[go: up one dir, main page]

JPH03212489A - 炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法 - Google Patents

炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法

Info

Publication number
JPH03212489A
JPH03212489A JP2003305A JP330590A JPH03212489A JP H03212489 A JPH03212489 A JP H03212489A JP 2003305 A JP2003305 A JP 2003305A JP 330590 A JP330590 A JP 330590A JP H03212489 A JPH03212489 A JP H03212489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
mesophase
soaked
aromatic
soaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2963128B2 (ja
Inventor
Hugh E Romine
ヒュー・イー・ロマイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ConocoPhillips Co
Original Assignee
Conoco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conoco Inc filed Critical Conoco Inc
Publication of JPH03212489A publication Critical patent/JPH03212489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2963128B2 publication Critical patent/JP2963128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C3/00Working-up pitch, asphalt, bitumen
    • C10C3/002Working-up pitch, asphalt, bitumen by thermal means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 工業的使用に対して好適な優れた特性を有する炭素繊維
がメソフェーズピッチから製造され得ることはよく知ら
れている。メソフェーズピ・ソチから得られた炭素繊維
は、軽量で、強く、硬く、導電性で、化学的および熱的
にともに不活性である。
メソフェーズピッチから得られた炭素繊維は、複合体に
おける強化材として良好な役目を果たし、宇宙分野への
適用および品質のよいスポーツ用品における用途が知ら
れている。
炭素繊維は、レーヨン、ポリアクリロニトリル、および
ピッチの三つのタイプの前駆物質から工業的に作られる
。前駆物質としてピッチの使用は、経済的に好ましい。
等方性ピッチから製造される安価な炭素繊維は、分子配
向がほとんどなく比較的悪い機械的特性を示す。これに
対して、メソフェーズピッチから製造される炭素繊維は
、高い好ましい分子配向および比較的優れた機械的特性
を示す。
ここで使用する用語「ピッチ」とは、一般に室温におい
て固体で、比較的広い溶融または軟化温度範囲を示す第
1級の芳香族有機化合物の複合混合物からなる残留炭素
質物をいう。溶融物を冷却するときに、ピッチは結晶化
しないで凝固する。
用語「メソフェーズ」は、従来技術で使用されているよ
うに理解されるべきであり、液晶すなわち結晶性固体と
等方性液体の中間である状態と同義語である。メソフェ
ーズ状態にある通常の物質は、異方性および液体の両特
性を示す。
ここで使用される用語「メソフェーズピッチ」は、約4
0重量%のメソフェーズを含むピッチであり、従来技術
にしたがって攪拌することにより分散された場合に連続
した異方性相を形成することができるものである。
メソフェーズピッチを製造するための多くの方法は、従
来技術で開示されている。一般に、それらは、(a)芳
香族レジン含有物質の単離、および(b)均熱処理とガ
ス飛散または溶媒溶融との組合せを含み、メソフェーズ
ピッチを製造する。
市販の石油ピッチである、アシ二ランド(Ashlan
d) A240ピツチは、メソフェーズピッチ前駆物質
として通常使用される。それは高0レジン含量を有し、
50パーセントの高0メ゛ノフエーズピ・ソチ収率を与
える。アシ−ランドA240ビ・ソチCよ、それが製造
する炭素繊維の価値を減少させるような量(通常、15
0 ppmの天分)の固形物を含む。
石油メソフェーズビ・ノチの調製1こ使用され得る種々
の原料がある。石油デカントオイルおよび石油サーマル
タールは好適な原料であるが、一般1こ低メソフェーズ
ピッチ収率(およそ10)く−セント)を与える。これ
らの原料からのピ・ソチ番よ、普通多量の望ましくない
固形物も含む。
コールタールピッチは、前に除去しなければならない炭
素質生成物分に非常に富み、それ(よ受容し得るメソフ
ェーズピ・ソチ前駆物質である前1こ除去されねばなら
ない。
芳香族留分は、熱処理されてレジン含有ピッチを作製す
る。短く、熱く、高圧の熱処理(よ、石油デカントオイ
ルまたはサーマルタールと異ならない好適な物質を作製
する。炭素質物質は、通常、条件がレジン物質の低収率
以上にするに充分(こシビアである時に、生成物を汚染
する。
すべての上記原料物質は、すべてこれらの原料から製造
される炭素質生成物の特性に逆効果を有する灰のような
固形物、または触媒微粉末、またはコークのような炭素
質物質を含む。これは含浸物またはバインダーピッチと
しての有用性を制限し、これらの物質から製造されたメ
ソフェーズピッチから作製された炭素繊維の特性に悪影
響を及ぼす。
従来の技術 ルイス(Levis)その他による米国特許第4,30
3.631号公報は、飛散させないで第1の熱処理によ
って種々の原料物質をメソフェーズ含有ピッチに転化し
て約20ないし50パーセントのメソフェーズ含量を有
するピッチを得る方法を開示している。このピッチは、
少なくとも70重量%のメソフェーズ含量を有するメソ
フェーズピッチが得られるまで不活性ガスによる飛散を
伴う第2の熱処理を施される。その後、ピッチはさらに
炭素繊維を作製するために処理される。
デイツカキャン(Dlckakian)による米国特許
第4.363.715号公報は、接触分解残油から留分
を得て、その留分を高められた温度で均熱処理してピッ
チを与え、均熱処理留分を真空ストリッピングして約4
00℃より下で沸騰する物質を除去することによって炭
素繊維の製造に適するピッチを製造する方法を開示して
いる。このようにして得られたピッチは、さらに炭素繊
維を得るために処理され得る。
発明の概要 この発明によれば、実質的に炭素質不溶性物を含まず、
灰および灰触媒微粉末および他の固形物を含まないメソ
フェーズピッチは、メソフェーズおよびメソフェーズ形
成レジンを含まない留分を得るために芳香族含有原料を
蒸留することによって得られる。留分は、メソフェーズ
を含まないが少なくとも5%メソフェーズ形成レジンを
含む均熱処理留分を得るために充分な時間、高められた
温度でガスを飛散させないで均熱処理にさせる。
均熱処理留分は、さらに、高められた温度で不活性ガス
を飛散させて加熱して、それを炭素繊維の製造に適した
メソフェーズピッチに転化する。あるいは、均熱処理留
分は、バインダーまたは含浸ピッチとして使用され得る
発明の詳細な記述 この発明を実施する際に使用される留分は、高沸石油軽
油および石油残渣を含む前述したいずれの芳香族原料か
らも得られ得る。それらは、そのような原料を通常の真
空蒸留に供することにより、またはワイフ薄膜蒸発(w
iped Hli evaporation)により、
またはガスストリッピングにより得られ得る。留分また
は留分が得られるような原料の水素化処理は、時には好
ましいとされる。
500°Fより上または750゜Fより上で沸騰する留
分が好ましい。留分の終点は、原料から蒸留され得る最
も重質な物質により確定されるであろう。通常、終点は
、最大的970゜Fである。
例えば、原料としてデカントオイルを使用する時、約7
80” Fないし約970°Fの沸騰範囲を持つ留分が
得られ得る。この発明の一つの態様において、留分の均
熱処理は大気圧で行われるので、留分の初期沸点が加熱
段階で使用される温度より高いことが望ましい。
留分の均熱処理は、通常的660ないし約860゜Fの
範囲の温度で約2ないし約240時間行われる。低い均
熱処理温度はより長い均熱処理時間を必要とする。好ま
しい均熱処理条件は、約6ないし約96時間、約700
ないし約800°Fの温度範囲である。均熱処理は好ま
しくは大気圧で行われるが、より高い圧力は留分中の軽
質部分の沸騰を防ぐために必要とされ得る。好ましくは
、均熱処理は留分の攪拌を伴って不活性ガス雰囲気中で
行われる。しかしながら、ガスにより飛散させることは
、均熱処理操作において行われない。
均熱処理留分は少なくとも約5パーセント、好ましくは
少なくとも約15パーセントのメソフェーズ形成レジン
を含む。均熱処理留分をその後に飛散させることによっ
て得られるメソフェーズの量は、そのような留分中のメ
ソフェーズ形成レジン量と直接関係する。留分中のメソ
フェーズ形成レジンの量は、留分のコンラドソン炭素含
量を測定することによって推算することができる。さら
に、リッチフィールド(Rlchfleld)ペンタン
不溶性物も留分のレジン含量の有用な推算である。レジ
ンは均熱処理留分において必須であるが、炭素質不溶性
物は望ましくない。高含有量の選択された溶媒の不溶性
物は、炭素質不溶性物質の存在を示す。均熱処理留分の
キノリンネ溶性物は、5゜0パーセントより少なくする
べきであり、好ましくはTHF不溶性物は、20.0パ
ーセントより少なくするべきである。
前に指摘したように、メソフェーズピッチ中の固形物不
純物は、そのようなピッチから作製される炭素繊維の特
性に悪い影響を及ぼす。この発明を実施する際に用いら
れる留分物質を使用することにより、多量の不溶性物質
を発生させないように均熱処理条件が使用される。また
、以上述べた留分が使用されるので、得られるピッチ物
質は、他の石油原料中に通常存在する灰および触媒微粉
末を含有していない。
均熱処理留分のメソフェーズピッチへの転化は、通常大
気圧で拡販しつつ、不活性ガスによる飛散と共に、留分
を高められた温度に供することによって行われる。従来
技術において良く知られている使用される操作条件は、
約650ないし約925°F1好ましくは約700ない
し約800°Fの範囲の温度を含む。加熱段階は使用さ
れる温度に応じて約2ないし約60時間の時間にわたっ
て行われる。種々の不活性ガスが飛散物質として使用さ
れ得る。このようなものとして、窒素、アルゴン、二酸
化炭素、ヘリウム、メタン、−酸化炭素、および水蒸気
が含まれる。飛散は、均熱処理留分1ボンド当たり標準
状態で少なくとも1.0立方フイ一ト/時、好ましくは
標準状態で1ポンド当たり標準状態で少なくとも1.5
ないし10立方フイ一ト/時のガス流量で行われる。
この工程において得られるメソフェーズピッチは、極め
て清浄であり、灰、触媒微粉末および炭素質固形物を含
まないものである。それ自体として、炭素繊維製造用の
高品質前駆物質を構成する。
メソフェーズピッチの製造におけるそれらの用途に加え
て、均熱処理留分の清浄は、バインダーまたは含浸ピッ
チとして価値のある物質を与える。
そのような用途において、留分はほとんどまたはまった
く固形物を含まないので、留分は通常のピッチおよびバ
インダーよりも良く浸透または含浸する。
以下の実施例はこの発明を実施する際に得られる結果を
説明する。
実施例1 高芳香族性を示す石油デカントオイルを真空蒸留して、
780−970’ F留分の43.3%の収率を得た。
この芳香族留分は、0.1%のリッチフィールドペンタ
ン不溶性物を含み、トルエン不溶性物は含まないことが
分析された。この留分は700°Fで、大気圧で48時
間均熱処理された。収率89.5%で得られた均熱処理
留分は、25.9%のりッチフィールドペンクン不溶性
物、21.1%のコンラドソン炭素残渣、0.9トルエ
ン不溶性物を含み、THF不溶性物を含まながった。均
熱処理留分は、窒素を用いて4 SCF/hr−lb 
 (SCP/hr−1bは、1ボンド当たりの標準状態
での立法フィート/時)の流量で飛散させながら、さら
に725゜Fで32時間均熱処理することによりメソフ
ェーズピッチに転化された。メソフェーズピッチの収率
は、18.8%(最初の留分についての収率は16.8
%)であった。メソフェーズピッチは308℃で溶融す
る100%メソフェーズであることが分析された。それ
は、炭素繊維に溶融紡糸され、酸化性雰囲気でスタビラ
イズされ、1950℃で炭化された。得られた繊維は、
510 KPSIの引張り強度および61 MPSIの
引張り弾性率を示した。
同様の石油デカントオイルを常圧蒸留して900°F十
の芳香族ピッチ残油を単離した。この物質をピッチ1ボ
ンド当たり43CP/hrの流量で窒素により飛散させ
ながら725゜Fで32時間均熱処理した。収率24%
で得られた均熱処理ピッチは、305℃で溶融する99
%の異方性物質であることが光学顕微鏡により分析され
た。この物質は、炭素繊維に溶融紡糸され、酸化性雰囲
気でスタビライズされ、1950℃で炭化された。得ら
れた繊維は、135 KPSIの引張り強度および42
MPSIの引張り弾性率を示した。
実施例2 高芳香族性を示すサーマル石油残油を真空蒸留して、7
80−970°F留分の収率36.296を得た。この
芳香族留分は、0.1%のりッチフィールドペンクン不
溶性物を含み、トルエン不溶性物は含まないことが分析
された。留分は700Fで、大気圧で48時間均熱処理
された。均熱処理留分は収率82.7%で回収された。
この生成物は、18.0%のリッチフィールドペンタン
不溶性物、17.3%のコンラドソン炭素残渣を含み、
トルエン不溶性物またはTHF不溶性物を含まないこと
が分析された。均熱処理留分は、4SCF/hr−Ib
の窒素で飛散させながら、さらに725゜Fで32時間
均熱処理することによりメソフェーズピッチに転化され
た。メソフェーズピッチの収率は、17.1%(最初の
留分についての収率は14.1%)であった。メソフェ
ーズピッチは324℃で溶融する100%メソフェーズ
であることが分析された。それは、炭素繊維に溶融紡糸
され、酸化性雰囲気でスタビライズされ、1950℃で
炭化された。得られた繊維は、413KPS1の引張り
強度および55MPSlの引張り弾性率を示した。
同様のサーマル石油残油を常圧蒸留して900F+の芳
香族ピッチ残油を単離した。このピッチを4 SCP/
hr−1bの流量で窒素で飛散させながら725°Fで
32時間均熱処理した。収率31%で得られた均熱処理
ピッチは、318℃で溶融する100%の異方性物質で
あることが光学顕微鏡により分析された。この物質は、
炭素繊維に溶融紡糸され、酸化性雰囲気でスタビライズ
され、1950℃で炭化された。得られた繊維は、29
0KPSIの引張り強度および50 MPSIの引張り
弾性率を示した。
実施例1および2は、この発明の方法を実施することに
より得られるメソフェーズピッチから分離した留分から
得られた炭素繊維において、引張り強度および引張り弾
性率の改良を表わす。
実施例3 実施例3の原料も、デカントオイルおよびサーマルター
ルであった。試験操作は、工程図1および2において各
々の原料に対して概説されている。
原料を2日間常圧蒸留した。飛散メソフェーズに転化す
るための900°F+残渣を製造するために初めの常圧
蒸留は900゜Fまでである。各々の原料も780” 
Fおよび952” F (または970°F)で常圧蒸
留し、780および952(970)の中間留分を単離
した。この中間留分を700°Fレジンで形成する均熱
処理留分用の原料として使用した。その後、これらの均
熱処理残渣をメソフェーズを形成する飛散均熱処理留分
用の原料として使用した。均熱処理を施さない留分から
直接の飛散メソフェーズの生成も、行った。
均熱処理条件、収率、およびピッチ分析をすべて工程図
1および2に示した。
上記の実施例における留分および残渣の灰分析は、汚染
物が残渣中で濃縮されることを示す。この効果は1.低
圧デカントオイルおよびサーマルクールの両方で確認さ
れ得る。留分中の灰は、検出限界の10ppmより低い
。留分の低圧含有量をレジン成形および飛散均熱処理の
間保持する。したがって、均熱処理留分残渣から調製さ
れたメソフェーズは、従来の残渣から調製されたメソフ
ェーズよりも低い灰分である。
レジン成形均熱処理は、留分中でかなりの量のメソフェ
ーズフォーマ−を製造する。留分を周囲にのみ飛散させ
る場合、収率1%のメソフェーズが製造される。レジン
成形反応は、各々の留分から17%近くのメソフェーズ
を生じるような約75%残渣を生じる。このように、均
熱処理留分は、清浄にメソフェーズ形成レジンを5パー
セントより多く含む。
実施例4 清浄なメソフェーズの利点を示すために、炭素繊維を実
施例3において飛散メソフェーズから製造した。繊維を
ピッチを溶融紡糸することにより作製した。この繊維は
酸化性雰囲気でスタビライズされ、1800℃で炭化す
る。繊維の特性を第1表に示す。
第1表 1°°フイラメント特性 メソ   引張り フェーズ 強度  伸び 弾性率 ピッチタイプ 残 渣  (KPSI)  μΩ−(M
PSI)デカント オイル 留分     A     334 0.54  48
残渣     B     205 0.46  37
サーマル タール 留分     A     328 0.71  35
残渣     B     252 0.87  31
第1表における繊維特性は、留分原料繊維として高い引
張り強度および高い伸びを示す。引張り性率または剛さ
(stiffness)も留分から得られた繊維として
高い。すべての繊維が同じ条件下で炭化されるので、こ
れは留分原料メソフェーズにおいて良好に黒鉛化できる
ことを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は原料にデカントオイルを使用した時のこの発明
の工程図、第2図は原料にサーマルタールを使用した時
のこの発明の工程図である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メソフェーズおよびメソフェーズ形成レジンを含
    まない芳香族留分を芳香族含有原料から蒸留する工程と
    、メソフェーズを含まないが少なくとも5%メソフェー
    ズ形成レジンを含む均熱処理留分を得るために充分な時
    間、高められた温度でガスにより飛散させないで該留分
    を均熱処理する工程と、均熱処理留分を不活性ガスによ
    り飛散させつつさらに高められた温度で加熱して該留分
    をメソフェーズピッチに転化する工程とを具備する高品
    質炭素繊維の製造に適するメソフェーズピッチの製造方
    法。
  2. (2)両加熱段階は撹拌を伴って行われる請求項1記載
    の方法。
  3. (3)均熱処理段階は約660゜Fないし860゜Fの
    温度で2ないし約240時間行われる請求項2記載の方
    法。
  4. (4)芳香族留分は約780゜Fないし約970゜Fの
    範囲の沸点を持つ請求項3記載の方法。
  5. (5)メソフェーズピッチは溶融され紡いで炭素繊維に
    される請求項1記載の方法。
  6. (6)メソフェーズおよびメソフェーズ形成レジンを含
    まず、その後に行われる加熱段階で使用される温度より
    大気圧で高い初期沸点を持つ芳香族留分を芳香族含有原
    料から蒸留する工程と、メソフェーズを含まないが少な
    くとも5%メソフェーズ形成レジンを含み、20%以下
    のTHF不溶性成分を有する均熱処理留分を得るために
    充分な時間、大気圧で高められた温度でガスにより飛散
    させないで該留分を撹拌を伴って均熱処理する工程と、
    均熱処理留分を不活性ガスにより飛散させつつ撹拌を伴
    ってさらに大気圧で高められた温度で加熱して該留分を
    メソフェーズピッチに転化する工程とを具備する高品質
    炭素繊維の製造に適するメソフェーズピッチの製造方法
  7. (7)均熱処理段階は約660°Fないし約860゜F
    の温度で2ないし約240時間行われる請求項6記載の
    方法。
  8. (8)均熱処理段階は約700゜Fないし約800°F
    の温度で約6ないし約96時間行われる請求項6記載の
    方法。
  9. (9)芳香族留分は約780°Fないし約970°Fの
    沸点範囲を持つ請求項8記載の方法。
  10. (10)メソフェーズおよびメソフェーズ形成レジンを
    含まず、その後に行われる加熱段階で使用される温度よ
    り大気圧で高い初期沸点を持つ芳香族留分を芳香族含有
    原料から蒸留する工程と、少なくとも15%のコンラド
    ソン炭素成分を有するがメソフェーズを含まず、20%
    以下のTHF不溶性成分を有する均熱処理留分を得るた
    めに充分な時間、大気圧で高められた温度でガスにより
    飛散させないで該留分を撹拌を伴って均熱処理する工程
    と、均熱処理留分を不活性ガスにより飛散させつつ攪拌
    を伴ってさらに大気圧で高められた温度で加熱して該留
    分をメソフェーズピッチに転化する工程とを具備する高
    品質炭素繊維の製造に適するメソフェーズピッチの製造
    方法。
  11. (11)芳香族含有原料はコールタール、デカントオイ
    ル、エチレンタール、石油誘導サーマルタール、高沸点
    石油軽油、および石油残渣からなる群から選ばれた請求
    項1記載の方法。
  12. (12)芳香族含有原料はデカントオイルである請求項
    11記載の方法。
  13. (13)均熱処理段階は約660゜Fないし約860゜
    Fの温度で2ないし約240時間行われる請求項12記
    載の方法。
  14. (14)均熱処理段階は約700°Fないし約800゜
    Fで約6ないし約96時間行われる請求項12記載の方
    法。
  15. (15)芳香族留分は約780゜Fないし約970゜F
    の沸点範囲を持つ請求項14記載の方法。
  16. (16)メソフェーズおよびメソフェーズ形成レジンを
    含まない芳香族留分を芳香族含有原料から蒸留する工程
    と、充分な時間高められた温度でガスを飛散させないで
    該留分を均熱状態にして少なくとも5%メソフェーズ形
    成レジンを含むがメソフェーズを含まない均熱処理留分
    を得る工程とを具備する方法。
  17. (17)請求項16の方法によって製造される均熱処理
    留分。
  18. (18)ガスを飛散させないで高められた温度で芳香族
    原料から蒸留された約780゜Fないし約970゜Fの
    沸点範囲を持つ物質を均熱状態にすることにより得られ
    る均熱処理留分であって、該留分は少なくとも5%メソ
    フェーズ形成レジンを含むがメソフェーズを含まないも
    のである。
  19. (19)20%以下のTHF不溶性成分を持つ請求項1
    8の均熱処理留分。
  20. (20)均熱処理段階は約660゜Fないし約860°
    Fの温度で2ないし約240時間行われる請求項19記
    載の均熱処理留分。
  21. (21)均熱処理段階は約700゜Fないし約800゜
    Fの温度で約6ないし96時間行われる請求項19記載
    の均熱処理留分。
JP2003305A 1987-10-09 1990-01-10 炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法 Expired - Lifetime JP2963128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/106,465 US4931162A (en) 1987-10-09 1987-10-09 Process for producing clean distillate pitch and/or mesophase pitch for use in the production of carbon filters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03212489A true JPH03212489A (ja) 1991-09-18
JP2963128B2 JP2963128B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=22311549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003305A Expired - Lifetime JP2963128B2 (ja) 1987-10-09 1990-01-10 炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4931162A (ja)
EP (1) EP0436268B1 (ja)
JP (1) JP2963128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2477744C1 (ru) * 2011-11-29 2013-03-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" Способ получения нефтяных пеков

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033485B2 (en) * 2001-05-11 2006-04-25 Koppers Industries Of Delaware, Inc. Coal tar and hydrocarbon mixture pitch production using a high efficiency evaporative distillation process
US20030127357A1 (en) * 2001-11-26 2003-07-10 Maik Beutler Electrode binder
US20030106836A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Orac Thomas H. Batch process for making high flash point pitch
US8747651B2 (en) * 2008-05-22 2014-06-10 Graftech International Holdings Inc. High coking value pitch
BRPI0804234A2 (pt) * 2008-10-01 2011-05-17 Petroleo Brasileiro Sa processo de destilação de óleos decantados para produção de piches de petróleo
US10113400B2 (en) 2011-02-09 2018-10-30 Saudi Arabian Oil Company Sequential fully implicit well model with tridiagonal matrix structure for reservoir simulation
US9164191B2 (en) 2011-02-09 2015-10-20 Saudi Arabian Oil Company Sequential fully implicit well model for reservoir simulation
US9243187B2 (en) 2011-05-27 2016-01-26 Petroleo Brasileiro S.A.—Petrobras Process for the production of pitch
US10508240B2 (en) 2017-06-19 2019-12-17 Saudi Arabian Oil Company Integrated thermal processing for mesophase pitch production, asphaltene removal, and crude oil and residue upgrading
US10913901B2 (en) 2017-09-12 2021-02-09 Saudi Arabian Oil Company Integrated process for mesophase pitch and petrochemical production
US11248172B2 (en) 2019-07-23 2022-02-15 Koppers Delaware, Inc. Heat treatment process and system for increased pitch yields
KR102565168B1 (ko) * 2021-07-01 2023-08-08 한국화학연구원 고수율 메조페이스 피치 제조방법 및 이로부터 제조된 메조페이스 피치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2156378A (en) * 1984-03-26 1985-10-09 Idemitsu Kosan Co Pitch materials
JPS60202189A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素材用ピッチの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4317809A (en) * 1979-10-22 1982-03-02 Union Carbide Corporation Carbon fiber production using high pressure treatment of a precursor material
US4271006A (en) * 1980-04-23 1981-06-02 Exxon Research And Engineering Company Process for production of carbon artifact precursor
US4303631A (en) * 1980-06-26 1981-12-01 Union Carbide Corporation Process for producing carbon fibers
US4363715A (en) * 1981-01-14 1982-12-14 Exxon Research And Engineering Co. Production of carbon artifact precursors
JPS5917044B2 (ja) * 1981-06-01 1984-04-19 興亜石油株式会社 晶質化物質の製造方法および装置
US4427530A (en) * 1982-02-08 1984-01-24 Exxon Research And Engineering Co. Aromatic pitch derived from a middle fraction of a cat cracker bottom
US4487685A (en) * 1983-06-24 1984-12-11 Kashima Oil Company Limited Method for producing mesophase-containing pitch by using carrier gas
US4551225A (en) * 1984-05-23 1985-11-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company High anisotropic pitch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2156378A (en) * 1984-03-26 1985-10-09 Idemitsu Kosan Co Pitch materials
JPS60202189A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 炭素材用ピッチの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2477744C1 (ru) * 2011-11-29 2013-03-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет" Способ получения нефтяных пеков

Also Published As

Publication number Publication date
EP0436268A1 (en) 1991-07-10
EP0436268B1 (en) 1994-12-28
JP2963128B2 (ja) 1999-10-12
US4931162A (en) 1990-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219404A (en) Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch
EP0044761B1 (en) Process of preparation of a mesophase pitch for producing carbon fibers
JPH0258317B2 (ja)
JPS62270685A (ja) メソフェ−ズピッチの製造法
EP0086608B1 (en) Carbon artifact grade pitch and manufacture thereof
JP2963128B2 (ja) 炭素繊維製造用の精製ピッチおよび/またはメソフェーズピッチの製造方法
EP0099753A1 (en) A pitch from coal distillate feedstock
JP2980619B2 (ja) 等方性ピッチからメソフェーズピッチを生成する方法
US4575411A (en) Process for preparing precursor pitch for carbon fibers
US4503026A (en) Spinnable precursors from petroleum pitch, fibers spun therefrom and method of preparation thereof
US4460455A (en) Process for producing pitch for using as raw material for carbon fibers
US4502943A (en) Post-treatment of spinnable precursors from petroleum pitch
EP0072573B1 (en) Process for producing pitch for use as raw material for carbon fibers and carbon fibers produced from the pitch
US4548704A (en) Pitch for direct spinning into carbon fibers derived from a steam cracker tar feedstock
JPH05132675A (ja) ピツチの製造方法
EP0100198A1 (en) A pitch from steam cracked tar
JPH0471117B2 (ja)
JPH0148312B2 (ja)
JPS61215718A (ja) 炭素繊維の製造法
JPH0148314B2 (ja)
CA2007721C (en) Process for producing clean distillate pitch and/or mesophase pitch for use in the production of carbon fibers
EP0100197A1 (en) A pitch from catalytic cracker bottoms and other feedstocks
JPH0150271B2 (ja)
JPH054434B2 (ja)
JPH0144752B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11