JPH0321512Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0321512Y2 JPH0321512Y2 JP1985136511U JP13651185U JPH0321512Y2 JP H0321512 Y2 JPH0321512 Y2 JP H0321512Y2 JP 1985136511 U JP1985136511 U JP 1985136511U JP 13651185 U JP13651185 U JP 13651185U JP H0321512 Y2 JPH0321512 Y2 JP H0321512Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- clock
- attached
- vertical rod
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B45/00—Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
- G04B45/0038—Figures or parts thereof moved by the clockwork
- G04B45/0053—Figures or parts thereof moved by the clockwork with oscillating motion in hanging or standing clockworks such as imitation of a real pendulum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Toys (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、動きのあるインテリア性を備えた置
時計に関するものである。
時計に関するものである。
(従来の技術)
従来から置時計にも看者が注目するような動き
を取り入れて、インテリア性を高めようとしてい
るもの、例えば特開昭56−49972号公報のような、
総体振り時計が周知である。これは、時計本体全
体が往復揺動するようになつているもので、これ
ではこの置時計の動きは未だ単調であり、かつ時
計本体の時刻表示部が回転変位するため、時刻が
非常に読み取り難い欠点があつた。
を取り入れて、インテリア性を高めようとしてい
るもの、例えば特開昭56−49972号公報のような、
総体振り時計が周知である。これは、時計本体全
体が往復揺動するようになつているもので、これ
ではこの置時計の動きは未だ単調であり、かつ時
計本体の時刻表示部が回転変位するため、時刻が
非常に読み取り難い欠点があつた。
そこで本願出願人は先に、この欠点を除去する
ため電磁的に揺動駆動される第1竿体(振り棒)
の中間部が、台座より起立したスタンド(支持
体)に揺動自在に支持され、この第1竿体はその
下端部に重りを有し、かつその上端部に第2竿体
(振り棒)の中間部が揺動自在に支持され、この
第2竿体はその下端部に重りを有し、かつその上
端部に時計が固着してある置時計を提案した(実
開昭60−129688号公報)。
ため電磁的に揺動駆動される第1竿体(振り棒)
の中間部が、台座より起立したスタンド(支持
体)に揺動自在に支持され、この第1竿体はその
下端部に重りを有し、かつその上端部に第2竿体
(振り棒)の中間部が揺動自在に支持され、この
第2竿体はその下端部に重りを有し、かつその上
端部に時計が固着してある置時計を提案した(実
開昭60−129688号公報)。
そしてこの置時計の第1竿体は、電磁的作用に
よつて往復揺動するように駆動され、この第2竿
体には、第1竿体の固有振動数と第2竿体の固有
振動数との関係により、種々の動きをするもので
ある。例えば、ある関係の下では、第2竿体は鉛
直姿勢を保つたまま左右に変位し、この時には、
時計体の時刻表示部は回転変位することがなく、
時刻の読み取りが容易なもので、それまでの揺動
式の時計の欠点を除去できた。
よつて往復揺動するように駆動され、この第2竿
体には、第1竿体の固有振動数と第2竿体の固有
振動数との関係により、種々の動きをするもので
ある。例えば、ある関係の下では、第2竿体は鉛
直姿勢を保つたまま左右に変位し、この時には、
時計体の時刻表示部は回転変位することがなく、
時刻の読み取りが容易なもので、それまでの揺動
式の時計の欠点を除去できた。
[解決するための課題]
ところが別の関係の下では、第1竿体の上端部
と第2竿体とを連結している連結部は、この第1
竿体から回転モーメントを受け、そのため第2竿
体に第1竿体と逆位相の動きを与え、第2竿体が
揺動するモードとなることがある。これもインテ
リア性を高める動きの一つではあるが、時計体の
時刻表示部が揺動する点で、時刻の読み取りが困
難であることは否定できない。
と第2竿体とを連結している連結部は、この第1
竿体から回転モーメントを受け、そのため第2竿
体に第1竿体と逆位相の動きを与え、第2竿体が
揺動するモードとなることがある。これもインテ
リア性を高める動きの一つではあるが、時計体の
時刻表示部が揺動する点で、時刻の読み取りが困
難であることは否定できない。
そこで本考案の目的は、インテリア性を高める
動きをし、かつ時計体の時刻表示部が回転変位す
ることなく、時刻を容易に読み取ることができる
置時計を提供するものである。
動きをし、かつ時計体の時刻表示部が回転変位す
ることなく、時刻を容易に読み取ることができる
置時計を提供するものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案の特徴は、支持体の両側に対称的位置関
係において振り棒を揺動自在に軸支し、この振り
棒のそれぞれの下端には重錐を取り付け、この両
振り棒の上端部相互を連結棒によつてリンク結合
し、この連結棒の中程にて連結体によつて垂直棒
を回転可能に連結し、この垂直棒の上端には時計
体を、下端には重錐をそれぞれ取り付けたところ
にある。
係において振り棒を揺動自在に軸支し、この振り
棒のそれぞれの下端には重錐を取り付け、この両
振り棒の上端部相互を連結棒によつてリンク結合
し、この連結棒の中程にて連結体によつて垂直棒
を回転可能に連結し、この垂直棒の上端には時計
体を、下端には重錐をそれぞれ取り付けたところ
にある。
(作用)
振り棒が左右に揺動すると、それに伴つて連結
棒は平行運動のみ行なうため、連結体および垂直
棒に対し回転モーメントを与えることがなく、垂
直棒は常に垂直状態を保持し、そのため垂直棒上
端に位置する時計体は、常に真つ直ぐに向いた姿
勢を維持して、左右の水平往復移動する。
棒は平行運動のみ行なうため、連結体および垂直
棒に対し回転モーメントを与えることがなく、垂
直棒は常に垂直状態を保持し、そのため垂直棒上
端に位置する時計体は、常に真つ直ぐに向いた姿
勢を維持して、左右の水平往復移動する。
(実施例)
図面に基いて本考案の実施例について説明す
る。
る。
第1図示のように、基台1上には、逆三角形状
の支持体である支持板2が植設してあり、この支
持板の前面上方の両側部には、回転自在の連結部
3,3を介して対称位置関係に、2本の振り棒
4,4が揺動自在に軸支されており、この各振り
棒の下端にはそれぞれ重錐5,5が取り付けてあ
る。振り棒4,4を連結部3,3に取り付けた構
造は、第2図示のように支持板2に連結ピン6が
ネジ7によつて固着してあり、この連結ピンに連
結部3が回転自在に連結してあるものである。ま
た振り棒4,4の重心は、この連結部3,3の下
方位置にある。そして各振り棒4,4の上端に
は、第2図示のように連結体8,8を固着してあ
り、この連結体の後方には連結体9,9が回転自
在に連結してあり、この両連結体9,9間には連
結棒10(第1図)の両端が連結、すなわちリン
ク結合している。
の支持体である支持板2が植設してあり、この支
持板の前面上方の両側部には、回転自在の連結部
3,3を介して対称位置関係に、2本の振り棒
4,4が揺動自在に軸支されており、この各振り
棒の下端にはそれぞれ重錐5,5が取り付けてあ
る。振り棒4,4を連結部3,3に取り付けた構
造は、第2図示のように支持板2に連結ピン6が
ネジ7によつて固着してあり、この連結ピンに連
結部3が回転自在に連結してあるものである。ま
た振り棒4,4の重心は、この連結部3,3の下
方位置にある。そして各振り棒4,4の上端に
は、第2図示のように連結体8,8を固着してあ
り、この連結体の後方には連結体9,9が回転自
在に連結してあり、この両連結体9,9間には連
結棒10(第1図)の両端が連結、すなわちリン
ク結合している。
そして連結棒10の中程に固着してある連結体
11には連結体12が回転自在に連結し、そのた
めこの連結体12に連結している垂直棒13は回
転可能である。そして垂直棒13の下端には重錐
14が固着してあるため、この垂直棒は、水平状
態にある連結棒10に対し垂直方向に保持されて
いる。さらに垂直棒13の上端には時計体15が
固着してある。
11には連結体12が回転自在に連結し、そのた
めこの連結体12に連結している垂直棒13は回
転可能である。そして垂直棒13の下端には重錐
14が固着してあるため、この垂直棒は、水平状
態にある連結棒10に対し垂直方向に保持されて
いる。さらに垂直棒13の上端には時計体15が
固着してある。
振り棒4,4または連結棒10に対し横方向の
力を加えると、この2本の振り棒は揺動運動を開
始し、それに伴つて連結棒10は平行運動のみ行
うため、連結体12に対し回転モーメントを与え
ることがなく、垂直棒13は垂直姿勢を保持した
まま左右に往復移動をするので、時計体15は常
に正面を向いた状態である。
力を加えると、この2本の振り棒は揺動運動を開
始し、それに伴つて連結棒10は平行運動のみ行
うため、連結体12に対し回転モーメントを与え
ることがなく、垂直棒13は垂直姿勢を保持した
まま左右に往復移動をするので、時計体15は常
に正面を向いた状態である。
(考案の効果)
本考案によれば、垂直棒作用する回転モーメン
トが少なくでき、その結果、垂直棒が垂直姿勢を
保つたまま左右に変位するため、時計体の時刻表
示部が回転変位することのない運動モードが安定
に得られる。
トが少なくでき、その結果、垂直棒が垂直姿勢を
保つたまま左右に変位するため、時計体の時刻表
示部が回転変位することのない運動モードが安定
に得られる。
第1図は正面図、第2図は一部切欠側面図であ
る。 2……支持体、3,3……連結体、4,4……
振り棒、5,5……重錐、6,6……連結ピン、
8,8……連結体、9,9……連結体、10……
連結棒、11……連結体、13……垂直棒、14
……重錐、15……時計体。
る。 2……支持体、3,3……連結体、4,4……
振り棒、5,5……重錐、6,6……連結ピン、
8,8……連結体、9,9……連結体、10……
連結棒、11……連結体、13……垂直棒、14
……重錐、15……時計体。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 支持体の両側に対称的位置関係において振り棒
を揺動自在に軸支し、 この振り棒のそれぞれの下端には重錐を取付
け、この両振り棒の上端部相互を連結棒によつて
リンク結合し、 この連結棒の中程には、連結体を介して回転可
能に垂直棒を連結し、 この垂直棒の上端には時計体を、下端には重錐
をそれぞれ取付けてなる ことを特徴とする置時計。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985136511U JPH0321512Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | |
GB08621147A GB2180375B (en) | 1985-09-06 | 1986-09-02 | Clock |
US06/903,684 US4666312A (en) | 1985-09-06 | 1986-09-04 | Table clock |
HK720/93A HK72093A (en) | 1985-09-06 | 1993-07-22 | Clock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985136511U JPH0321512Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6244294U JPS6244294U (ja) | 1987-03-17 |
JPH0321512Y2 true JPH0321512Y2 (ja) | 1991-05-10 |
Family
ID=15176879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985136511U Expired JPH0321512Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4666312A (ja) |
JP (1) | JPH0321512Y2 (ja) |
GB (1) | GB2180375B (ja) |
HK (1) | HK72093A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710317Y2 (ja) * | 1988-08-26 | 1995-03-08 | シチズン時計株式会社 | 時計装置 |
EP2544055B1 (fr) * | 2011-07-07 | 2017-11-08 | Blancpain S.A. | Affichage d'une grandeur physique sur un support d'affichage horloger |
US8876370B1 (en) | 2013-03-07 | 2014-11-04 | Mark E. Pampe | Pendulum-regulated clock |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4421421A (en) * | 1982-02-23 | 1983-12-20 | Bradt Gordon E | Kinetic clock sculpture |
US4468132A (en) * | 1982-04-26 | 1984-08-28 | Rhythm Watch Co., Ltd. | Whole body swingable clock |
DE3301222C2 (de) * | 1983-01-15 | 1985-06-13 | José Humberto 2000 Hamburg Sánchez Giraldez | Pendelvorrichtung |
US4600315A (en) * | 1983-04-28 | 1986-07-15 | Rhythm Watch Co., Ltd. | Whole body swingable clock |
US4613236A (en) * | 1983-08-11 | 1986-09-23 | Rhythm Watch Co., Ltd. | Double pendulum clock |
JPS60129688U (ja) * | 1984-02-09 | 1985-08-30 | 株式会社精工舎 | 置時計 |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP1985136511U patent/JPH0321512Y2/ja not_active Expired
-
1986
- 1986-09-02 GB GB08621147A patent/GB2180375B/en not_active Expired
- 1986-09-04 US US06/903,684 patent/US4666312A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-22 HK HK720/93A patent/HK72093A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2180375A (en) | 1987-03-25 |
JPS6244294U (ja) | 1987-03-17 |
GB2180375B (en) | 1988-09-14 |
HK72093A (en) | 1993-07-30 |
US4666312A (en) | 1987-05-19 |
GB8621147D0 (en) | 1986-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4828530A (en) | Apparatus for activating doll's limbs | |
JPH0321512Y2 (ja) | ||
JP2001112582A (ja) | ベッド | |
CN118456473A (zh) | 一种机器人头颈部结构及机器人 | |
JPH06156Y2 (ja) | 人形の腹部関節構造 | |
US4872278A (en) | Motion sensitive animated figure display | |
CN2512335Y (zh) | 婴儿摇椅之分度收合结构 | |
JPH026393Y2 (ja) | ||
CN109953568B (zh) | 一种产品设计作品用多角度展示装置 | |
JPH031750U (ja) | ||
CN220777940U (zh) | 儿童用品 | |
CN219813530U (zh) | 一种内置挂衣杆可调式衣柜 | |
JP2975273B2 (ja) | 時計の振子装置 | |
CN218785576U (zh) | 一种跳舞机器人 | |
JP3357971B2 (ja) | 展示ケース | |
KR200222653Y1 (ko) | 유아용 흔들침대 | |
KR940005672Y1 (ko) | 걸음걸이를 연출하는 마네킹의 주행장치 | |
CN2174450Y (zh) | 简易组合式装饰垃圾筒 | |
CN114405017A (zh) | 一种美人鱼机构 | |
JPH0310566Y2 (ja) | ||
JPS6118947Y2 (ja) | ||
KR880002105Y1 (ko) | 마네킨 | |
JPH0431063Y2 (ja) | ||
JPH0649257Y2 (ja) | 載置式飾り額 | |
JPS61284281A (ja) | 歩行玩具 |