいてキーボードフ
ォーマットのスケールを設定する設定手段と、 該設定手段で設定されたスケールに従つてキーボードフ
ォーマットを作成するフォーマット作成手段と、 該フォーマット作成手段で作成されたキーボードフォー
マットの出力を行う出力手段とを備えることを特徴とす
る入出力一体型装置。[Claims] An integrated input/output device that integrally forms an input section and an output section and is capable of setting the scale of an output keyboard format, the device detecting data for setting the scale of the keyboard format. a detection means; a setting means for setting a scale of a keyboard format based on the data detected by the detection means; a format creation means for creating a keyboard format according to the scale set by the setting means; 1. An input/output integrated device comprising: an output means for outputting a keyboard format created by the means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2027055A JPH03232011A (en) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | Input/output integral type device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2027055A JPH03232011A (en) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | Input/output integral type device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03232011A true JPH03232011A (en) | 1991-10-16 |
Family
ID=12210387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2027055A Pending JPH03232011A (en) | 1990-02-08 | 1990-02-08 | Input/output integral type device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03232011A (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119435A (en) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nec Corp | Device for inputting information adaptive to user |
-
1990
- 1990-02-08 JP JP2027055A patent/JPH03232011A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02119435A (en) * | 1988-10-28 | 1990-05-07 | Nec Corp | Device for inputting information adaptive to user |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9122310B2 (en) | Input device and method for protecting input information from exposure | |
JPH08171451A (en) | Device for detecting and displaying coordinate | |
JPH03232011A (en) | Input/output integral type device | |
JPS62233823A (en) | How to check coordinate input of CRT device | |
JPH0954646A (en) | Virtual keyboard device and key input control method | |
JPH01125615A (en) | Information input device | |
JPS63263515A (en) | Cursor mobile key control system | |
JPS63214823A (en) | Touch panel input device | |
JPH0424819A (en) | Touch panel type data input device | |
JP2989609B2 (en) | Information processing method and apparatus | |
JP2001034416A (en) | Resistance film type touch panel, input device and data processor having the same panel | |
JPH07129149A (en) | Character plotting device | |
JP2016192232A (en) | Electronic apparatus and program | |
JPH03142619A (en) | Input/output device | |
JPS63146116A (en) | Touch keyboard input system | |
KR20140004727U (en) | A Electronic calculator displayed letter | |
JP2016119033A (en) | Electronic apparatus and program | |
JPH02186420A (en) | Information input device | |
JPH01269119A (en) | Information input device | |
JPH03232009A (en) | Input/output integral type device | |
JPH01119816A (en) | Touch panel interface circuit | |
JPH05120235A (en) | Electronic equipment | |
JPH0488524A (en) | Touch panel input device | |
JPS63613A (en) | Input device | |
JPH02187816A (en) | Touch panel type input device |