JPH03222941A - 入眠判定装置 - Google Patents
入眠判定装置Info
- Publication number
- JPH03222941A JPH03222941A JP2019526A JP1952690A JPH03222941A JP H03222941 A JPH03222941 A JP H03222941A JP 2019526 A JP2019526 A JP 2019526A JP 1952690 A JP1952690 A JP 1952690A JP H03222941 A JPH03222941 A JP H03222941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection means
- body movement
- signal
- timer
- sleeping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 241001669679 Eleotris Species 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 6
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 4
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 3
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 description 1
- 208000022925 sleep disturbance Diseases 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、入眠したことを判定する入眠判定装置に関す
るものである。
るものである。
従来の技術
従来この種の入眠判定装置は、例えば、就寝者の脳波や
眼球運動を検出して検出信号の波形処理を行って人眠を
判定するものく特開昭62−253034号公報)や、
就寝者の贋波を検出して検出信号の波形処理を行って人
眠を判定するものく特開昭63−150047号公報)
であり、いずれも第4図に示すように脳波や眼球連動、
脈波等の生体信号を検出する検出手段1と、検出手段1
からの信号を処理する信号処理手段2と、信号処理手段
2の出力により入眠を判定する判定手段3がら構成され
ていた。
眼球運動を検出して検出信号の波形処理を行って人眠を
判定するものく特開昭62−253034号公報)や、
就寝者の贋波を検出して検出信号の波形処理を行って人
眠を判定するものく特開昭63−150047号公報)
であり、いずれも第4図に示すように脳波や眼球連動、
脈波等の生体信号を検出する検出手段1と、検出手段1
からの信号を処理する信号処理手段2と、信号処理手段
2の出力により入眠を判定する判定手段3がら構成され
ていた。
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記のような構成では、脳波や眼球連動、
脈波等を検出する検出手段1を直接人体の頭皮または皮
膚に装着する構成であるため、装着による異和感があり
睡眠が乱されるといった課題があったほか、脳波や眼球
運動、脈波等の信号処理が繁雑でコストが高いといった
課題を有していた。
脈波等を検出する検出手段1を直接人体の頭皮または皮
膚に装着する構成であるため、装着による異和感があり
睡眠が乱されるといった課題があったほか、脳波や眼球
運動、脈波等の信号処理が繁雑でコストが高いといった
課題を有していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので上記のよう
な検出手段を人体に装着せず、容易にかつ低コストで人
眠な判定することを目的とする。
な検出手段を人体に装着せず、容易にかつ低コストで人
眠な判定することを目的とする。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するために本発明の大眠判定装置は、就
寝者の作動を非接触で検出する体動検出手段と、前記体
動検出手段からの信号により作動するタイマーと、前記
タイマーからの信号に基づき演算を行なう演算手段とを
備えたものである。
寝者の作動を非接触で検出する体動検出手段と、前記体
動検出手段からの信号により作動するタイマーと、前記
タイマーからの信号に基づき演算を行なう演算手段とを
備えたものである。
作用
本発明は上記の構成によって、作動検出手段により作動
が検出されるとタイマーが作動し、タイマーで計時され
る時間に基づき演算手段で入眠が判定される。
が検出されるとタイマーが作動し、タイマーで計時され
る時間に基づき演算手段で入眠が判定される。
実施例
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は同実施例のブロック図である。
同図において、4はストレインゲージ等で構成され就寝
者の作動を検出する体動検出手段で、就寝者に対し非接
触になるようシーツ、敷ふとん、枕等の下に配設される
。5はタイマー、6は演算手段である。
者の作動を検出する体動検出手段で、就寝者に対し非接
触になるようシーツ、敷ふとん、枕等の下に配設される
。5はタイマー、6は演算手段である。
上記構成による動作を第2図のフローチャートに基づい
て説明する。体動検出手段4により作動が検出されると
タイマー5が作動する。タイマー5は体動が生起する毎
