[go: up one dir, main page]

JPH03207825A - 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法 - Google Patents

希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法

Info

Publication number
JPH03207825A
JPH03207825A JP2001460A JP146090A JPH03207825A JP H03207825 A JPH03207825 A JP H03207825A JP 2001460 A JP2001460 A JP 2001460A JP 146090 A JP146090 A JP 146090A JP H03207825 A JPH03207825 A JP H03207825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth elements
iron
soln
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765740B2 (ja
Inventor
Masanori Tokuda
徳田 昌則
Etsushiyuu I
韋 悦周
Koji Mimura
三村 耕司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP146090A priority Critical patent/JP2765740B2/ja
Publication of JPH03207825A publication Critical patent/JPH03207825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765740B2 publication Critical patent/JP2765740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は稀土類元素(以下,単に希土類と記す)一鉄系
合金材料のスクラップ、希土類一鉄製錬屑など、希土類
と鉄を含有する原料から希土類を分離回収する方法に関
する。
〔従来の技術〕
以下、ネオジウム(Nd)を希土類の例として説明する
近年、Nd−Fe−Bで代表される希土類一鉄一硼素系
磁石合金が開発され,現在最も高い磁気性能を有する永
久磁石として各方面の関心を集め、この工業化生産が急
激に進められている。
このような磁石は30重量%程度の希少で高価な希土類
を含有するため、希土類原料の供給は重要な課題となっ
ている。
特に最近では磁石生産の急増にともない,ネオジウムの
価格が高騰する傾向にあり,その供給動向は磁石市場に
大きな影響を与える見通しである。
一方、磁石の製造加工に当たっては、最終製品重量の約
20〜40重量%の加工屑が発生し、また磁石製品が使
用期間中に性能の低下や装置の解体などによりスラップ
となることも十分予想される。
一般にこのようなスクラップでは、希土類の含有率は鉱
石原料に比べはるかに高く、スクラップから希土類を分
離回収して再利用することは、省資源、省エネルギ等の
観点から極めて重要な意義がある。
従来の希土類と他の元素、例えば鉄との分M&こは,弗
化希土、確酸希土の溶解度が小さl/X特性を利用する
、いわゆる弗化物沈殿法、蓚酸塩沈殿冫去がよく知られ
ている。しかしながらこれらの方法を前記のようなスク
ラップの処理に適用する場合、弗化物沈殿法では、濃厚
な弗素イオン含有溶液使用するため装置材質が制約され
、また有害な排水の処理も大きな問題となる。また、荷
酸塩沈殿沃では希土類と鉄の分離が不完全であって、さ
らに工業的には使用する荷酸は高価である。
一方、他の分離法として溶媒抽出法が考えられるが、公
知の希土類のすぐれた抽出剤であるD2EHPAtDi
−2−Et.hyl Phosphoric Acid
 l を用いる場合、希土類と鉄とほぼ同様な条件で抽
出されるため分離は必ずしも容易ではない。仮に分離性
の良好な抽出剤が開発されても、スクラ・ンブ中に多量
な鉄が含まれるので、抽出剤の使用により処理コストは
高くなると考えられる。
このように、希土類と鉄を含有する原料から希土類を工
業的に分離回収する経済的かつ合理的な方法はまだ確立
されていない6 [発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記従来技術の問題点を解決し希土類と鉄を
含有する原料から,希土類を効率的、経済的に回収する
処理法の開発、すなわち、安価な試薬を使用して操作性
の良好なプロセスで、希土類を収率良く、かつ再利用可
能な純度で分離回収する方法を提供しようとするもので
ある。
[課題を解決するための手段〕 本発明は上記課題を解決するために、希土類元素と鉄を
含有する原料を硫酸及び硝酸の水溶液中に溶解し、次い
で得られた溶液にアルコールを添加して希土類元素の@
酸塩を選択的に晶析させ、該晶析物を前記溶液から分離
することを特徴とする希土類元素の分離回収方法を提供
するものである。
[作用〕 本発明では、まずN d − F e − B磁石スラ
ツブ等の原料を硫酸水溶液に溶解する.使用する硫酸の
量は試料中の希土類と鉄が硫酸塩を生成するのに必要な
化学量論量の1.0〜1.5倍で良い。硫酸濃度は4〜
6規定程度が適当である。これより高い濃度の硫酸水冫
容液を用いると、硫酸はのちほど添加するエタノールと
作用して硫酸エステルを生成する恐れがある。硫酸エス
テルは不揮発性の油状液体であり、晶析物に付着してそ
の濾別と乾燥を困難にさせる。
硫酸を添加後の試料を100〜120℃の温度に加熱し
ながら硝酸水溶液を添加する。硝酸は市販の濃度60%
程度のものをそのまま使用しても良い。なお、硝酸は硝
酸水溶液に混合してもよい。硝酸は試料の溶解性を向上
させると同時に、酸化剤としてFe2+をFe3+に酸
化する役割をする。硫酸第一鉄を硫酸第二鉄に酸化する
ことが必要である理由は、上述の方法により得られた溶
液に対するエタノールの添加量(重量%)とFe2  
(SO4 ) 3,FeSO4 ,Nd2  (S04
)3の溶解度(g/100m4溶液)のl例を第1図に
示すように、アルコールを添加した溶液中においては硫
酸第二鉄の溶解度が硫酸第一鉄の熔解度より遥かに高く
、希土類硫酸塩との晶析分離が容易に進行するからであ
る。なお、使用する硝酸の量は第一鉄の酸化に必要な化
学量論量の1.0〜1.2倍程度が適当である。過剰の
硝酸が存在すると硝酸希土としての溶解度が高くなるた
め、アルコールによる晶析は困難となる。
上述した方法により得られた溶液中にエタノール,メタ
ノール.ブタノールなどの比較的沸点の低いアルコール
を添加して希土類の硫酸塩を沈殿物として析出させる。
アルコールの添加量は、実験結果によれば溶液重量の2
5〜40重量%が適当である。これより少ないアルコー
ルの添加では、硫酸希土の沈殿が不十分である。またこ
れ以上多量のアルコールを添加すると、生成する硫酸希
土の結晶粒が大きくなり、鉄分が混入して,晶析物の純
度を低下させることになる。なお、晶析温度は容易に実
施し得る20〜60℃の温度範囲で良い。
アルコールの添加による硫酸希土の晶析は極めて迅速に
進行し、例えば恒温水槽中に容器を設置して数時間振蕩
させると、濾過性の良好な結晶性注殿物が沈降してくる
。完全に浣降した後、晶析物を分離する。分離は、例え
ば濾紙を用い真空濾過器で簡単に濾別することができる
. 硫酸第二鉄のアルコール溶液中への溶解度は極めて高く
、鉄は溶液中に残留して除去される。また、硼素は溶解
工程において硼酸(83BO3)として溶解されるが、
硼酸のアルコールr容液への溶解度は高く (25゜C
のエタノールにはl1、8g/l 00gの割合で溶け
る)、晶析物中に硼素がほとんど混入せず、容易に分離
される。濾別された晶析物はFe等を含有している付着
溶液を洸浄して除去してもよい。
得られた晶析物は、空気中において約1400゜Cで焼
成すれば酸化ネオジウムが得られる。この酸化ネオジウ
ムはネオジウム金属の原料として使用でき、あるいは直
接に環元拡散法によるNd−Fe−B系磁石製造の原料
としても利用できる。
なお、晶析分離に使用したアルコールは安価な工業原料
であるとと共に,低沸点であるから周知の蒸留分離法に
より容易に回収され、回収後のアルコールを再利用する
ことで処理コストの低減化が可能である。
[実庵例] 第1表に示す組成のNd−Fe−Bfa石合金粉末30
gを,5規定の@酸水溶液390ml2を入れたガラス
製三角フラスコに少量ずつ加入し、撹拌して溶解させた
。次いでl00〜120゜Cに加熱しながら濃度61%
の硝酸水溶液20mβを添加した。約1時間で試料は完
全に熔解した。得られた溶順を450mI2に定容量し
,この旧液はネオジウム22g/I2、鉄4 5 g 
/ I2、p}11程度であった。
この溶液に99.5%のエタノール360rr+125
時間振蕩して晶析させた.浣降してきた晶析物を母液か
ら濾別した後、そのまま電気マツフル炉中に入れ、空気
雰囲気において1400℃”C’30分間焼成した。
得られた酸化ネオジウムの重量はlO.71gで、その
化学分析値を第1表に示す。ネオジウムの回収率は94
.1%、酸化ネオジウムとしての品位は97.2%で、
ネオジウムを高品質の酸化物として高い回収率で分離回
収することができた。
[発明の効果] 本発明によれば、希土類と鉄を含有する原料から希土類
を良好な収率かつ高い純度で分離回収することができる
だけでなく、従来の処理法に比べ、全く知られていなか
った画期的に安価な試薬を使用し、したがって経済的で
、また、工程が短く、簡単な装置により確実かつ容易に
実施できる。
なお、本発明は磁石合金に限らず、希土類と鉄を含有す
る原料であれば何れにも適用できることは言うまでもな
く.例示したネオジウムのみでなく、他の希土類につい
ても実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第l図は硫酸ネオジウム、硫酸第一鉄および硫酸第二鉄
の溶解度とエタノールの添加量との関係のl例を示すグ
ラフである。 出 願 人  日立粉末冶金株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 希土類元素と鉄を含有する原料を硫酸及び硝酸の水
    溶液中に溶解し、次いで得られた溶液にアルコールを添
    加して希土類元素の硫酸塩を選択的に晶析させ、該晶析
    物を前記溶液から分離することを特徴とする希土類元素
    の分離回収方法。
JP146090A 1990-01-10 1990-01-10 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法 Expired - Lifetime JP2765740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP146090A JP2765740B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP146090A JP2765740B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207825A true JPH03207825A (ja) 1991-09-11
JP2765740B2 JP2765740B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=11502071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP146090A Expired - Lifetime JP2765740B2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765740B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004009A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Kobe Steel Ltd 銅合金中の晶・析出物の抽出分離方法およびこれに用いる抽出分離用液
JP2014129595A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Hitachi Metals Ltd ホウ素を含む希土類元素の酸化物のホウ素含量を低減する方法
WO2014144463A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The University Of Houston System Methods and systems for recovering rare earth elements
CN104212971A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 纳米及先进材料研发院有限公司 通过集成的萃取和结晶而选择性分离稀土金属
JP2015187291A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 三菱マテリアル株式会社 希土類元素の回収方法
JP2017115175A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石から希土類元素を回収する方法
US10309022B2 (en) 2011-08-10 2019-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element recovery method and element recovery apparatus
JP2019090073A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100853089B1 (ko) 2001-07-10 2008-08-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 희토류 자석 스크랩 및/또는 슬러지의 재용해 방법 및자석용 합금 및 희토류 소결 자석

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129326A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Nihon Kagaku Kizai Kk
JPS6283433A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 希土類元素含有合金から希土類元素を分離する方法
JPS634028A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129326A (ja) * 1974-09-06 1976-03-12 Nihon Kagaku Kizai Kk
JPS6283433A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 希土類元素含有合金から希土類元素を分離する方法
JPS634028A (ja) * 1986-06-23 1988-01-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004009A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Kobe Steel Ltd 銅合金中の晶・析出物の抽出分離方法およびこれに用いる抽出分離用液
US10309022B2 (en) 2011-08-10 2019-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element recovery method and element recovery apparatus
JP2014129595A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Hitachi Metals Ltd ホウ素を含む希土類元素の酸化物のホウ素含量を低減する方法
WO2014144463A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The University Of Houston System Methods and systems for recovering rare earth elements
US9376735B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 University Of Houston System Methods and systems for recovering rare earth elements
CN104212971A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 纳米及先进材料研发院有限公司 通过集成的萃取和结晶而选择性分离稀土金属
JP2015187291A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 三菱マテリアル株式会社 希土類元素の回収方法
JP2017115175A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石から希土類元素を回収する方法
JP2019090073A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 住友金属鉱山株式会社 希土類−鉄−窒素系磁石粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765740B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388250B1 (fr) Procédé de traitement de minerais de terres rares
CN103540756B (zh) 一种处理废旧钕铁硼料溶出稀土的方法
US5129945A (en) Scrap treatment method for rare earth transition metal alloys
CN102796876B (zh) 利用钛渣氯化废弃物提取氧化钪的方法
CN1020711C (zh) 从含锗溶液中回收锗的方法
CN109593977B (zh) 一种去除含钕、镨、镝和铁溶液中铁离子的方法
CA2025152A1 (fr) Procede de traitement de minerais contenant des terres rares
JPH03207825A (ja) 希土類元素と鉄を含有する原料からの希土類元素の分離回収法
RU2098349C1 (ru) Способ регенерации отработанной серной кислоты, содержащей сульфаты металлов (варианты)
JP5596590B2 (ja) 希土類系磁石合金材料からの金属元素の分離回収方法
KR20060040162A (ko) NdFeB계 영구자석 산화배소 스크랩의 초산침출에의한 네오디뮴 회수
CN105648234A (zh) 一种含锌钴物料中锌与钴的分离方法
JPS634028A (ja) 希土類と鉄を含有するスクラツプの処理方法
JPH0514777B2 (ja)
CN113652538B (zh) 一种钕铁硼油泥分离回收稀土和铁的方法
CN103539242A (zh) 一种降低稀土工业废水中钙含量的方法
JPS63182216A (ja) 希土類元素の分離回収方法
JP2014109039A (ja) 希土類元素と鉄を含む合金からの希土類元素の回収方法
JPH01249624A (ja) 希土類元素とコバルトを含有する残留物の処理方法
JPH0222426A (ja) 希土類元素の回収方法
JPH0357052B2 (ja)
US7214362B2 (en) Purification method for producing high purity niobium compound and/or tantalum compound
JPH0665656A (ja) ニッケルの分離回収方法
RU2158777C1 (ru) Способ переработки кобальтового концентрата
CN102080236B (zh) 一种生产高纯锌的电解液除杂方法