JPH03218763A - マッサージ器 - Google Patents
マッサージ器Info
- Publication number
- JPH03218763A JPH03218763A JP1231452A JP23145289A JPH03218763A JP H03218763 A JPH03218763 A JP H03218763A JP 1231452 A JP1231452 A JP 1231452A JP 23145289 A JP23145289 A JP 23145289A JP H03218763 A JPH03218763 A JP H03218763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin surface
- vibrating body
- massage device
- stimulation
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims abstract description 27
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 44
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 abstract 5
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 17
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 9
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008035 nerve activity Effects 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000019522 cellular metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002653 magnetic therapy Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000037368 penetrate the skin Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H23/00—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
- A61H23/02—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
- A61H23/0218—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive with alternating magnetic fields producing a translating or oscillating movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/10—Applying static electricity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H23/00—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
- A61H2023/002—Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms having a percussion element combined with a passive spacer element for bearing against the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/10—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H39/00—Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
- A61H39/002—Using electric currents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N2/00—Magnetotherapy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/907—Acupuncture
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、被治療者である受療体の患部、経穴、経絡等
に振動状の刺激を与え、神経を興奮あるいは抑制して自
然治癒作用による治療を可能にするマッサージ器に関す
る. (従来の技術) 従来から、人体に存在する経穴、経絡等のいわゆるツボ
に物理的な刺激を与えることで、神経を興奮あるいは抑
制して自然治癒作用による治療を可能にする物理的な各
種の治療方法が行なわれている。
に振動状の刺激を与え、神経を興奮あるいは抑制して自
然治癒作用による治療を可能にするマッサージ器に関す
る. (従来の技術) 従来から、人体に存在する経穴、経絡等のいわゆるツボ
に物理的な刺激を与えることで、神経を興奮あるいは抑
制して自然治癒作用による治療を可能にする物理的な各
種の治療方法が行なわれている。
その一つとして、人体の特別な経穴、経絡等のツボに針
を刺すことによって刺激する鍼術法がある。この鍼術法
は、金、銀、鉄等の金属製の針を人体内に刺すものであ
り、それによって刺激された神経が患部に対する神経を
興奮あるいは抑制することによって人体が有する自然治
癒作用を活発にし、その治療を可能にしているものであ
る.こうした鍼術法に使用される皮膚刺激治療器、磁気
治療器として、例えば実開昭56−81722号公報、
同じ<58−115241号公報、同じ<60−348
41号公報等がある.そして、これらの治療器は、いず
れも、その先端の刺激部に、金属製の単数あるいは複数
の針を備えたヘッドを有し、このヘッドを患部において
打撃状に進退させ、その針を人体内に刺すようにしてあ
る.(発明が解決しようとする課題) ところが、こうした従来の治療器は、人体内に刺し込ま
れる金属製の針を使用しているから、その針の材質上本
質的に錆等の腐蝕の可能性があり、しかも、先端が鋭利
であるためにその取扱いは危険なものである.そればか
りでなく、人体内に刺し込まれるから、被治療者に対す
るウィルス等の病原体による間接感染の危険性もあり、
安全性に欠けるものである。
を刺すことによって刺激する鍼術法がある。この鍼術法
は、金、銀、鉄等の金属製の針を人体内に刺すものであ
り、それによって刺激された神経が患部に対する神経を
興奮あるいは抑制することによって人体が有する自然治
癒作用を活発にし、その治療を可能にしているものであ
る.こうした鍼術法に使用される皮膚刺激治療器、磁気
治療器として、例えば実開昭56−81722号公報、
同じ<58−115241号公報、同じ<60−348
41号公報等がある.そして、これらの治療器は、いず
れも、その先端の刺激部に、金属製の単数あるいは複数
の針を備えたヘッドを有し、このヘッドを患部において
打撃状に進退させ、その針を人体内に刺すようにしてあ
る.(発明が解決しようとする課題) ところが、こうした従来の治療器は、人体内に刺し込ま
れる金属製の針を使用しているから、その針の材質上本
質的に錆等の腐蝕の可能性があり、しかも、先端が鋭利
であるためにその取扱いは危険なものである.そればか
りでなく、人体内に刺し込まれるから、被治療者に対す
るウィルス等の病原体による間接感染の危険性もあり、
安全性に欠けるものである。
また、人体細胞は、それが健全な状態であるとその内部
にマイナスイオンがあり、細胞外部をプラスイオンが取
り囲んでいて、細胞の新陳代謝が行なわれるようになっ
ている.これが逆になって、細胞内部がプラスイオン、
外部がマイナスイオンの状態になっていると、新陳代謝
が行なわれずに細胞は疲労し、劣化する。しかも、この
ような人体細胞のプラスイオンによる帯電現象は、前述
したツボ等に比較的多く発生しており、その結果、人体
組織、各種臓器の機能低下を招き、更には慢性病の発生
等の人体に悪影響を及ぼすことが認められているのであ
る. ところが、従来の治療器では、人体に対する機械的な刺
激しか行なえないから、帯電されたプラスイオンを除去
できないかぎり、根本的な治療効果を挙げることが困難
な場合があった.そこで、本発明は、叙上のような従来
存した諸事情に鑑み創出されたもので、被治療者の患部
、経穴、経絡等の皮膚表面に、ほぼ鋭角状の頂点を有す
る多数の刺激突起による機械的刺激を付与することでそ
れらの神経に対する興奮、抑制作用を発揮させて自然の
治癒力を回復させ、また、マイナスイオンの点的通電に
よって細胞の活性化を図り、もって患部の痛みその他を
除去できるようにしたマッサージ器を提供することを目
的とする.(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するため、本発明にあっては、皮膚
表面に対して振動打撃を与えるマッサージ器であって、
皮膚表面に対して前後に進退することで振動当接する当
接振動体25前面に、ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の
刺激突起26を形成したことを特徴とする. 刺激突起26は、ほぼ四角錐状に形成して当接振動体2
5前面に配列構成することができる.また、当接振動体
25には、皮膚表面に対してマイナスイオンを点的通電
させるイオン電極23を設けたことを特徴とする. そして、皮膚表面に対して前後に進退する当接振動体2
5前面に,ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の刺激突起2
6を形成し、また、この当接振動体25裏面に、皮膚表
面に対してマイナスイオンを点的通電させるイオン電極
23を配し、このイオン電極23前面に突設した通電突
起24を、当接振動体25のほぼ中央部に開口した外出
孔から当接振動体25前面に外出させたことを特徴とす
る. (作用) 本発明に係るマッサージ器にあっては、皮膚表面に対し
て前後に進退する当接振動体25を治療者の患部に当接
させると、当接振動体25の刺激突起26が患部の皮膚
面に振動状の刺激を与え、これをマッサージする. このときの刺激突起26による振動状の刺激は、患部、
更に患部における経穴、経絡等の各種のツボを刺激し、
それに伴なう神経を興奮あるいは抑制することで神経活
動を適正にし、自然治癒作用を活性化する. 一方、皮膚表面に当接されたイオンt極23は患部にマ
イナスイオンを通電することで、ここに帯電しているプ
ラスイオンを中和し、また、その患部自体をマイナスイ
オンに帯電させ、患部における詫細胞の新陳代謝活動を
活発にし、それらを正常な状態にさせる. また、当接振動体25前面から外出するイオンtli2
3の通電突起24は、マイナスイオンの通電を患部に対
し点状に集中させ、マイナスイオンへの帯電作用を効率
的に行なわせる. (実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
にマイナスイオンがあり、細胞外部をプラスイオンが取
り囲んでいて、細胞の新陳代謝が行なわれるようになっ
ている.これが逆になって、細胞内部がプラスイオン、
外部がマイナスイオンの状態になっていると、新陳代謝
が行なわれずに細胞は疲労し、劣化する。しかも、この
ような人体細胞のプラスイオンによる帯電現象は、前述
したツボ等に比較的多く発生しており、その結果、人体
組織、各種臓器の機能低下を招き、更には慢性病の発生
等の人体に悪影響を及ぼすことが認められているのであ
る. ところが、従来の治療器では、人体に対する機械的な刺
激しか行なえないから、帯電されたプラスイオンを除去
できないかぎり、根本的な治療効果を挙げることが困難
な場合があった.そこで、本発明は、叙上のような従来
存した諸事情に鑑み創出されたもので、被治療者の患部
、経穴、経絡等の皮膚表面に、ほぼ鋭角状の頂点を有す
る多数の刺激突起による機械的刺激を付与することでそ
れらの神経に対する興奮、抑制作用を発揮させて自然の
治癒力を回復させ、また、マイナスイオンの点的通電に
よって細胞の活性化を図り、もって患部の痛みその他を
除去できるようにしたマッサージ器を提供することを目
的とする.(課題を解決するための手段) 上述した目的を達成するため、本発明にあっては、皮膚
表面に対して振動打撃を与えるマッサージ器であって、
皮膚表面に対して前後に進退することで振動当接する当
接振動体25前面に、ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の
刺激突起26を形成したことを特徴とする. 刺激突起26は、ほぼ四角錐状に形成して当接振動体2
5前面に配列構成することができる.また、当接振動体
25には、皮膚表面に対してマイナスイオンを点的通電
させるイオン電極23を設けたことを特徴とする. そして、皮膚表面に対して前後に進退する当接振動体2
5前面に,ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の刺激突起2
6を形成し、また、この当接振動体25裏面に、皮膚表
面に対してマイナスイオンを点的通電させるイオン電極
23を配し、このイオン電極23前面に突設した通電突
起24を、当接振動体25のほぼ中央部に開口した外出
孔から当接振動体25前面に外出させたことを特徴とす
る. (作用) 本発明に係るマッサージ器にあっては、皮膚表面に対し
て前後に進退する当接振動体25を治療者の患部に当接
させると、当接振動体25の刺激突起26が患部の皮膚
面に振動状の刺激を与え、これをマッサージする. このときの刺激突起26による振動状の刺激は、患部、
更に患部における経穴、経絡等の各種のツボを刺激し、
それに伴なう神経を興奮あるいは抑制することで神経活
動を適正にし、自然治癒作用を活性化する. 一方、皮膚表面に当接されたイオンt極23は患部にマ
イナスイオンを通電することで、ここに帯電しているプ
ラスイオンを中和し、また、その患部自体をマイナスイ
オンに帯電させ、患部における詫細胞の新陳代謝活動を
活発にし、それらを正常な状態にさせる. また、当接振動体25前面から外出するイオンtli2
3の通電突起24は、マイナスイオンの通電を患部に対
し点状に集中させ、マイナスイオンへの帯電作用を効率
的に行なわせる. (実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
くゲース〉
図において示される符号1は振動機構10が内蔵された
ほぼ有底円簡状のケースであり、このクース1にはハン
ドル2が付設されていて、外部の所定の電源に接続され
るハンドル2に配したスイッチによって振動機構10の
駆動が制御されるようになっている. ケース1前部に開口された開口部には、前II3が固定
されていて、この前113に固定したほぼ円筒状のヘッ
ドガイド保持部4内に、このヘッドガイド保持部4によ
って進退自在に支持させてあるヘッドガイド5が配装さ
れている。
ほぼ有底円簡状のケースであり、このクース1にはハン
ドル2が付設されていて、外部の所定の電源に接続され
るハンドル2に配したスイッチによって振動機構10の
駆動が制御されるようになっている. ケース1前部に開口された開口部には、前II3が固定
されていて、この前113に固定したほぼ円筒状のヘッ
ドガイド保持部4内に、このヘッドガイド保持部4によ
って進退自在に支持させてあるヘッドガイド5が配装さ
れている。
ヘッドガイド5の進退は、第1図に示すように、ヘッド
ガイド保持部4t&部に固定してある簡状の固定fl#
6前端面と、ヘッドガイドS tIk部外周の突状部と
の間に縮装したコイル状のスプリング7の弾撓力によっ
て得られ、ヘッドガイド5先端を後方へ押圧するとスプ
リング7の弾撓カに抗してヘッドガイド5自体が後退し
、その押圧力を解除すると前方位!に復帰するものであ
る。
ガイド保持部4t&部に固定してある簡状の固定fl#
6前端面と、ヘッドガイドS tIk部外周の突状部と
の間に縮装したコイル状のスプリング7の弾撓力によっ
て得られ、ヘッドガイド5先端を後方へ押圧するとスプ
リング7の弾撓カに抗してヘッドガイド5自体が後退し
、その押圧力を解除すると前方位!に復帰するものであ
る。
また、ヘッドガイド5が後退したときは、後述するヘッ
ド部20がヘッドガイド5先端から外出させられて、振
動するヘッド部2oが被治療者の皮膚表面に刺激を与え
るもので、このとき、ヘッドガイド5先端は、刺激点周
囲を囲むようになっている。
ド部20がヘッドガイド5先端から外出させられて、振
動するヘッド部2oが被治療者の皮膚表面に刺激を与え
るもので、このとき、ヘッドガイド5先端は、刺激点周
囲を囲むようになっている。
く振動機構〉
振動機構10は、前記前!!3後部に固定された固定ベ
ース11f&面に固定配1されている.すなわち、コイ
ルケース12に内蔵されて、断続的に励磁されるソレノ
イド13の中心部にシャフト14を挿通し、このシャフ
ト14後部に固着した鉄IC・15をソレノイド13に
よって磁気的に吸引させる.一方、固定ベース11前面
に固定された軸受パイプ16内にシャフト14を挿通し
てあって、このシャフト14の外周に形成した突状部前
後面と、軸受パイプl6内の段部面、コイルゲースl2
前面夫々との間にコイル状のスプリング17を縮装して
成る. 今、ここで、ソレノイド13が断続的に励磁されると、
励磁時はその磁気的吸引カにょって鉄心15を介してシ
ャフト14を後退させ、非励磁時ではスプリング17に
よって前方復帰させるものであり、これが所定時間内に
所定回数で繰り返させることで、シャフトl4を前後方
向に細かく進退させることができる。
ース11f&面に固定配1されている.すなわち、コイ
ルケース12に内蔵されて、断続的に励磁されるソレノ
イド13の中心部にシャフト14を挿通し、このシャフ
ト14後部に固着した鉄IC・15をソレノイド13に
よって磁気的に吸引させる.一方、固定ベース11前面
