[go: up one dir, main page]

JPH03218545A - 計算機システム - Google Patents

計算機システム

Info

Publication number
JPH03218545A
JPH03218545A JP2014077A JP1407790A JPH03218545A JP H03218545 A JPH03218545 A JP H03218545A JP 2014077 A JP2014077 A JP 2014077A JP 1407790 A JP1407790 A JP 1407790A JP H03218545 A JPH03218545 A JP H03218545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
main memory
buffer
log
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014077A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yamane
康男 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2014077A priority Critical patent/JPH03218545A/ja
Publication of JPH03218545A publication Critical patent/JPH03218545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ディスク装置から主記憶へページをプレローディングす
るプレローディング方式に関し、よく使用されるページ
を主記憶上にプレローディングすることで、応答時間の
短縮を図ることができる主記憶へのプレローディング方
式を提供することを目的とし、 ディスク装置から計算機の主記憶にプレローディングす
るページの順番を記憶しておくインデックスメモリを前
記ディスク装置内に有し、運用時にどのページにアクセ
スされたかを記憶し前記インデックスメモリを更新する
ログバッファを前記計算機内に有するとともに、アクセ
スされたページを保持しておくシステムバッファを前記
主記憶内に備え、システム立ち上げ時に前記インデック
スメモリ内のページの順番に基づいて前記システムバッ
ファにページをプレローディングするように構成した。
[産業上の利用分野] 本発明は、ディスク装置から主記憶へページをプレロー
ディングするプレローディング方式に関する。
計算機のアプリケーションの内データベースやファイル
を用いるものは、入出力回数を減らし、応答時間を速く
することが以前から求められている。したがって、シス
テム立上げ時にも入出力回数を減らして、さらに応答時
間を短縮することが望ましい。
[従来の技術] 従来の主記憶へのローディング方式としては、例えば第
4図に示すようなものがある。
第4図において、1は計算機、2はCPU,3は入出力
制御装置、4は主記憶である。5はディスク装置であり
、ディスク装置5は計算機1の指示よりデータを読み出
し、またはデータを記録する。
このようなディスク装置5によるデータベースやファイ
ルを用いるシステムでは、主記憶4上にシステムバッフ
ァ6が設けられ、ディスク装置5から一旦主記憶4に読
み込まれたページは再度アクセスされる可能性が高いた
め、システムバッファ6上に確保される。そして、再度
そのページにアクセスがかかったときは、入出力が不要
となるようにしている。こうして、応答時間を速くする
ようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の主記憶へのローディン
グ方式にあっては、一旦主記憶へ読み込まれたページを
システムバッファ上に保持するようにしているが、前も
って主記憶上にページをプレローディングすることは行
なっていないため、最初にページを読み込むときは、ど
うしてもページの入出力を行なわなければならないので
、応答時間がかかるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、よく使用されるページを主記憶上にプレロ
ーディングすることで、応答時間の短縮を図ることがで
きる主記憶へのプレローディング方式を提供することを
目的としている。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、11は計算機、12はディスク装置、
13はディスク装置12から計算機11の主記憶16に
プレローディングするページの順番を記憶しておくイン
デックスメモリ、19は運用時にどのページにアクセス
されたかを記憶し前記インデックスメモリ13を更新す
るログバッファ、18はアクセスされたページを保持し
、システム立ち上げ時に前記インデックスメモリ13内
のページの順番に基づいてページがプレローディングさ
れるシステムバッファである。
[作用] 本発明においては、主記憶にプレローディングするペー
ジの順番を示すインデックス情報をインデックスメモリ
に記憶しておき、一方、運用時に実際にどのページにア
クセスしたかを示すログ情報をログバッファに記憶し、
このログ情報によって所定のタイミングで前記インデッ
クス情報を更新する。システムの立上げ時は更新された
インデックス情報に基づいてページをシステムバッファ
にプレローディングする。
したがって、最初にページを読み込むときに、入出力回
数を減らすことができ、その結果、応答時間を短縮する
ことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図および第3図は本発明の一実施例を示す図である
第2図において、11は計算機、12は磁気ディスク装
置、光ディスク装置などのディスク装置であり、ディス
ク装置12は計算機11に接続され、計算機11の指示
によりデータの読み出し、書き込みを行なう。ディスク
装置12内にはインデックスメモリ13とログファイル
14が設けられている。
インデックスメモリ13はどういう順番でぺ一ジをプレ
ローディングするかを記憶しておくためのものである。
ログファイル14は、運用時のページアクセスに関する
ログ情報を保持するためのものである。
すなわち、ページアクセスに関するログ情報は後述する
ログバッファ内に一旦保持されるが、ログバッファが一
杯になったときには、ログファイル14に書き出される
計算機11は、CPU15と主記憶16と入出力制御装
置17を有し、主記憶16内にはシステムバッフ:71
8が設けられている。
システムバッファ18はアクセスされたページを主記憶
16上に保持するためのものである。また、システム立
上げ時には、インデックスメモリ13内のページの順番
に基づいて、そのシステムバッファ分のページがシステ
ムバツファ18上にプレローディングされる。
19は計算機11内に設けられた前記口グバッファであ
り、ログバッフ719は運用時にどのぺ一ジにアクセス
がかかったかを記憶してお《ためのものである。このペ
ージアクセスに関するログ情報は、前述したように、一
旦、ログバッファ19内に保持されるが、ログバッファ
19が一杯になったときは、ログファイル14に書き出
される。
インデックスメモリ13のインデックス情報は、ログバ
ッファ19またはログファイル14のログ情報に基づい
て運用されているアプリケーションとは無関係にパック
ジョブとして更新される。更新されるタイミングとして
は、例えば、ログ情報がある量に達したときとか、また
はある時間が経過したごとなどいろいろなタイミングが
考えられる。
次に、動作を説明する。
アクセスされたページを主記憶16上に保持しておくシ
ステムバッファ18は、例えば5枚あるものとする。ま
た、システム立上げ時のインデックスメモリ13のイン
デックス情報は、第3図(A)に示す通りであるとする
。なお、第3図中の数字はページIDを示す。
したがって、システム立上げ時には、システムバッファ
18にはインデックス情報の先頭から5ページ分、すな
わちページIDが55.  3.  28.15.86
のものがプレローディングされる。
その後システムの運用が行なわれ、この運用時にアクセ
スされたページの順番がページIDで示すとき、 7,35,22,28,7,86.55.8であったと
する、これらのページIDは、ログ情報としてログバッ
ファ19またはログファイル14に記憶される。ログ情
報がある量に達すると、または一定時間が経過するごと
に、ログ情報に基づいてインデックスメモリ13のイン
デックス情報は、例えばLRU (Least Rec
entl7 Used )に基づいて更新される。すな
わち、ログ情報はLRUと考えればページの優先度は、 8.55.86.7.28.22.35であるから、イ
ンデックス情報は、 8,55,86,7,28,22,35,3,15,・
・・と更新される(第3図(B)、参照)。
そして、次のシステムの立上げ時には、8,55.86
.7.28のものがシステムバッファ18にプレローデ
ィングされる。
このように、前もってよく使用されるページがシステム
バッファ18にローディングされるので、最初のページ
を読み込むときに、入出力回数を減らすことができ、応
答時間を短縮することができる。なお、インデックス情
報の更新は、バックアップジ白ブとして行なうことが可
能であるため、オーバヘッドとなる可能性を減少させる
ことができる。また、このインデックス情報は効率に関
するものであるため、一貫性保持に関するわずらわしい
処理を行なう必要もない。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、ページアク
セスのログ情報に基づいてプレローディングするページ
の順番を示すインデックス情報を更新し、システムの立
上げ時には、インデックス情報によりページをシステム
バッファ上にプレローディングするようにしたため、最
初にページを読み込むときに、入出力回数を減らすこと
ができ、その結果、応答時間の短縮を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示す図、 第3図(A).(B)はインデックス情報を示す図、 第4図は従来例を示す図である。 図中、 11・・・計算機、 12・・・ディスク装置、 13・・・インデックスメモリ、 14・・・ログファイル、 15・・・CPU, 6・・・主記憶、 7・・・入出力制御装置、 8・・・システムバッファ、 9・・・ログバッファ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスク装置(12)から計算機(11)の主記憶(1
    6)にプレローディングするページの順番を記憶してお
    くインデックスメモリ(13)を前記ディスク装置(1
    2)内に有し、運用時にどのページにアクセスされたか
    を記憶し前記インデックスメモリ(13)を更新するロ
    グバッファ(19)を前記計算機(11)内に有すると
    ともに、アクセスされたページを保持しておくシステム
    バッファ(18)を前記主記憶(16)内に備え、シス
    テム立ち上げ時に前記インデックスメモリ(13)内の
    ページの順番に基づいて前記システムバッファ(18)
    にページをプレローディングするようにしたことを特徴
    とする主記憶へのプレローディング方式。
JP2014077A 1990-01-24 1990-01-24 計算機システム Pending JPH03218545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077A JPH03218545A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077A JPH03218545A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03218545A true JPH03218545A (ja) 1991-09-26

Family

ID=11851049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077A Pending JPH03218545A (ja) 1990-01-24 1990-01-24 計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03218545A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835305A (en) * 1993-12-07 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus employing liquid bearing type or physical contact type magnetic head slider
JPH1196015A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nec Corp キャッシュ最適化による言語処理方法およびその言語処理を記録した記録媒体
JP2016033745A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835305A (en) * 1993-12-07 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Magnetic disk apparatus employing liquid bearing type or physical contact type magnetic head slider
JPH1196015A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Nec Corp キャッシュ最適化による言語処理方法およびその言語処理を記録した記録媒体
JP2016033745A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383392B2 (en) Performing read-ahead operation for a direct input/output request
KR880011667A (ko) 퍼스널 컴퓨터 작동 방법
CN105511802A (zh) 写缓存的方法和装置以及磁盘缓存区的同步方法和装置
JPS58155464A (ja) 順次デ−タ・ストリ−ムの検出方法
JPS619722A (ja) デイスク記憶装置のトラツクでペ−ジを再配列する装置
US5293618A (en) Method for controlling access to a shared file and apparatus therefor
CN106897311B (zh) 数据库批次更新方法、数据还原日志产生方法与存储装置
JPS62177621A (ja) デイスク装置
JPH03218545A (ja) 計算機システム
JPS6365544A (ja) デ−タ削除方式
JP3180336B2 (ja) 多層バッファを用いるデータアクセス方法
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
JPH0477938A (ja) データ記憶方法
JP2988048B2 (ja) 辞書情報常駐アクセス装置
KR0181487B1 (ko) 버퍼 램을 이용한 프로그램 구동 장치 및 방법
JPH0567975B2 (ja)
KR19980063328A (ko) 외부기억장치의 데이타 출력방법
JP3313207B2 (ja) 情報記憶装置及び情報管理方法
JPH01116851A (ja) プログラムのロード制御方式
JPH02227754A (ja) デイスクキヤツシユ制御方式
JPS62134718A (ja) デ−タアクセス制御方式
JPH02213962A (ja) ディスクキャッシュにおけるキャッシュメモリ制御方式
JPH03103915A (ja) 補助記憶装置のアクセス方式
JPS6243737A (ja) 割り込み制御方式
JPH01220047A (ja) Dasdキャッシュのロード方式