に計時動作を新たに開始するようになっている。そして
、演算手段6によりタイマー5で計時される時間Tがあ
らかじめ定められたある値To以上になれば入眠したと
判定される。Toの値として筆者らは以下のような検討
を行なった。すなわち、入眠すると作動が静止するとい
う知見に基づき、睡眠実験によりTOと入眠判定の的中
率との関係を求めた。その結果を第3図に示す。図より
例えばToを15分に設定すると約85%の的中率で入
眠判定ができ、実用化に充分なレベルで入眠判定が可能
となった。
て説明する。体動検出手段4により作動が検出されると
タイマー5が作動する。タイマー5は体動が生起する毎
に計時動作を新たに開始するようになっている。そして
、演算手段6によりタイマー5で計時される時間Tがあ
らかじめ定められたある値To以上になれば入眠したと
判定される。Toの値として筆者らは以下のような検討
を行なった。すなわち、入眠すると作動が静止するとい
う知見に基づき、睡眠実験によりTOと入眠判定の的中
率との関係を求めた。その結果を第3図に示す。図より
例えばToを15分に設定すると約85%の的中率で入
眠判定ができ、実用化に充分なレベルで入眠判定が可能
となった。
上記作用により、就寝者の作動を非接触で検出すること
により入眠を判定するので、従来のように脳波や眼球運
動、脈波等を検出する検出手段を直接人体の頭皮または
皮膚に装着するために生じる異和感はなく、睡眠が乱さ
れるといったこともない。また、従来のように脳波や眼
球連動、脈波等信号処理が繁雑でコストが高いといった
こともなく、容易にかつ低コストで入眠を判定できると
いった効果がある。
により入眠を判定するので、従来のように脳波や眼球運
動、脈波等を検出する検出手段を直接人体の頭皮または
皮膚に装着するために生じる異和感はなく、睡眠が乱さ
れるといったこともない。また、従来のように脳波や眼
球連動、脈波等信号処理が繁雑でコストが高いといった
こともなく、容易にかつ低コストで入眠を判定できると
いった効果がある。
なお、上記実施例ではストレインゲージで作動を検出し
たが、圧電素子等をシーツ、敷ふとん、枕等の下に配設
したり、赤外線センサ、超音波センサ等を用いる構成と
してもよく、同様な効果が得られる。
たが、圧電素子等をシーツ、敷ふとん、枕等の下に配設
したり、赤外線センサ、超音波センサ等を用いる構成と
してもよく、同様な効果が得られる。
次に本発明の第2の実施例を以下に示す。本実施例が上
記実施例と異なる点は、作動検出手段4が、ストレイン
ゲージ等からなるセンサ部7と、センサ部7からの信号
に基づき演算を行なう信号演算部8とを有することにあ
る。この構成により信号演算部8ではセンサ一部7から
の信号がある範囲内であるときのみその信号な作動とし
て検出しタイマー5への出力を行なう。したがって、使
用者がセンサ一部7を踏み付けるなどして、通常の作動
とは異なる衝撃がセンサ一部7に加わっても、それを作
動としては検出しないため、誤動作を防止できるといっ
た効果がある。
記実施例と異なる点は、作動検出手段4が、ストレイン
ゲージ等からなるセンサ部7と、センサ部7からの信号
に基づき演算を行なう信号演算部8とを有することにあ
る。この構成により信号演算部8ではセンサ一部7から
の信号がある範囲内であるときのみその信号な作動とし
て検出しタイマー5への出力を行なう。したがって、使
用者がセンサ一部7を踏み付けるなどして、通常の作動
とは異なる衝撃がセンサ一部7に加わっても、それを作
動としては検出しないため、誤動作を防止できるといっ
た効果がある。
の効果が得られる。
(1)非接触性があるので、従来のように脳波や眼球運
動、脈波等を検出する検出手段を直接人体の頭皮または
皮膚に装着するために生じる異和感がなく睡眠が乱され
るといったこともない。
動、脈波等を検出する検出手段を直接人体の頭皮または
皮膚に装着するために生じる異和感がなく睡眠が乱され
るといったこともない。
(2)従来のように信号処理が繁雑でコストが高いとい
ったこともなく、容易にかつ低コストで入眠を判定でき
る。
ったこともなく、容易にかつ低コストで入眠を判定でき
る。
4図は従来の入眠判定装置のブロック図である。
4・・・体動検出手段、5・・・タイマー6・・・演算
手段。
手段。
Claims (2)
- (1)就寝者の体動を非接触で検出する体動検出手段と
、前記体動検出手段からの信号により作動するタイマー
と、前記タイマーからの信号に基づき演算を行なう演算
手段とからなる入眠判定装置。 - (2)体動検出手段は、センサ部と、前記センサ部から
の信号に基づき演算を行なう信号演算部とからなる請求
項1記載の入眠判定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019526A JPH03222941A (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 入眠判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019526A JPH03222941A (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 入眠判定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03222941A true JPH03222941A (ja) | 1991-10-01 |
Family
