JPH03229676A - 青果物の選別装置の受皿 - Google Patents
青果物の選別装置の受皿Info
- Publication number
- JPH03229676A JPH03229676A JP2254190A JP2254190A JPH03229676A JP H03229676 A JPH03229676 A JP H03229676A JP 2254190 A JP2254190 A JP 2254190A JP 2254190 A JP2254190 A JP 2254190A JP H03229676 A JPH03229676 A JP H03229676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorting
- tray
- saucer
- vegetables
- fruits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
くは選別機で循環使用する受皿並びにこの受皿を用いた
選別装置に関する。
することなく仕分けする選別装置として、本出願人が先
に提案し公開された青果物の選別装置(特開平1−18
9380号公報)がある。
を有する受皿を用いたもので、青果物が載せられて等級
表示手段により等級が表示された受皿は、搬送途中に等
縁検出手段により受皿の等級を検出されると共に、測定
手段により青果物の大きさを計測されて夫々の信号が演
算処理手段へ入力される。そして、この演算処理手段は
、計測信号から青果物の階級を判定すると共に前記検出
した等級の信号と合わせて処理し、等級別階級別の仕分
信号を該当する仕分排出手段に受皿の進行と同期して出
力する。そして、この仕分信号により該当する仕分排出
手段が作動して青果物を受皿ごと転勤することなく排出
する如くなしたものである。
青果物の選別装置は、青果物の等級化率が多様に変化し
ても一条の選別コンヘアで多等級を混在して供給し選別
することができ、選別コンヘアの受皿への青果物の充填
効率を低下させることがない。
て効果がある。
応した等級表示手段を設けるものであり、近年の多様化
する市場、消費者の要求に対応するため受皿に多数の等
級表示手段を配置することは、経済性1等級表示の操作
性、外観等の点で難があると共に等級毎に受皿が指定さ
れる欠点があった。
り、消費者の変化する要求に対応することができない欠
点を有していた。
ド番号としての固有情報を付与して夫々を区別しておく
と共に、この受皿の固有情報と、受皿上の青果物を計測
したときの仕分情報とを外部の記憶手段を用いて記憶さ
せておき、仕分けは固有情報を読み取りこの固有情報と
共に記憶された仕分情報に基づいてフレキンプルな仕分
けが行えるようにすることである。
固有情報を有する如く構成するものであるが、固有情報
が組み入れられたバーコードを有する如く構成すれば、
固有情報はバーコードの各バーの組み合わせで構成する
ことができる。
であり、この側壁外周には同一の固有情報が組み入れら
れた複数のバーコードを設けるか、または各バーを横に
並設したバーコードを設ける如く構成する。
ば円形受皿が自由な動き(搬送姿勢)をしても読み取り
は側壁外周の一部を読み取ることにより容易に読み取る
ことができる。
い。
受皿を搬送すると共に該受皿上に青果物が載せられる搬
送手段と、この搬送手段の搬送路に沿った所定位置に設
けられ、前記受皿の固有情報を読み取ると共に受皿上の
青果物の所定項目を計測する読取計測手段と、前記読み
取った固有情報と前記計測した結果とを入力し、該計測
結果から予め設定した区分値と比較して仕分情報を算出
し、この仕分情報を前記固有情報と共に更新記憶する演
算処理手段と、前記読取計測手段を通過後の後工程で前
記受皿の固有情報を読み取る仕分読取装置と、からなり
この仕分読取装置により読み取った固有情報から前記記
憶された仕分情報を読出し、該仕分情報に基づいて青果
物入り受皿を仕分けるように構成したことを特徴とする
ものである。
、受皿は固有情報を有する如く構成したため、選別機夫
々の受皿を区別でき、この受皿の固有情報と受皿に載置
された青果物の仕分情報とを組み合わせて受皿以外の外
部の記憶手段を用いて記憶することができ、読み出しは
固有情報からこの固有情報と共に記憶された仕分情報を
読み出すことができる。
皿に載せられた青果物は、搬送する途中において読取計
測手段により、受皿の固有情報を読み取ると共に受皿上
の青果物の所定項目を計測して夫々の信号を演算処理手
段へ入力する。そして、演算処理手段は、前記計測した
信号から仕分情報を算出し、この仕分情報を前記入力さ
れた受皿の固有情報と共に更新記憶しておく。
の固有情報を読み取ってこの信号を演算処理手段に入力
すると、演算処理手段より、この固有情報から前記記憶
された仕分情報を読出して仕分は排出信号として出力す
る。
5図)に基づいて説明する。
るための斜視図および一部破断した正面図である。
いう)は、所定の高さの側壁1aを有すると共に、平面
視で円形状に形成されている。11は受皿1の上部に形
成された載置であり、側壁1aの上縁から内方をすりば
ち状に凹ませて青果物100を安定着座する如く形成し
ている。
、後述する排出作動装置6の係合部材612 と係合す
る如く構成している。
したものを用いる。このバーコードマーク13は、固有
情報として受皿1の夫々に背番号付けする如く各バーを
組み合わせている。
側壁1a外因に複数設けて、受皿lが不定姿勢で搬送さ
れたときの読み取りを容易に構成している。
定まらない受皿1の側壁1aの外周囲に、バーコードマ
ーク13を第1図、第2図の如く複数設けて構成すれば
、バーコードマーク13の読み取りのために、受皿1の
搬送姿勢を制御することなく一定位置から読み取ること
ができる特有の効果を有する。
設けられる面をやや凹ませて形成すれば、受皿l同志の
接触等によってもバーコードマーク13に損傷を与える
ことがなく、読み取りが正確に行うことができる。
であり、各バーを横にして並設したものを円形の受皿l
の側壁1a外周に複数設けて構成したものである。
したものを、円形の受皿1の側壁1a外周に連続的に設
けて構成したものである。
、読み取る側の側壁1a外周の一部を凹ませてバーコー
ドマーク13を設けたものである。
(図示せず)により一方向に規制することで一例に設け
たバーコードマーク13を読み取ることができる。
、各側壁1aの各面に同一のバーコードマーク13を夫
々−個ずつ貼り付けて構成したものであり、搬送姿勢が
90度毎変化しても同じ位置からの読み取りを可能とな
している。この場合、保合部12は各側壁1aの内面に
形成する。
、またはバーコードマーク13が印刷されたンートを貼
り付けるか、またはバーコードマークを印刷したリング
を嵌め込む等して設けることができる。
平面図であり、第8図は第7図のA−A矢印方向から視
た一部破断した側面図である。第9図は第7図のB矢印
方向から視た断面図である。
搬送する搬送手段であり、始端部20から供給部21、
計測部22、第−仕分部23の各部が搬送路に沿って設
けられている。この搬送手段2は受皿1を搬送すると共
に供給部21において受皿1上に青果物100が載、せ
られるようになっている。供給部21はコンテナ(図示
せず)等で荷受けされた青果物100を所定の供給位置
まで引き込むための荷受はコンヘア211 が搬送手段
2の側方に設けられている。
1を用いる。
手段であり、受皿1のバーコードマーク13を読み取る
読取装置31と受皿1上の青果物1ooの所定項目を計
測する計測装置32とからなる。
に基づいて仕分情報を算出すると共に、この仕分情報を
前記受皿の固有情報と共に更新記憶するようになってい
る。また、この演算処理手段4は後述する仕分読取装置
5により受皿1のバーコードマーク13を読み取ったと
きの固有情報が入力されるようになっており、この仕分
読取装置5により読み取った固有情報から前記記憶され
た仕分情報を読み出して仕分排出信号を出力するように
なっている。
および階級を示す。
記受皿1のバーコードマーク13を読み取る仕分読取装
置である。
設けられた排出作動装置である。
装置であり、実施例では階級別に等級を混在貯溜するよ
うになっている。
られた第二搬送手段であり、下流側の所定長さを第二仕
分部80としており、この第二仕分部80には等級別に
排出するための排出作動装置6bが夫々所定間隔に設け
られている。
詰貯溜装置であり、この箱詰貯溜装置9の終端部を箱詰
部90としている。
に等級を混在排出して貯溜し、更にこの等級が混在した
青果物100を等級別に仕分けるように構成している。
0が等級別に隣り合ってプールされているので、同し大
きさの包装パンクや段ポール箱等を共用することができ
、資材の供給や箱詰施設等を共通化でき効率的である。
送面を存するもので、チェノコンヘアローラコンヘア5
ヘルドコンヘア等各種のコンベアを用いることができる
。
第−仕分部23までの全行路を、左右および上下方向に
屈曲自在なコンヘアを用いて連続ラインで構成するか、
または曲線走行路だけを屈曲自在なコンへアを用いる他
、傾斜部、水平部、仕分部には夫々各種のコンヘアを組
み合わせて必要な方向へ所定の位置まで搬送する如く構
成することもできる。
設して構成しているが、限定するものではなく異なる複
数条または一条であってもよい。この条数は選別処理量
に応して条数設定することが好ましい。
向)の左側の搬送手段2aは、第8図に示す如く計測部
22を通過した後、上り傾斜に形成しており、第−仕分
部23で二条(2a、 2b)を上下に所定間隔に並設
する如く構成する。更に、この二条の搬送手段2a、
2bの同一排出口は上下方向で対応するようになってお
り、夫々の条(2a、 2b)で搬送される同一区分の
青果物lOOを合算排出する如く構成する。
31と計測装置32とを組み合わせている。
リーグ)を用いて、第10図に示す如く搬送手段2の側
方所定位置に配置している。この読取装置31によれば
、光学的にバーコードを走査して読み取ることができる
。そして、この読み取った信号は演算処理手段4へ入力
する如く信号回路が構成されている。
の上方所定位置にカメラ装置321 と照明装置322
とを組み合わせて光学的撮像手段を構成している。この
光学的撮像手段は、例えば、特開昭63−42411号
公叩に示されている技術を用いて、青果物100の形状
寸法や表面状態(色、傷5汚れ模様等)を計測する如く
構成することができる。
に例えばロードセル等の荷重センサにより青果物100
の重量を計測する公知の重量計測装置等(図示せず)を
用いることもできる。
重量計測装置(図示せず)とを併用して用いる如く構成
してもよい。
測装置との組み合わせの他に、青果物の熟度や糖度等の
内部品質を計測する装置を組み合わせることもできる。
理手段4へ入力するように回路が構成されている。
2との配置は第8図の配置に限定するものではなく、前
後に入れ換わってもよく、また同一位置であってもよい
。
れており、第11図に示す如く演算部41と仕分制御部
42とから概略構成されている。
ードマーク13を読み取った信号に基づき、受皿1の固
有情報としてのコード番号を抽出するコード番号抽出回
路410を有している。
処理手段4の演算部41に含む如く構成したが、前記読
取装置31に組み合わせて構成することもできる。
分値と比較して仕分けのための情報(等級。
に仕分情報を記憶する記憶部としてのアドレスメモリ4
12とを有している。
、この記憶方式は、特に限定するものではなく、単にメ
モリ部であってもよい。
lのバーコードマーク13を読み取ったときの固有情報
(コード番号)がら、仕分情報(等級階級)を読み出す
続出部421 と、この読み出した仕分情報(等級2階
級)を仕分けするための仕分排出信号として出力するシ
フトレジスターとしての排出制御回路422 とを有し
ている。
の説明で詳述する。
手段3の読取装置31と同様のバーコード読取装置(バ
ーコードリーグ)を用いることができ、第−仕分部23
の前段と、第二仕分部8oの前段に夫々設けられている
。
21aに接続し、仕分読取装置5bは等級を読み出すた
めの続出部421bに接続されている。
を用いて説明する。
−Cに沿った断面図である。
c・・・は突出可能な係合部材612を存する保合装
置であり、回転テーブル601 の回転部613を中心
として該回転テーブル601 の周縁部に所定数均等に
配設している。保合部材612は、−例を支点ピン61
4によって回転テーブル601 の一部に軸支された作
動杆615の他側に突出して設けられている。616は
鉛直方向に設けられた口・ノクロ・ノドであり、スプリ
ング617を介してホルダー618に上下自在に貫通し
ている。このロックロッド616の下部は連結ピン61
9により前記作動杆615 と連結されている。620
はラッチアームであり、前記ホルダー618の一部にネ
ジリスプリング621を介して支点ピン622によって
軸支され、非作動時は前記ロックロッド616 の係止