に固定された軸受パイプ16内にシャフト14を挿通し
てあって、このシャフト14の外周に形成した突状部前
後面と、軸受パイプl6内の段部面、コイルゲースl2
前面夫々との間にコイル状のスプリング17を縮装して
成る. 今、ここで、ソレノイド13が断続的に励磁されると、
励磁時はその磁気的吸引カにょって鉄心15を介してシ
ャフト14を後退させ、非励磁時ではスプリング17に
よって前方復帰させるものであり、これが所定時間内に
所定回数で繰り返させることで、シャフトl4を前後方
向に細かく進退させることができる。
くヘッド部〉
このように進退されるシャフト14先端には、被治療者
の患部皮膚表面に当接させられるヘッド部20がネジ止
めその他の固定手段を介して設けられている。
の患部皮膚表面に当接させられるヘッド部20がネジ止
めその他の固定手段を介して設けられている。
このヘッド部20は、後面にオネジを突設し、前部に凹
状の円形収納部を有するヘッドホルダー21を形成し、
収納部内には、その奥部にマグネットカラー22、この
マグネットカラー22の前方にイオン電極23、更にそ
の前方に当接振動体25(ピラミッドモジュール〉を配
列する。イオン電4123は、円盤状本体の前面に、当
接振動体25前面に露出する通電突起24を突設形成し
たものであり、当接振動体25は、その前面に、先端が
ほぼ鋭角状の頂点となっているほぼ四角錐体《ピラミッ
ド》状の多数の刺激突起26を配列形成したものである
.また、当接振動体25中央部に開口した外出孔から通
電突起24を当接振動体25自体の前面に外出させて成
る.そして、当接振動体25前面から外出される刺激突
起26の頂点はヘッド部20の前面から僅かに突出させ
て構成することもある. また、イオン電極23へのイオンの供給は、イオン電源
(図示せず)に連繋されるリード線27が接続された前
記固定ベース11、軸受パイプ16、シャフト14、ヘ
ッドガイド保持部4を経て行なわれるようになっている
.もとより、イオン電#123へのマイナスイオンの供
給は、このような経路に限定されないことは勿論であり
、直接の供給経路の構成も可能である. なお、当接振動体25は合成樹脂等によって、例えば押
出成型によって一体形成されるも、その材質はこれに限
定されるものではなく、また、その前面に形成された刺
激突起26は可能な限り多数にして設けられる. 更に、図示にあっての刺激突起26は、ほぼ四角錐体状
に形成されているが、これを他の錘体状のもの、例えば
円錘体状、多角錘体状に変更してもよく、場合によって
はその頂点がやや丸みを帯びたものであってもよく、更
にはその配列形態が縦横の方向に整列されている必要も
ない等、いずれも任意である.要は、多数の刺激突起2
6の頂点がほぼ鋭角状になっていて、被治療者の皮膚に
対する点状の刺激効果が作用されればよいものである. く使用の一例〉 次に、これが使用の一例を説明する. 電源の投入によって、振動機構10を作動させると、前
後に細かく進退するシャフト14先端のヘッド部20も
同時に細かく進退し、このへ・yド部20における当接
振動体25を被治療者における患部の皮膚表面に当接さ
せる. すると、当接振動体25の刺激突起26が患部の皮膚表
面に振動状の刺激を与え、これをマッサージするのであ
り、このときの振動状の刺激は、患部、更に患部におけ
る経穴、経絡等の各種のいわゆるツボを刺激し、それの
神経を興奮させあるいは抑制させることで神経活動を適
正にし、自然治癒作用を活性化する. 一方、当接振動体25の前面から外出するイオン$極2
3における通電突起24は、患部にマイナスイオンを点
状で通電させ、この患部に帯電しているグラスイオンを
中和し、また、マイナスイオンに帯電させ、患部におけ
る諸細胞の新陳代謝活動を活発にし、それらを正常な状
態にさせる.(発明の効果) 本発明は以上のように構成されており、これがために、
被治療者における患部、経穴、経絡等の皮膚表面に多数
の刺激突起26による機械的刺激を付与することでそれ
らの神経に対する興奮あるいは抑制作用を発揮させて自
然の治癒力を回復させるのであり、また、イオン電極2
3から点的通電されるマイナスイオンの付加によって細
胞の活性化を図ることができ、これらの相乗作用によっ
て患部の痛みその他を除去することができる.すなわち
、これは、本発明が、皮膚表面に対して前後に進退する
ことで振動当接する当f#振動体25前面に、ほぼ鋭角
状の頂点を有する多数の刺激突起26を形成してあるか
らであり、従来の針による鍼灸作用と同様な効果を得る
ことができる.また、刺激突起26は、ほぼ四角錐状に
形成して当接振動体25前面に配列構成してあるから、
当接振動体25全体の前後の振動は、皮膚表面に対して
確実なマッサージ作用を発揮し、しかも、皮膚内に刺し
込み進入させる必要もないから、衛生的にも安全であり
、各種疾病の感染のおそれもない. 更に、当接振動体25に設けたイオン電極23は、皮膚
表面に対してマイナスイオンを点状に通電させるから、
これによって、患部において帯電されているプラスイオ
ンの中和、更にはマイナスイオンへの帯電を図ることが
でき、特に経穴、経絡等のいわゆるツボへのマイナスイ
オンの点的通電は、該部位の諸細胞を活性化し、活性化
された新陳代謝によって患部その他の痛みを除去するの
に大きく寄与する. そして、ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の刺激突起26
が前面に形成された当接振動体25及びこれ25と組合
わされるイオン電極23とによつて、上述した各作用が
複合的に作用し、極めて適切なマッサージ効果を発揮し
、自然治癒作用を回復させ、いわゆるコリ、痛みを緩和
、解消する.特に、当接振動体25裏面に配したイオン
電極23前面の通電突起24を、当接振動体25のほぼ
中央部に開口しな外出孔から当接振動体25前面に外出
させたから、刺激突起26上端から通電されるマイナス
イオンは、皮膚表面に対して点状に作用し、集中的な経
穴、経絡等への点的通電は効率的なものとなり、当接振
動体25自体が合成樹脂製であるときには、それが一層
集束されたものとすることができる.
状の円形収納部を有するヘッドホルダー21を形成し、
収納部内には、その奥部にマグネットカラー22、この
マグネットカラー22の前方にイオン電極23、更にそ
の前方に当接振動体25(ピラミッドモジュール〉を配
列する。イオン電4123は、円盤状本体の前面に、当
接振動体25前面に露出する通電突起24を突設形成し
たものであり、当接振動体25は、その前面に、先端が
ほぼ鋭角状の頂点となっているほぼ四角錐体《ピラミッ
ド》状の多数の刺激突起26を配列形成したものである
.また、当接振動体25中央部に開口した外出孔から通
電突起24を当接振動体25自体の前面に外出させて成
る.そして、当接振動体25前面から外出される刺激突
起26の頂点はヘッド部20の前面から僅かに突出させ
て構成することもある. また、イオン電極23へのイオンの供給は、イオン電源
(図示せず)に連繋されるリード線27が接続された前
記固定ベース11、軸受パイプ16、シャフト14、ヘ
ッドガイド保持部4を経て行なわれるようになっている
.もとより、イオン電#123へのマイナスイオンの供
給は、このような経路に限定されないことは勿論であり
、直接の供給経路の構成も可能である. なお、当接振動体25は合成樹脂等によって、例えば押
出成型によって一体形成されるも、その材質はこれに限
定されるものではなく、また、その前面に形成された刺
激突起26は可能な限り多数にして設けられる. 更に、図示にあっての刺激突起26は、ほぼ四角錐体状
に形成されているが、これを他の錘体状のもの、例えば
円錘体状、多角錘体状に変更してもよく、場合によって
はその頂点がやや丸みを帯びたものであってもよく、更
にはその配列形態が縦横の方向に整列されている必要も
ない等、いずれも任意である.要は、多数の刺激突起2
6の頂点がほぼ鋭角状になっていて、被治療者の皮膚に
対する点状の刺激効果が作用されればよいものである. く使用の一例〉 次に、これが使用の一例を説明する. 電源の投入によって、振動機構10を作動させると、前
後に細かく進退するシャフト14先端のヘッド部20も
同時に細かく進退し、このへ・yド部20における当接
振動体25を被治療者における患部の皮膚表面に当接さ
せる. すると、当接振動体25の刺激突起26が患部の皮膚表
面に振動状の刺激を与え、これをマッサージするのであ
り、このときの振動状の刺激は、患部、更に患部におけ
る経穴、経絡等の各種のいわゆるツボを刺激し、それの
神経を興奮させあるいは抑制させることで神経活動を適
正にし、自然治癒作用を活性化する. 一方、当接振動体25の前面から外出するイオン$極2
3における通電突起24は、患部にマイナスイオンを点
状で通電させ、この患部に帯電しているグラスイオンを
中和し、また、マイナスイオンに帯電させ、患部におけ
る諸細胞の新陳代謝活動を活発にし、それらを正常な状
態にさせる.(発明の効果) 本発明は以上のように構成されており、これがために、
被治療者における患部、経穴、経絡等の皮膚表面に多数
の刺激突起26による機械的刺激を付与することでそれ
らの神経に対する興奮あるいは抑制作用を発揮させて自
然の治癒力を回復させるのであり、また、イオン電極2
3から点的通電されるマイナスイオンの付加によって細
胞の活性化を図ることができ、これらの相乗作用によっ
て患部の痛みその他を除去することができる.すなわち
、これは、本発明が、皮膚表面に対して前後に進退する
ことで振動当接する当f#振動体25前面に、ほぼ鋭角
状の頂点を有する多数の刺激突起26を形成してあるか
らであり、従来の針による鍼灸作用と同様な効果を得る
ことができる.また、刺激突起26は、ほぼ四角錐状に
形成して当接振動体25前面に配列構成してあるから、
当接振動体25全体の前後の振動は、皮膚表面に対して
確実なマッサージ作用を発揮し、しかも、皮膚内に刺し
込み進入させる必要もないから、衛生的にも安全であり
、各種疾病の感染のおそれもない. 更に、当接振動体25に設けたイオン電極23は、皮膚
表面に対してマイナスイオンを点状に通電させるから、
これによって、患部において帯電されているプラスイオ
ンの中和、更にはマイナスイオンへの帯電を図ることが
でき、特に経穴、経絡等のいわゆるツボへのマイナスイ
オンの点的通電は、該部位の諸細胞を活性化し、活性化
された新陳代謝によって患部その他の痛みを除去するの
に大きく寄与する. そして、ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の刺激突起26
が前面に形成された当接振動体25及びこれ25と組合
わされるイオン電極23とによつて、上述した各作用が
複合的に作用し、極めて適切なマッサージ効果を発揮し
、自然治癒作用を回復させ、いわゆるコリ、痛みを緩和
、解消する.特に、当接振動体25裏面に配したイオン
電極23前面の通電突起24を、当接振動体25のほぼ
中央部に開口しな外出孔から当接振動体25前面に外出
させたから、刺激突起26上端から通電されるマイナス
イオンは、皮膚表面に対して点状に作用し、集中的な経
穴、経絡等への点的通電は効率的なものとなり、当接振
動体25自体が合成樹脂製であるときには、それが一層
集束されたものとすることができる.
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は一部切
欠側面図、第2図はヘッド部の正面図、第3図はヘッド
部の一部切欠側面図である.1・・・ケース、2・・・
ハンドル、3・・・前蓋、4・・・ヘッドガイド保持部
、5・・・ヘッドガイド、6・・・固定筒体、7・・・
スプリング、 10・・・振動機構、11・・・固定ベース、12・・
・コイルケース、13・・・ソレノイド、14・・・シ
ャフト、15・・・鉄心、16・・・軸受パイプ、17
・・・スプリング、 20・・・ヘッド部、21・・・ヘッドホルダー、22
・・・マグネットカラー、23・・・イオン電極、24
・・・通電突起、25・・・当接振動体、26・・・刺
激突起、27・・・リード線. 特 許 出 願 人 株式会社真圧心クリニック
欠側面図、第2図はヘッド部の正面図、第3図はヘッド
部の一部切欠側面図である.1・・・ケース、2・・・
ハンドル、3・・・前蓋、4・・・ヘッドガイド保持部
、5・・・ヘッドガイド、6・・・固定筒体、7・・・
スプリング、 10・・・振動機構、11・・・固定ベース、12・・
・コイルケース、13・・・ソレノイド、14・・・シ
ャフト、15・・・鉄心、16・・・軸受パイプ、17
・・・スプリング、 20・・・ヘッド部、21・・・ヘッドホルダー、22
・・・マグネットカラー、23・・・イオン電極、24
・・・通電突起、25・・・当接振動体、26・・・刺
激突起、27・・・リード線. 特 許 出 願 人 株式会社真圧心クリニック
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、皮膚表面に対して振動打撃を与えるマッサージ器に
おいて、皮膚表面に対して前後に進退することで振動当
接する当接振動体前面に、ほぼ鋭角状の頂点を有する多
数の刺激突起を形成したことを特徴とするマッサージ器
。 2、刺激突起は、ほぼ四角錐状に形成して当接振動体前
面に配列構成してある請求項1記載のマッサージ器。 3、皮膚表面に対して振動打撃を与えるマッサージ器に
おいて、皮膚表面に対して前後に進退することで振動当
接する当接振動体には、皮膚表面に対してマイナスイオ
ンを点的通電させるイオン電極を設けたことを特徴とす
るマッサージ器。 4、皮膚表面に対して振動打撃を与えるマッサージ器に
おいて、皮膚表面に対して前後に進退する当接振動体前
面に、ほぼ鋭角状の頂点を有する多数の刺激突起を形成
し、また、この当接振動体裏面に、皮膚表面に対してマ
イナスイオンを点的通電させるイオン電極を配し、この
イオン電極前面に突設した通電突起を、当接振動体のほ
ぼ中央部に開口した外出孔から当接振動体前面に外出さ
せたことを特徴とするマッサージ器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1231452A JPH03218763A (ja) | 1988-12-12 | 1989-09-08 | マッサージ器 |
DE89203159T DE68907325T2 (de) | 1988-12-12 | 1989-12-11 | Massagegerät. |
EP89203159A EP0373721B1 (en) | 1988-12-12 | 1989-12-11 | Massager |
AT89203159T ATE90865T1 (de) | 1988-12-12 | 1989-12-11 | Massagegeraet. |
US07/449,782 US5140979A (en) | 1988-12-12 | 1989-12-12 | Massager |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31210088 | 1988-12-12 | ||
JP63-312100 | 1988-12-12 | ||
JP1231452A JPH03218763A (ja) | 1988-12-12 | 1989-09-08 | マッサージ器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03218763A true JPH03218763A (ja) | 1991-09-26 |
Family
ID=26529878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1231452A Pending JPH03218763A (ja) | 1988-12-12 | 1989-09-08 | マッサージ器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5140979A (ja) |
EP (1) | EP0373721B1 (ja) |
JP (1) | JPH03218763A (ja) |
DE (1) | DE68907325T2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010008033A (ko) * | 2000-11-03 | 2001-02-05 | 경보영 | 귀금속 이온화·미용기능성 마사지기. |
KR20010018270A (ko) * | 1999-08-18 | 2001-03-05 | 최영욱 | 전하공급 및 피부 맛사지 장치 |
JP2018518347A (ja) * | 2015-06-20 | 2018-07-12 | セラガン,リミティド ライアビリティ カンパニー | 往復動処置具のための装置、システム及び方法 |
US11813221B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-11-14 | Therabody, Inc. | Portable percussive massage device |
US11857481B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-01-02 | Therabody, Inc. | System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device |
US11890253B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-02-06 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with interchangeable modules |
US11957635B2 (en) | 2015-06-20 | 2024-04-16 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with variable amplitude |
US11998504B2 (en) | 2019-05-07 | 2024-06-04 | Therabody, Inc. | Chair including percussive massage therapy |
US12023294B2 (en) | 2019-05-07 | 2024-07-02 | Therabody, Inc. | Percussive massage device with force meter |
US12064387B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-08-20 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with electrically connected attachment |
US12161599B1 (en) | 2023-09-21 | 2024-12-10 | Therabody, Inc. | Systems, methods, and devices for percussive massage therapy |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2671011B1 (fr) * | 1990-12-28 | 1997-04-30 | Claude Poisson | Appareil d'application ponctuelle d'une electrisation par polarisation dielectrique modulee sur la peau d'un sujet humain ou animal. |
ES2048626B1 (es) * | 1991-08-09 | 1995-12-16 | Salazar Angel Zilvetti | Aparato terapeutico para el tratamiento del dolor. |
CA2083686C (en) * | 1991-11-27 | 2001-08-21 | Ross G. Stone | Tension headache reliever |
KR940010080B1 (ko) * | 1992-02-20 | 1994-10-21 | 최장윤 | 타침기 |
US5593381A (en) * | 1994-07-25 | 1997-01-14 | Neptune Pundak & Ayalon Ltd. | Skin and tissue treatment and stimulation device and method |
WO1998032407A2 (en) * | 1997-01-28 | 1998-07-30 | Vlastimir Novakovic | Apparatus for vibration-induced analgesia |
US6139553A (en) * | 1997-09-22 | 2000-10-31 | Dotan; Simon | Facial treatment implement and method |
FR2773709B1 (fr) * | 1998-01-19 | 2000-05-26 | Montana Developments Ltd | Appareil et procede de production de stimuli de points d'acuponcture |
US6165145A (en) * | 1999-02-04 | 2000-12-26 | Wellness Innovations Corp. | Body massager |
KR100354232B1 (ko) * | 1999-12-15 | 2002-09-28 | 김치경 | 자기초점방사치료기기 |
US6537236B2 (en) | 2000-12-26 | 2003-03-25 | Kevin B. Tucek | Chiropractic adjustor apparatus having housing configured for enhanced heat dissipation and symmetrical force-transmitting shaft support |
AU2002354042A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-19 | The Johns Hopkins University | Device for thermal stimulation of small neural fibers |
US20030158505A1 (en) * | 2002-02-21 | 2003-08-21 | Calvert Jay Wynn | Massager and method of using same |
US6805700B2 (en) | 2002-04-12 | 2004-10-19 | Edward W. Miller | Percussive therapeutic device |
US6663657B1 (en) | 2002-11-27 | 2003-12-16 | Edward W. Miller | Percussive therapeutic device |
US7503923B2 (en) * | 2003-11-21 | 2009-03-17 | Miller Edward W | Impact head assembly for percussive therapeutic device |
TWM268036U (en) * | 2004-08-20 | 2005-06-21 | Shang-Jr Ke | Pain-eliminating pressing stick with anion |
US8398569B1 (en) * | 2006-04-14 | 2013-03-19 | Engineering Acoustics, Inc. | Apparatus for generating a vibrational stimulus using a rotating mass motor |
US9474683B1 (en) | 2006-04-14 | 2016-10-25 | Bruce J. P. Mortimer | Apparatus for generating an enhanced vibrational stimulus using a rotating mass motor |
BR112015000326B1 (pt) * | 2012-07-10 | 2021-05-04 | Koninklijke Philips N.V. | dispositivo para o tratamento da pele |
US9889066B2 (en) | 2013-07-01 | 2018-02-13 | Good Fortune 5, Llc | Massaging device having a heat sink |
KR101447049B1 (ko) * | 2013-08-07 | 2014-10-07 | 글로빅스주식회사 | 오토 클렌징 장치 |
US10201470B2 (en) * | 2015-12-08 | 2019-02-12 | Healthy Muscles Llc | Device for delivery of resonant frequencies to treated muscles |
RU2638271C1 (ru) * | 2017-04-05 | 2017-12-12 | Игорь Николаевич Роганин | Способ коррекции и профилактики возрастных изменений кожи лица |
US11730668B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-08-22 | Therabody, Inc. | Vibrating therapy system and device |
EP3952814B1 (en) | 2019-04-08 | 2024-11-27 | Williams, Eddy Arnold | Massage tool rotatably attachable to a reciprocating motor |
WO2022076579A1 (en) * | 2020-10-06 | 2022-04-14 | Impact Biosystems, Inc. | Systems, devices, and methods for measurement and treatment of tissue with force control and feedback |
USD992129S1 (en) | 2021-05-06 | 2023-07-11 | Therabody, Inc. | Attachment for facial treatment device |
USD976426S1 (en) | 2022-03-31 | 2023-01-24 | Therabody, Inc. | Massage device attachment |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US965564A (en) * | 1908-01-06 | 1910-07-26 | George H Coates | Sanitary cover for flesh-contact implements. |
FR544041A (fr) * | 1921-11-30 | 1922-09-13 | Instrument de massage | |
CH191336A (fr) * | 1936-07-25 | 1937-06-15 | Sodeco Compteurs De Geneve | Appareil vibro-masseur à courant alternatif. |
AT275019B (de) * | 1967-08-31 | 1969-10-10 | Hans Ing Rodler | Massagekissen |
US3626934A (en) * | 1970-04-06 | 1971-12-14 | Ernest R Andis | Massaging device |
US3837335A (en) * | 1972-04-21 | 1974-09-24 | Teranishi Electric Works | Massaging vibrator |
US4010742A (en) * | 1974-07-29 | 1977-03-08 | In Su Kim | Electron therapy device |
GB1513605A (en) * | 1975-09-04 | 1978-06-07 | Mabuchi Motor Co | Beauty treatment device |
US4016873A (en) * | 1976-04-01 | 1977-04-12 | Anderson Otis F | Pneumatic impacter |
US4079733A (en) * | 1976-06-02 | 1978-03-21 | Hamburg Group | Percussion vibrator device for treatment of patients to assist expectoration of retained secretions |
US4198963A (en) * | 1978-10-19 | 1980-04-22 | Michigan Instruments, Inc. | Cardiopulmonary resuscitator, defibrillator and monitor |
DE3048293A1 (de) * | 1979-12-29 | 1981-10-15 | Mabuchi Motor Co.,Ltd., Tokyo | "schoenheitsbehandlungsvorrichtung" |
US4428368A (en) * | 1980-09-29 | 1984-01-31 | Masakatsu Torii | Massage device |
US4566442A (en) * | 1982-04-28 | 1986-01-28 | Bio Mobuchi Co. Ltd. | Massager |
GB2128093B (en) * | 1982-10-05 | 1986-03-05 | Edwin Leonard Head | An electrical therapy device |
US4549535A (en) * | 1982-12-06 | 1985-10-29 | Wing Thomas W | Linear motor massage apparatus |
CH669897A5 (en) * | 1985-04-18 | 1989-04-28 | Schenker Emil Ag | Quick change chuck for hand-held power driven percussion tool - has socket of hexagonal cross=section to receive tool bit |
FR2590488B1 (fr) * | 1985-11-22 | 1989-04-28 | Robert Herve | Appareil generateur d'impulsions electriques pour application therapeutique |
IL79788A (en) * | 1986-08-21 | 1992-07-15 | Zeev Kitov | Therapeutic electrostatic device |
US4763657A (en) * | 1987-04-06 | 1988-08-16 | Chen Chen Wei | Thermally-treated electronic acupuncturer |
IT1221615B (it) * | 1987-10-20 | 1990-07-12 | Franco Bernardini | Stimolatore portatile per elettroanalgesia ad effetto transcutaneo |
JP2694694B2 (ja) * | 1988-02-18 | 1997-12-24 | ライナー マリア株式会社 | バイブレータ |
-
1989
- 1989-09-08 JP JP1231452A patent/JPH03218763A/ja active Pending
- 1989-12-11 EP EP89203159A patent/EP0373721B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-11 DE DE89203159T patent/DE68907325T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-12 US US07/449,782 patent/US5140979A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010018270A (ko) * | 1999-08-18 | 2001-03-05 | 최영욱 | 전하공급 및 피부 맛사지 장치 |
KR20010008033A (ko) * | 2000-11-03 | 2001-02-05 | 경보영 | 귀금속 이온화·미용기능성 마사지기. |
JP2018518347A (ja) * | 2015-06-20 | 2018-07-12 | セラガン,リミティド ライアビリティ カンパニー | 往復動処置具のための装置、システム及び方法 |
US11957635B2 (en) | 2015-06-20 | 2024-04-16 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with variable amplitude |
US11890253B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-02-06 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with interchangeable modules |
US12064387B2 (en) | 2018-12-26 | 2024-08-20 | Therabody, Inc. | Percussive therapy device with electrically connected attachment |
US11813221B2 (en) | 2019-05-07 | 2023-11-14 | Therabody, Inc. | Portable percussive massage device |
US11998504B2 (en) | 2019-05-07 | 2024-06-04 | Therabody, Inc. | Chair including percussive massage therapy |
US12023294B2 (en) | 2019-05-07 | 2024-07-02 | Therabody, Inc. | Percussive massage device with force meter |
US11857481B2 (en) | 2022-02-28 | 2024-01-02 | Therabody, Inc. | System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device |
US12161599B1 (en) | 2023-09-21 | 2024-12-10 | Therabody, Inc. | Systems, methods, and devices for percussive massage therapy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68907325D1 (de) | 1993-07-29 |
EP0373721B1 (en) | 1993-06-23 |
DE68907325T2 (de) | 1994-01-13 |
EP0373721A1 (en) | 1990-06-20 |
US5140979A (en) | 1992-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03218763A (ja) | マッサージ器 | |
KR100716837B1 (ko) | 동통제거용 맛사지진동기 | |
JPH11192275A (ja) | 美容健康装置 | |
RU2001108545A (ru) | Массажный вибратор для снятия тупых болей и болезненных ощущений | |
NZ299876A (en) | Pressure device for improving blood circulation having a bio-ceramic module that emits far-infrared rays | |
JP3077837U (ja) | 電動式震伝治療機 | |
JPH0731786Y2 (ja) | マッサージ器 | |
KR101637101B1 (ko) | 지압용구 | |
JPH07299151A (ja) | マッサージ器 | |
JPH05154183A (ja) | ツボ指圧器 | |
JP3240315U (ja) | 音波振動鍼 | |
JPH02264669A (ja) | 回転磁気治療器 | |
KR20040087234A (ko) | 칼바니 전기를 이용한 미전류 자극기 | |
JP2527153Y2 (ja) | 低周波治療器 | |
JP3024114U (ja) | 低周波マッサージ治療器 | |
JP3107356B2 (ja) | 振動式マッサージ器等の押圧芯束 | |
KR200318298Y1 (ko) | 비만치료용 복합자극도자 | |
JP3041717U (ja) | マッサージ用治療素子 | |
JPH0310760Y2 (ja) | ||
JPH0335317Y2 (ja) | ||
JPS6138594Y2 (ja) | ||
JP2002085514A (ja) | 指圧具 | |
CN87205932U (zh) | 电磁磁疗按摩器 | |
JPH07204243A (ja) | 皮膚刺激装置 |