ID=12001784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019526A Pending JPH03222941A (ja) | 1990-01-30 | 1990-01-30 | 入眠判定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03222941A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05253212A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 警報装置 |
JPH05253211A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 人体検出装置 |
JPH05312966A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 在席検出装置及び安全制御装置 |
JPH05317291A (ja) * | 1992-05-28 | 1993-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 就寝装置 |
JPH08387A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-09 | Mazda Motor Corp | 車両の体動誘発装置 |
JPH08103430A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 人体検出装置 |
-
1990
- 1990-01-30 JP JP2019526A patent/JPH03222941A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05253212A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 警報装置 |
JPH05253211A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 人体検出装置 |
JPH05312966A (ja) * | 1992-03-13 | 1993-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 在席検出装置及び安全制御装置 |
JPH05317291A (ja) * | 1992-05-28 | 1993-12-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 就寝装置 |
JPH08387A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-09 | Mazda Motor Corp | 車両の体動誘発装置 |
JPH08103430A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 人体検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5515865A (en) | Sudden Infant Death Syndrome (SIDS) monitor and stimulator | |
US5684460A (en) | Motion and sound monitor and stimulator | |
CA2056370C (en) | Sleep detecting apparatus | |
JP2780465B2 (ja) | 睡眠状態判定装置 | |
JP2979713B2 (ja) | 睡眠状態判定装置 | |
JP3099338B2 (ja) | 入眠判定装置および在床判定装置 | |
JP2002034955A (ja) | 睡眠状態および中途覚醒の判定システム、睡眠状態および中途覚醒の判定方法、睡眠状態および中途覚醒の判定用プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH02246837A (ja) | 居眠り検出装置 | |
JPH05330360A (ja) | 車両用居眠り防止装置 | |
JPH0428352A (ja) | 入眠判定装置 | |
JP6517647B2 (ja) | 居眠り判定システム | |
JP2000325315A (ja) | 睡眠段階判定方法および睡眠段階判定装置 | |
JPH03222941A (ja) | 入眠判定装置 | |
JP3849152B2 (ja) | 生体信号検出装置 | |
JPH0596971A (ja) | 居眠り運転防止装置 | |
CN109528165A (zh) | 一种基于智能设备的提醒系统、方法及装置 | |
JP2768025B2 (ja) | 睡眠検出装置 | |
JPS63222711A (ja) | リクライニング装置 | |
JPH04348741A (ja) | 睡眠状態判定装置 | |
JP2718303B2 (ja) | 睡眠状態判定装置 | |
CN107028696A (zh) | 一种智能止鼾枕 | |
JP2001231864A (ja) | 快適目覚まし装置 | |
JPH09294731A (ja) | 睡眠モニター装置と目覚まし装置 | |
JP2817357B2 (ja) | 入眠判定装置 | |
JPH09154835A (ja) | 居眠り検出装置 |