部616aと該ラッチアーム620の係止部620aと
が噛み合う如くなして、前記作動杆615を想像線(二
点鎖線)の位置で待機させている。
動レバー625 とを組み合わせて構成しており、この
作動レバー625の先端部625aは、前記ラッチアー
ム620の一部に接触する如くソレノイド624の位置
が設定されている。626 は支持軸であり、前記ソレ
ノイド624 が受は台624aを介して取り付けられ
ると共に、前記回転テーブル601を軸受け627を介
してブラケット628に固定されている。
られヘルド630等を介して前記回転テーブル601を
回転駆動させている。そしてこの回転速度は、前記搬送
手段2の搬送速度と回転テーブル601の周速とが略同
速になるように設定されている。
01 が回転する途中の所定位置に、前記ロックロッド
616の一部に接触して前記係合部材612を定位置(
下降した位置)に復元する如く、受皿1との保合を解除
させる位置に設けられている。
ノイド624が通電されると、作動レバー625が下方
へ押されてラフチア−ムロ20の一部を叩き、口、クロ
ノドロ16 と該ラッチアーム620 との保合を
解放する。そして、係合が解放されたロックロッド61
6がスプリング617により上方へ突出すると、このロ
ックロット616に連結した作動杆615の係合部材6
12が受皿1の側壁1a内側に突出して係合部12と係
合する。そして係合されたままの受皿1は、回転テーブ
ル601 の回転力により搬送手段2から後述する搬出
コンヘア65上へ排出され、搬出コンへアロ5上に受皿
1が乗り移ったとき係合解除レール631 により前記
受皿1の保合が解放されて、受皿1は搬出コンベア65
で所定方向へ運ばれる。
なく、例えばシリンダやソレノイド等を用いて受皿1を
直接側方へ押し出す方式やまたは切り換えレバーやアー
ム式分岐装置等公知の仕分装置を用いることができ、搬
送手段2の処理量や青果物100の種類に応して適宜設
置することが好ましい。
置6aにより搬送手段2上から排出された青果’$ff
100入り受皿1を、第14図に示す如く搬出合流装
置7上に移送するための接続コンヘア用として設けられ
ている。
更に実施例では後述の搬出合流装置7と前記搬送手段2
とを接続するために用いたが、特に限定するものではな
く搬出合流装置7と一体に構成することもできる。
ンヘア65に隣接して設けられており、搬出部70と合
流貯溜部71とからなる。この搬出台@装置7は、ロー
ラコンヘア、チェンコンベア等のアキュームレート可能
なコンベアを用いることができる。
な容積を有するもので、受皿1−個当たりの大きさ(平
面積)と予め設定された貯溜数から算出して機幅および
機長を設定する如く構成する。
、各階級毎にその大きさを設定することが好ましい。
設された夫々の搬送手段2a、 2bから階級別に等級
が混在して排出される青果物100入り受皿lを、合流
貯溜部71で同一面に合流貯溜するため、第9図に示す
如く、上段の搬出コンヘア65に隣接する搬出部70a
を下り傾斜に形成して終端部を下段の搬出部70bの搬
送面と同一面に構成している。
果物100入り受皿1を所定数毎、後述の第二搬送手段
8に送り出す如くストッパ装置72を組み合わせている
。
に搬送方向を直交する方向に設け、この終端部71a
から横一列で送り出される所定数の青果物100入り受
皿1を矢印方向に一列で搬送する如く構成する。
ンヘアを用いることができ、下流側の第仕分部80には
、青果物100入り受皿1受皿1を等級別に仕分ける排
出作動装置6bが夫々配置されている。また、この第二
仕分部8oの前段には仕分読取装置5bが搬送路の側方
に配置されている。
前記第−仕分部23で用いたもので構成することがきる
。
6bに夫々対応して設けられ、排出された青果物100
入り受皿1を等級別に夫々貯溜するもので、アキューム
レート可能なローラコンヘア チ二ンコンヘア等を用い
ることができる。
に示す如く自動箱詰装置1oを配置することができる。
られる選別区分に配置すれば効率的である。
上げ移動して所定位1で待機する段ポール箱101に箱
詰めする真空吸着式の取り上げヘッド1゜2と、段ボー
ル箱101を所定位置で上昇待機させると共に製品20
0を降下させる昇降リフト103 とを組み合わせて構
成することができる。
の箱詰貯溜袋W9には箱詰台(図示せず)等を配置して
人手で箱詰めすることもできる。
るための搬出装置である。この搬出装置15は公知のコ
ンベア装置を用いて構成することができる。
置であり、ローラコンベアや滑走台等を下り傾斜に設け
、箱詰貯溜装置9上で青果物100が取り上げられて空
になった受皿1を第二搬送手段8の下方に設けた回収コ
ンヘア18上へ合流搬送する如く、図示しないストッパ
装置を組み合わせて構成している。
の下方に搬送方向を逆にして設け、終端部18b は前
記搬送手段2の始端部20に接続されて空の受皿1の自
動回収ラインが構成されている。
ロック図を参照して以下説明する。
り青果物100が載せられた青果物100入り受皿1は
、搬送途中に読取装置31により、受皿1のバーコード
マーク13、即ち、受皿1の固有情報としての背番号を
読み取ると共に計測装置32により、受皿1上の青果物
100の形状寸法等の階級項目や色、外観表面状態、内
部品質等の等級項目を計測し、夫々の計測信号を前記バ
ーコードマーク13を読み取ったときの固有情報と共に
演算処理手段4の演算部41へ入力する。
度、糖度等について比較判定回路411 により予め設
定した区分値と比較して仕分けのための情報として青果
物100の等級および階級を判定する。
算部41に入力されると、コード番号抽出回路410に
より固有情報としてのコード番号を出ヵし、前記比較判
定回路411 により判定された結果(等級5階級)と
共にアドレスメモリ412に記憶しておく。
皿1が、仕分読取装置5aを通過すると、受皿1のバー
コードマーク13を読み取って信号を演算部41へ人力
する。そして、演算部41ではコード番号抽出回路41
0により固有情報としてのコード番号を抽出し、この信
号を仕分制御部42の読出部421aへ入力する。
ったコード番号を認識すると共に、この番号のアドレス
に記憶された階級を読み出して排出制御回路422aへ
階級信号を送る。そして、この排出制御回路422aで
は、階級別の仕分排出信号として該当する排出作動装置
6aへ受皿lの進行と同期させて出力する。
aが作動し、搬送される青果物100入り受皿1を搬出
合流装置7の搬出部7oに等級を混在して排出すること
ができる。
れる青果物100入り受皿1が更に第二搬送手段8に送
られると、この青果物100入り受皿1は、仕分読取袋
W5bにより受皿lのバーコードマーク13が読み取ら
れて信号が演算部41へ入力される。
よりコード番号を抽出し、信号を仕分制御部42の続出
部421bへ人力する。
ったコード番号を認識すると共に、この番号のアドレス
に記憶された等級を読み出して、排出制御回路422b
へ等線信号を送る。そして、この排出制御回路422b
は、等級別の仕分排出信号として該当する排出作動装置
6bへ受皿1の進行と同期させて出力する。
bが作動し、第二搬送手段8で搬送される青果物100
入り受皿1を等級別に仕分けることができる。
を設けない選別装置の実施例である。
0入り受皿1を、第−仕分部23の仕分位置までシフト
送り制御や順次送り制御等により仕分信号と共に同期さ
せて送り、受皿1が仕分位置に達したとき排出作動装置
6aを作動させるようになしたものである。
の選別装置と同様であり、同一符号を用いて説明を省略
する。
、形状寸法を計測した結果に基づき青果物100の等級
および階級を判定したが、特に限定するものではなく、
色を計測した結果に基づき着色区分別に分けて仕分けの
ための情報とすることや、例えば計測装置に内部品質検
査装置(図示せず)を組み込んで用いて青果物100の
熟度1w度等を計測してこれらを仕分けのための情報と
することもできる。
)の中から仕分けするために各項目の情報を任意に組み
合わせて読み出し、仕分信号として出力することもでき
る。
示すものであり、発明を制限するものではなく、特許請
求の範囲に記載した内容であれば他の形状、配置に適用
されることは勿論である。
によれば、選別機用受皿は固有情報を有する如く構成し
たので、この受皿を多数用いる選別機では夫々の受皿を
区別でき、外部の記憶手段を用いて受皿固有情報と共に
受皿上の物品の選別情報を記憶することができる。
組み入れられたバーコードを有する如く構成したので、
夫々の受皿はバーコードのバーの組み合わせにより容易
に区別することができる。
取りのために搬送姿勢を規制する必要がなく、しかも読
み取りは受皿の側壁外周方向であれば任意な方向から読
み取ることができ、選別施設をソンブル且つ低廉にする
ことができる。
青果物を計測したときの仕分情報を受皿の固有情報と共
に外部の演算処理手段により記憶しておき、仕分は時に
受皿の固有情報を読み取ってこの固有情報と共に記憶し
た仕分情報を読み出し仕分ける如く構成したため、計測
後の青果物入り受皿を夫々を混在して貯溜することがで
きる特徴を有している。
2階級別に同一容積の貯溜装置を設けて分布率の違いに
よるアンバランスな貯溜を行っていた施設に比較し、分
布率異なる各区分の青果物を混在貯溜できるので各区分
毎に貯溜装置を設ける必要がなくスペースの無駄を除き
効率の良いレイアウトが行える。
め決められた仕分は方式(例えば、等線側2階級別)で
仕分けるに対し、複数の仕分情報を記憶する外部の演算
処理手段によりこの仕分情報を夫々任意に組み合わせて
仕分排出信号として出力し仕分けすることができる。
の中から、等線側1階級別に仕分けることや着色変則に
仕分けること、または熟度を優先して仕分けること等、
仕分は方式を任意に組み合わせることができる。
れたものに対して仕分制御を任意に行なうことができ、
消費者の多様化する要求を満足することができた。
く一部破断した正面図、第3図および第4図は円形の受
皿にバーコードマークを設けたときの説明図、第5図お
よび第6図は方形の受皿番こバーコードマークを設けた
ときの説明図。第7図は本発明のの選別装置を説明する
ための平面図。 第8図は第7図A−A方向から視た一部破断した側面図
。第9図は第7図B方向から視た搬出合流装置の説明図
。第10図は読取装置の説明図。第11図は選別装置の
概略ブロック図および演算処理手段のブロック図である
。第12図は排出作動装置の平面図。第13図は第12
図C−Cに沿った断面図。 第14図は搬出合流装置を説明するための平面図。 第15図は自動箱詰装置の説明図。第16図は選別装置
の他の実施例を説明する平面図。 1・・・選別機用受皿 1a・・・側壁100・・
・青果物 11・・・載置 12・・・係合部13・
・・バーコードマーク 2・・・搬送手段 20・・・始端部21・・
・供給部 22・・・計測部23・・・第−
仕分部 211・・・荷受はコンヘア3・・・読取
計測手段 31・・・読取装置32・・・計測装置 321・・・カメラ装置 322・・・照明装置
4・・・演算処理手段 41・・・演算部 410・・・コード番号抽出回路 411・・・比較判定回路 412・・・アドレスメ
モリ42・・・仕分は制御部 421・・・読出部 422・・・排出制御回
路5・・・仕分読取装置 6・・・排出作動装置 601・・・回転テーブル 611・・・係合装置6
12・・・係合部材 613・・・回転部614
・・・支点ピン 615・・・作動杆616・
・・ロックロッド 616a・・・係止部617・・
・スプリング 618・・・ホルダー619・・・
連結ピン 620・・・ラッチアーム621・
・・ネジリスプリング 622・・・支点ピン 623・・・係合作動
装置624・・・ソレノイド 624a・・・受は
台625・・・作動レバー 625a・・・先端部
626・・・支持軸 628・・・ブラケット 630・・・ヘルド 65・・・搬出コンヘア 7・・・搬出合流装置 70・・・搬出部 71・・・合流貯溜部 72・・ストッパ装置 8・・・第二搬送手段 80・・・第二仕分部 9・・・箱詰貯溜装置 90・・・箱詰部 10・・・自動箱詰装置 101・・・段ボール箱 103・・・昇降リフト 200・・・製品 15・・・搬出装置 16・・・製品搬送コンヘア 17・・・空受皿搬送装置 18・・・回収コンヘア 627・・軸受け 629・・・駆動装置 631・・・保合解除レール 71a・・・終端部 102・・・取り上げヘッド 18b・・・終端部 他4名
Claims (7)
- (1)固有情報を有することを特徴とする選別機用受皿
。 - (2)固有情報が組み入れられたバーコードを有するこ
とを特徴とする選別機用受皿。 - (3)受皿の側壁外周に固有情報が組み入れられたバー
コードを設けたことを特徴とする選別機用受皿。 - (4)受皿の側壁外周に同一の固有情報が組み入れられ
た複数のバーコードを設けたことを特徴とする選別機用
受皿。 - (5)受皿の側壁外周に各バーを横に並設したバーコー
ドを設けたことを特徴とする選別機用受皿。 - (6)受皿が円形であることを特徴とする請求項4また
は5記載の選別機用受皿。 - (7)請求項1〜請求項6のいずれかに記載の選別機用
受皿を搬送すると共に該受皿上に青果物が載せられる搬
送手段と、 この搬送手段の搬送路に沿った所定位置に設けられ、前
記受皿の固有情報を読み取ると共に受皿上の青果物の所
定項目を計測する読取計測手段と、 前記読み取った固有情報と前記計測した結果とを入力し
、該計測結果から予め設定した区分値と比較して仕分情
報を算出し、この仕分情報を前記固有情報と共に更新記
憶する演算処理手段と、 前記読取計測手段を通過後の後工程で前記受皿の固有情
報を読み取る仕分読取装置と、 からなりこの仕分読取装置により読み取った固有情報か
ら前記記憶された仕分情報を読み出し、該仕分情報に基
づいて青果物入り受皿を仕分けるように構成したことを
特徴とする選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022541A JP3050888B2 (ja) | 1990-02-01 | 1990-02-01 | 青果物の選別装置の受皿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022541A JP3050888B2 (ja) | 1990-02-01 | 1990-02-01 | 青果物の選別装置の受皿 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30314999A Division JP3207835B2 (ja) | 1999-10-25 | 1999-10-25 | 青果物の選別装置の受皿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03229676A true JPH03229676A (ja) | 1991-10-11 |
JP3050888B2 JP3050888B2 (ja) | 2000-06-12 |
Family
ID=12085674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022541A Expired - Fee Related JP3050888B2 (ja) | 1990-02-01 | 1990-02-01 | 青果物の選別装置の受皿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3050888B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712632A (ja) * | 1992-11-05 | 1995-01-17 | A & D Co Ltd | 重さによる物品選別機 |
US5844678A (en) * | 1995-06-29 | 1998-12-01 | Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. | Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus |
CN109772736A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-05-21 | 浙江德菲洛智能机械制造有限公司 | 一种模块化果蔬分选装置 |
CN109772757A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-05-21 | 浙江德菲洛智能机械制造有限公司 | 一种自由输送式果蔬分拣装置及其分拣方法 |
CN112827843A (zh) * | 2019-11-25 | 2021-05-25 | 山东龙口凯祥有限公司 | 果蔬分选机 |
CN114091495A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-25 | 深圳市智百威科技发展有限公司 | 一种条形码识别扫描系统及方法 |
CN119327741A (zh) * | 2024-12-17 | 2025-01-21 | 温州科技职业学院 | 一种花椰菜的智能分拣系统 |
-
1990
- 1990-02-01 JP JP2022541A patent/JP3050888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712632A (ja) * | 1992-11-05 | 1995-01-17 | A & D Co Ltd | 重さによる物品選別機 |
US5844678A (en) * | 1995-06-29 | 1998-12-01 | Sumitomo Metal Mining Co. Ltd. | Non-destructive taste characteristics measuring apparatus and tray used in the apparatus |
CN109772757A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-05-21 | 浙江德菲洛智能机械制造有限公司 | 一种自由输送式果蔬分拣装置及其分拣方法 |
CN109772736A (zh) * | 2019-03-18 | 2019-05-21 | 浙江德菲洛智能机械制造有限公司 | 一种模块化果蔬分选装置 |
CN112827843A (zh) * | 2019-11-25 | 2021-05-25 | 山东龙口凯祥有限公司 | 果蔬分选机 |
CN114091495A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-25 | 深圳市智百威科技发展有限公司 | 一种条形码识别扫描系统及方法 |
CN119327741A (zh) * | 2024-12-17 | 2025-01-21 | 温州科技职业学院 | 一种花椰菜的智能分拣系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3050888B2 (ja) | 2000-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5794790A (en) | Apparatus and method of sorting objects | |
KR101251462B1 (ko) | 농산물 선별 장치 | |
US9415425B2 (en) | Order sorting system with selective document insertion | |
JPH03229676A (ja) | 青果物の選別装置の受皿 | |
JPH11207268A (ja) | 農産物の選別装置 | |
JP2730765B2 (ja) | 青果物の選別方法と装置 | |
JP2730768B2 (ja) | 青果物の選別装置 | |
JP2730761B2 (ja) | 青果物の選別装置 | |
JP2648210B2 (ja) | 選別装置 | |
JP2888531B2 (ja) | 青果物の選別方法と装置 | |
JP3207835B2 (ja) | 青果物の選別装置の受皿 | |
JP2007313470A (ja) | フリーバケット式選別装置 | |
JP2710325B2 (ja) | 青果物の選別装置 | |
JP2001129492A (ja) | 選別機用コンベア装置 | |
JP3660791B2 (ja) | 農産物の選別装置及びこの装置の運転方法 | |
JP2677396B2 (ja) | 青果物の選別装置 | |
JP2648178B2 (ja) | 青果物の選別装置 | |
JP5084186B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP2763158B2 (ja) | 青果物の選別方法 | |
JPH10128246A (ja) | 青果物の選別方法 | |
CN217971310U (zh) | 多功能货物分拣设备 | |
JP3581214B2 (ja) | 振分け装置 | |
JPH06154711A (ja) | 荷受け混合の選果施設 | |
JP2763177B2 (ja) | 選別装置 | |
JP2001179185A (ja) | 物品仕分け装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |