[go: up one dir, main page]

JPH03217133A - 光信号中継器 - Google Patents

光信号中継器

Info

Publication number
JPH03217133A
JPH03217133A JP2013099A JP1309990A JPH03217133A JP H03217133 A JPH03217133 A JP H03217133A JP 2013099 A JP2013099 A JP 2013099A JP 1309990 A JP1309990 A JP 1309990A JP H03217133 A JPH03217133 A JP H03217133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
distance
signal
light emitting
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989845B2 (ja
Inventor
Osamu Iwashima
岩島 治
Kazunori Yuzuhara
柚原 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU DENSHI KK
NEC Corp
Original Assignee
KYUSHU DENSHI KK
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU DENSHI KK, NEC Corp filed Critical KYUSHU DENSHI KK
Priority to JP2013099A priority Critical patent/JP2989845B2/ja
Publication of JPH03217133A publication Critical patent/JPH03217133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989845B2 publication Critical patent/JP2989845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光半導体装置での光伝送システムに使用する発
光装置に接続されたプラスチックファイバーによる長距
離伝送に関するもので、発光パワーの長距離での減衰に
対する防止策である光信号中継器(以下中継器と略記す
る)に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の光データリンクのシステム図を示す。初
めに外部よりドライバーIC51にデジタル信号がイン
プットされ、ここで発光ダイオード(LED)52の光
の点滅に変換される。この光信号53は、プラスチック
ファイバー54により伝送され、受光部のフォトダイオ
ード(PD)56によりフォトカレントに変換され、そ
の後、受光IC57で電気信号処理されて入力信号と同
じ出力信号が再生される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプラスチックファイバーによる光伝送距
離は、発光パワーがプラスチックファイバー内で減衰す
るため受光素子に最小受信感度が条件としてある以上、
伝送距離に制限があり、長距離伝送には使用されていな
い。
また、長距離伝送に関し、従来の技術では距離的に限度
はあるが、LEDの発光パワーを上げる方法もある。し
かし、L E Dのコストアップをまねき実用的でない
プラスチックファイバーによる光伝送は、プラスチック
ファイバー,発光素子,受光素子が安価なためコスト面
で他の光伝送システムと比較すると大きな利点となるの
で、プラスチックファイバーによる光伝送の長距離化の
実現は不可欠である。
本発明は光半導体装置での光伝送システムに使用する発
光装置に接続されたプラスチックファイバーによる長距
離伝送および近距離伝送の両立を可能にするものである
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、以下のようにすることにより上記課題を実現
することができる。送信器から伸びてきたプラスチック
ファイバーの先端に光信号を受ける受光ICを設け、光
信号を忠実に電気信号に変換してこの電気信号を利用し
、さらに発光側のICをドライブさせ、LEDを発光さ
せることにより、この地点よりプラスチックファイバー
で伝送距離をさらに延ばすことができる。したがって、
この方法を取ることにより、発光パワーを変えなくても
光伝送の距離的制限が解決できる。また、発光,受光I
Cを別々にモールドし、受光の出力端子,発光の入力端
子を電気的に接続する方法よりも、同一フレーム上に発
光素子と受光素子を載せて透明樹脂で一体的にモールド
した方がコスト低減につながる。
上述したように従来、プラスチックファイバーの伝送距
離に限度があったことに対し、プラスチックファイバー
の光信号を一度受光素子により電気信号に変換し、さら
に、その信号を発光素子の入力端子に伝えて、LEDを
駆動し光信号に変える中継器を設けることにより、長距
離伝送が可能になった。
〔実施例1〕 次に本発明を図を参照して説明する。
本発明によるプラスチックファイバーの中継器を利用し
ての長距離化を目的とした実施例を第1図Aに示す。発
光側のレセプタクル(受信部コネクター)15に接続さ
れたプラスチックファイバー16の先端に光信号を受信
し、電気信号に変換する受光素子17が設けてあり、こ
の出力信号をもとに、発光素子18をドライブさせるこ
とにより、LEDを発光させ光伝送距離を伸ばすことが
できる。
上記の2つの素子を第1図Bに示す如く、一体的に透明
樹脂(図示省略》でモールドし、それを収容する中継器
レセプタクル13.14を設けることにより光伝送距離
の長距離化が実現できる。
なお第3図に送信側から中継器を通り受光側までの信号
の流れを示している。
〔実施例2〕 第2図に本発明の別の実施例を示す。
実施例1では送信側から中継器レセプタクルに入射され
るプラスチックファイバーからの光の方向と、中継器レ
セプタクルから出射される光の方向とは同一方向であっ
たが、これに対し中継器レセブタクルの送信部23,受
信部24を並列にす5 ることにより、中継器レセプタクルに入射される光の方
向と、これから出射される光の方とは360′″変える
ことが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はプラスチックファイバーの
先端の受光ICと、光信号を電気信号へ、この電気信号
を基にドライバーI(4’LEDを再度、ドライブさせ
る機能を持った中継器により伝送距離の長距離化が可能
になる。また、長距離伝送が目的での従来のような発光
パワーのアップの必要性をなくすことができる。さらに
は同一のリードフレーム上に発光素子,受光素子を載せ
ることにより、別々にモールドして電気的に接続するよ
りもコスト面で有利である。また、外部に出しているビ
ンの数も受光素子,発光素子のピンの数を8ピンから4
ビンに減らすことができる。
最後に、プラスチックファイバー、これに使用する発光
,受光素子、いずれも安価なため、これを利用する中継
器においても、コスト面で大きな6ー 利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプラスチックファイバーからの光の入
射方向と中継器レセブタクルより出射される方向とが同
一方向の場合の実施例を示す。第2図はプラスチックフ
ァイバーからの光の入射方向と中継器レセブタクルより
出射される方向とが360゜異った場合の実施例を示す
。第3図は入力から中継器を通し、受光ICの出力まで
の信号の流れを示す。第4図は従来の入力から受光IC
の出力までの信号の流れを示す。 13,14,23.24・・・中継器レセプタクル、1
5・・・受信部コネクター、16・・・プラスチックフ
ァイバー、17・・・受光素子、18・・・発光素子、
51・・・ドライバーIC、52・・・LED、54・
・・プラスチックファイバー、56・・・PD、57・
・・受光IC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光ダイオードペレット及びその周辺回路機能を有する
    ICペレット(発光素子)と受光ダイオード及びその周
    辺回路機能を有するICペレット(受光素子)とが同一
    のリードフレーム上に搭載され透明樹脂により発光素子
    、受光素子を一体的にモールドし、さらにこれを収容す
    るレセプタクルとから構成されていることを特徴とする
    光信号中継器。
JP2013099A 1990-01-22 1990-01-22 光信号中継器 Expired - Fee Related JP2989845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099A JP2989845B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 光信号中継器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099A JP2989845B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 光信号中継器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03217133A true JPH03217133A (ja) 1991-09-24
JP2989845B2 JP2989845B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=11823709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099A Expired - Fee Related JP2989845B2 (ja) 1990-01-22 1990-01-22 光信号中継器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684903A (en) * 1994-06-30 1997-11-04 Hamamatsu Photonics K.K. Receptacle and method of manufacturing the same
GB2533160A (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Ge Oil & Gas Uk Ltd Repeaters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684903A (en) * 1994-06-30 1997-11-04 Hamamatsu Photonics K.K. Receptacle and method of manufacturing the same
GB2533160A (en) * 2014-12-12 2016-06-15 Ge Oil & Gas Uk Ltd Repeaters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989845B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122893A (en) Bi-directional optical transceiver
US7101089B2 (en) Jack module for optical transmission and plug-and-jack type optical transmission apparatus
CN104601244B (zh) 一种400Gb/s热插拔高速光收发模块
JP4750983B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
JPS58111008A (ja) 光モジユ−ル
KR20000025095A (ko) 광 커넥터 모듈
JP2010237640A (ja) 光モジュールおよびモジュール付きケーブル
CN114879324B (zh) 光模块
CN114994839B (zh) 光模块
US7901144B2 (en) Optical interconnect solution
CN116859531A (zh) 一种硅光有源通信光缆及电子设备
CN102508342B (zh) 并行光模块及光纤连接器
CN216285850U (zh) 光模块
US8303194B2 (en) Transceiver and bi-directional signal transmission system thereof
JPH03217133A (ja) 光信号中継器
KR20010096855A (ko) 유니버셜 시리얼 버스 커넥팅장치
JP2003004987A (ja) 光送信及び受信モジュール設置構造
TWI546580B (zh) 光傳輸模組及其傳輸組件
JPH03217134A (ja) 光信号中継器
JP2012098445A (ja) 光通信装置
CN111650703B (zh) Qsfp单纤双向的光耦合组件以及光模块
CN114002790A (zh) 光模块
JP4761494B2 (ja) 双方向光伝送デバイス
CN218003788U (zh) 一种光模块
JPH03185940A (ja) プラスチックファイバー用一体型信号分岐器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees