JPH032153A - アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法 - Google Patents
アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法Info
- Publication number
- JPH032153A JPH032153A JP1137748A JP13774889A JPH032153A JP H032153 A JPH032153 A JP H032153A JP 1137748 A JP1137748 A JP 1137748A JP 13774889 A JP13774889 A JP 13774889A JP H032153 A JPH032153 A JP H032153A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aminoacetophenone
- acid
- reaction
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-phenylethanone Chemical class NCC(=O)C1=CC=CC=C1 HEQOJEGTZCTHCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 title 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 31
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 23
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 22
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims description 11
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 9
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 9
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 8
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 3
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 claims description 3
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 claims description 3
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 claims description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 claims 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 claims 1
- ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N L-Proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 claims 1
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 claims 1
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 claims 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 1
- HXEACLLIILLPRG-YFKPBYRVSA-N L-pipecolic acid Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]1CCCC[NH2+]1 HXEACLLIILLPRG-YFKPBYRVSA-N 0.000 claims 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 claims 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 claims 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N Pyroglutamic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 claims 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 claims 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 claims 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 claims 1
- HXEACLLIILLPRG-RXMQYKEDSA-N l-pipecolic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCCCN1 HXEACLLIILLPRG-RXMQYKEDSA-N 0.000 claims 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 17
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- GPRYKVSEZCQIHD-UHFFFAOYSA-N 1-(4-aminophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 GPRYKVSEZCQIHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 7
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 7
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 7
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 7
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 7
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- -1 t-butyloxycarbonyl Chemical group 0.000 description 7
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 6
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 101000856500 Bacillus subtilis subsp. natto Glutathione hydrolase proenzyme Proteins 0.000 description 4
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000002704 Leucyl aminopeptidase Human genes 0.000 description 4
- 108010004098 Leucyl aminopeptidase Proteins 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 102000013566 Plasminogen Human genes 0.000 description 4
- 108010051456 Plasminogen Proteins 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 4
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101710107035 Gamma-glutamyltranspeptidase Proteins 0.000 description 3
- 101710173228 Glutathione hydrolase proenzyme Proteins 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 102000006640 gamma-Glutamyltransferase Human genes 0.000 description 3
- 150000005002 naphthylamines Chemical class 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 4-nitroaniline Chemical class NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010016626 Dipeptides Proteins 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010023197 Streptokinase Proteins 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001893 coumarin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229960005202 streptokinase Drugs 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 8-amino-4-hydroxynaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(N)=CC=CC2=C1O GGZZISOUXJHYOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220483118 TLC domain-containing protein 4_H30N_mutation Human genes 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 150000003862 amino acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 1
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000007999 glycylglycine buffer Substances 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- XELZGAJCZANUQH-UHFFFAOYSA-N methyl 1-acetylthieno[3,2-c]pyrazole-5-carboxylate Chemical compound CC(=O)N1N=CC2=C1C=C(C(=O)OC)S2 XELZGAJCZANUQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003354 serine derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POSZUTFLHGNLHX-KSBRXOFISA-N tris maleate Chemical compound OCC(N)(CO)CO.OCC(N)(CO)CO.OC(=O)\C=C/C(O)=O POSZUTFLHGNLHX-KSBRXOFISA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/34—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
- C12Q1/37—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/04—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C279/00—Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C279/04—Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
- C07C279/14—Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06078—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0804—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/0808—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0804—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
- C07K5/081—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0802—Tripeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/0812—Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0815—Tripeptides with the first amino acid being basic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0819—Tripeptides with the first amino acid being acidic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/08—Tripeptides
- C07K5/0821—Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
- C07K5/0825—Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp and Glp-amino acid; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2337/00—N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)産業上の利用分野
本発明は、新規なアミノアセトフェノン誘導体、並びに
これを基質として用いる血清、血漿中の酵素活性測定法
に関する。
これを基質として用いる血清、血漿中の酵素活性測定法
に関する。
+21 従来の技術
従来より、合成基質法によるプロテアーゼ活性やペプチ
ダーゼ活性を測定する場合、アミノ酸やペプチド誘導体
に発色基などが導入された合成基質が広く用いられてい
る。合成基質を用いた酵素活性測定法としては次の方法
がある。
ダーゼ活性を測定する場合、アミノ酸やペプチド誘導体
に発色基などが導入された合成基質が広く用いられてい
る。合成基質を用いた酵素活性測定法としては次の方法
がある。
■ p−ニトロアニリン誘導体を用いる方法[KIln
Wochenschr 、 45.474. (1
967) 、 Cl1n、 Chin、 Acta、
、 7.755. (1962)、特開昭52−34
94.特開昭52−24590] : ■ アニリン誘導体を用いる方法[特開昭52−146
693.特開昭52−52691] ;■ ナフチルア
ミン誘導体を用いる方法[Cancer、 11 、
283. (1958) 、 Cl1n。
Wochenschr 、 45.474. (1
967) 、 Cl1n、 Chin、 Acta、
、 7.755. (1962)、特開昭52−34
94.特開昭52−24590] : ■ アニリン誘導体を用いる方法[特開昭52−146
693.特開昭52−52691] ;■ ナフチルア
ミン誘導体を用いる方法[Cancer、 11 、
283. (1958) 、 Cl1n。
Chii、Acta、 7,755.(1962)
]:■ クマリン誘導体を用いる方法[J、 Bioc
hem、。
]:■ クマリン誘導体を用いる方法[J、 Bioc
hem、。
82.1495 (1977]。
これら合成基質を用いる測定法は酵素反応によりアミノ
酸やペプチド誘導体から遊離する発色基の吸光度や蛍光
強度を測定するか、もしくは、遊離した発色基を呈色反
応させ生じた色素の吸光度を測定する方法である。
酸やペプチド誘導体から遊離する発色基の吸光度や蛍光
強度を測定するか、もしくは、遊離した発色基を呈色反
応させ生じた色素の吸光度を測定する方法である。
(3)本発明が解決しようとする課題
■ p−ニトロアニリン誘導体を用いる方法は、酵素反
応により生成する発色の生成速度を直接測定する初速度
法での測定が出来、自動分析測定装置に簡単に適用する
事が可能で多数検体を処理出来るなど利点がある。しか
し使用されている測定波長が400〜415Bである事
から血清、血漿成分、特にヘモグロビンやビリルビンの
影響を免れる事は出来ず、測定値に誤差を与える原因に
なっている。
応により生成する発色の生成速度を直接測定する初速度
法での測定が出来、自動分析測定装置に簡単に適用する
事が可能で多数検体を処理出来るなど利点がある。しか
し使用されている測定波長が400〜415Bである事
から血清、血漿成分、特にヘモグロビンやビリルビンの
影響を免れる事は出来ず、測定値に誤差を与える原因に
なっている。
■ アニリン誘導体を用いる方法は、酵素反応により生
成する発色基から化学反応や酵素を用いて色素を生成さ
せ、その吸光度を測定する方法である。この方法では血
清、血漿成分の影響を受は難い波長で測定する事が出来
る。しかし、操作が繁雑で初速度法での測定が困難で多
数検体を処理出来る自動分析装置への適用が難しい。
成する発色基から化学反応や酵素を用いて色素を生成さ
せ、その吸光度を測定する方法である。この方法では血
清、血漿成分の影響を受は難い波長で測定する事が出来
る。しかし、操作が繁雑で初速度法での測定が困難で多
数検体を処理出来る自動分析装置への適用が難しい。
また、酵素を用いて色素を生成させる方法では酵素試薬
が非常に高価で安定性に乏しい等の問題がある。
が非常に高価で安定性に乏しい等の問題がある。
■ ナフチルアミン誘導体を用いる方法は、前述した■
と同様の問題を有しており、且つ、ナフチルアミン類の
発癌性が指摘されている等、実用性に欠けている。
と同様の問題を有しており、且つ、ナフチルアミン類の
発癌性が指摘されている等、実用性に欠けている。
■ クマリン誘導体を用いる方法は、酵素反応により生
成する蛍光物質を測定する方法である。
成する蛍光物質を測定する方法である。
この方法は非常に感度良く測定出来る利点はあるが、測
定には蛍光光度計が必要であり、蛍光光度計は一般に高
価で自動分析装置に組込まれていない等、その適用が制
限されている。
定には蛍光光度計が必要であり、蛍光光度計は一般に高
価で自動分析装置に組込まれていない等、その適用が制
限されている。
したがって本発明の目的は、高感度で特異性が^く、且
つ測定時に検体成分に影響されることなく自動分析装置
で初速度法による測定が可能な合成基質として有用であ
りまた合成基質の出発原料としても有用なアミノアセト
フェノン誘導体を提供することである。
つ測定時に検体成分に影響されることなく自動分析装置
で初速度法による測定が可能な合成基質として有用であ
りまた合成基質の出発原料としても有用なアミノアセト
フェノン誘導体を提供することである。
本発明の他の目的は、上記アミノアセトフェノン誘導体
を合成基質として用いて酵素活性を測定する方法を提供
することである。
を合成基質として用いて酵素活性を測定する方法を提供
することである。
(4)課題を解決・するための手段
式々は従来法の欠点を解決すべく鋭意研究し本発明に到
達した。即ち、アミノアセトフェノン誘導体を合成し、
かかる化合物を基質として用いてU、V、法によるペプ
チダーゼ活性とプロテアーゼ活性測定法について検討し
た所、測定波長として約335〜約355 nlの波長
を使用出来、極めて正確に再現性良(血清及び血漿中の
ペプチダーゼ活性やブOテアーゼ活性を測定する事が可
能であり、種々の利点を有する事を知見し本発明に到達
した。
達した。即ち、アミノアセトフェノン誘導体を合成し、
かかる化合物を基質として用いてU、V、法によるペプ
チダーゼ活性とプロテアーゼ活性測定法について検討し
た所、測定波長として約335〜約355 nlの波長
を使用出来、極めて正確に再現性良(血清及び血漿中の
ペプチダーゼ活性やブOテアーゼ活性を測定する事が可
能であり、種々の利点を有する事を知見し本発明に到達
した。
即ち、本発明は、一般式[I]
(式中、Rは水素、アルキル基、水酸基、またはアセト
キシ基を示し、Xは水素原子、末端アミン基を非可逆的
にマスクする基、またはペプチド化学において通常使用
されるアミノ基の保護基を示し、Aはフェニルアラニン
、ロイシン、イソロイシン、グルタミン酸、ピログルタ
ミン酸、セリン、バリン、アルギニン、リジン、プロリ
ン、ピペコリン酸、アラニン及びフェニルアラニンから
なる群より選ばれる1体もしくは0体のアミノ酸残基も
しくはその同族体、またはこれらアミノ酸2個もしくは
3個からなるジもしくはトリペプチド残基もしくはその
同族体を示す。リジン残基のε−アミノ基は保護基によ
って保護されていても良く、保護されてなくても良い。
キシ基を示し、Xは水素原子、末端アミン基を非可逆的
にマスクする基、またはペプチド化学において通常使用
されるアミノ基の保護基を示し、Aはフェニルアラニン
、ロイシン、イソロイシン、グルタミン酸、ピログルタ
ミン酸、セリン、バリン、アルギニン、リジン、プロリ
ン、ピペコリン酸、アラニン及びフェニルアラニンから
なる群より選ばれる1体もしくは0体のアミノ酸残基も
しくはその同族体、またはこれらアミノ酸2個もしくは
3個からなるジもしくはトリペプチド残基もしくはその
同族体を示す。リジン残基のε−アミノ基は保護基によ
って保護されていても良く、保護されてなくても良い。
)で表わされるアミノアセトフェノン誘導体及びその酸
付加塩:及び、上記一般式[I]で示されるアミノアセ
トフェノン誘導体またはその酸付加塩を用いることを特
徴とするペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性測定
法である。
付加塩:及び、上記一般式[I]で示されるアミノアセ
トフェノン誘導体またはその酸付加塩を用いることを特
徴とするペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性測定
法である。
上記式[I]におけるRのアルキル基としては、メチル
、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルなどの炭素原子
数1〜5のアルキル基が挙げられる。
、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルなどの炭素原子
数1〜5のアルキル基が挙げられる。
Xの末端アミノ基を非可逆的にマスクする基としては、
例えば、ベンゾイル基などが挙げられる。
例えば、ベンゾイル基などが挙げられる。
ペプチド化学において通常使用されるアミン基の保護基
としては、例えばt−ブチルオキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル ルオキシカルボニル ミノ酸残基の同族体としては、例えばグルタミン酸のγ
ーカルボキシル ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの炭素
原子数3〜6のシクロアルキル基が結合したグルタミン
酸誘導体残基;セリンのβ−水WINにベンジル基が結
合したセリン誘導体残基などが挙げられる。ジもしくは
トリペプチド残基の同族体としては、これらアミノ酸誘
導体残基を含むジもしくはトリペプチド残基が挙げられ
る。リジン残基のε−アミノ基の保mlとしてはベンジ
ルカルボニルまたは前記した保護基が同様に挙げられる
。
としては、例えばt−ブチルオキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカル
ボニル ルオキシカルボニル ミノ酸残基の同族体としては、例えばグルタミン酸のγ
ーカルボキシル ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの炭素
原子数3〜6のシクロアルキル基が結合したグルタミン
酸誘導体残基;セリンのβ−水WINにベンジル基が結
合したセリン誘導体残基などが挙げられる。ジもしくは
トリペプチド残基の同族体としては、これらアミノ酸誘
導体残基を含むジもしくはトリペプチド残基が挙げられ
る。リジン残基のε−アミノ基の保mlとしてはベンジ
ルカルボニルまたは前記した保護基が同様に挙げられる
。
一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導体は酸付加塩
でもよく、かかる酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫1!2塩、リン酸塩などの無ti酸塩;
またはコハク酸塩、クエン酸塩、リンゴ1!2塩などの
有i酸塩が挙げられる。
でもよく、かかる酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫1!2塩、リン酸塩などの無ti酸塩;
またはコハク酸塩、クエン酸塩、リンゴ1!2塩などの
有i酸塩が挙げられる。
本発明による一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導
体及びその酸付加塩は本来ペプチド化学において使用さ
れる通常の方法により合成される。
体及びその酸付加塩は本来ペプチド化学において使用さ
れる通常の方法により合成される。
即ち、下記式[II]
(Rは一般式[II]の定義と同じ)
で表わされる化合物と適当なアミノ酸、ジペプチドまた
はトリペプチドとを綜合反応することにより、あるいは
式[nlの化合物にアミノ酸を段階的に縮合反応せしめ
ることによって合成することができる。これらの縮合反
応は、アミノ酸、ジペプチドまたはトリペプチドのアミ
ン基を前記した如き保[で保護しカルボキシル基を活性
化して通常行なわれる。カルボキシル基の活性化は例え
ばカルボジイミド法、アジド法、酸無水物法または活性
化エステル法にて行われ、綜合反応は、通常使用される
溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ピリジン、クロロ
ホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等で行なわれる。
はトリペプチドとを綜合反応することにより、あるいは
式[nlの化合物にアミノ酸を段階的に縮合反応せしめ
ることによって合成することができる。これらの縮合反
応は、アミノ酸、ジペプチドまたはトリペプチドのアミ
ン基を前記した如き保[で保護しカルボキシル基を活性
化して通常行なわれる。カルボキシル基の活性化は例え
ばカルボジイミド法、アジド法、酸無水物法または活性
化エステル法にて行われ、綜合反応は、通常使用される
溶媒、例えばジメチルホルムアミド、ピリジン、クロロ
ホルム、塩化メチレン、酢酸エチル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等で行なわれる。
保11の除去は合成の終点で好ましく除去される。保護
基は、塩1s!2/酢酸、メタンスルホン酸/酢酸、2
5%臭化水素/酢酸、ギ酸、塩M/ギ酸、塩酸/ジオキ
サン、塩M/酢酸エチル、トリフルオロ酢酸等の酸分解
により通常除去される。
基は、塩1s!2/酢酸、メタンスルホン酸/酢酸、2
5%臭化水素/酢酸、ギ酸、塩M/ギ酸、塩酸/ジオキ
サン、塩M/酢酸エチル、トリフルオロ酢酸等の酸分解
により通常除去される。
式[II]においてRが水酸基である4−アミノ−ω−
オキシ−アセトフェノン及びRがアセトキシ基である4
−アミノ−ω−アセトキシ−アセトフェノンは公知の方
法によって製造できる(Beilstein XIV.
0.49) 、 Rがアルキル基である化合物も通常
の方法によって製造できる。
オキシ−アセトフェノン及びRがアセトキシ基である4
−アミノ−ω−アセトキシ−アセトフェノンは公知の方
法によって製造できる(Beilstein XIV.
0.49) 、 Rがアルキル基である化合物も通常
の方法によって製造できる。
次に、新規アミノアセトフェノン誘導体を用いる本発明
のペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性の測定法に
ついて説明する。
のペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性の測定法に
ついて説明する。
ペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性は、測定しよ
うとするペプチダーゼまたはプロテアーゼを含む検体と
一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導体とを混合し
て酵素反応を行わせて式[II]の化合物を遊離させ、
次いで吸光度を測定することにより遊離した式[II]
の化合物を定量して測定することができる。
