[go: up one dir, main page]

JPH03226072A - 同期信号発生装置 - Google Patents

同期信号発生装置

Info

Publication number
JPH03226072A
JPH03226072A JP2056990A JP2056990A JPH03226072A JP H03226072 A JPH03226072 A JP H03226072A JP 2056990 A JP2056990 A JP 2056990A JP 2056990 A JP2056990 A JP 2056990A JP H03226072 A JPH03226072 A JP H03226072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
vertical
synchronizing signal
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2056990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621534B2 (ja
Inventor
Akira Togashi
明 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2056990A priority Critical patent/JP2621534B2/ja
Publication of JPH03226072A publication Critical patent/JPH03226072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621534B2 publication Critical patent/JP2621534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 :産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン関連機器に用いられる同期信号発
生装置に関し、特に別の同期信号発生装置により発生し
た同期信号との同期をとる、いわゆる外部同期を行う同
期信号発生装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の同期信号発生装置は、第5図に示すよう
に、入力された外部水平同期信号と同期信号発生装置の
水平同期信号とを位相比較器51で位相比較し、この出
力をローパスフィルタ52を介して同期信号発生装置の
原発振器53を制御することにより水平同期カウンタ5
4に発信出力を与えて水平同期をとる。そして同期信号
発生装置内に1水平走査期間(以下IH期間と呼ぶ)の
周波数(以後f□と呼ぶ)と同期した2倍の水平走査周
波数(以後2fiと呼ぶ)で垂直同期信号用のカウンタ
55を動作させ、外部からの垂直同期信号を検出器56
で2fH単位で検出して垂直同期信号用のカウンタ55
をリセットし、外部からの同期信号との同期をとるのが
一般的に用いられている。
C発明が解決しようとする課題〕 しかし上述した従来の同期信号発生装置は垂直期信号用
のカウンタ55を2f、で動作させいるため、水平走査
帰線期間(以後水平ブランング期間と呼ぶ)以外に走査
線が有効画面走査量のほぼ中央付近に存在する時に計数
動作が行われる。これはこの同期信号発生器を用いるテ
ビジョン関連機器が微小な映像信号を扱ってい場合、(
例えばビデオカメラ等)分局時に発生るノイズが映像信
号にフィードスルーして画面央付近にノイズによる妨害
を与える原因となり、得られる画像品位を大幅に劣化さ
せてしまう。
これを防止するためには垂直同期信号用のカンタ55を
少なくとも有効画面期間内はf、で1作させることが必
要であるが、このような構成。
外部からの垂直同期信号でリセットをかけよう。
すると問題が生じる。すなわち現在広く用いら暑ている
NTSC方式、PAL方式、 S E CA M;式等
のテレビジョン方式ではインターレース走1を用いてい
るため垂直同期信号は1/2Hの奇2倍の同期、例えば
NTSC方式では262.5H間隔、PAL、SECA
M方式では312.5H間隔で発生するため、IH間隔
でこの垂直同期信号の検出を行なうと垂直同期が水平同
期と一致して行なわれることになり、インターレース走
査ができなくなるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の同期信号発生装置は外部からの垂直同期信号を
IH間隔で検出した場合、前述のように第1フイールド
と第2フイールドで間隔が異なっていることに着目し、
IH単位で1フレーム期間分周する垂直同期カウンタと
、外部からの1フィールド期間間隔で入力される垂直同
期信号をIH単位で取り込む手段と、この手段より得ら
れる垂直同期信号の間隔をIH単位で計数する手段とを
有し、この計数値により外部から入力された垂直同期信
号のフィールド判定を行ない、この判定結果と前記取り
込み手段の信号により前記垂直カウンタをリセットまた
はプリセットすることを特徴としている。すなわち、前
述した問題点な解決するため、IH間隔で検出された垂
直同期信号について考えてみると0.5Hの位相情報は
失わとてしまうが垂直同期信号の間隔が第1フイールド
と第2フイールドとで異なっていることがわかる例えば
NTSC方式の場合、第3図(a)、 (b)のような
タイミングで外部水平同期信号と外部垂直同期信号とが
入力され、水平同期信号の立下りで外部垂直同期信号を
検出する第4図のようなり一フリップフロップ41.4
2とNANDゲート43とで構成される検出回路を構成
すれば、第3図(a) 、 (b)のCのようなリセッ
ト信号を得ることができる。この時、入力された外部か
らの垂直同期信号すのA−A′間あるいはA’ −A間
はいずれも262.5Hであるが、検出されたCのリセ
ット信号はB−B’間すなわち第1フイールドでは26
2H,B’ −B間すなわち第2フイールドでは263
Hf7)間隔となる。またPAL、SECAM方式で広
く採用されているlフレーム625Hのシステムテモ同
様の理由で第1フイールド312H。
第2フィールド313H間隔のリセット信号が得られる
ことは明らかである。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成図である。水平同期カ
ウンタ14は原発振器のnXfヨという周波数入力を1
 / nまで分周し、水平同期周波数f□を出力する。
また垂直同期カウンタ15はf8をフレーム同期まで、
例えばlフレーム525Hのシステムでは11525ま
で、1フレーム625Hのシステムでは1/625まで
分周を行なう。そしてこれらのカラン14.15の値を
基準にデコーダ部10でテレビジョン関連機器に必要な
各種同期信号を合成し8力する。外部から入力された水
平同期信号は、デコータ部10から得られる同期信号発
生装置内で作られた水平同期信号と位相比較器11で位
相比較し、この出力をローパスフィルタ12を介して原
発振器13に加えて制御された周波数を得ることにより
同期をとる。この状態で外部からの垂直同期信号が検出
器16に入力されるとfTiに同期した垂直同期信号に
変換されて出力される。モしてf□で動作するカウンタ
17により、このf8に同期した垂直同期信号間隔を計
数し、前述した例では1フィールド期間525Hで構成
されているNTSC方式の場合では262Hであれば第
1フイールド、263Hであれば第2フイールドという
フィールド判定をフィールド判定部18で行なう。この
判定結果より、ゲート回路19を制御して、例えば第1
フイールドの時のみ検出器から得られる垂直同期信号で
垂直同期カウンタ15をリセット(又はプリセット)す
れば、lフレームを計数している垂直同期カウンタ15
をリセットすることが可能となる。
第1図の一実施例では検出器から出力されるf□に同期
した垂直同期信号のカウンタI7を有しているが、二〇
カウンタ17は垂直同期カウンタ15と兼用して構成す
ることもでき、この場合の実施例の構成図を第2図に示
す。外部からの水平同期構成及び外部からの垂直同期信
号を検出器16によりfゆに同期した垂直同期信号を得
るところまでは第1図の一実施例と同じであり、第1図
と同じ参照符号で示されている。本実旌例ではフィール
ドの判定を垂直同期カウンタ25の計数値により判定で
きるよう構成されている。例えば1フレーム525Hで
構成されているNTSC方式の場合を例にとれば、垂直
同期カウンタ25が入力されるプリセット信号によって
2”にプリセットされるように構成した時(第3図を参
照)、第2フィールドリセット位置検出、すなわち“2
64”のカウント値を示すIH期間の信号をリセット位
置検出部28で作り、ゲート回路29によってこの期間
だけ検出器16からの垂直同期信号が垂直同期カウンタ
25に働かないように構成しておく。
これにより、垂直カウンタと外部からの垂直同期信号が
同期していない状態において検出器16から第1フイー
ルドに相当する垂直同期信号が入力されると、垂直同期
カウンタ25が“264″の値以外の時には垂直同期カ
ウンタ25が“2”にプリセットされ、カウント動作を
開始する。そして外部から次の第2フイールドに相当す
る垂直同期信号が入力されると、この信号は垂直カウン
タの“264”のカウント値による禁止信号により垂直
カウンタはプリセットされずに計数動作を続ける。一方
、非同期状態より外部から第2フイールドに相当する信
号が入力されると垂直同期カウンタ25はやはり“26
4”の値以外の時には垂直同期カウンタ25が“2″に
プリセットされる。
しかし今度は次の第1フイールドに相当する外部からの
垂直同期信号が入力されると前述のように検出器16か
らの信号は第2フイールドの方がIH分長いため、カウ
ント値が“265”の時に発生することになりプリセッ
ト動作が行なわれる。
以後は、正常に垂直同期カウンタ25と外部からの垂直
同期信号が同期するため、検出器16からの第2フイー
ルド相当の垂直同期信号は垂直同期カウンタ25の“2
64”の計数値により禁止され、同期状態となる。つま
り“264″の計数値による禁止信号により、フィール
ド判定を実現している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は垂直同期信号をIH同周期
検出した場合に第1フイールドと第2フイールドで垂直
同期信号が異なることに着目し、水平同期周波数fヨよ
り動作する垂直カウンタを用いなからインターレース走
査の外部同期を実現できる。これにより同期信号発生装
置内に少なくとも有効映像期間にノイズによる悪影響を
与えるようなカウンタを排除することができ、微小な映
像信号を扱うようなテレビジョン関連機器のノイズ対策
に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図を示すブロック図、
第2図は本発明の他の実施例の構成図を示すブロック図
、第3図(a) 、 (b)はそれぞれ第1フイールド
から第2フイールドへの変換時と第2フイールドから第
1フイールドへの変換時との外部からの水平同期信号又
はこれに同期した本発明の同期信号発生器より得ら九る
水平同期信号aと外部からの垂直同期信号すと検出器に
よりIH単位で検出された垂直同期信号Cとを示した図
である。第4図は検出器の一例を示す回路図、第5図は
従来例を示すブロック図である。 10.50・・・・・・デコーダ部、11.51・・・
・・・位相比較L  12,52・・・・・・ローパス
フィルター13.53・・・・・・原発振器、14.5
4・・・・・・水平同期カウンタ、15.25.55・
・・・・・垂直同期カウンタ、16.56・・・・・・
検出器、17・・・・・・カウンタ、18・・・・・・
フィールド判定部、19.29・・・・・・ゲート回路
、28・・・・・・リセット位置検出部、41.42・
・・・・・D−フリップフロップ、43・・・・・・N
ANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン用の同期信号発生装置において、1水平走
    査期間単位で1フレーム期間分周する垂直同期カウンタ
    と、外部からの1フィールド期間間隔で入力される垂直
    同期信号を1水平走査期間単位で取り込む手段と、この
    手段により得られる垂直同期信号の間隔を1水平走査期
    間単位で計数する手段とを有し、この計数値により外部
    から入力された垂直同期信号のフィールド判定を行ない
    、この判定結果と前記取り込み手段の信号とにより前記
    垂直同期カウンタをリセットまたはプリセットすること
    を特徴とする同期信号発生装置。
JP2056990A 1990-01-30 1990-01-30 同期信号発生装置 Expired - Lifetime JP2621534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056990A JP2621534B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 同期信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2056990A JP2621534B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 同期信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226072A true JPH03226072A (ja) 1991-10-07
JP2621534B2 JP2621534B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=12030819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2056990A Expired - Lifetime JP2621534B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 同期信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621534B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109773A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd 従同期信号発生回路
JPH0686134A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
WO1999012344A1 (fr) * 1997-08-29 1999-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Generateur de signal de synchronisation
JP2012010178A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd ノイズフィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04109773A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd 従同期信号発生回路
JPH0686134A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
WO1999012344A1 (fr) * 1997-08-29 1999-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Generateur de signal de synchronisation
JP2012010178A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Panasonic Electric Works Sunx Co Ltd ノイズフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2621534B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665437A (en) Adaptive field or frame store processor
US4982280A (en) Motion sequence pattern detector for video
KR0126658B1 (ko) 비표준 텔레비젼 신호처리를 위한 샘플률 변환장치
US4635099A (en) Apparatus for detecting nonstandard video signals
JP3445281B2 (ja) テレビジョン装置
JPH03226072A (ja) 同期信号発生装置
US4975767A (en) NTSC/PAL subcarrier based H-lock with color framing and detection
JPH05219405A (ja) 映像信号処理回路
JP3057259B2 (ja) ビデオカメラの信号処理回路
JP2986194B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2567879B2 (ja) 画像の垂直エッジ検出回路
JP2000092373A (ja) カメラシステムおよびその制御方法
JP2577434Y2 (ja) テレビジョン信号処理装置の制御信号発生回路
JPH0638231A (ja) Palビデオ信号処理装置
JP3475773B2 (ja) 映像信号処理装置及び液晶表示装置
JP2997013B2 (ja) 垂直同期再生回路
JPS61161079A (ja) テレビジヨン映像信号の同期信号検出回路
JPH02284592A (ja) 時間ずれ検出回路
JPS6065696A (ja) 動き検出器
JPH03133294A (ja) 非標準信号検出装置およびクロック判定装置
JPH04139962A (ja) 同期信号発生装置
JPH0614749B2 (ja) テレビジヨン画面内のエツジ検出回路
JPH03276971A (ja) Tv機器のv同期検出回路
CA2086833A1 (en) Synchronization of Television Vertical Deflection System
JPS6057796A (ja) 走査変換装置