JPH03230844A - 鋳型の成形方法 - Google Patents
鋳型の成形方法Info
- Publication number
- JPH03230844A JPH03230844A JP2484090A JP2484090A JPH03230844A JP H03230844 A JPH03230844 A JP H03230844A JP 2484090 A JP2484090 A JP 2484090A JP 2484090 A JP2484090 A JP 2484090A JP H03230844 A JPH03230844 A JP H03230844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- shell
- resin sand
- lower mold
- cavity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
- Casting Devices For Molds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は鋳型特にシェル鋳型の成形方法に関する。
(従来の技術)
シェル鋳型の成形方法としては、実開昭63−1(J”
’3236号公報に示されるように、レジン砂をブロー
成形機によって上型と下型とからなる成形型のキャビテ
ィ内に充填した後、該成形型を加熱することにより、キ
ャビティ内のレジン砂を焼成してシェル鋳型を成形する
方法が知られている。
’3236号公報に示されるように、レジン砂をブロー
成形機によって上型と下型とからなる成形型のキャビテ
ィ内に充填した後、該成形型を加熱することにより、キ
ャビティ内のレジン砂を焼成してシェル鋳型を成形する
方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題)
しかるに、第6図に示すような、エンジンのシリンダ−
ヘッドを鋳造するためのウォータージャケット中子のよ
うに、厚肉部aを有するシェル鋳型すを成形する場合、
厚肉部aの表面部Cのみならず内部dまでが焼成される
よう成形型eを長時間加熱すると、シェル鋳型すの表面
部Cが炭化して脆くなってしまう。そこで、通常はシェ
ル鋳型すの表面部Cが炭化する事態を避けるため、厚肉
部aの内部Cが焼成されずに未硬化で残る程度に成形型
eを加熱している。
ヘッドを鋳造するためのウォータージャケット中子のよ
うに、厚肉部aを有するシェル鋳型すを成形する場合、
厚肉部aの表面部Cのみならず内部dまでが焼成される
よう成形型eを長時間加熱すると、シェル鋳型すの表面
部Cが炭化して脆くなってしまう。そこで、通常はシェ
ル鋳型すの表面部Cが炭化する事態を避けるため、厚肉
部aの内部Cが焼成されずに未硬化で残る程度に成形型
eを加熱している。
ところが、厚肉部aの内部dに未硬化のレジン砂が残留
したシェル鋳型すを用いて鋳造すると、鋳造時に内部d
の未硬化レジン砂から発生するガスがシェル鋳型すの外
部に流出するため、鋳造品に鋳造欠陥が発生するという
問題がある。
したシェル鋳型すを用いて鋳造すると、鋳造時に内部d
の未硬化レジン砂から発生するガスがシェル鋳型すの外
部に流出するため、鋳造品に鋳造欠陥が発生するという
問題がある。
上記に鑑みて、本発明は、シェル鋳型)こおける表面部
を炭化させることなく厚肉部の内部を焼成することがで
き、これにより鋳造時におけるシェル鋳型からのガス発
生を防止することを目的とする。
を炭化させることなく厚肉部の内部を焼成することがで
き、これにより鋳造時におけるシェル鋳型からのガス発
生を防止することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
上記の目的を達成するため、本発明は、上型として、通
常の上型のほかに、下型とでシェル鋳型の下型対応部分
に相当するキャビティを形成する上型を準備し、該上型
を用いてシェル鋳型の下型対応部分のみを先に成形して
おくものである。
常の上型のほかに、下型とでシェル鋳型の下型対応部分
に相当するキャビティを形成する上型を準備し、該上型
を用いてシェル鋳型の下型対応部分のみを先に成形して
おくものである。
具体的に本発明が講じた解決手段は、レジン砂を上型と
下型とで形成されるキャビティ内にブローイングにより
充填した後、該レジン砂を焼成してシェル鋳型を成形す
る鋳型の成形方法を対象とし、上記上型として、上記下
型とで上記シェル鋳型の下型対応部分に相当するキャビ
ティを形成する第1上型と、上記下型とで上記シェル鋳
型の全体に相当するキャビティを形成する第2上型とを
準備し、第1工程として、上記下型に上記第1上型をセ
ットした後、該下型と第1上型とで形成されるキャビテ
ィ内にレジン砂をブローイングにより充填し、その後、
該レジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応部分を成形
し、次に、第2工程として、上記下型から上記第1上型
を取り除いた後該下型に上記第2上型をセットし、該下
型と第2上型とで形成されるキャビティ内における上記
シェル鋳型の下型対応部分の余部にレジン砂をブローイ
ングにより充填し、その後、該レジン砂を焼成してシェ
ル鋳型の全体を成形する構成とするものである。
下型とで形成されるキャビティ内にブローイングにより
充填した後、該レジン砂を焼成してシェル鋳型を成形す
る鋳型の成形方法を対象とし、上記上型として、上記下
型とで上記シェル鋳型の下型対応部分に相当するキャビ
ティを形成する第1上型と、上記下型とで上記シェル鋳
型の全体に相当するキャビティを形成する第2上型とを
準備し、第1工程として、上記下型に上記第1上型をセ
ットした後、該下型と第1上型とで形成されるキャビテ
ィ内にレジン砂をブローイングにより充填し、その後、
該レジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応部分を成形
し、次に、第2工程として、上記下型から上記第1上型
を取り除いた後該下型に上記第2上型をセットし、該下
型と第2上型とで形成されるキャビティ内における上記
シェル鋳型の下型対応部分の余部にレジン砂をブローイ
ングにより充填し、その後、該レジン砂を焼成してシェ
ル鋳型の全体を成形する構成とするものである。
(作用)
上記の構成により、第1工程として、下型と第1上型と
で形成されるキャビティ内にレジン砂を充填した後、該
レジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応部分を成形す
ると、シェル鋳型の厚肉部の内部に相当する下型対応部
分は第1上型の熱によって確実に焼成される。
で形成されるキャビティ内にレジン砂を充填した後、該
レジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応部分を成形す
ると、シェル鋳型の厚肉部の内部に相当する下型対応部
分は第1上型の熱によって確実に焼成される。
次に、第2工程として、下型と第2上型とで形成される
キャビティ内における上記シェル鋳型の下型対応部分の
余部にレジン砂を充填した後、該レジン砂を焼成してシ
ェル鋳型の全体を成形すると、シェル鋳型の厚肉部の内
部に相当する上型対応部分は、既に焼成されている下型
対応部分の熱によって焼成される。
キャビティ内における上記シェル鋳型の下型対応部分の
余部にレジン砂を充填した後、該レジン砂を焼成してシ
ェル鋳型の全体を成形すると、シェル鋳型の厚肉部の内
部に相当する上型対応部分は、既に焼成されている下型
対応部分の熱によって焼成される。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。本発
明が対象とするシェル鋳型はその用途が限定されるもの
ではないが、本実施例では、エンジンのシリンダーヘッ
ドを鋳造するためのウォータージャケット中子よりなる
シェル鋳型10を成形する場合について説明する。
明が対象とするシェル鋳型はその用途が限定されるもの
ではないが、本実施例では、エンジンのシリンダーヘッ
ドを鋳造するためのウォータージャケット中子よりなる
シェル鋳型10を成形する場合について説明する。
まず、第1工程の準備段階として、第1図及び第2図に
示すように、下型12と、該下型12に組み合わされる
第1上型14と、下型12及び第1上型14に対して側
方から進退自在に臨む入子16とを準備する。
示すように、下型12と、該下型12に組み合わされる
第1上型14と、下型12及び第1上型14に対して側
方から進退自在に臨む入子16とを準備する。
下型12は、シェル鋳型10の下側部分と対応する形状
の下部用キャビティ12aと、該下型12の下部を上下
方向に貫通していると共に下部用キャビティ12aの底
面で開口している貫通孔12bと、該貫通孔12b内に
進退自在に配設され成形後のシェル鋳型10を上方へエ
ジェクトするエジェクトピン12cと、該下型12の温
度を調節する下型用温度調節器12dとを備えている。
の下部用キャビティ12aと、該下型12の下部を上下
方向に貫通していると共に下部用キャビティ12aの底
面で開口している貫通孔12bと、該貫通孔12b内に
進退自在に配設され成形後のシェル鋳型10を上方へエ
ジェクトするエジェクトピン12cと、該下型12の温
度を調節する下型用温度調節器12dとを備えている。
また、第1上型14は、下型12の下部用キヤビティ1
2a内にレジン砂を供給するためのブロー孔14aと、
該ブロー孔14aの下方に形成され下部用キャビティ1
2aのブロー口を構成するブロー口用キャビティ14b
と、該第1上型14の温度を調節する第1上型用温度調
節器14cとを備えている。
2a内にレジン砂を供給するためのブロー孔14aと、
該ブロー孔14aの下方に形成され下部用キャビティ1
2aのブロー口を構成するブロー口用キャビティ14b
と、該第1上型14の温度を調節する第1上型用温度調
節器14cとを備えている。
次に、第1工程として、下型12の上に第1上型14を
セットすると共に下型12及び第1上型14に入子16
をセットして、下部用キャビティ12a及びブロー口用
キャビティ14bを形成した後、レジン砂を図示してい
ないブロー成形機でブローイングして第1上型14のブ
ロー孔14aから下部用キャビティ12a及びブロー口
用キャビティ14b内に充填する。その後、下型12及
び第1上型14を下型用温度調節器12d及び第1上型
用温度調節器14cにより加熱して下部用キャビティ1
2a及びブロー口用キャビティ14b内のレジン砂を焼
成し、シェル鋳型10の下型対応部分10aを成形する
。
セットすると共に下型12及び第1上型14に入子16
をセットして、下部用キャビティ12a及びブロー口用
キャビティ14bを形成した後、レジン砂を図示してい
ないブロー成形機でブローイングして第1上型14のブ
ロー孔14aから下部用キャビティ12a及びブロー口
用キャビティ14b内に充填する。その後、下型12及
び第1上型14を下型用温度調節器12d及び第1上型
用温度調節器14cにより加熱して下部用キャビティ1
2a及びブロー口用キャビティ14b内のレジン砂を焼
成し、シェル鋳型10の下型対応部分10aを成形する
。
このようにすると、シェル鋳型10の下側対応部分10
aの上部、つまりシェル鋳型10の厚肉部の内部は、第
1上型14によって加熱されて確実に焼成される。
aの上部、つまりシェル鋳型10の厚肉部の内部は、第
1上型14によって加熱されて確実に焼成される。
次に、第2工程の準備段階として、第3図及び第4図に
示すような第2上型18を準備する。すなわち、第2上
型18は、下型12の上に組み合わされる構造であって
、下型12とでシェル鋳型10の全体と対応する形状の
キャビティを形成する上部用キャビティ18aと、該上
部用キャビティ18aにレジン砂を供給するためのブロ
ー孔18bと、該第2上型18の温度を調節する第2上
型用温度調節器18cとを備えている。
示すような第2上型18を準備する。すなわち、第2上
型18は、下型12の上に組み合わされる構造であって
、下型12とでシェル鋳型10の全体と対応する形状の
キャビティを形成する上部用キャビティ18aと、該上
部用キャビティ18aにレジン砂を供給するためのブロ
ー孔18bと、該第2上型18の温度を調節する第2上
型用温度調節器18cとを備えている。
次に、第2工程として、第1上型14を下型12から分
離する一方、シェル鋳型10の下型対応部分10a及び
入子16を下型12に残した状態で、第5図に示すよう
に、下型12を第1上型14の下方から第2上型18の
下方に移動し、下型12と第2上型18とをセットする
。この場合、第1図の右部に示すように、第1工程にお
いてレジン砂を、第1上型14のブロー口用キャビティ
]、 4 bに充填する一方ブロー孔14aに充填しな
いでおくと、シェル鋳型10のブローイング10Cを第
2上型18をセットする際の高さ設定用に用いることが
できると共に、第2図に示すように、第1工程において
レジン砂を第1上型14のブロー口用キャビティ14b
及びブロー孔14aに充填しておくと、シェル鋳型10
のブロー孔部分10dを第2上型18をセットする際の
位置決め用に用いることができる。
離する一方、シェル鋳型10の下型対応部分10a及び
入子16を下型12に残した状態で、第5図に示すよう
に、下型12を第1上型14の下方から第2上型18の
下方に移動し、下型12と第2上型18とをセットする
。この場合、第1図の右部に示すように、第1工程にお
いてレジン砂を、第1上型14のブロー口用キャビティ
]、 4 bに充填する一方ブロー孔14aに充填しな
いでおくと、シェル鋳型10のブローイング10Cを第
2上型18をセットする際の高さ設定用に用いることが
できると共に、第2図に示すように、第1工程において
レジン砂を第1上型14のブロー口用キャビティ14b
及びブロー孔14aに充填しておくと、シェル鋳型10
のブロー孔部分10dを第2上型18をセットする際の
位置決め用に用いることができる。
その後、レジン砂を図示していないブロー成形機でブロ
ーイングして、該レジン砂を第2成形型18のブロー孔
18bを通って下型12と第2上型18とで形成される
キャビティ内におけるシェル鋳型の下型対応部分10a
の余部に充填した後、下型12及び第2上型を下型用温
度調節器12d及び第2上型用温度調節器18cにより
加熱してシェル鋳型10の全体を成形する。この場合、
第1工程及び第2工程で加熱されたシェル鋳型10の下
型対応部分10aと、第2工程でのみ加熱されたシェル
鋳型10の上型対応部分10bとが同31 程度に焼成されるように、第1上型用温度調節器14c
及び第2上型用温度調節器18cの温度を、下型用温度
調節器12dの温度よりも高く設定しておくことが好ま
しい。
ーイングして、該レジン砂を第2成形型18のブロー孔
18bを通って下型12と第2上型18とで形成される
キャビティ内におけるシェル鋳型の下型対応部分10a
の余部に充填した後、下型12及び第2上型を下型用温
度調節器12d及び第2上型用温度調節器18cにより
加熱してシェル鋳型10の全体を成形する。この場合、
第1工程及び第2工程で加熱されたシェル鋳型10の下
型対応部分10aと、第2工程でのみ加熱されたシェル
鋳型10の上型対応部分10bとが同31 程度に焼成されるように、第1上型用温度調節器14c
及び第2上型用温度調節器18cの温度を、下型用温度
調節器12dの温度よりも高く設定しておくことが好ま
しい。
上記のようにしてシェル鋳型10の全体を焼成すると、
シェル鋳型10の上型対応部分10bの下部中央、つま
りシェル鋳型10の肉厚部の内部は、下側対応部分10
aの上部の熱によって加熱されるため焼成される。
シェル鋳型10の上型対応部分10bの下部中央、つま
りシェル鋳型10の肉厚部の内部は、下側対応部分10
aの上部の熱によって加熱されるため焼成される。
次に、最終工程として、入子16を下型12及び第2上
型18から離脱させると共に第2上型18を下型12か
ら離脱させた後、エジェクトピン12cを上昇させてシ
ェル鋳型10を下型12から離型させる。
型18から離脱させると共に第2上型18を下型12か
ら離脱させた後、エジェクトピン12cを上昇させてシ
ェル鋳型10を下型12から離型させる。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明に係る鋳型の成形方法によ
ると、第1工程として下型と第1上型とで形成されるキ
ャビティ内のレジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応
部分を成形した後、第2工程として下型と第2上型とで
形成されるキャビテ0 − ィ内における上記下型対応部分の余部のレジン砂を焼成
してシェル鋳型の全体を成形するため、シェル鋳型の内
部は、第1工程における第1上型の熱及び第2工程にお
けるシェル鋳型の下型対応部分の熱によって各々焼成さ
れる。
ると、第1工程として下型と第1上型とで形成されるキ
ャビティ内のレジン砂を焼成してシェル鋳型の下型対応
部分を成形した後、第2工程として下型と第2上型とで
形成されるキャビテ0 − ィ内における上記下型対応部分の余部のレジン砂を焼成
してシェル鋳型の全体を成形するため、シェル鋳型の内
部は、第1工程における第1上型の熱及び第2工程にお
けるシェル鋳型の下型対応部分の熱によって各々焼成さ
れる。
このため、本発明によると、シェル鋳型における表面部
を炭化させることなく厚肉部の内部を焼成することがで
きるので、鋳造時におけるシェル鋳型の内部からのガス
発生を確実に防止することができる。
を炭化させることなく厚肉部の内部を焼成することがで
きるので、鋳造時におけるシェル鋳型の内部からのガス
発生を確実に防止することができる。
第1図〜第5図は本発明の一実施例である鋳型の成形方
法を示し、第1図は第1工程を示す断面図、第2図は第
1図における■〜■線断面図、第3図は第2工程を示す
断面図、第4図は第3図における■〜■線断面図、第5
図は下型を第1上型から第2上型へ移動する工程を示す
略図、第6図は従来の鋳型の成形方法を示す断面図であ
る。 1 10・・・シェル鋳型 10a・・・下型対応部分 10b・・・上型対応部分 12・・・下型 12a・・・下部用キャビティ 14・・・第1上型 18・・・第2上型 18a・・・上部用キャビティ 2 第2図
法を示し、第1図は第1工程を示す断面図、第2図は第
1図における■〜■線断面図、第3図は第2工程を示す
断面図、第4図は第3図における■〜■線断面図、第5
図は下型を第1上型から第2上型へ移動する工程を示す
略図、第6図は従来の鋳型の成形方法を示す断面図であ
る。 1 10・・・シェル鋳型 10a・・・下型対応部分 10b・・・上型対応部分 12・・・下型 12a・・・下部用キャビティ 14・・・第1上型 18・・・第2上型 18a・・・上部用キャビティ 2 第2図
Claims (1)
- (1)レジン砂を上型と下型とで形成されるキャビティ
内にブローイングにより充填した後、該レジン砂を焼成
してシェル鋳型を成形する鋳型の成形方法であって、 上記上型として、上記下型とで上記シェル鋳型の下型対
応部分に相当するキャビティを形成する第1上型と、上
記下型とで上記シェル鋳型の全体に相当するキャビティ
を形成する第2上型とを準備し、 第1工程として、上記下型に上記第1上型をセットした
後、該下型と第1上型とで形成されるキャビティ内にレ
ジン砂をブローイングにより充填し、その後、該レジン
砂を焼成してシェル鋳型の下型対応部分を成形し、 次に、第2工程として、上記下型から上記第1上型を取
り除いた後該下型に上記第2上型をセットし、該下型と
第2上型とで形成されるキャビティ内における上記シェ
ル鋳型の下型対応部分の余部にレジン砂をブローイング
により充填し、その後、該レジン砂を焼成してシェル鋳
型の全体を成形することを特徴とする鋳型の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2484090A JPH03230844A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 鋳型の成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2484090A JPH03230844A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 鋳型の成形方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03230844A true JPH03230844A (ja) | 1991-10-14 |
Family
ID=12149409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2484090A Pending JPH03230844A (ja) | 1990-02-02 | 1990-02-02 | 鋳型の成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03230844A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011506148A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-03 | アシュラント ズュートヘミー ケルンフェシュト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 鋳造目的の鋳型の製造 |
-
1990
- 1990-02-02 JP JP2484090A patent/JPH03230844A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011506148A (ja) * | 2007-12-21 | 2011-03-03 | アシュラント ズュートヘミー ケルンフェシュト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 鋳造目的の鋳型の製造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6129916B2 (ja) | ||
US3259949A (en) | Casting method | |
JPH03230844A (ja) | 鋳型の成形方法 | |
US3060534A (en) | Core setting method and apparatus | |
JP2968671B2 (ja) | 鋳造方法および装置 | |
JPS62259661A (ja) | 金型鋳造における中子崩壊方法 | |
US2003864A (en) | Method of permanent mold manufacture | |
JPH01127139A (ja) | シェルモールド中子造型法 | |
CN211758335U (zh) | 一种增强浇铸补缩的浇铸系统 | |
JP4087287B2 (ja) | 円筒形状製品の製造方法 | |
CN219561312U (zh) | 一种叠浇制动盘的砂壳 | |
JPH10291065A (ja) | 鋳造方法 | |
JPS62176634A (ja) | シエル中子の造型方法 | |
JPS61135449A (ja) | 減圧造型鋳型の湯口製作法 | |
JPS6127145A (ja) | 吹込み式自動抜枠造型機における下鋳型の高充填造型方法 | |
JPH06170492A (ja) | 砂中子の造型方法 | |
JPS63215337A (ja) | 中子の製造方法 | |
US5056580A (en) | Method for producing foundry products with nozzle openings | |
JPS64143B2 (ja) | ||
JP3460406B2 (ja) | 鋳造用中子、鋳造用中子の製造方法および鋳造品の処理方法 | |
JPH0732951B2 (ja) | 中空マグネシウム鋳物の製造方法 | |
JP2594591B2 (ja) | 差圧鋳造用鋳型並びにその造形方法 | |
CN102476165A (zh) | 砂型铸造中手工造型异型排气孔的制作方法 | |
JPH0622532Y2 (ja) | ピストン成形用金型 | |
CN115319029A (zh) | 一种铸造用砂芯以及薄壁件铸造工艺 |