うとするペプチダーゼまたはプロテアーゼを含む検体と
一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導体とを混合し
て酵素反応を行わせて式[II]の化合物を遊離させ、
次いで吸光度を測定することにより遊離した式[II]
の化合物を定量して測定することができる。
一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導体として、例
えばロイシル−4−アセチルアニリドを用いた場合には
、ペプチダーゼまたはプロテアーゼを含む検体と混合し
て酵素反応を行わせることによりp−アミノアセトフェ
ノンが遊離する。第1図にp−アミノアセトフェノン(
a)とロイシル−4−アセチルアニリド(b)のU.V
.スベクトルを示した。p−アミノアセトフェノンは緩
衝液中で約335〜約355nmに吸収を示すが、これ
とは対照的にペプチド結合せしめた合成基質であるロイ
シル−4−アセチルアニリドは約335nm以下の波長
に吸収を示す。従って、U、V。
えばロイシル−4−アセチルアニリドを用いた場合には
、ペプチダーゼまたはプロテアーゼを含む検体と混合し
て酵素反応を行わせることによりp−アミノアセトフェ
ノンが遊離する。第1図にp−アミノアセトフェノン(
a)とロイシル−4−アセチルアニリド(b)のU.V
.スベクトルを示した。p−アミノアセトフェノンは緩
衝液中で約335〜約355nmに吸収を示すが、これ
とは対照的にペプチド結合せしめた合成基質であるロイ
シル−4−アセチルアニリドは約335nm以下の波長
に吸収を示す。従って、U、V。
法により測定波長335〜355 n1llで反応を追
跡する事が出来る。この場合、この波長附近では他の血
清、血漿成分の干渉を受ける事が少ない。従って基質よ
り遊離するp−アミノアセトフェノンのU、V、吸収の
増加を正確に追跡することが出来、測定値に誤差を与え
る事が非常に少ない。
跡する事が出来る。この場合、この波長附近では他の血
清、血漿成分の干渉を受ける事が少ない。従って基質よ
り遊離するp−アミノアセトフェノンのU、V、吸収の
増加を正確に追跡することが出来、測定値に誤差を与え
る事が非常に少ない。
本発明の一般式[I]のアミノアセトフェノン誘導体を
用いることにより、例えばロイシンアミノペプチダーゼ
、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ、プラスミノー
ゲン、アンチトロンビンなどのプロテアーゼまたはペプ
チダーゼを測定することができる。基質として好ましい
本発明のアミノアセトフェノン誘導体の例としては、実
施例1.2.3.4.6.8及び14の基質並びに以下
のトリペプチド基質が挙げられる。
用いることにより、例えばロイシンアミノペプチダーゼ
、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ、プラスミノー
ゲン、アンチトロンビンなどのプロテアーゼまたはペプ
チダーゼを測定することができる。基質として好ましい
本発明のアミノアセトフェノン誘導体の例としては、実
施例1.2.3.4.6.8及び14の基質並びに以下
のトリペプチド基質が挙げられる。
28C1−1−(−D−8er (OBzl)−AIa
−Ara2HCj! ・H−pG l u−△+ a−
Ayg−N)−1−@−COCH3(5)発明の効果 本発明によればアミノアセトフェノン誘導体が提供され
、かかる化合物を酵素活性用の基質に用いる事により、
血清や血漿成分であるヘモグロビンやビリルビン等の影
響を受は弁い335〜355rvの波長でペプチダーゼ
またはプロテアーゼを測定出来、また初速変法による測
定が可能で検体毎の検体ブランクをたてる必要がなく迅
速に測定出来、多数の検体を処理出来る。また、病院等
施設に普及している自動分析装置に簡単に適用できる。
−Ara2HCj! ・H−pG l u−△+ a−
Ayg−N)−1−@−COCH3(5)発明の効果 本発明によればアミノアセトフェノン誘導体が提供され
、かかる化合物を酵素活性用の基質に用いる事により、
血清や血漿成分であるヘモグロビンやビリルビン等の影
響を受は弁い335〜355rvの波長でペプチダーゼ
またはプロテアーゼを測定出来、また初速変法による測
定が可能で検体毎の検体ブランクをたてる必要がなく迅
速に測定出来、多数の検体を処理出来る。また、病院等
施設に普及している自動分析装置に簡単に適用できる。
以上のごとく、本発明の新規アミノアセトフェノン誘導
体を用いるペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性測
定は従来法の有する問題を解決し、多くの利点や特徴を
有し、日常の臨床検査に於けるペプチダーゼ活性または
プロテアーゼ活性を測定する方法として極めて有用であ
る。
体を用いるペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性測
定は従来法の有する問題を解決し、多くの利点や特徴を
有し、日常の臨床検査に於けるペプチダーゼ活性または
プロテアーゼ活性を測定する方法として極めて有用であ
る。
(6) 実施例
以下に実施例により、本発明をざらに詳細に説明するが
本発明はこれによって限定されるものではない。
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例中に記載の略号は次の意味を有す。
soc :t−ブチルオキシカルボニルZ
:ベンジルオキシカルボニルt 。
:ベンジルオキシカルボニルt 。
□Bu 、t−ブチルエステル
AC =アセチル
AcOEt:酢酸エチル
1−eu :ロイシン
Glu :グルタミン酸
ArG+ ニアルギニン
he
pr。
yS
cOH
wsc。
−HeX
SOH
OP
OB t
フェニルアラニン
ブOリン
リジン
酢酸
水溶性カルボジイミド
n−ヘキサン
p−トルエンスルホン酸
2−メルカプト−4.6−シメチ
ルビリミジン
:1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル
二N−エチルモルホリン
メタノール
一Nーヒドロキシザクシンイミドエ
ステル
:n−ブタノール
EM
MeOH :
Su
−BuOH
実施例1
BOC−Leu−OH 8.19及びp−7ミノアセ
トフエノン4.7gをピリジン70dに溶解し0℃に冷
fJ]′?jる。撹拌下、WSCD 8.17を加え
0℃で4時間、その後室温で一晩反応させる。反応終了
後、反応液にAc0Et 300d加え、冷5%HC
I、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し有機
相を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去
し粗生成物を得た。
トフエノン4.7gをピリジン70dに溶解し0℃に冷
fJ]′?jる。撹拌下、WSCD 8.17を加え
0℃で4時間、その後室温で一晩反応させる。反応終了
後、反応液にAc0Et 300d加え、冷5%HC
I、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し有機
相を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去
し粗生成物を得た。
これをシリカゲルりロマトグラフイー(メルりArt7
734゜ Ac0Et:n−Hex 1:4)に付し目的のフラ
クションを集め、濃縮し11.49ので得た。これに防
湿下、2N−HCl /Ac0H77dを加え5〜10
℃で1時間反応し保1基を脱離した。反応後、無水エー
テルに沈殿させ目的物 7.9gを得た。(収率89%
) 融点 128℃(分解) 元素分析 C14H21N202C1215H20C(
%) H(%) N(%)理論値 57.59
7.52 9.59実測値 57.44 7,
60 9.44実施例2 BOC−Glu−OButl、2g、p−アミノアセト
フェノン0.5g、WSCD 0.8gとピリジン1
0mを使用し実施例1と同様の操作により反応、後処理
を行なった後、 2N−HC1/AcOHで保護基を脱離してトヨパール
HW40F (30%Ac0H)によるゲルろ過を行な
い目的物のフラクションを集め凍結乾燥し目的物を0.
6g得た。
734゜ Ac0Et:n−Hex 1:4)に付し目的のフラ
クションを集め、濃縮し11.49ので得た。これに防
湿下、2N−HCl /Ac0H77dを加え5〜10
℃で1時間反応し保1基を脱離した。反応後、無水エー
テルに沈殿させ目的物 7.9gを得た。(収率89%
) 融点 128℃(分解) 元素分析 C14H21N202C1215H20C(
%) H(%) N(%)理論値 57.59
7.52 9.59実測値 57.44 7,
60 9.44実施例2 BOC−Glu−OButl、2g、p−アミノアセト
フェノン0.5g、WSCD 0.8gとピリジン1
0mを使用し実施例1と同様の操作により反応、後処理
を行なった後、 2N−HC1/AcOHで保護基を脱離してトヨパール
HW40F (30%Ac0H)によるゲルろ過を行な
い目的物のフラクションを集め凍結乾燥し目的物を0.
6g得た。
(収率71%)
元素分析 C13H1□N204CIC(%)
H(%) N(%)理論値 51.92 5.7
0 9.31実測値 52.22 5.87 9
.47実施例3 Hc + −H−7−G I u−Nl−+c)−co
c+−+20COCH3BOG−GIu=OBut1.
36g、 p−アミノ−ω−オキシ−アセトフェノン0
.861HOBt O,5(1,WSCD 0.9
gとDMF 20mを使用し、実施例1と同様に操作
し反応、後処理を行なって得た粗生成物を△cOE t
/n−Hexにて再結晶してBOC7Glu−NH−C
>COCH20ACを1.619得た(収率75%)。
H(%) N(%)理論値 51.92 5.7
0 9.31実測値 52.22 5.87 9
.47実施例3 Hc + −H−7−G I u−Nl−+c)−co
c+−+20COCH3BOG−GIu=OBut1.
36g、 p−アミノ−ω−オキシ−アセトフェノン0
.861HOBt O,5(1,WSCD 0.9
gとDMF 20mを使用し、実施例1と同様に操作
し反応、後処理を行なって得た粗生成物を△cOE t
/n−Hexにて再結晶してBOC7Glu−NH−C
>COCH20ACを1.619得た(収率75%)。
このうち0.67に防湿下
2N−HCI/AcOH6,2〆加え、室温で1時間反
応を行ない無水エーテルを加え沈殿させ、ろ集し減圧乾
燥を行ない、目的物を0.41g得た。
応を行ない無水エーテルを加え沈殿させ、ろ集し減圧乾
燥を行ない、目的物を0.41g得た。
融点 179−184℃
元素分析 C15H19N205C11/2H20C(
%) H(%) N(%) 理論lit’! 48.99 5.76 7.6
2実測値 48,90 5.41 7.41実施例
4 HCI ・H7C1u NH−Q−COCH20H実施
例3で得た BOC−7−GIu−NH+COCH20Ac0.96
gを無水メタノール10Il!i!に溶解し、28%C
H30N a M e OH0、1d加え、5℃で撹
拌下−晩反応を行ない、反応終了後Ac0Et 10
0mを加え、飽和NaC1,冷5%HCI、飽和N a
HCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し粗生成
物を得た。これをAc0Et/n−Hexで再結晶し、
を0.569得た(収率64%)。融点129−136
℃ 防湿下、2N−HCl/Ac0H5d加え、室温
で1時間反応後、無水エーテルを加え沈殿させ、ろ果し
、減圧乾燥を行ない目的物を0.2g得た(収率50%
)。
%) H(%) N(%) 理論lit’! 48.99 5.76 7.6
2実測値 48,90 5.41 7.41実施例
4 HCI ・H7C1u NH−Q−COCH20H実施
例3で得た BOC−7−GIu−NH+COCH20Ac0.96
gを無水メタノール10Il!i!に溶解し、28%C
H30N a M e OH0、1d加え、5℃で撹
拌下−晩反応を行ない、反応終了後Ac0Et 10
0mを加え、飽和NaC1,冷5%HCI、飽和N a
HCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し粗生成
物を得た。これをAc0Et/n−Hexで再結晶し、
を0.569得た(収率64%)。融点129−136
℃ 防湿下、2N−HCl/Ac0H5d加え、室温
で1時間反応後、無水エーテルを加え沈殿させ、ろ果し
、減圧乾燥を行ない目的物を0.2g得た(収率50%
)。
融点 84−87℃
元素分析 C13H1□N205 Cl 215
H20C(%) H(%) N(%)理論値
48.20 5.54 8.65実測値 48.3
4 5.58 8.33実施例5 BOC−Aro−OH−HC1−H2O2,2g、 p
−アミノアセトフェノン3.89゜WSCD 9.6
9とピリジン70Idを用いて、実施例1と同様に操作
し反応を行ない、Ac0Et/n−BuOH(75d:
40ae)で抽出し、飽和食塩水、冷5%HCI、飽和
NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し目的
物をフオーム状で8.89得た(収率79%)。
H20C(%) H(%) N(%)理論値
48.20 5.54 8.65実測値 48.3
4 5.58 8.33実施例5 BOC−Aro−OH−HC1−H2O2,2g、 p
−アミノアセトフェノン3.89゜WSCD 9.6
9とピリジン70Idを用いて、実施例1と同様に操作
し反応を行ない、Ac0Et/n−BuOH(75d:
40ae)で抽出し、飽和食塩水、冷5%HCI、飽和
NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し目的
物をフオーム状で8.89得た(収率79%)。
元素分析 C19H3oN50C1115H20C(%
) 1−1(%) N(%)理論値 52.8
8 7.10 16.23実測値 52.87
7.32 15.90実施例6 実施例5で得た yに2N−1−ICI/AcOH47,5dを加t5℃
で2時間反応を行ない、無水エーテルに加え沈殿させ目
的物をアモルファス状で6.9!J得た。
) 1−1(%) N(%)理論値 52.8
8 7.10 16.23実測値 52.87
7.32 15.90実施例6 実施例5で得た yに2N−1−ICI/AcOH47,5dを加t5℃
で2時間反応を行ない、無水エーテルに加え沈殿させ目
的物をアモルファス状で6.9!J得た。
(収率100%)
元素分析C14823N50□CI 1/10H
20C(%) H(%) N(%)理論値 4
6.16 6.36 19.23実測値 45.9
3 6.38 19.13実施例7 BOC−D−Phe−Pro−Ara−NH(ΣCOC
l−13実施例6で得た 6、74g、BOC−D−Phe−Pro−OH6,7
01HOBt 2.83グをDMF155−に溶解後
、5℃に冷却し、NEM18.5dを加え、WSCD
3.89SJを加え、5℃で4時間反応後、室温で一
晩反応を行なう。
20C(%) H(%) N(%)理論値 4
6.16 6.36 19.23実測値 45.9
3 6.38 19.13実施例7 BOC−D−Phe−Pro−Ara−NH(ΣCOC
l−13実施例6で得た 6、74g、BOC−D−Phe−Pro−OH6,7
01HOBt 2.83グをDMF155−に溶解後
、5℃に冷却し、NEM18.5dを加え、WSCD
3.89SJを加え、5℃で4時間反応後、室温で一
晩反応を行なう。
反応後、DMFを減圧留去し、MeOH/Ac0Et
(22d190m)に溶解し、飽和食塩水、冷5%HC
I、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有
機相を無水5A酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧
留去し油状物を得たこれをセファデックス LH−20
(MeOH)に付し、ゲルろ過を行ない目的物のフラク
ションを集め濃縮し、Ac0Et/n−Hext’再結
晶し目的物を9.4g得た(収率59%)。
(22d190m)に溶解し、飽和食塩水、冷5%HC
I、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有
機相を無水5A酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧
留去し油状物を得たこれをセファデックス LH−20
(MeOH)に付し、ゲルろ過を行ない目的物のフラク
ションを集め濃縮し、Ac0Et/n−Hext’再結
晶し目的物を9.4g得た(収率59%)。
融点 97−116℃
元素分析C33H46N 706 CI ・1/2 M
e OHC(%) H(%) N(%〉理論
値 58.46 7.03 14.25実測値 5
8.52 7.19 13.96実施例8 2HCI −H−D−Phe−Pro−ArQ−NH−
Q−COCH3実施例7で得た保護トリペプチド7.0
6gに2N−HCI/AcOH26,3d加え、防湿上
室温で1時間反応を行なう。反応後、無水エーテルに加
え析出した沈殿物をろ果し、トヨバールHW40F(3
0%Ac0H)によるゲルろ過を行ない目的物のフラク
ションを集め凍結乾燥し目的物を5.26g得た。(収
率82%)元素分析 CHN OCI ・2H2゜C(
%) H(%) N(%) 理論値 52.17 6.72 15.21実測値
52.24 6.’52 15.07実施例9 BOC−Lys(Z)−0H38,Og。
e OHC(%) H(%) N(%〉理論
値 58.46 7.03 14.25実測値 5
8.52 7.19 13.96実施例8 2HCI −H−D−Phe−Pro−ArQ−NH−
Q−COCH3実施例7で得た保護トリペプチド7.0
6gに2N−HCI/AcOH26,3d加え、防湿上
室温で1時間反応を行なう。反応後、無水エーテルに加
え析出した沈殿物をろ果し、トヨバールHW40F(3
0%Ac0H)によるゲルろ過を行ない目的物のフラク
ションを集め凍結乾燥し目的物を5.26g得た。(収
率82%)元素分析 CHN OCI ・2H2゜C(
%) H(%) N(%) 理論値 52.17 6.72 15.21実測値
52.24 6.’52 15.07実施例9 BOC−Lys(Z)−0H38,Og。
p−アミノアセトフェノン13.5g、WSCD21.
0gとピリジン200−を使用し実施例1と同様に反応
、後処理を行ない Ac0E t/n−Hexで再結晶し目的物を43.8
9を得た(収率88%)。
0gとピリジン200−を使用し実施例1と同様に反応
、後処理を行ない Ac0E t/n−Hexで再結晶し目的物を43.8
9を得た(収率88%)。
融点 110−119℃
元素分析 C27H35N306
C(%) H(%) N(%)理論値 65,
17 7.09 8.45実測値 65,12
7.22 8.45実施例10 TSOH−H−LVS (Z) −NH−Q−COCH
3実施例9で得た 25gをAc0Et 140−に溶解、30℃に加温
しACOEt 90dにTO8OH35SFを溶解し
た物を加え、3時間撹拌下反応を行なう。
17 7.09 8.45実測値 65,12
7.22 8.45実施例10 TSOH−H−LVS (Z) −NH−Q−COCH
3実施例9で得た 25gをAc0Et 140−に溶解、30℃に加温
しACOEt 90dにTO8OH35SFを溶解し
た物を加え、3時間撹拌下反応を行なう。
反応後析出した結晶をろ果して減圧乾燥し、目的物を2
0.1!J得た(収率71%)。
0.1!J得た(収率71%)。
融点 174−183℃
元素分析 C29H36N307S・ 1/2H20C
(%) H(%) N(%)理論値 60,0
9 6.40 7.25実測値 60.17 6
,20 6.99実施例11 soc−phe−cys (Z) −N++c、oc+
3実施例10で得た TsOH−H−Lys(Z)−NH−Q−COCH37
,41pをDMF 26dに溶解し、5℃に冷1]後
、NEM 1.69mを加え、次いでBOC−Phe
−8DP 5.04gを粉末で加え、5℃で4時間、
室温で一晩反応する。反応後、DMFを減圧留去し、A
c0Et 190+eに溶解し、飽和食塩水、冷5%
HCI、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し
、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減
圧留去し7.48gを結晶で得た(収率90%)。
(%) H(%) N(%)理論値 60,0
9 6.40 7.25実測値 60.17 6
,20 6.99実施例11 soc−phe−cys (Z) −N++c、oc+
3実施例10で得た TsOH−H−Lys(Z)−NH−Q−COCH37
,41pをDMF 26dに溶解し、5℃に冷1]後
、NEM 1.69mを加え、次いでBOC−Phe
−8DP 5.04gを粉末で加え、5℃で4時間、
室温で一晩反応する。反応後、DMFを減圧留去し、A
c0Et 190+eに溶解し、飽和食塩水、冷5%
HCI、飽和NaHCO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し
、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減
圧留去し7.48gを結晶で得た(収率90%)。
融点 167−172℃
元素分析 C36H44N40□
C(%) H(%) N(%)理論値 66.
96 7.02 8.67実測値 66.81
7.13 8.59実施例12 TSOH−H−Phe−LVS (Z) −NH+CO
CH3実施例11で得た BOC−Phe−Lys (Z) −N)−1−c/−
cOCH37,41gをAc0Et 34d!、:W
JWIした後、その溶液にACOEt 23dに溶解
したTSOH8,759を加え、30℃で3時間反応後
、エーテル60d加え結晶を析出させる。この結晶をろ
集し、減圧乾燥し目的物を7.489得た(収集90%
)。
96 7.02 8.67実測値 66.81
7.13 8.59実施例12 TSOH−H−Phe−LVS (Z) −NH+CO
CH3実施例11で得た BOC−Phe−Lys (Z) −N)−1−c/−
cOCH37,41gをAc0Et 34d!、:W
JWIした後、その溶液にACOEt 23dに溶解
したTSOH8,759を加え、30℃で3時間反応後
、エーテル60d加え結晶を析出させる。この結晶をろ
集し、減圧乾燥し目的物を7.489得た(収集90%
)。
融点 189−193℃
元素分析 C38H44N408S
C(%) H(%) N(%)理論値 63.
67 6.19 7.82実測値 63.64
6.37 7.62実施例13 soc−o−Lys (Q−CH2Co)−Phe−L
ys(Z)−NHQCOC)(3実施例12で得た TsOH−H−Phe−Lys (Z) −NH−Q−
COCH33,58gをDMF40mに溶解し、5℃に
冷却後、NEM 0.65dを加え、次いでBOC−
D−Lys (c>C)−12Go) −08u2.3
1gを粉末で加え、5℃で4時間、室温で一晩反応する
。反応後、DMFを減圧留去し、Ac0Et 200
mk:溶解し、飽和食塩水、冷5%HC1、飽和NaH
CO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水!i
i!I!マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し、
3.839を結晶で得たく収率85%)。
67 6.19 7.82実測値 63.64
6.37 7.62実施例13 soc−o−Lys (Q−CH2Co)−Phe−L
ys(Z)−NHQCOC)(3実施例12で得た TsOH−H−Phe−Lys (Z) −NH−Q−
COCH33,58gをDMF40mに溶解し、5℃に
冷却後、NEM 0.65dを加え、次いでBOC−
D−Lys (c>C)−12Go) −08u2.3
1gを粉末で加え、5℃で4時間、室温で一晩反応する
。反応後、DMFを減圧留去し、Ac0Et 200
mk:溶解し、飽和食塩水、冷5%HC1、飽和NaH
CO3水溶液、飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水!i
i!I!マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去し、
3.839を結晶で得たく収率85%)。
融点 145−147℃
元素分析 C3oH62N60g ・315 H20C
(%) H(%) N(%) 理論値 66.59 7.06 9.32実測値
66.51 7.06 9.54実施例14 2HBr−H−D−Lys (Q−CH2Co) −P
he−LVS−N)−IQ−COCH3実施例13で得
た保護トリペプチド3.24gに防湿下、25%Her
/AcO827,2i加え撹拌下、空温で1時間反応後
、無水エーテル500−に加え析出した沈殿物をろ集し
、トヨパールHW40F (30%Ac0H)によるゲ
ルろ過を行ない目的物のフラクションを集め凍結乾燥し
検体はヒト血清を使用した。ロイシンアミノベブ目
的物を1.94gまた。(収率64%) チ
ダーゼ活性値は下記の式により計算される。
(%) H(%) N(%) 理論値 66.59 7.06 9.32実測値
66.51 7.06 9.54実施例14 2HBr−H−D−Lys (Q−CH2Co) −P
he−LVS−N)−IQ−COCH3実施例13で得
た保護トリペプチド3.24gに防湿下、25%Her
/AcO827,2i加え撹拌下、空温で1時間反応後
、無水エーテル500−に加え析出した沈殿物をろ集し
、トヨパールHW40F (30%Ac0H)によるゲ
ルろ過を行ない目的物のフラクションを集め凍結乾燥し
検体はヒト血清を使用した。ロイシンアミノベブ目
的物を1.94gまた。(収率64%) チ
ダーゼ活性値は下記の式により計算される。
元素分析 C37H5oN605Br2・3/2H20
C(%) H(%) N (%)lalm
52.55 6,32 9.94実II 52
.53 6.17 9.84実施例15 血清中ロ
イシンアミノペプチダーゼ(LAP)活性測定法 ■ 125IIHトリス緩衝液 pH7,8(25℃) ■ 検体 ■ 20.4mHI質(実施例1)液 ■の緩衝液2.OIdに検体0.05−を加え2〜10
分間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液0.5+
+d!加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正
確に30秒、90秒の340mmにおける吸光度を測定
し1分間当りの吸光度変化を求める。第2図に反応タイ
ムコースを示した。
C(%) H(%) N (%)lalm
52.55 6,32 9.94実II 52
.53 6.17 9.84実施例15 血清中ロ
イシンアミノペプチダーゼ(LAP)活性測定法 ■ 125IIHトリス緩衝液 pH7,8(25℃) ■ 検体 ■ 20.4mHI質(実施例1)液 ■の緩衝液2.OIdに検体0.05−を加え2〜10
分間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液0.5+
+d!加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正
確に30秒、90秒の340mmにおける吸光度を測定
し1分間当りの吸光度変化を求める。第2図に反応タイ
ムコースを示した。
1) 八〇、 D/n+inは測定波長340nmにお
ける1分間当りの吸光度変化。
ける1分間当りの吸光度変化。
2)波長340 nmにおける分子吸光係数は、628
4である。
4である。
上式より使用した血清は135(IU#り単位であった
。
。
第2図に示したごとく、10分間、経時的にタイムラグ
のない直線を示した。これは自動分析装置に使用可能な
事を示している。
のない直線を示した。これは自動分析装置に使用可能な
事を示している。
実施例16 血清中γ−グルタミルトランスペプチダー
ゼ(γ−GTP)活性測定法 0200mHt−リス、100m)Iグリシルグリシン
緩衝液 pH18,3<25℃) ■ 検体 ■ 50■H基質(実施例2)液 ■の緩衝液4.0tdに検体0.2−を加え2〜10分
間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液0.4aj
加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正確に3
0秒、90秒の340nlllにおける吸光度を測定し
1分間当りの吸光度変化を求める。第3図に反応タイム
コースを示した。
ゼ(γ−GTP)活性測定法 0200mHt−リス、100m)Iグリシルグリシン
緩衝液 pH18,3<25℃) ■ 検体 ■ 50■H基質(実施例2)液 ■の緩衝液4.0tdに検体0.2−を加え2〜10分
間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液0.4aj
加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正確に3
0秒、90秒の340nlllにおける吸光度を測定し
1分間当りの吸光度変化を求める。第3図に反応タイム
コースを示した。
検体はヒト血清を使用した。血清中γ−グルタミルトラ
ンスペプチダーゼ活性値は実施例13と同様の計算式に
より計算される。
ンスペプチダーゼ活性値は実施例13と同様の計算式に
より計算される。
また、実施例3.4で得た化合物を基質とした測定法も
、上記の試薬を用いて同様の操作方法で測定する。第4
図、第5図にそれぞれの反応タイムコースを示した。
、上記の試薬を用いて同様の操作方法で測定する。第4
図、第5図にそれぞれの反応タイムコースを示した。
実施例17 p−アミノアセトフェノンの標準曲線
■ 実施例15の緩衝液
■ p−アミノアセトフェノン0.1gM〜0.518
(最終濃度20μH〜 100μH) 各濃度の■の水溶液を正確に5−を20−のメスフラス
コに取り、■の緩衝液でメスアップし、それぞれの溶液
を2〜10分間程度予加温して34Qnmに於ける各濃
度の吸光度を測定した。第6図は標準曲線を示す。
(最終濃度20μH〜 100μH) 各濃度の■の水溶液を正確に5−を20−のメスフラス
コに取り、■の緩衝液でメスアップし、それぞれの溶液
を2〜10分間程度予加温して34Qnmに於ける各濃
度の吸光度を測定した。第6図は標準曲線を示す。
第6図に示したごとく、100μHi15度まで原点を
通る直線を示した。この事は十分、定伍性がある事を示
している。
通る直線を示した。この事は十分、定伍性がある事を示
している。
実施例18 アンチトロンビン−I[[(AT−III
)の測定 ■ トロンビン(TH)0.5N IH/Idとヘパリ
ン0.5LI/−を含む75mHトリス緩衝液 pH8
,6(25℃) ■ 1Q+aH基質(実施例8)水溶液■ ヒト血漿(
生理食塩水で5倍希釈したもの) ■の緩衝液2.0ai!に■の検体0.025dを加え
2〜10分間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液
0.51d加え、同時にストップウォッチをスタートさ
せ正確に30秒、90秒の340nn+における吸光度
を測定し1分間当りの吸光度変化を求める。検体の希釈
倍数に対して1分当りの吸光度変化をプロットし、検量
線を作成した。その結果を第7図に示す。
)の測定 ■ トロンビン(TH)0.5N IH/Idとヘパリ
ン0.5LI/−を含む75mHトリス緩衝液 pH8
,6(25℃) ■ 1Q+aH基質(実施例8)水溶液■ ヒト血漿(
生理食塩水で5倍希釈したもの) ■の緩衝液2.0ai!に■の検体0.025dを加え
2〜10分間程分間子℃で予加温し、それに■の基質液
0.51d加え、同時にストップウォッチをスタートさ
せ正確に30秒、90秒の340nn+における吸光度
を測定し1分間当りの吸光度変化を求める。検体の希釈
倍数に対して1分当りの吸光度変化をプロットし、検量
線を作成した。その結果を第7図に示す。
この結果、本発明の新規基質を用いる事によってAT−
1[[が高感度、且つ定量性良く測定できることがわか
る。
1[[が高感度、且つ定量性良く測定できることがわか
る。
実施例19 プラスミノーゲン(P L G )の測定
■ ストレプトキナーゼ(SK)0.27U/〆を含む
150m)l トリス−マレイン酸緩衝液 pl+
6.8(25℃)■ 1018 基質(実施例14)
水溶液■ ヒト血漿(生理食塩水で5倍希釈したもの) ■の緩衝液3.Oaeに■の検体0.21dを加え2〜
10分間程度37℃で予加温し、それに■のM質液03
5Id加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正
確に30秒、90秒の340mmにおける吸光度を測定
し1分間当りの吸光度変化を求める。検体の希釈倍数に
対して1分当りの吸光度変化をプロットし、検量線を作
成した。その結果を第8図に示す。
■ ストレプトキナーゼ(SK)0.27U/〆を含む
150m)l トリス−マレイン酸緩衝液 pl+
6.8(25℃)■ 1018 基質(実施例14)
水溶液■ ヒト血漿(生理食塩水で5倍希釈したもの) ■の緩衝液3.Oaeに■の検体0.21dを加え2〜
10分間程度37℃で予加温し、それに■のM質液03
5Id加え、同時にストップウォッチをスタートさせ正
確に30秒、90秒の340mmにおける吸光度を測定
し1分間当りの吸光度変化を求める。検体の希釈倍数に
対して1分当りの吸光度変化をプロットし、検量線を作
成した。その結果を第8図に示す。
この結果、本発明の新規基質を用いる事によっでPLG
が高感度、且つ定量性良く測定できることがわかる。
が高感度、且つ定量性良く測定できることがわかる。
第1図はに)p−アミノアセトフェノン(濃度50μH
)及び、(ハ)ロイシル−4−アセチルアニリド(l!
1度50μM)の125mM)−リス緩衝液pl+7.
8 (25℃)中のU、V、スペクトルを示す。 第2図はロイシル−4−アセチルアニリドを基質とした
場合の血清中のLAP活性による(2)反応タイムコー
スと(ハ)試薬ブランクを示す。 第3図はγ−グルタミルー4−アセチルアニリドを基質
とした場合の血清中γ−GTP活性による(2)反応タ
イムコースと(ハ)試薬ブランクを示す。 第4図はγ−グルタミルー4−(ω−アセトキシアセチ
ル)アニリドを基質とした場合の血清中のγ−GTP活
性による(2)反応タイムコースと(へ)試薬ブランク
を示す。 第5図はγ−グルタミルー4−(ω−オキシアセチル)
アニリドを基質とした場合の血清中のγ−GTP活性に
よる■反応タイムコースと(ハ)試薬ブランクを示す。 第6図はp−アミノアセトフェノンの標準曲線を示す。 第7図は実施例8の化合物を基質として使用し、AT−
I[[を測定した場合の検量線であり、縦軸は測定波長
340rvにおける1分間当りの吸光度変化、横軸はA
T−III活性を示す。 第8図は実施例14の化合物を基質として使用し、PL
Oを測定した場合の検量線であり、It1@は測定波長
340n−における1分間当りの吸光度変化、横軸はP
LO活性を示す。
)及び、(ハ)ロイシル−4−アセチルアニリド(l!
1度50μM)の125mM)−リス緩衝液pl+7.
8 (25℃)中のU、V、スペクトルを示す。 第2図はロイシル−4−アセチルアニリドを基質とした
場合の血清中のLAP活性による(2)反応タイムコー
スと(ハ)試薬ブランクを示す。 第3図はγ−グルタミルー4−アセチルアニリドを基質
とした場合の血清中γ−GTP活性による(2)反応タ
イムコースと(ハ)試薬ブランクを示す。 第4図はγ−グルタミルー4−(ω−アセトキシアセチ
ル)アニリドを基質とした場合の血清中のγ−GTP活
性による(2)反応タイムコースと(へ)試薬ブランク
を示す。 第5図はγ−グルタミルー4−(ω−オキシアセチル)
アニリドを基質とした場合の血清中のγ−GTP活性に
よる■反応タイムコースと(ハ)試薬ブランクを示す。 第6図はp−アミノアセトフェノンの標準曲線を示す。 第7図は実施例8の化合物を基質として使用し、AT−
I[[を測定した場合の検量線であり、縦軸は測定波長
340rvにおける1分間当りの吸光度変化、横軸はA
T−III活性を示す。 第8図は実施例14の化合物を基質として使用し、PL
Oを測定した場合の検量線であり、It1@は測定波長
340n−における1分間当りの吸光度変化、横軸はP
LO活性を示す。
Claims (2)
- (1)一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中、Rは水素、アルキル基、水酸基、またはアセト
キシ基を示し、Xは水素原子、末端アミノ基を非可逆的
にマスクする基、またはペプチド化学において通常使用
されるアミノ基の保護基を示し、Aはフェニルアラニン
、ロイシン、イソロイシン、グルタミン酸、ピログルタ
ミン酸、セリン、バリン、アルギニン、リジン、プロリ
ン、ピペコリン酸、アラニン及びフェニルアラニンから
なる群より選ばれるL体もしくはD体のアミノ酸残基も
しくはその同族体、またはこれらアミノ酸2個もしくは
3個からなるジもしくはトリペプチド残基もしくはその
同族体を示す。リジン残基のε−アミノ基は保護基によ
つて保護されていても良く、保護されてなくても良い。 )で表わされるアミノアセトフェノン誘導体及びその酸
付加塩。 - (2)上記一般式[ I ]で示されるアミノアセトフェ
ノン誘導体またはその酸付加塩を用いることを特徴とす
るペプチダーゼ活性またはプロテアーゼ活性測定法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137748A JP2660864B2 (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法 |
EP19900110271 EP0400611A3 (en) | 1989-05-31 | 1990-05-30 | Aminoacetophenone derivatives and method for determination of enzyme activity using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1137748A JP2660864B2 (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH032153A true JPH032153A (ja) | 1991-01-08 |
JP2660864B2 JP2660864B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=15205909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1137748A Expired - Lifetime JP2660864B2 (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0400611A3 (ja) |
JP (1) | JP2660864B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01139561A (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-01 | Showa Denko Kk | グアニジン誘導体および酵素阻害剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1297633C (en) * | 1985-09-27 | 1992-03-17 | Shosuke Okamoto | Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor |
JPS6272656A (ja) * | 1985-09-27 | 1987-04-03 | Showa Denko Kk | リジン誘導体及び蛋白分解酵素阻害剤 |
JPS6324095A (ja) * | 1986-03-27 | 1988-02-01 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 電気めつき方法及びその装置 |
-
1989
- 1989-05-31 JP JP1137748A patent/JP2660864B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-05-30 EP EP19900110271 patent/EP0400611A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01139561A (ja) * | 1987-11-26 | 1989-06-01 | Showa Denko Kk | グアニジン誘導体および酵素阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2660864B2 (ja) | 1997-10-08 |
EP0400611A3 (en) | 1991-05-15 |
EP0400611A2 (en) | 1990-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Holmquist et al. | A continuous spectrophotometric assay for angiotensin converting enzyme | |
US4252715A (en) | Chromogenic enzyme substrates | |
JPS63173600A (ja) | プロテア−ゼの定量方法およびそれに使用する試薬 | |
JP2627503B2 (ja) | 新規なペプチド誘導体 | |
JPH032879B2 (ja) | ||
EP2399920A1 (en) | Fluorescent probe for use in measurement of protease | |
JPH0616719B2 (ja) | 酵素の検出および測定用色原体基質 | |
SU786853A3 (ru) | Способ определени активности х-пролилдипептидиламинопептидазы | |
US4167449A (en) | Composition and method for determining transferase and protease activity | |
JPH0411199B2 (ja) | ||
PL109588B1 (en) | Method of producing new chromogenic substrates for enzymes | |
Murakami et al. | Aggregate morphology and intermembrane interaction of synthetic peptide lipids bearing various head groups | |
Krafft et al. | [6] Synthetic approaches to continuous assays of retroviral proteases | |
JPH032153A (ja) | アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法 | |
US4162941A (en) | Method for determining a proteolytic enzyme | |
EP0224254B1 (en) | a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same | |
Filippi et al. | Relation between Structure and Function in Some Partially Synthetic Ribonucleases S′ Enzymic and Spectroscopic Investigation on [Orn10, Asn14]‐RNase S′ and 1ɛ, 7ɛ, 10δ‐Triguanidino‐[Orn10, Asn14]‐R Nase S′ | |
US4292404A (en) | Method for determining the activity of the angiotensin-converting enzyme | |
US5097014A (en) | Chromogenic tripeptides | |
JP2896605B2 (ja) | 新しいペプチド基質,調整法及びプロティンc定量における用途 | |
JPS62503035A (ja) | 水溶性キサンチリウム誘導体基質 | |
DE3685724T2 (de) | Synthetisches peptid-substrat fuer die bestimmung von trypsin und alpha-1-antitrypsin. | |
KOKOTOS et al. | Fluorogenic substrates for chymotrypsin with new fluorescent markers | |
JPS5827784B2 (ja) | アミノ酸誘導体 | |
GB2140423A (en) | A method capable of determining cathopsin B in the presence of other proteolytic enzymes and compounds useful therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |