JPH03206582A - 光走査装置 - Google Patents
光走査装置Info
- Publication number
- JPH03206582A JPH03206582A JP2002077A JP207790A JPH03206582A JP H03206582 A JPH03206582 A JP H03206582A JP 2002077 A JP2002077 A JP 2002077A JP 207790 A JP207790 A JP 207790A JP H03206582 A JPH03206582 A JP H03206582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- barcode
- width
- signal processing
- processing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/10—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
- G06K7/10544—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
- G06K7/10821—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
- G06K7/10881—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S235/00—Registers
- Y10S235/901—Bar code reader specialized to read code on a highly reflective surface
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Character Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はノンデコーデッド方式のバーコード読み取り装
置に用いられ、バーコードのデータをキャラクタコード
(ASCII,JIS等の汎用コード)に変換(デコー
ド)せずに外部のバーコード/キャラクタコード変換器
(デコーダ)へ出力するバーコード読み取り装置に関す
るものである。
置に用いられ、バーコードのデータをキャラクタコード
(ASCII,JIS等の汎用コード)に変換(デコー
ド)せずに外部のバーコード/キャラクタコード変換器
(デコーダ)へ出力するバーコード読み取り装置に関す
るものである。
従来、デコーデッド方式のバーコード読み取り装置は、
バーコードのデータをスキャナにより読み取り、読み取
ったバーコードのデータをデコーダが一旦デコードし、
デコードしたデータに対応するキャラクタにエンコード
して、この信号を受ける装置へ出力する。即ち、従来の
バーコード読み取り装置には、スキャナの他にデコーダ
が内蔵されているため、この内蔵されたデコーダのデコ
ード及びエンコードプログラムに使用可能な種類のバー
コードしか読み取りができないという問題がある。
バーコードのデータをスキャナにより読み取り、読み取
ったバーコードのデータをデコーダが一旦デコードし、
デコードしたデータに対応するキャラクタにエンコード
して、この信号を受ける装置へ出力する。即ち、従来の
バーコード読み取り装置には、スキャナの他にデコーダ
が内蔵されているため、この内蔵されたデコーダのデコ
ード及びエンコードプログラムに使用可能な種類のバー
コードしか読み取りができないという問題がある。
また、上述したデコーデッド方式の読み取り装置の他に
、ノンデコーデッド方式の読み取り装置がある。この方
式の読み取り装置にはデコーダが内蔵されていない。即
ち、スキャナで読み取ったバーコードのデータに対して
、フィルタ等の電気的処理を施すだけで外部設置のデコ
ーダへ出力するものである。従って、例えばユーザがデ
コーダを所有している際に、スキャナのみを取り換えた
い場合とか、メーカーの異なるスキャナとデコーダとを
組み合わせて使用したい場合に採用される方式である。
、ノンデコーデッド方式の読み取り装置がある。この方
式の読み取り装置にはデコーダが内蔵されていない。即
ち、スキャナで読み取ったバーコードのデータに対して
、フィルタ等の電気的処理を施すだけで外部設置のデコ
ーダへ出力するものである。従って、例えばユーザがデ
コーダを所有している際に、スキャナのみを取り換えた
い場合とか、メーカーの異なるスキャナとデコーダとを
組み合わせて使用したい場合に採用される方式である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述した従来のものでは、各社製造のデコー
ダのデコード能力によって、システム全体での読み取り
率が大きく変化してしまう。加えて、従来のノンデコー
デッド方式のスキャナは、フィルタ等の電気的処理を施
すだけで外部のデコーダへバーコードの情報を出力する
ので、読み取り過程での光学的及び電気的歪みにより、
バーコードのバー、スペースの幅が正確に出力信号に対
応しなかったり、バーコード自体のバー、スペースの印
刷のバラツキにより、デコーダがバーコードのデータ通
りにデコードできない場合がある。
ダのデコード能力によって、システム全体での読み取り
率が大きく変化してしまう。加えて、従来のノンデコー
デッド方式のスキャナは、フィルタ等の電気的処理を施
すだけで外部のデコーダへバーコードの情報を出力する
ので、読み取り過程での光学的及び電気的歪みにより、
バーコードのバー、スペースの幅が正確に出力信号に対
応しなかったり、バーコード自体のバー、スペースの印
刷のバラツキにより、デコーダがバーコードのデータ通
りにデコードできない場合がある。
そこで、本発明はノンデコーデッド方式のバーコード読
み取り装置において、システム全体での読み取り率がデ
コーダのデコード能力に依存されず、かつ容易に、そし
て正確にデコードできるようにすることを目的とするも
のである。
み取り装置において、システム全体での読み取り率がデ
コーダのデコード能力に依存されず、かつ容易に、そし
て正確にデコードできるようにすることを目的とするも
のである。
そのため本発明は、第1図に示す如く、交互に配列した
バー及びスペースの幅により所定の情報を符号化したバ
ーコードからの反射光を受光して前記バーコードのバー
及びスペースの幅を電気信号に変換する光電変換手段と
、前記光電変換から出力された電気信号に対して電気的
処理を施す信号処理手段と、前記光電変換手段及び前記
信号処理手段を内蔵するケースとを備え、前記信号処理
手段より前記ケースの外部に設置されたバーコード/キ
ャラクタコード変換器へ前記信号処理手段によって処理
された電気信号を出力するノンデコーデッド方式のバー
コード読み取り装置において、前記信号処理手段から出
力された電気信号を前記信号処理手段が前記バーコード
/キャラクタコード変換器へ出力する前に前記バーコー
ドのバー及びスペースの幅値の情報として記憶する記憶
手段と、前記記憶手段に記憶された幅僅の情報に存在5 する幅値のバラツキを小さくするように幅値を操作する
前処理手段と、前記前処理手段により処理された前記幅
値の情報を電気信号にて前記バーコード/キャラクタコ
ード変換器へ出力する信号出力手段とを備え、かつ前記
記憶手段、前記前処理手段及び前記信号出力手段が前記
ケースに内蔵されていることを特徴とするバーコード読
み取り装置を採用するものである。
バー及びスペースの幅により所定の情報を符号化したバ
ーコードからの反射光を受光して前記バーコードのバー
及びスペースの幅を電気信号に変換する光電変換手段と
、前記光電変換から出力された電気信号に対して電気的
処理を施す信号処理手段と、前記光電変換手段及び前記
信号処理手段を内蔵するケースとを備え、前記信号処理
手段より前記ケースの外部に設置されたバーコード/キ
ャラクタコード変換器へ前記信号処理手段によって処理
された電気信号を出力するノンデコーデッド方式のバー
コード読み取り装置において、前記信号処理手段から出
力された電気信号を前記信号処理手段が前記バーコード
/キャラクタコード変換器へ出力する前に前記バーコー
ドのバー及びスペースの幅値の情報として記憶する記憶
手段と、前記記憶手段に記憶された幅僅の情報に存在5 する幅値のバラツキを小さくするように幅値を操作する
前処理手段と、前記前処理手段により処理された前記幅
値の情報を電気信号にて前記バーコード/キャラクタコ
ード変換器へ出力する信号出力手段とを備え、かつ前記
記憶手段、前記前処理手段及び前記信号出力手段が前記
ケースに内蔵されていることを特徴とするバーコード読
み取り装置を採用するものである。
上記構威により、ケースには光電変換手段、信号処理手
段、記憶手段、前処理手段及び信号出力手段が内蔵され
ている。
段、記憶手段、前処理手段及び信号出力手段が内蔵され
ている。
そして、バーコードからの反射光を受光して、バーコー
ドのバー及びスペースの幅を充電変換手段にて電気信号
に変換して信号処理手段へ出力する。
ドのバー及びスペースの幅を充電変換手段にて電気信号
に変換して信号処理手段へ出力する。
信号処理手段では、光電変換手段より出力された電気信
号に対して電気的処理を施して記憶手段へ出力し、記憶
手段ではバーコードのバー及びス6 ペースの幅僅の情報として、この電気信号を記憶する。
号に対して電気的処理を施して記憶手段へ出力し、記憶
手段ではバーコードのバー及びス6 ペースの幅僅の情報として、この電気信号を記憶する。
そして、前処理手段では、この記憶された幅値の情報に
存在する幅僅のバラツキを小さくするように幅値を操作
して信号出力手段へ出力する。
存在する幅僅のバラツキを小さくするように幅値を操作
して信号出力手段へ出力する。
そして、信号出力手段では、前処理手段で処理された幅
値の情報をケースの外部に設置されたバーコード/キャ
ラクタコード変換器へ電気信号にて出力する。
値の情報をケースの外部に設置されたバーコード/キャ
ラクタコード変換器へ電気信号にて出力する。
以下、本発明を図に示す実施例について説明する。
(第l実施例)
第1実施例では本発明を接触式のバーコード読み取り装
置に用いた場合の作動を説明する。
置に用いた場合の作動を説明する。
第2図は、上述のバーコード読み取り装置の構戒図であ
る。第2図において、照明駆動回路9及びセンサ駆動回
路6はCPUIによって制?H サレている。そして、
照明駆動回路9は照明光源10を駆動し、センサ駆動回
路6はCCDイメージセンサ4を駆動している。また、
光学系8は、バーコード5の反射光がCCDイメージセ
ンサ4に結像するよう設置されている。そして、CCD
イメージセンサ4で光電変換されたバーコード5のデー
タは、センサ出力信号処理回路3及びCPUIを介して
メモリ2に蓄えられ、統計的処理を施した後、出力信号
変換回路7を介してスキャナ11の外部に設置されたデ
コーダ12へ出力される。
る。第2図において、照明駆動回路9及びセンサ駆動回
路6はCPUIによって制?H サレている。そして、
照明駆動回路9は照明光源10を駆動し、センサ駆動回
路6はCCDイメージセンサ4を駆動している。また、
光学系8は、バーコード5の反射光がCCDイメージセ
ンサ4に結像するよう設置されている。そして、CCD
イメージセンサ4で光電変換されたバーコード5のデー
タは、センサ出力信号処理回路3及びCPUIを介して
メモリ2に蓄えられ、統計的処理を施した後、出力信号
変換回路7を介してスキャナ11の外部に設置されたデ
コーダ12へ出力される。
次に、上記構或図における作動を説明する。第2図にお
いて、照明駆動回路9によって駆動される照明光源10
が記録媒体に印刷された光学的情報のバーコード5に光
を照射すると、光学系8(例えばレンズ、ξラー等)を
通して光学的センサであるCCDイメージセンサ4にバ
ーコード5の反射光が結像する。
いて、照明駆動回路9によって駆動される照明光源10
が記録媒体に印刷された光学的情報のバーコード5に光
を照射すると、光学系8(例えばレンズ、ξラー等)を
通して光学的センサであるCCDイメージセンサ4にバ
ーコード5の反射光が結像する。
結像されたバーコード5の反射光をCCDイメージセン
サ4が電気信号に変換して、センサ出力信号処理回路3
に出力する。センサ出力信号処理回路3では、CODイ
メージセンサ4より出力された電気信号を増幅した後、
2値化してCPUIに出力する。CPUIはこの2値化
された信号からバーコードのバー幅、スペース幅を内部
カウンタでカウントし、これらの幅データをメモリ2に
記憶させる。このようにしてスキャナ11は、バーコー
ド5のバー幅、スペース幅のデータを読み取ることがで
きる。
サ4が電気信号に変換して、センサ出力信号処理回路3
に出力する。センサ出力信号処理回路3では、CODイ
メージセンサ4より出力された電気信号を増幅した後、
2値化してCPUIに出力する。CPUIはこの2値化
された信号からバーコードのバー幅、スペース幅を内部
カウンタでカウントし、これらの幅データをメモリ2に
記憶させる。このようにしてスキャナ11は、バーコー
ド5のバー幅、スペース幅のデータを読み取ることがで
きる。
CPUIは、上述の作動を行う以外に、以下の作動を行
う。即ち、バーコード5のデータを全て読み終えると、
メモリ2に記憶されたバーコード5のデータを後述する
統計的処理によって、デコーダ12が正確にバーコード
5のデータをキャラクタコードにデコードできるように
前処理を行う。
う。即ち、バーコード5のデータを全て読み終えると、
メモリ2に記憶されたバーコード5のデータを後述する
統計的処理によって、デコーダ12が正確にバーコード
5のデータをキャラクタコードにデコードできるように
前処理を行う。
そして、前処理されたデータに応じた信号を出力信号変
換回路7に出力し、出力信号変換回路7はこの信号をデ
コーダ12の人力電圧レベルに対応するようレベル変換
して出力する。
換回路7に出力し、出力信号変換回路7はこの信号をデ
コーダ12の人力電圧レベルに対応するようレベル変換
して出力する。
次に、上述したCPUIが行う前処理について説明する
。第3図において、ステップ100でセンサ駆動回路6
、照明駆動回路9を制御すること9 により、光学的センサ4、照明10を駆動してバーコー
ドを読み取り、ステップ110へ進む。ステップ110
では、ステップ100の制御によってCCDイメージセ
ンサ4に読み込まれ、センサ出力信号処理回路3で処理
されたバーコード5のデータを取り込んで、メモリ2へ
蓄積する。そして、バーコード5の全てのデータを読み
終えたらステップ120へ進んで、後述する統計的処理
によるバーコード5のデータ処理を行う。そして、デー
タ処理終了後、ステップ130でバーをハイレベルとし
て、スペースをローレベルとして表し、そのパルス幅を
分類したデータの値に比例させて出力信号変換回路7に
出力し、ステップ100へ戻る。
。第3図において、ステップ100でセンサ駆動回路6
、照明駆動回路9を制御すること9 により、光学的センサ4、照明10を駆動してバーコー
ドを読み取り、ステップ110へ進む。ステップ110
では、ステップ100の制御によってCCDイメージセ
ンサ4に読み込まれ、センサ出力信号処理回路3で処理
されたバーコード5のデータを取り込んで、メモリ2へ
蓄積する。そして、バーコード5の全てのデータを読み
終えたらステップ120へ進んで、後述する統計的処理
によるバーコード5のデータ処理を行う。そして、デー
タ処理終了後、ステップ130でバーをハイレベルとし
て、スペースをローレベルとして表し、そのパルス幅を
分類したデータの値に比例させて出力信号変換回路7に
出力し、ステップ100へ戻る。
次に、ステップ120における統計的処理によるデータ
処理を第4図及び第5図により説明する。
処理を第4図及び第5図により説明する。
なお、ここではバーコードの外側の充分広い幅の部分(
マージン)がスペースであるバーコードを用いた場合の
スペースに関するデータ分頻を行った時の作動を説明す
る。第4図において、ステン10 プ200でスペース幅をいくつかの小さな区間に分け、
読み込んだ順序ごとにどの区間に属するかを探し、所属
区間に累積して、各区間のスペースの本数(データ数)
を数える(第5図(a)の状態に該当)。そして、ステ
ップ210へ進み、データ数が極大となる区間のスペー
ス幅の値を求め、そのスペース幅の値を中心として±A
%(Aはヒストグラムの形状に応じて適宜変化する値)
の範囲内にある全てのデータを1つのグループとする(
第5図(b)の状態に該当)。但し、極大となる区間を
探す際、近傍の区間のデータ数が0である場合にはそこ
を極大としない。そして、ステップ220へ進み、1つ
のグループ内にあるデータをそのグループで中心とした
スペース幅の値に全て置き換えて処理を終える(第5図
(C)の状態に該当)。
マージン)がスペースであるバーコードを用いた場合の
スペースに関するデータ分頻を行った時の作動を説明す
る。第4図において、ステン10 プ200でスペース幅をいくつかの小さな区間に分け、
読み込んだ順序ごとにどの区間に属するかを探し、所属
区間に累積して、各区間のスペースの本数(データ数)
を数える(第5図(a)の状態に該当)。そして、ステ
ップ210へ進み、データ数が極大となる区間のスペー
ス幅の値を求め、そのスペース幅の値を中心として±A
%(Aはヒストグラムの形状に応じて適宜変化する値)
の範囲内にある全てのデータを1つのグループとする(
第5図(b)の状態に該当)。但し、極大となる区間を
探す際、近傍の区間のデータ数が0である場合にはそこ
を極大としない。そして、ステップ220へ進み、1つ
のグループ内にあるデータをそのグループで中心とした
スペース幅の値に全て置き換えて処理を終える(第5図
(C)の状態に該当)。
この後、ステップ130へ進んで、上述のように処理さ
れたバーコード5の情報に対応させて出力信号駆動回路
7へ出力し、ステップ100へ戻る。
れたバーコード5の情報に対応させて出力信号駆動回路
7へ出力し、ステップ100へ戻る。
以上に説明したこの第1実施例によると、スキャナから
デコーダへデータを出力する前に上述の前処理を行うこ
とにより、読み取り過程での光学的及び電気的歪みやバ
ーコード5自体のバー、スペースの印刷のバラツキが少
なくなるように統計的処理で補正され、その補正された
データに応じた信号をデコーダの入力電圧レベルに対応
するようレベル変換してデコーダへ出力するので、バー
コードのデータ通りにデコーダが読み取れ、かつシステ
ム全体での読み取り率がデコーダのデコード能力に依存
しないという優れた効果がある。
デコーダへデータを出力する前に上述の前処理を行うこ
とにより、読み取り過程での光学的及び電気的歪みやバ
ーコード5自体のバー、スペースの印刷のバラツキが少
なくなるように統計的処理で補正され、その補正された
データに応じた信号をデコーダの入力電圧レベルに対応
するようレベル変換してデコーダへ出力するので、バー
コードのデータ通りにデコーダが読み取れ、かつシステ
ム全体での読み取り率がデコーダのデコード能力に依存
しないという優れた効果がある。
(第2実施例)
次に、上述した第1実施例とは異なる統計的処理により
、データ処理を行う第2実施例について説明する。第6
図において、ステップ300、ステップ330、ステッ
プ340の処理は、第4図におけるステップ200、ス
テップ210、ステップ220の処理と同様なので、こ
こでは説明を省略する。ステップ310では、数えられ
たデータ数(第7図(a)の状態に該当)の中で最大と
なる区間のスペース幅の値をWχとして求め、さらにこ
のWχに任意の定数Kをかけた値W。を求めて(第7図
中)の状態に該当)、ステップ320へ進む。ステップ
320では、バーコード5のデータ(ここではスペース
)を読み込んだ順序及びスペース幅に関して処理を行う
。即ち、第8図(a)(データ総数12)において、ス
ペース幅がW。以上のデータ(b,d,f,g,jに該
当)の中で、最初に読み取ったW0以上のデータ(bに
該当)と最後に読み取ったW0以上のデータ(jに該当
)を探し、その間のデータ(c,d,e,f,g,h.
iに該当)を残して、それ以外のデータを除去する(第
8図(b)の状態に該当)。ここで、データb, j
を基点として、その間のデータ以外を除去するのは、デ
ータb,jがバーコードのマージンに相当し、データa
,k,lはそのマージンより外側のゴミ等による不要な
データに相当するからである。
、データ処理を行う第2実施例について説明する。第6
図において、ステップ300、ステップ330、ステッ
プ340の処理は、第4図におけるステップ200、ス
テップ210、ステップ220の処理と同様なので、こ
こでは説明を省略する。ステップ310では、数えられ
たデータ数(第7図(a)の状態に該当)の中で最大と
なる区間のスペース幅の値をWχとして求め、さらにこ
のWχに任意の定数Kをかけた値W。を求めて(第7図
中)の状態に該当)、ステップ320へ進む。ステップ
320では、バーコード5のデータ(ここではスペース
)を読み込んだ順序及びスペース幅に関して処理を行う
。即ち、第8図(a)(データ総数12)において、ス
ペース幅がW。以上のデータ(b,d,f,g,jに該
当)の中で、最初に読み取ったW0以上のデータ(bに
該当)と最後に読み取ったW0以上のデータ(jに該当
)を探し、その間のデータ(c,d,e,f,g,h.
iに該当)を残して、それ以外のデータを除去する(第
8図(b)の状態に該当)。ここで、データb, j
を基点として、その間のデータ以外を除去するのは、デ
ータb,jがバーコードのマージンに相当し、データa
,k,lはそのマージンより外側のゴミ等による不要な
データに相当するからである。
次に、残ったデータの中でW。以上のデータ(d,f,
gに該当)を探す。このW0以上のデータの中で連続し
たデータ(f,gに該当)があ13 れば、その平均値を代表値として1つのデータ(第8図
(C)のmに該当)に置き換え、不連続のデータ(dに
該当)には何の処理も施さない(第8図(C)の状態に
該当)。ここで、W0以上のデータを残し、かつ連続し
たW。以上のデータを1つのデータに置き換えるのは、
データC、データe及びデータh,iがそれぞれ連続し
たものではないということがわかるように、分離してい
るという目印(セパレータ)として活用するためである
。
gに該当)を探す。このW0以上のデータの中で連続し
たデータ(f,gに該当)があ13 れば、その平均値を代表値として1つのデータ(第8図
(C)のmに該当)に置き換え、不連続のデータ(dに
該当)には何の処理も施さない(第8図(C)の状態に
該当)。ここで、W0以上のデータを残し、かつ連続し
たW。以上のデータを1つのデータに置き換えるのは、
データC、データe及びデータh,iがそれぞれ連続し
たものではないということがわかるように、分離してい
るという目印(セパレータ)として活用するためである
。
この結果を基にして、再びスペース幅をいくつかの小さ
な区間に分け、読み込んだ順序ごとにどの区間に属する
かを探し、所属区間に累積して、各区間のスペースの本
数を数える(第7図(C)の状態に該当)。そして、ス
テップ330、ステップ340の順で各処理を行う。
な区間に分け、読み込んだ順序ごとにどの区間に属する
かを探し、所属区間に累積して、各区間のスペースの本
数を数える(第7図(C)の状態に該当)。そして、ス
テップ330、ステップ340の順で各処理を行う。
第1実施例の統計的処理にステップ310、ステップ3
20の統計的処理を加えたものが第2実施例である。こ
の第2実施例ではステップ320の処理により、バーコ
ード5のマージンの外側の読み込みデータ(ゴ旦等によ
り誤って読み込んだ14 データ)を削除してステップ330の処理で容易に、か
つ正確にデータ数が極大となる区間のスペース幅の値を
求めることができる。また、この第2実施例をバーにつ
いて行う場合には、まずスペースのマージンに相当する
データ(第8図(a)のb,jに該当)を探し、そのデ
ータの間に存在するバーのデータの中で、最初に読み取
ったバーのデータと最後に読み取ったパーのデータを基
点として上述の処理を行う。但し、スペースではこの2
つの基点を除去するが、バーでは残すという違いがある
。またスペースの処理で、連続したW0以上のデータを
1つのデータに置き換える処理があったが、この連続し
たW0以上のスペースのデータ間にバーのデータが存在
する場合は、そのバーのデータを除去する。
20の統計的処理を加えたものが第2実施例である。こ
の第2実施例ではステップ320の処理により、バーコ
ード5のマージンの外側の読み込みデータ(ゴ旦等によ
り誤って読み込んだ14 データ)を削除してステップ330の処理で容易に、か
つ正確にデータ数が極大となる区間のスペース幅の値を
求めることができる。また、この第2実施例をバーにつ
いて行う場合には、まずスペースのマージンに相当する
データ(第8図(a)のb,jに該当)を探し、そのデ
ータの間に存在するバーのデータの中で、最初に読み取
ったバーのデータと最後に読み取ったパーのデータを基
点として上述の処理を行う。但し、スペースではこの2
つの基点を除去するが、バーでは残すという違いがある
。またスペースの処理で、連続したW0以上のデータを
1つのデータに置き換える処理があったが、この連続し
たW0以上のスペースのデータ間にバーのデータが存在
する場合は、そのバーのデータを除去する。
以上述べた2つの実施例では、光学的センサ4にCOD
イメージセンサを用いたが、MOSセンサ等の一次元セ
ンサでも良いし、フォトセンサ等の光電変換素子とし、
レーザ光等のスポット光源とを用い、スポット光源をモ
ータや人により走査する方法でも良い。
イメージセンサを用いたが、MOSセンサ等の一次元セ
ンサでも良いし、フォトセンサ等の光電変換素子とし、
レーザ光等のスポット光源とを用い、スポット光源をモ
ータや人により走査する方法でも良い。
また、ハーコード5に光を照射する光源は、LBDでな
く、白熱ランプやレーザでも良いし、充分明るい所で使
用する場合は、必ずしも必要としない。
く、白熱ランプやレーザでも良いし、充分明るい所で使
用する場合は、必ずしも必要としない。
また、光学的センサ4をバーコード5に密着、或いは近
接させる場合においては、レンズやくラー等の光学系8
は不要としても良い。
接させる場合においては、レンズやくラー等の光学系8
は不要としても良い。
また、上述した2つの実施例の統計的手法において、ス
テップ220、ステップ340で1つのグループ内の全
てのデータをそのグループの中心値で置き換えたが、そ
のグループの平均値または予め決定された定数に置き換
えても良い。或いはいくつかのグループの中で、スペー
ス幅の小さいグループは、そのグループの中心値より小
さい値に、バー幅の大きいグループはそのグループの中
心値より大きい値に置き換えても良い。また、置き換え
る処理も1つのグループの中で1つの値(中心値)に置
き換える必要はなく、中心値からの偏差により置き換え
る値を変えても良い。いずれにしても、そのグループを
特徴づける1つまたは2つ以上の値に置き換えれば良い
。
テップ220、ステップ340で1つのグループ内の全
てのデータをそのグループの中心値で置き換えたが、そ
のグループの平均値または予め決定された定数に置き換
えても良い。或いはいくつかのグループの中で、スペー
ス幅の小さいグループは、そのグループの中心値より小
さい値に、バー幅の大きいグループはそのグループの中
心値より大きい値に置き換えても良い。また、置き換え
る処理も1つのグループの中で1つの値(中心値)に置
き換える必要はなく、中心値からの偏差により置き換え
る値を変えても良い。いずれにしても、そのグループを
特徴づける1つまたは2つ以上の値に置き換えれば良い
。
以上述べた2つの実施例では、マージンがスペース(白
)であるバーコードについて述べたが、マージンがバー
(黒)であるバーコードについてもバー、スペースを本
実施例と対応させて、同様に行っても良い。
)であるバーコードについて述べたが、マージンがバー
(黒)であるバーコードについてもバー、スペースを本
実施例と対応させて、同様に行っても良い。
以上述べたように、本発明においては、バーコードのバ
ー及びスペースの幅を読み込んで電気的処理を施した後
、バーコードのバー及びスペースの幅値の情報として記
憶する。そして、その記憶された幅値の情報に存在する
幅値のバラツキを小さく・するように幅値を操作するの
で、ケースの外部に設置されたバーコード/キャラクタ
コード変換器がバーコードのバー及びスペースの幅値の
情報を容易に、かつ正確に変換できるという優れた効果
がある。
ー及びスペースの幅を読み込んで電気的処理を施した後
、バーコードのバー及びスペースの幅値の情報として記
憶する。そして、その記憶された幅値の情報に存在する
幅値のバラツキを小さく・するように幅値を操作するの
で、ケースの外部に設置されたバーコード/キャラクタ
コード変換器がバーコードのバー及びスペースの幅値の
情報を容易に、かつ正確に変換できるという優れた効果
がある。
17
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は本発明の一
実施例を示す構威図、第3図はCPUIの作動を説明す
るフローチャート、第4図は第1明図である。 1・・・CPU,2・・・メモリ,3・・・センサ出力
信号処理回路,4・・・光学的センサ,7・・・出力信
号変換回路,11・・・スキャナ,12・・・デコーダ
。
実施例を示す構威図、第3図はCPUIの作動を説明す
るフローチャート、第4図は第1明図である。 1・・・CPU,2・・・メモリ,3・・・センサ出力
信号処理回路,4・・・光学的センサ,7・・・出力信
号変換回路,11・・・スキャナ,12・・・デコーダ
。
Claims (1)
- 交互に配列したバー及びスペースの幅により所定の情報
を符号化したバーコードからの反射光を受光して前記バ
ーコードのバー及びスペースの幅を電気信号に変換する
光電変換手段と、前記光電変換から出力された電気信号
に対して電気的処理を施す信号処理手段と、前記光電変
換手段及び前記信号処理手段を内蔵するケースとを備え
、前記信号処理手段より前記ケースの外部に設置された
バーコード/キャラクタコード変換器へ前記信号処理手
段によって処理された電気信号を出力するノンデコーデ
ッド方式のバーコード読み取り装置において、前記信号
処理手段から出力された電気信号を前記信号処理手段が
前記バーコード/キャラクタコード変換器へ出力する前
に前記バーコードのバー及びスペースの幅値の情報とし
て記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された幅値
の情報に存在する幅値のバラツキを小さくするように幅
値を操作する前処理手段と、前記前処理手段により処理
された前記幅値の情報を電気信号にて前記バーコード/
キャラクタコード変換器へ出力する信号出力手段とを備
え、かつ前記記憶手段、前記前処理手段及び前記信号出
力手段が前記ケースに内蔵されていることを特徴とする
バーコード読み取り装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002077A JP2738098B2 (ja) | 1990-01-08 | 1990-01-08 | 光走査装置 |
US07/637,706 US5184005A (en) | 1990-01-08 | 1991-01-07 | Non-decoded type bar code reading apparatus |
US07/957,912 US5270525A (en) | 1990-01-08 | 1992-10-08 | Non-decoded type bar code reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002077A JP2738098B2 (ja) | 1990-01-08 | 1990-01-08 | 光走査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03206582A true JPH03206582A (ja) | 1991-09-09 |
JP2738098B2 JP2738098B2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=11519282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002077A Expired - Lifetime JP2738098B2 (ja) | 1990-01-08 | 1990-01-08 | 光走査装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5184005A (ja) |
JP (1) | JP2738098B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100192A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Wave Inc | 光学的情報読取装置 |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2738149B2 (ja) * | 1990-11-27 | 1998-04-08 | 株式会社デンソー | ハンディタイプバーコードリーダ |
WO1993003455A1 (en) * | 1991-08-02 | 1993-02-18 | Intermec Corporation | Method and apparatus for scanning symbols |
USD341584S (en) | 1992-04-17 | 1993-11-23 | Symbol Technologies, Inc. | Optical scanner |
US5490283A (en) * | 1992-09-16 | 1996-02-06 | Ultima Electronics Corporation | Adapter with FIFO and buffers for interfacing a handheld scanner to the parallel printer port of a portable computer |
KR960702648A (ko) * | 1993-05-10 | 1996-04-27 | 조셉 에프, 머피 | 바-코드 해독 시스템(Bar Code Decoding System) |
US6321986B1 (en) | 1993-11-05 | 2001-11-27 | Intermec Ip Corporation | Robust machine-readable symbology and method and apparatus for printing and reading same |
US6149059A (en) | 1993-11-05 | 2000-11-21 | Intermec Ip Corporation | Bar code symbology capable of encoding bytes, words, 16-bit characters, etc. and method and apparatus for printing and reading same |
US5811781A (en) * | 1993-11-05 | 1998-09-22 | Intermec Corporation | Bar code symbology capable of encoding 16-bit characters, and method and apparatus for printing and reading same |
US6422476B1 (en) | 1993-11-05 | 2002-07-23 | Intermec Ip Corp. | Method, apparatus and character set for encoding and decoding data characters in data carriers, such as RFID tags |
US5444230A (en) * | 1993-11-30 | 1995-08-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Solid state optical reader with bi-directional protocol |
US5763864A (en) * | 1994-07-26 | 1998-06-09 | Meta Holding Corporation | Dataform reader including dual laser and imaging reading assemblies |
US5702059A (en) * | 1994-07-26 | 1997-12-30 | Meta Holding Corp. | Extended working range dataform reader including fuzzy logic image control circuitry |
US5815200A (en) * | 1994-07-26 | 1998-09-29 | Metanetics Corporation | Extended working range dataform reader with reduced power consumption |
US5811784A (en) * | 1995-06-26 | 1998-09-22 | Telxon Corporation | Extended working range dataform reader |
US6424830B1 (en) | 1994-07-26 | 2002-07-23 | Telxon Corporation | Portable data collection network with telephone and voice mail capability |
US5783811A (en) * | 1995-06-26 | 1998-07-21 | Metanetics Corporation | Portable data collection device with LED targeting and illumination assembly |
US5818028A (en) * | 1995-06-26 | 1998-10-06 | Telxon Corporation | Portable data collection device with two dimensional imaging assembly |
US6371375B1 (en) | 1995-09-25 | 2002-04-16 | Intermec Ip Corp. | Method and apparatus for associating data with a wireless memory device |
US6705526B1 (en) * | 1995-12-18 | 2004-03-16 | Metrologic Instruments, Inc. | Automated method of and system for dimensioning objects transported through a work environment using contour tracing, vertice detection, corner point detection, and corner point reduction methods on two-dimensional range data maps captured by an amplitude modulated laser scanning beam |
US5714745A (en) * | 1995-12-20 | 1998-02-03 | Metanetics Corporation | Portable data collection device with color imaging assembly |
US5793033A (en) * | 1996-03-29 | 1998-08-11 | Metanetics Corporation | Portable data collection device with viewing assembly |
US5767497A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-16 | United Parcel Service Of America, Inc. | Method and apparatus for decoding bar code symbols using ratio analysis of module size |
US6179208B1 (en) | 1997-01-31 | 2001-01-30 | Metanetics Corporation | Portable data collection device with variable focusing module for optic assembly |
US6102295A (en) * | 1998-01-14 | 2000-08-15 | Intermec Ip Corp. | Method and apparatus for decoding symbols by declaring erasures of element characteristics |
US5969326A (en) * | 1998-01-14 | 1999-10-19 | Intermec Ip Corp. | Method and apparatus of autodiscriminating in symbol reader employing prioritized and updated table of symbologies |
US6123263A (en) * | 1998-01-29 | 2000-09-26 | Meta Holdings Corporation | Hand held dataform reader having strobing ultraviolet light illumination assembly for reading fluorescent dataforms |
US6513714B1 (en) * | 1998-09-14 | 2003-02-04 | Psc Scanning, Inc. | Character reconstruction and element level processing in bar code scanning system |
US6585157B2 (en) | 1998-09-14 | 2003-07-01 | Psc Scanning, Inc. | Symbology determination to aid decoding in a bar code scanning system |
US6454168B1 (en) | 1998-09-14 | 2002-09-24 | Psc Scanning, Inc. | Correlation and stitching techniques in a bar code scanning system |
US6330972B1 (en) | 1998-10-22 | 2001-12-18 | Intermec Ip Corporation | Error correction enhancement for code 93i and other machine-readable symbologies |
US6446868B1 (en) | 1998-11-23 | 2002-09-10 | Informatics, Inc. | Scanning system for decoding two-dimensional barcode symbologies with a one-dimensional general purpose scanner |
US6078698A (en) | 1999-09-20 | 2000-06-20 | Flir Systems, Inc. | System for reading data glyphs |
JP4660659B2 (ja) * | 2000-04-25 | 2011-03-30 | アークレイ株式会社 | 脈拍計およびこれを用いた脈拍計測システム |
US7344082B2 (en) * | 2002-01-02 | 2008-03-18 | Metrologic Instruments, Inc. | Automated method of and system for dimensioning objects over a conveyor belt structure by applying contouring tracing, vertice detection, corner point detection, and corner point reduction methods to two-dimensional range data maps of the space above the conveyor belt captured by an amplitude modulated laser scanning beam |
EP1938483B1 (en) | 2005-09-21 | 2015-07-08 | Intermec IP Corp. | Stochastic communication protocol method and system for radio frequency identification (rfid) tags based on coalition formation, such as for tag-to-tag communication |
US8120461B2 (en) * | 2006-04-03 | 2012-02-21 | Intermec Ip Corp. | Automatic data collection device, method and article |
US8002173B2 (en) * | 2006-07-11 | 2011-08-23 | Intermec Ip Corp. | Automatic data collection device, method and article |
USD542802S1 (en) * | 2006-08-17 | 2007-05-15 | Symbol Technologies, Inc. | Hand-held scanner |
US7546955B2 (en) * | 2007-03-16 | 2009-06-16 | Intermec Ip Corp. | Systems, devices, and methods for reading machine-readable characters and human-readable characters |
USD671121S1 (en) * | 2012-05-10 | 2012-11-20 | Trimble Navigation Limited | Handheld infra-red scanner |
USD960161S1 (en) * | 2019-05-30 | 2022-08-09 | Advanced New Technologies Co., Ltd. | Smart scanning device |
JP2021103499A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、印刷装置および画像処理方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58223876A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Casio Comput Co Ltd | バ−コ−ド認識装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5876973A (ja) * | 1981-10-30 | 1983-05-10 | Nippon Denso Co Ltd | 光学的情報読取装置 |
KR900007137B1 (ko) * | 1985-11-06 | 1990-09-29 | 닛뽕 덴소오 가부시기가이샤 | 광학적 정보 판독장치 |
JPH07107688B2 (ja) * | 1986-03-18 | 1995-11-15 | 日本電装株式会社 | 光学的情報読取装置 |
JPS63133282A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-06 | Nippon Denso Co Ltd | バ−コ−ドラベル |
US4845348A (en) * | 1988-06-20 | 1989-07-04 | Ncr Corporation | Method and apparatus for reading bar code magnetic ink characters |
-
1990
- 1990-01-08 JP JP2002077A patent/JP2738098B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-07 US US07/637,706 patent/US5184005A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58223876A (ja) * | 1982-06-23 | 1983-12-26 | Casio Comput Co Ltd | バ−コ−ド認識装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011100192A (ja) * | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Denso Wave Inc | 光学的情報読取装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5184005A (en) | 1993-02-02 |
JP2738098B2 (ja) | 1998-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03206582A (ja) | 光走査装置 | |
US4542528A (en) | OCR and bar code reader with optimized sensor | |
US5627366A (en) | Optical scanner with extended depth of focus | |
US6547142B1 (en) | Method of scanning indicia using selective sampling | |
JP4202101B2 (ja) | バーコード認識方法、および認識用デコード処理装置 | |
WO1999023598A1 (en) | Electronic edge detection system | |
US5471041A (en) | Bar-code reader device | |
WO1998039727A2 (en) | Symbology scanning system for efficiently locating coded symbologies | |
EP0459796B1 (en) | Image processing system | |
EP0063243A2 (en) | OCR and bar code reader with optimized sensor | |
US20060091217A1 (en) | Graphical code reader that is configured for efficient decoder management | |
JP3711725B2 (ja) | 画像認識装置 | |
JP5424369B1 (ja) | バーコードリーダ、バーコード読取り方法及びバーコード読取り用プログラム | |
JPH0253194A (ja) | 識別標識および読取装置 | |
WO2003046805A1 (fr) | Dispositif de lecture de code et support d'enregistrement de type carte | |
JP2623818B2 (ja) | バーコード読み取り装置 | |
JP2912743B2 (ja) | バーコードデコーダ | |
JP2007034546A (ja) | 光学読取装置 | |
JPH06195497A (ja) | バーコードデコーダ | |
JP2667393B2 (ja) | バーコード読取装置 | |
JP3944997B2 (ja) | 光学情報読取装置 | |
US5835984A (en) | Optical scanner employing smart pixel array | |
JPH0786905B2 (ja) | バーコード読取装置 | |
JPH0421157Y2 (ja) | ||
JP2750244B2 (ja) | バーコードデコーダのデコード方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |