[go: up one dir, main page]

JPH03204866A - オキシトシン拮抗薬としての3―置換―1,4―ベンゾジアゼピン類 - Google Patents

オキシトシン拮抗薬としての3―置換―1,4―ベンゾジアゼピン類

Info

Publication number
JPH03204866A
JPH03204866A JP2266571A JP26657190A JPH03204866A JP H03204866 A JPH03204866 A JP H03204866A JP 2266571 A JP2266571 A JP 2266571A JP 26657190 A JP26657190 A JP 26657190A JP H03204866 A JPH03204866 A JP H03204866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
lower alkyl
oxo
tables
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266571A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark G Bock
マーク ジー.ボツク
Ben E Evans
ベン イー.エヴアンス
Roger M Freidinger
ロジヤー エム.フレイデインガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH03204866A publication Critical patent/JPH03204866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines
    • C07D243/161,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals
    • C07D243/181,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines substituted in position 5 by aryl radicals substituted in position 2 by nitrogen, oxygen or sulfur atoms
    • C07D243/24Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/10Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D243/141,4-Benzodiazepines; Hydrogenated 1,4-benzodiazepines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は産科分野に関するものである。 この分野に於て最も重要な問題点の1つは早産の処置で
ある。妊娠20週以上を経過している著しい数の妊婦が
早期産及び新生児罹患率及び死亡率の主因である分娩を
経験している。 最近選択オキシトシン拮抗薬が理想的な分娩抑制剤であ
ることが提案された。この数年にオキシトシンがヒトを
含む哺乳類種の分娩の生理的イニシエーターであること
を強く示唆する証拠が集まってきた。オキシトシンは、
一部には子宮筋層を直接収縮することによって、一部に
は子宮内膜/脱落膜からの収縮性プロスタグランジン類
の合成及び放出を高めることによってこの効果を発揮す
ると考えられている。更にこれらのプロスタグランジン
類は子宮頚管成熟過程に於て重要であるということがで
きる。これらの機構によって分娩の過程(満期及び早期
)はオキシトシンに対する子宮感受性の増加によって開
始され、一部にはこの組織に於けるオキシトシン受容体
数の十分に実証された増加に起因する。このオキシトシ
ン受容体及び増加した子宮感受性の向出産調節はエスト
ロゲンの血漿レヘルを満期に向けて上昇させる栄養作用
によるものと思われる。子宮に対するオキシトシンの直
接(収縮)及び間接(プロスタグランジン合成の促進)
両件用を遮断することによって、選択オキシトシン拮抗
薬は早産を治療する上で現在の方法より有効のようであ
る。更に満期に於けるオキシトシンは子宮のみについて
主要効果を発現することから、このような化合物は仮に
あるとしてもほとんど副作用を持たないことが予期され
る。 本発明の化合物はまた月経困難症の治療に有用であるこ
とができる。この症状は排卯周期中の月経に伴う周期的
な痛みが特徴である。この痛みは恐らく子宮内膜で生じ
るプロスタグランジン類の作用によって伝達される子宮
収縮及び乏血に起因すると考えられる。子宮についてオ
キシトシンの直接及び間接両作用を遮断することによっ
て選択オキシトシン拮抗薬は月経困難症を治療するのに
現在の方法より有効であることができる。 更に本発明の用途は帝王切開前の出産の阻止に対してで
ある。 従って本発明の目的は動物好適には哺乳類特にヒトの疾
患症状に於てオキシトシンの機能を更に有効に拮抗する
物質を同定することである。本発明の別の目的はオキシ
トシンを更に選択的に阻害する新規な化合物を製造する
ことである。本発明の更に別の目的は哺乳類の疾患症状
に於てオキシトシンの機能を拮抗する方法を開発するこ
とである。また本発明の目的はオキシトシン関連疾患特
に早産及び月経困難症の予防又は治療方法を開発するこ
とである。 そこで弐Iの化合物のオキシトシンの拮抗薬でありオキ
シトシン受容体に結合することを見い出した。これらの
化合物は動物好適には哺乳類特にヒトのオキシトシン関
連疾患の治療及び予防に有用である。これらの疾患は主
として早産及び月経困難症である。これらの化合物はま
た帝王切開前の出産の阻止に有用性がある。 式I 〔式中 R1はH,C+〜C6直鎖又は分枝鎖アルキル、低級ア
ルケニル、低級アルキニル、−X12COOI’16X
”−’y’)a低級7 )Lt −1/L/、−XI2
NR4R5−X12CONR’R’ 、 −XI2CN
 、又は−x目cx;°であり; R2はH11個アルキル、置換又は非置換されないフェ
ニル(置換基は1又は2個のハロ、低級アルキル、低級
アルコキシ、低級アルキルチオ、カルボキシル、カルボ
キシ低級アルキル、ニトロ、−CF3又はヒドロキシで
ある)、2−.3−.4−ピリジル、 J X”5OCH3、−X”5OzCHz、又は−XI2C
OOR6゜であり: R3は)1.4+1NR1axaI1R7XI INR
I IIcXaI l)i?N)IX”N)1R’ N)IX” NHCOI?’ 1 X” CX’Xa” Rフ 1 X”CR”rあり; R4及びR5は独立してR6であるか又はNR’R5基
のNと結合して非置換又はモノ又はジ置換された飽和又
は不飽和の4〜7員複素環又はベンゾ縮合4〜7員、複
素環又は更に0及びNCH3から選択される第2のへテ
ロ原子を包含する該複素環又は該ベンゾ縮合複素環を形
成し、置換基は独立して01〜4アルキルから選択され
; R6はH11個アルキル、シクロ低級アルキル、置換又
は非置換フェニル又は置換又は非置換フェニル低級アル
キルであり、フェニル又はフェニル低級アルキル置換基
はl又は2個のハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、
ニトロ又はCF3であることができ;R1は低級アルキ
ル、シクロ低級アルキル、X12−シクロ低級アルキル
であり、シクロ低級アルキルがC3〜C2゜を含み、単
環又は架橋された縮合環又はスピロ単位を含む多環式で
あることができ、このようなシクロ低級アルキル単位は
置換されていないか又は独立して次の置換基 で第二級炭素の1又は2個に於て置換されることができ
; R9及びRIGは独立してHl−OH又は−CH1であ
り;RI3はH11個アルキル、アシル、0、シクロ低
級アルキル、 R14は低級アルキル又はフェニル低級アルキルであり
; R1SはH11個アルキル、 R111はH1OH1OR■又は低級アルキルであり;
pはその隣接した□が不飽和であるとき0であり、 その隣接した□が飽和であるとき1で あり(但しR11がOであり、p=1、□が不飽和であ
るときを除く); rはl又は2であり; XIはHl−No□、CFi 、CN、OH1低級アル
キル、ハロ、低級アルキルチオ、低級アルコキシ、X”
COOR6又は−XI lNR4R5であり;×2及び
x3は独立してHl−OH、−No2、ハロ、低級アル
キルチオ、低級アルキル又は低級アルコキシであり; X7はO,S、Fl)I又はNRI5であるが、X7は
R1がHでないときのみNR+5であることができ;X
9及び×9は独立してNRIll又は0であり;XIO
は、F、(J又はBrであり; X11及び×1は独立して存在しないか又はC1〜4直
鎖又は分枝鎖アルキリデンであり; X12はC3〜4直鎖又は分枝鎖アルキルであり;は飽
和又は不飽和結合である。〕 で表わされる新規な化合物及びその医薬的に使R3が−
x目NR18xaI1R7 X目NRI 8CXaI 1R7 NHX”I1HR’ NHX”NHCOR7 1 XI ICX9XaI 1R7 この中で R1がH,C,〜C6直鎖又は分枝鎖アルキルでありR
2が置換された又は置換されないフェニル(置換基は1
又は2個のハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級
アルキルチオ、カルボキシル、カルボキシ低級アルキル
、ニトロ、−CF、又はヒドロキシであることができる
)であり 1] X”CR’ 、であり R6がH11個アルキル、シクロ低級アルキル、置換さ
れた又は置換されないフェニル又は置換された又は置換
されないフェニル低級アルキルであり、フェニル又はフ
ェニル低級アルキル置換基が1又は2個のハロ、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、ニトロ又はCF3であること
ができ、 R7が低級アルキル、シクロ低級アルキル、χ12−シ
クロ低級アルキルであり、シクロ低級アルキルがC5〜
C20を含み、単環又は架橋された縮合環及びスピロ単
位を含む多環式であることができこのようなシクロ低級
アルキル単位が置換されないか又は独立して次の置換基 で第二級炭素の1又は2個に於て置換されることができ R9及びR+oは独立してHであり R+3がHであり R目が低級アルキル又はフェニル低級アルキルであり RI5がH1低級アルキル R11lがH,OH又は低級アルキルでありpはその隣
接したm=が不飽和であるとき0であり その隣接したm;が飽和であるとき1であり 「が1であり XIがHであり x7が0であり x9及びx9が独立してNRII+又は0でありXl及
びX11が独立して存在しないが又はC3〜4直鎖又は
分枝鎖アルキリデンであり χ″がC1〜4直鎖又は分枝鎖アルキルであり□が飽和
又は不飽和結合である 化合物及びその医薬的に使用し得る塩は本発明の範囲内
である。 本明細書で使用される各式の定義例えばa、p、r、低
級アルキル等はそれがいずれの構造に於ても1回以上出
てくるとき同一構造内の他の個所の定義と独立している
ものとする。従って環断片は各pが独立して1又は0で
あることがら3種の構造を表わす。 本発明で使用されるハロはF、Cj2、Br又はlであ
り、低級アルキルは1〜7個の炭素を有する直鎖又は分
枝鎖アルキルであり、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル及びt−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル及びヘプチルを含み、低級アルコキシ及び
低級アルキルチオに於けるアルキル部分は前で定義した
低級アルキルであり、シクロ低級アルキルは3〜20個
の炭素を有するシクロアルキルであり、例えばシクロへ
ルキルビシクロ(2,2,2)−オクチル又は1又は2
−アダマンチルのような単環又は多環式であることがで
き、低級アルケニルは1〜5個の炭素を有する直鎖又は
分枝鎖アルケニルであり、アシルはホルミル、アセチル
、プロピオニル、ヘンジイル又はブチリルであり、低級
アルキニルは1〜5個の炭素を有する直鎖又は分枝鎖ア
ルキニルである。 式Iの化合物の医薬的に使用し得る塩は、例えば無毒性
の無機酸又は有機酸から生成される式■の化合物の通常
の無毒性塩又は第四級アンモニウム塩を含む。具体的に
はこのような通常の無毒性塩としては無機酸例えば塩酸
、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等
から誘導される塩及び有機酸例えば酢酸、プロピオン酸
、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リン
ゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモイノク
酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸
、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル
酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスル
ホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、オキ
サル酸、イセチオン酸等から調製される塩がある。 本発明の医薬的に使用し得る塩は塩基性又は酸性部分を
含む弐Iの化合物から通常の化学的方法によって合成す
ることができる。一般に塩は遊離塩基又は酸を化学量論
量又は過剰量の所望の塩生成無機又は有機酸又は塩基と
適当な溶媒又は種々の組合わせ溶媒中で反応させること
によって調製される。 式■の酸の医薬的に使用し得る塩も式■の酸を適当量の
アルカリ又はアルカリ土類金属水酸化物例えばナトリウ
ム、カリウム、リチウム、カルシウム又はマグネシウム
又はアミンのような有機塩基例えばジベンジルエチレン
ジアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、ピロリジン
、ベンジルアミン等又は水酸化テトラメチルアンモニウ
ム等のような第四級アンモニウム水酸化物と処理すると
いった通常の操作によって容易に調製される。 本発明の実施態様は式Iの化合物の製造である。 式Iの化合物のオキシトシンを拮抗する能力は、これら
の化合物をオキシトシンが関係する疾患の治療及び予防
のための哺乳類特にヒトの医薬物質として有用にする。 このような疾患の具体例は早産及び特に月経困難症を含
む。これらの化合物はまた帝王切開前の出産の阻止に有
用性を見い出すことができる。ハソプレシンのオキシト
シンに対する関係から本発明の化合物は有用なパップレ
シン拮抗薬でもありパップレシン疾患を含む疾患症状の
治療又は予防に有用である。 弐Iの化合物は単独であるいは好適には医薬的に使用し
得る担体又は賦形剤、任意の既知の補助剤例えばミョウ
バンと併用して医薬組成物として標準の医薬実施に従っ
てヒト患者に投与することができる。これらの化合物は
経口的に又は静脈内、筋肉内、腹腔内及び皮下を含む非
経口的に投与することができる。 本発明によればオキシトシンの拮抗薬の経口用としては
、選択された化合物を例えば錠剤又はカプセル剤の形で
又は水溶液又は懸濁液として投与することができる。経
口用の錠剤の場合一般に使用される担体はラクトース及
びコーンスターチを含み、滑沢剤例えばステアリン酸マ
グネシウムが一般に加えられる。カプセル形の経口投与
に対しては有用な賦形剤はラクトース及び乾燥コーンス
ターチを含む。水性懸濁液剤を経口用に必要とするとき
、有効成分は乳剤及び沈殿防止剤と混合する。所望によ
りある種の甘味剤及び/又は香味剤を加えることができ
る。筋肉内、腹腔内、皮下及び静脈内用に対しては有効
成分の滅菌溶液を通常調製し、その溶液のpHは適当に
調整及び緩衝すべきである。静脈用に対しては製剤を等
張にするために溶質の全濃度を抑制すべきである。 式Iによる化合物をヒト患者にオキシトシンの拮抗薬と
して使用するとき日用量は通常医師の指示により決定さ
れ投薬量は一般に個々の患者の年令体重及び応答並びに
患者の症状の程度に応じて異なる。しかしながらほとん
どの場合有効な日用量は約0.2■/体重1 kg〜約
10■/体重1 kgの範囲であり、1回量又は分割量
で投与される。しかしながらある場合に於てはこれらの
制限外の投薬量を使用することが必要である。 式Iの化合物は次の図式に従って製造される。 793− 反I山D
【」l R2 4 N)I−COOIi” 及鷹ルロJ 2 I 24  (R’=O−C (CHz)、−R’) メ鷹ル■!」土 反L10V」土 24 (R−・/\7z。 Z=CH OOMe COOEt) ハ 心メエmd (1き) 24化合物に於てR1及び/又はRHがエステル[(X
′2)CDO−C1〜C37/L、キル〕部分である場
合この基を通常加水分解して対応する酸部分を得るか又
はNlhで処理して対応するアミド部分を得ることがで
きる。 79 反覚ルい(ぬ 3b (R’ H) a 反応r団ハ仁ηFat pz (R”−X X”1() R’(CIQCχ 又は R’(CH,)IIX ・ メエ ■ () C″工■ き) X、、X*(CIQR’) 反応y団3〜a ・ ・ 工 v () 呈(RS・−X X’H) 応゛工■(き) 8 9  (R’・H,R’・X”X”H)9  (11’
・H,R’・X” X”(CHt) 4R’又は 1 X”X’C(CL)、R’) パrv(゛ き) 9  (RS=−X”X”!() 1 (R’=X”X”(CHz)、R’ 又は 1 χ″に’C(C)Itン。R’) 2−アミノアリールケトン1、(図式I)好適にはアリ
ール環に種々の置換基、好適にはハロ置換基を含む2−
アミノ−ヘンシフエノンをN−保護D−アミノ酸2 (
好適にはBoc−アミノ酸)にジシクロへキシルカルボ
ジイミド(DCC)又は他の通常のペプチドカップリン
グ試薬を用いて結合させる。生成物3を酸、好適には無
水HC1で処理することによりN−脱保護して2−アミ
ノアリールケトンのa−アミノアシル誘導体4を得る。 また、この同一生成物は2−アミノアリールケトンlを
アミノ酸とPCl s  AcClから製造されるD−
アミノ酸の酸塩化物塩酸塩で処理して得られる。 このa−アミノアシル誘導体4を塩基、好適には水性水
酸化ナトリウムとメタノール中で処理すると遊離塩基6
を得、これをメタノール性塩基中で2〜120時間、好
適には48時間攪拌すると、3.5−ジ置換ベンゾジア
ゼピン7に環化する。 また3、5−ジ置換ベンゾジアゼピン7は2−アミノア
リールケトン1をエステル8、好適にはD−アミノ酸の
メチル又はエチルと好適には還流ピリジン中で2〜48
時間、好適には18時間加熱して得られる。 また(図式V)、ケトンlは2bのようなNフタリルア
ミノ酸とDCC又は他の通常のペプチドカップリング試
薬を用いて生成物3bを得ることができる。3bを脱保
護し、ヒドラジンと処理して9 (R’、、H,R”、
 X”X9H) ニ環化することができる。また3bを
まず水素化ナトリウム、次いでアルキルハロゲン化物で
ジメチルホルムアミド(DMF)中で処理してアルキル
化するとアルキル誘導体3Cを得る。この生成物をヒド
ラジンで処理するとN1−アルキルベンゾジアゼピン9
 (R’=X”N9)1)を得る。 9 (R’=X”X’H)をアルキルハロゲン化物又は
ジアルキル硫酸塩で処理してアルキル化するか又は酸ハ
ロゲン化物又は無水物で、好適にはトリエチルアミンの
ような塩基の存在下で処理してアシル化する。この生成
物はアルキル及びアシル誘導体9 (R”=X”N9(
CH2)、R’及びR”=X” X’C(CH2)QR
’)である。 また9(RS・X”N)I2)の3−アミノ官能基を、
好適にはベンジルクロロホーメートで保護するとアシル
誘導体27を得る。この物質をPzSs又は好適にはロ
ウエッソンの試薬でトルエン中で処理するとチオアミド
28を得、これをエタノール中ラネニッケルでアミン2
9に変換する。得られた生成物29を水素化分解により
又は好適には臭化水素酸の作用によって脱保護すると対
応するアミノ化合物30を得る。30をアルキルハロゲ
ン化物又はジアルキルスルホン酸塩で処理してアルキル
化スるか又はトリエチルアミンのような酸結合剤の存在
下カルボン酸ハロゲン化物又はカルボン酸無水物で又は
好適にはジシクロへキシル−カルボジイミドのようなペ
プチドカップリング剤の存在下カルボン酸でアシル化す
るとアルキル又はアシル誘導体31を得る。 3.5−ジ置換ベンゾジアゼピン7 (図式■)もジメ
チルホルムアミド(DMF)中で水素化ナトリウム次い
でアルキルハロゲン化物で処理すると1−アルキル誘導
体9を得る。これらの又はもとの基体の1−無置換化合
物7を好適にはナトリウムシアノボロヒドリド及び酢酸
で15°に於て還元して対応する4、5−ジヒドロ化合
物10を得る。これらはアルキルハロゲン化物又はジア
ルキル硫酸で処理してN4にアルキル化する。また4゜
5−ジヒドロ化合物をアシルハロゲン化物又は無水物で
好適にはトリエチルアミンのような塩基の存在下で処理
してN4にアシル化する。これらの生成物はアルキル及
びアシル誘導体11である。またR1が−X”C0OR
’(R’はHではない)である場合、9をメタノール中
で水酸化ナトリウムのような塩基で処理すると酸9 (
R’=XIICOOH)を得る。 3.5−ジ置換ベンゾジアゼピン7をアルキル又は了り
−ルマグネシウムハロゲン化物、好適にはヨウ化メチル
マグネシウムで処理するとジヒドロ化合物12を得る。 生成物を3.5−ジ置換−4,5−ジヒドロ誘導体につ
いて説明したように窒素上でアルキル化及びアシル化す
ると誘導体13を得る。 3.5−ジ置換ベンゾジアゼピン7をPzSs又はロウ
エッソンの試薬(2,4−ビス−(4−メトキシフェニ
ル)−2,4−ジチオキソ−1,3゜2.4−ジチアジ
ホスフエタン)で処理すると2−チオン14を得る。こ
れらをラネーニッケルで2−無置換化合物15に還元す
る。後者を上記7で記載した通リアルキルハロゲン化物
又は硫酸塩でアルキル化、アシルハロゲン化物又は無水
物でアシル化、ナトリウムシアノボロヒドリドで還元又
はアルキル−又はアリールマグネシウムハロゲン化物で
置換することができる。 3.5−ジ置換ベンゾジアゼピン7の3位にインドール
部分、好適には3−インドリルメチルを含む置換基を有
する場合にはトリエチルシラン/TFAで還元すると対
応するインドリン16を得る。またIC!−ジメチルス
ルホキシドで酸化するとオキシンドール17を得る。1
6及び17を7で記載した反応に委ねてアルキル、アシ
ル及びジヒドロ誘導体を得ることができる。ジアルキル
、アルキルアシル及びトリアルキル化合物もこれらの方
法を用いて生成することができる。 3.5−ジ置換ベンゾジアゼピン7も[1にはm−クロ
ロパーオキシ安息香酸で酸化して対応する4−N−オキ
シド7aを得ることができる。 また(図式■)先行技術で記載した通り製造した3−無
置換−5=置換−1−置換又は無置換ベンゾジアゼピン
9 (R’=H)  (図式■)はJ、Org。 Chem、第46巻4945頁(1981年)の方法に
従って不活性溶媒好適にはTHF中で塩基好適にはリチ
ウムジイソプロピルアミドで処理するごときができる。 得られた塩を例えば臭化ベンジル又はグラミンメチオダ
イドでアルキル化して9を得ることができる。得られた
ラセミ化合物を分割して好適な3 (R)鏡像異性体を
得ることができるかそのままで使用することができる。 また塩をアルキル又はアリールアルデヒド、ケトン又は
酸ハロゲン化物又は無水物で処理して1H ヒドロキシメチレン化合物9 (RS=CHR7)又は
9 (RS=CHR7)又は1−ケトメチレン誘導体O 1 9(R’=CR’)及び32  (R’=CR7)を得
ることができる。酸ハロゲン化物反応が過酸化物を含む
溶媒中で行なわれる場合、3−及び5−ヒドロキシ類縁
体20及び21 (各々)を得ることができる。 H ヒドロキシメチレン化合物9  (RS=C)1R’)
又はH (RS= CR’R’)を酸、好適にはトリフルオロ酢
酸で処理してオレフィン18.19及び/又は22を得
ることができる。 また3−置換ベンゾジアゼピン9は3−無置換化合物9
 (R’=H)を1.8−ジアザビシクロ(5,4,0
)ウンデセ−7−エン(D B U)及びアルキル化剤
例えばアルキルハロゲン化物又は硫酸塩又は好適にはグ
ラミンメチオダイドで処理して得ることができる。好適
な3 (R)鏡像異性体を得るための分割は上述した通
り行なうことができる。 3−アミノ−5−置換−1−置換又は無置換ベンゾジア
ゼピン9 (R’−NO3)を先行技術に記載される通
り製造する。また9 (R’−NHz)を図式Naに示
される通り製造する。3−無置換化合物9 (R’=H
)を適当な塩基、好適にはカリウムを一ブトキシド、次
いでニトロソ化剤、好適には硝酸イソアミルで処理する
とオキシム9  (RS=・N0H)を得る。好適には
ラネーニッケルで還元すると37ミノ化合物9(RS・
NHz)を得る。また9(R″=NH2)を米国特許筒
4,628,084号に開示される方法で製造する。 3−アミノ及び3−アミノメチル−5−置換1−置換又
は無置換ベンゾジアゼピン23 (図式■)をアルキル
ハロゲン化物で、又はa−ハロ酸とエステルでアルキル
化してアルキル誘導体24(RS=X”N)I(C)1
2)9R’)及び7 (CHz)q 9  (R’=X”NHCHCOOR6)を得る。アシ
ルハロゲン化物によりアミン23は対応するアミド24
(RS=X”NHC(CIりQR’)を得る。 イソシアネートによりアミン23は対応する尿OH 1 素24 (R”=X”N CN(CH2)qR7)を得
る。N−保護又は非保護a−アミノ酸及びカップリング
剤例えばDCC,EDC又はイソブチルクロロホーメー
トにより、アミン23はアミド24 1 (RSX” N)ICCHCHzR’)を得る。 NHCOOR” 塩化スルホニルによる3−ヒドロキシ−5−置換−7−
置換のアミン23は対応するスルホンアミド24(R″
=X1N)150□(CH,)qR’)を得るか又は無
置換−1−置換又は無置換ベンゾジアゼピン24(R’
=OH)  (図式mb)をアシルハロゲン化物で1 アシル化してエステル24 (R”=OC(CHz)q
R’)を得る。 3−クロロ−5−置換−ト1換又は無置換ベンゾジアゼ
ピン24 (RS=(J)(図式■)をモノアルキレー
トアミンに使用して3−置換アミノ化合物24 (RS
=Nlh)を得ることができる。3−クロロ化合物29
もモノアルキレート1,2−エタンジアミン及び1.3
−プロパンジアミンに使用して化合物24 (RS=N
ll(CTo)NHz)を得ることができる。これらを
アルキル化して24(RS=NHK”NH(CH2)、
R7)を得るか又はアシル化し■ て24  (RS=NHX”NHC(CHI)、R7)
を得ることができる。また後者の2化合物は前のモノア
ルキル化又はアシル化ジアミン及びクロロ化合物24(
RS・cl)から得ることができる。 3−置換−5−置換−7=置換又は無置換ベンゾジアゼ
ピン24 (R’=H)  (図式II[c)をDNF
のような適当な溶媒中水素化ナトリウムで次いでアルキ
ルハロゲン化物で処理してl−アルキル誘導体24を得
ることができる。アルキルハロゲン化物をメチル又はエ
チルアクリレート又はアシロニトリルのようなアクリレ
ートに置き換えると1−(2−W換)エチル化合物24
(R’−△Z)を得る。 R3がR’ (R’は1−無置換−2=又は3−インド
リルである)を含むとき(図Id)、化合物24を更に
水素化ナトリウム次いでアルキルハロゲン化物又はアク
リレート例えばメチル又はエチルアクリレート又はアク
リロニトリル又は活性化アミノ酸、例えばBoc−フェ
ニルアラニン無水物で処理することによりアルキル化し
て、対応する1−置換インドール化合物24(図式I[
[d)  (R8は本明細書で定義した通りでありR″
は水素以外である)を得ることができる。 R1及び/又はR11がX ’ z−COOMe又はX
′2−COoEtである化合物24を水性溶媒、好適に
は水性溶媒、好適には水性メタノール中で水酸化ナトリ
ウムで処理し、次いで酸性化するとR1及び/又はR8
がX ” C0OHで対応する酸24を得ることができ
る。 またこれらの同じ化合物は水性又は無水アンモニアで処
理してR1及び/又はR11でX”C0NHzであるア
ミド24を得ることができる。 出発物質が光学活性である場合、C3のキラリティーは
合成により制御される。ラセミ出発物質を使用するとき
ラセミ生成物を得る。鏡像異性体は分割によって分離す
ることができる。 次の実施例によって本発明を更に具体的に説明するがこ
れらは特許請求の範囲を限定することを意味するもので
はない。 尖止桝上 (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−3−イル)−N’−トリシクロ(3,3,1,1
(3,7))デシ−2−イルウレア 等モル量の(R,5)−N−(2,3−ジヒド1−メチ
ルー2−オキソ−5−フェニル−1Hl、4−ベンゾジ
アゼピン−3−イル)−p−ニトロフェニルカルバメー
トと(RS)−2−アミノアダマンタンをDMF中で混
合し1.1当量のトリエチルアミンで処理した。この反
応液を25℃で30分間攪拌した。DMFを真空中で除
去し残留物をthoで処理しEtOAcで抽出した(3
回)。 合わせた有機分を食塩水で洗浄(1回) LNazSO
4で乾燥し、濾過し真空中で蒸発乾固した。残留物をシ
リカゲルによりフラッシュクロマトグラフィー処理(E
tzoCHzCll を中25%Etz、) L標記化
合物をエーテルから結晶化した(mp269〜270℃
)。 TL、CニジリカゲルCF (180/10/1/IC
IhCl z /MeOH/HzO/Et04c)Rf
 = 0.42、単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:純度97.2%以上 分析、CZ?H3ON402 ・0.I C4HIGO
に対する計算値C,73,13i  H,6,94; 
 N、 12.45実測値:C,72,99;  H,
6,81;  N、 12.45尖侮桝I (+)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル2−オキ
ソ−5−フヱニルー1H−1,4−ヘンゾジアゼピン−
3−イル)−N’−)リシクロ(3,3,1,1(3,
7))デシ−2−イルウレア 実施例1で記載した通り製造した(+/−) −N−(
2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェ
ニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−
N’−)リシクロ(3,3゜1.1  (3,7))デ
シ−2−ウレアを不均斉支持体によるHPLC(ヘキサ
ン/2−プロパツール76:24及び流速−6,0mj
!/分を使用する5P8100バークルコバレントフエ
ニルグリシン力ラム(25X10mm))により個々の
鏡像異性体に分離した。成分A(保持時間= 7.25
分)及び成分B(保持時間=8.81分)を単離した。 成分Aをエーテルから結晶化して標記化合物を得た(m
p272〜274℃)。 TLCニジリカゲルOF (180/1.0/1/IC
H2Cit z  /MeOtl/H20/Et0八c
)Rf =  0.41単一成分 ざHNMR:構造と一致した HPLC:純度99.9%以上 不均斉カラムHPLC:鏡像異性体の9515混合物 分析、C27H3゜N402の計算値 C,73,27;  H+ 6.83;  N、 12
.66実測値:(:、 73.29;  H,7,00
;  N、 12.60実施貫主 (R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル2−オキ
ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル)−N′−トリシクロ(3,3,1,1(3,
3,1,1(3,7))(3,7))デシ−2−イル−
ウレア 等モル量の3(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−1−
メチル−5−フェニル−2H−1,4ヘンゾジアゼピン
−2−オンとアダマンタン−1イソシアネートを酢酸エ
チル中で混合し25℃で72時間攪拌した。得られた沈
殿を濾過により集めて標記化合物を得た(o+p263
.5〜265℃)。 TLCニジリカゲルGF (CHzCI!、中10%ア
セトン)R’=0.51  単一成分 1HNMR:構造と一致した HPLC:純度99.2%以上 不均斉カラムHPLC:1個の鏡像異性体rV)P25
D=+35.3° (3,6mg/ ml、ChffO
H) 分析、CZ?H3゜N、0□に対する計算値:C,73
,27;  H,6,83;  N、 12.66実測
値:C,73,22;  H,6,84;  N、 1
2.61大硲N↓ (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−3−イル)−トリシクロ(3゜3.1.1  (
3,7))デカン−1−力ルボキサミ  ド 等モル量の3  (R,S)−アミノ−1,3−ジヒド
ロ−1−メチル−5−フェニル−2H−1゜4−ベンゾ
ジアゼピン−2−オンとアダマンタンl−カルボン酸塩
化物を塩化メチレン中で混合した。トリエチルアミンで
pH8,5に調整し反応液を25℃で10分攪拌した。 この混合物をシリカゲル(C)IzC1z中5%Etz
O)によりフラッシュクロマトグラフィー処理し、酢酸
エチルで摩砕して標記化合物を得た(mp256〜25
7℃)。 TLCニジリカゲルG F (CHzCII z中5%
EhO)Rf=0.26  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:純度99.9%以上 MS二分子イオンm/e=427 分析: CzylhJ*Ozに対する計算値:C,75
,85;  H,6,84;  N、 9.83実測値
:C,75,74; H,?、12;  N、 9.7
4大謄適工 (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4ヘンゾジアゼピ
ン−3−イル)−トリシクロ(3゜3.1.1  (3
,7))デカン−1−アセタミド)3 (R,S)−ア
ミノ−1,3−ジヒドロ−1メチル−5−フェニル−2
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(75■、0
.283ミリモル)、l−アダマンチル酢酸(57,7
■、0.297ミリモル)、1−ヒド口キシベンゾトリ
アゾール水和物(40,2■、0.297ミリモル)と
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドHCN(57,0■、0.297ミリモル)
をDMF (5mjり中で混合しトリエチルアミンでp
H9,5に調整した。5時間攪拌した後DMFを真空中
で除去し残留物をnioで処理し飽和NazCO:+(
水性)で塩基性にし酢酸エチルで抽出した(3回)。有
機層を合わせ、HtO及び食塩水で洗浄し、Na25O
aで乾燥し濾過し蒸発乾固した。残留物をシリカゲル(
CHzCII z中10%EhO)によりフランシュク
ロマトグラフィー処理しEhOから標記化合物を結晶化
した(m1224〜225℃)。 TLCニジリカゲルCF (CHzCf2中10%Et
zO)Rf=0.31  単一成分 HNMR:構造と一致した 肝LC:純度99.3%以上 MS二分子イオンm/e = 441  (E、1.)
分析、C28H31N30□に対する計算値:C,76
,16;  H,7,08;  N、 9.52実測値
:C,76,49;  H,?、45;  lJ+ 9
.51犬m影 (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4ベンゾジアゼピ
ン−3−イル)−N−)リシクロ(3,3,1,1(3
,7))デカン−1−イル−メチル)−ウレア 等モル量の3 (R,S)−アミノ−1,3−ジヒドロ
−1−メチル−5−フェニル2H−1,4ベンゾジアゼ
ピン−2−オンとアダマンタン−1−メチルイソシアネ
ートを酢酸エチル中25℃で15時間攪拌した。溶媒を
除去し粗生成物をシリカゲル(CH2C12中8%アセ
トン)によりフランシュクロマトグラフィー処理した。 エーテルから結晶化して標記化合物を得た(mp228
〜231℃) TLCニジリカゲルGF (CH2C722910%ア
セトン)Rf=0.34  単一成分 HNMR:構造と一致し、エーテルが認められたHPL
C:純度99.8%以上 分析、CzaHz2N40□0.I C,H,。0に対
する計算値C,73,51、)!、  7.17;  
N、  12.08実測値:C,73,36;  n、
 7.41;  N、 12.11犬廣11L (+/−) −N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−
2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル)−3−メチルトリシクロ(3,3,
1,1(3,3,1,l  (3゜7))(3,7))
デカン−1−アセタミド実施例5の方法を1−アダマン
チル酢酸の代わりに3−メチル−1−アダマンクン酢酸
(61,9■、0.297ミリモル)を用いて行なった
。処理した後残留物をシリカゲル<CHtC12中7%
EtzO)によりフラッシュクロマトグラフィー処理し
、Et20で摩砕して標記化合物を得た(mp195〜
196℃)。 T L C: ’y ’) 力’r ルG F (CH
tCl z中10%Et20)Rf=0.44  単一
成分 ’HNMR:構造と一致し、エーテルが認められたHP
LC:純度97.3%以上 分析、CzJhJ30zに対する計算値:C,76,4
8i  H,7,30;  N、  9.22実測値:
 C,76,18;  H,7,24、N、 9.01
ス1111 (13)−(1,α (RS)、4α)−N−(2゜3
−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,7
−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘプ
タン−1−メタンスルホンアミド 3  (R,S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−フ
ェニル−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(
75■、0.283ミリモル)と(+)−5−1−カン
ファスルホニルクロリド(78,0■、0.311ミリ
モル)を塩化メチレン(3n+jりに混合しトリエチル
アミンでpH9,5に調整した。 この反応液を25℃で30分間攪拌した。(+)−5−
10−カンファスルホニルクロリド(30■、O,12
0ミリモル)の第2部分を加え次いでトリエチルアミン
でpH9,5に再調整しこの反応液を25℃で1時間攪
拌した。この反応液をシリカゲル(cnzc e z中
10%Et20)によりフラッシュクロマトグラフィー
処理し、エーテル/石油エーテルから標記化合物を結晶
化した(m3226〜227°C)。 TLCニジリカゲルG F (CHzCl z中10%
EtZO>Rf=0.41  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:純度99.5%以上、ジアステレオマーの1
:l混合物 MS:分子イオンm/e =480 (M+N、 FA
B)分析、C26H29N3043に対する計算値:C
,65,11;  H,6,10;  Nt 8.76
実測値:C,65,41;  H,6,15;  N、
 8.71実施炎■ (1R−(1,α(RS)4α))−N−(2゜3−ジ
ヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,7−ジ
メチル−2−オキソービシク0 (2,2,1)ヘプタ
ン−1−メタンスルホンアミド 実施例8の方法を(+)−3−異性体の代わりに(−)
−R−10−カンファスルホニルクロリドを用いて行な
った。この生成物を実施例8の通り分離精製した(mp
225〜226℃)。 TLCニジリカゲルGF (CH2Cβ2中10%Et
20)Rf=0.38  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:純度99.6%以上、ジアステレオマーの1
:1混合物 MS:分子イオンm/e = 480 (M+N、 F
AB)分析 CzhH2JsOaSに対する計算値:C
,65,11;  H,6,10;  N、 8.76
実測値:C,65,29;  H,6,15;  N、
 8.63夫呈■土■ (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−3−イル)−N’−トリシクロ(3,3,1,0
(3,7) ”)デシ−2−イルウレア 実施例1の方法を2−アミノアダマンクンの代わりに3
−アミノ−ノルアダマンクンを用いて行なった。シリカ
ゲルCCHzCi を中15%Et20)によりフラッ
シュクロマトグラフィー処理し次いでエーテルから結晶
化して標記化合物を得た(mp273〜276℃) TLCニジリカゲルG F (CI(zCl z中20
%EtzO)Rf=0.44  単一成分 ’HNMR:構造と一致し、エーテルが認められたHP
LC:純度99.3%以上 MS二分子イオンm/e = 428 (E、1.)分
析 CzJzaNaO□・0.2 C4H100に対す
る計算値:C,72,60;  H,6,82;  N
、 12.64実測値:C,72,51;  H,6,
78;  N、 12.79ス1七け」− α−((((2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキ
ソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−
3−イル)アミノ)カルボニル)アミノ)ベンゼン  
エチルエステル、α実施例1の方法を2−アミノアダマ
ンクンの代わりにS−■−アミノフェニル酢酸エチルエ
ステルを用いて行なった。シリカゲル(EtOAC:ヘ
キサン、1:1)によりフラッシュクロマトグラフィー
処理して2個のジアステレオマーを得た。先に溶離した
成分をエーテルから結晶化して標記化合物を得た(mp
l 81〜183°C)。 TLCニジリカゲルGF (1: I  EtoAc/
ヘキサン)Rr=0.30  単一成分 ’HNMR:構造と一致した )IPLC:純度99.1% MS:分子イオンta/e = 470 (E、1.)
分析、CzJzbNaOaに対する計算値:C,6B、
92; H,5,57;  N、 11.91実測値:
C,69,02;  H,5,57;  N、 11.
95大施±土叉 (+/−)−1,2,3,5−テトラヒドロ−lメチル
−2−オキソ−5−フェニル−N−(トリシクロ(3,
3,1,1(3,7))デシ−1−イルメチル)−4H
−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボキサミド 1、 3−ジヒドロ−1−メチル−5〜フルニル2H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン(3,0g、12
.0ミリモル)を氷酢酸(20mA)に溶解し冷水浴中
で10℃に冷却しナトリウムシアノボロヒドリド(1,
51g、 24.0ミリモル)を5等分して5分間にわ
たって処理した。この反応混合液を20分攪拌し次いで
水(40m/)に注ぎ入れ飽和Na2CO,(水性)で
塩基性にしEtOAcで抽出した(3回)。合わせた抽
出液を食塩水で洗浄しく1回) 、Na2SO2で乾燥
し真空中で蒸発乾固した。残留物をエーテルから結晶化
して化合物へを得た。 等モル量の化合物Aとアダマンタン−1−メチルイソシ
アネートを酢酸エチル中で混合し一晩攪拌した。溶媒を
真空中で除去し残留物をシリカゲル(CH2Cl 2中
7%アセトン)によりフラッシュクロマトグラフィー処
理した。酢酸エチルから結晶化して標記化合物を得た(
m9242〜244℃)。 TLCニジリカゲルCF (CH,C12中7%アセト
ン) Rf=0.31  単一成分 ’HNMR:構造と一致し、EtOAcが認められたH
PLC:純度99.9% MS二分子イオンm/e = 443 (E、1.)分
析 CzaH33NJz・0.2 C4H,0□に対す
る計算値:C,75,00;  H,7,56;  N
、 9.11実測値:C,74,81;  H,7,5
6;  N、 9.18大施桝上l (+/−)−1,2,3,5−テトラヒドロ−1メチル
−2−オキソ−5−フェニル−N−)リカクロ(3,3
,1,1(3,7))デシ−2イル−4H−1,4−ベ
ンゾジアゼピン−4−カルボキサミド 等モル量の実施例12で製造した化合物Aとアダマンタ
ン−2−イソシアネートを酢酸エチル中で混合し一晩攪
拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物をシリカゲル(
CH2Cl 297%アセトン)によりフラッシュクロ
マトグラフィー処理した。 酢酸エチルから結晶化して標記化合物を得た(mp24
3〜244℃)。 TLCニジリカゲルG F (CHzCjHz中7%ア
セトン) Rf=0.25  単一成分 HNMR:構造と一致した HPLC:純度99.9% MS:分子イオンm/e = 429 (E、1.)分
析 CZ7H31N302に対する計算値:C,75,
49;  H,7,27;  N、 9.78実測値:
(、、75,13; H,7,25;  N、 9.6
6大施開土↓ (1R−(1,α(R”)、4.  α))−N−(2
,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ5−フェニル
−1H−1,4−ベンゾジアゼピン3−イル)−7,7
−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘプ
タン−1−メタンスルホンアミド 実施例8の方法を3 (RS)化合物の代わりに3 (
S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−フェニル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2−オン、(+)−(S
)異性体の代わりに(−) −R10−カンファスルホ
ニルクロリドヲ用いて行なった。生成物を実施例8で記
載した通り分離精製した(mp204〜206℃)。 TLCニジリカゲルG F (C)IzCI! z中1
0%EtOAc)Rf=0.38  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:純度98.7%以上、ジアステレオマーの1
0:1混合物 MS二分子イオンm/e = 479 (E、1.)分
析、C26H29N304Sに対する計算値:C,65
,11;  H,6,10;  N、 8.76実測値
: C,65,50; H,6,31; N、 8.6
6実施班土】 (1R−(1α(S”)4α))−N−(2,3ジヒド
ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1
,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,7−ジメチ
ル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−1
−メタンスルホンアミ  ド 実施例14の方法を3 (S)異性体の代わりに3−(
R) −アミノ−1,3−ジヒドロ−5−フユニルー2
H−1,4−ベンゾジアゼピン−2オンを用いて行なっ
た。この生成物を実施例14で記載した通り分離した(
mp213〜214.5℃)。 TLCニジリカゲルG F (CHzCl を中10%
EtzO)Rf=0.38  単一成分 ’HNMR:構造と一致した )IPLc :純度99%以上、ジアステレオマーの9
2二8混合物 MS:分子イオンm/e = 479 (E、1.)分
析、CzbHzJJ<Sに対する計算値:C,65,1
1;  H,6,10i  N、 8.76実測値:(
:、 65.47;  H,6,28;  N、 8.
69大止桝上l N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル)−2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ビシクロ(
2,2,1)へフタ7−1メタンスルホンアミド、  
  A び   B(1R−(1α(S”)4α)”)
 −N−(2゜3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ
−5−フェニル〜1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3
イル)−7,7−ジメチル−2−オキソービシクt:l
 (2,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホンアミド
を無水エタノールに懸濁し2当量のナトリウムポロヒド
リドで処理した。この反応液を25℃で16時間攪拌し
、溶媒を真空中で除去した。 残留物を10%NaHCOz (水性)で処理しエーテ
ルで抽出した(3回)。合わせた有機分を食塩水で洗浄
(1回) LNazSOaで乾燥し、濾過し、真空中で
蒸発乾固した。粗生成物をシリカゲル(CHICl を
中7%EhO)によりフラッシュクロマトグラフィー処
理して2種の生成物速く溶離される異性体Aと遅く溶離
される異性体Bを得る。 異1体八へエーテル/ヘキサンから再結晶して標記化合
物の異性体Aを得た mp93〜144℃)。 TLCニジリカゲルCF (CHzCl z中lO%E
tzo)Rf=0.40  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:2成分(異性体A:異性体B =83 : 
17)MS二分子イオンm/e = 481  (E、
1.)分析、CzbH3+Nx0aSに対する計算値:
c、 64.84;  H,6,49;  N、 8.
73実測値:C,64,76、H,8,76;  N、
 8.63累よ1本」−:エーテルから再結晶して標記
化合物の異性体Bを得た(mp239〜240℃)。 TLCニジリカゲルCF (CHtCit を中10%
EtZO)Rf=0.28  単一成分 ’HNMR:構造と一致した HPLC:4成分 39:10:9:42M5二分子イ
オンm/e = 481  (E、1.)分析 CZ6
H31N304Sに対する計算値:C,64,84; 
 H,6,49;  N、 8.73実測値:(:、 
64.72;  H,6,59; N、 8.60大侮
炭上1 N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5
−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
ル)−2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル−ビシクロ(
2,2,1)ヘプタン−1メタンスルホンアミド 実施例16の方法を(1R−(1α(S”)異性体の代
わりに(1R−(1α(R”)、4゜α))−N−(2
,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ
ル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7
,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)
ヘプタン−1−メタンスルホンアミドを用いて行なった
。粗混合物をシリカゲル(CHzCIt を中10%E
tzO)によりクロマトグラフィー処理して分離が不完
全な異性体混合物を得た。蒸発乾固しエーテルから結晶
化して標記化合物を異性体の1:1の混合物として得た
(mp229〜231℃)。 TLCニジリカゲルG F (C)12Cl z中10
%Eho)Rf=0.38.0.28;2成分の1=1
混合物 ’HNMR:構造と一致した HPLC:2成分、48:51 MS:分子イオンm/e = 481  (E、1.)
分析 CzJz+Nz0nSに対する計算値:C,64
,84i  H,6,49;  N、 8.73実測値
:C,64,7B、  H,6,47;  N、 8.
64天虜1 [3(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4ヘンゾジアゼピ
ン−3−イル)〕−〕2−オキソ17.7−1リメチル
ービシクロ(2,2,1)ヘプタン−3−アセタミド 実施例5の方法を3−(RS)化合物の代わりに3−(
S)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5フェニル−2H−
1,4−ベンゾジアゼピン−2オン、■−アダマンチル
酢酸の代わりに(+)−カンファ酢酸を用いて行なった
。シリカゲル(CH2C62中30%Et2o)ニよリ
フラッシュクロマトグラフィー処理しシクロヘキサンか
ら結晶化して標記化合物を得た(mp102〜116°
C)。 TLC: シリカゲ/L/ G F (CHzCjl!
 z中1o%Et20)Rf=0.49  単一成分 HNMR:構造と一致した シクロヘキサンが認められ
た HPLC:ジアステレオマーの92二8混合物MS二分
子イオンm/e = 457 (E、1.)分析 Cz
eH3+NzO:+・0.45 C6H14に対する計
算値:C,74,42;  H,7,41i  N、 
 8.48実測値:C,74,35;  H,7,55
; N、 8.24実1劃[L劣 (3(R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4ベンゾジアゼピ
ン−3−イル)〕−〕2−オキソー17.7−ドリメチ
ルービシクロ(2,2,1)ヘプタン−3−アセタミド 実施例18の方法を3(S)鏡像異性体の代わりに3 
(R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5フェニル−2H
−1,4−ベンゾジアゼピン−2オンを用いて行なった
。標記化合物を実施例18で記載した通り分離精製した
(+++pH8〜120’c)。 TLCニジリカゲルGF (CH,(1!2中2中%E
t20)Rf=0.36  ジアステレオマーが認めら
れた HNMR二構造と一致し、シクロヘキサンが認められた HPLC:ジアステレオマーの92=8混合物MS二分
子イオンm/e = 457 (E、1.)分析 Cz
aH:nNz(h・0.4 C6HI4の計算値:C,
74,32;  H,7,35;  N、 8.55実
測値:C,74,00; H,7,48i N、 8.
22大施拠l立 (1S−(1,α、  (S”)、4.  α))−N
−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ5−フ
ェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)
−7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,
1)ヘプタン−1−メタンスルホンアミド 実施例15の方法を(−)−R−鏡像異性体の代わりに
(+)−3−10−カンファスルホニルクロリドを用い
て行なった。この生成物を実施例15で記載した通り分
離精製した(mp 199〜204°C)。 TLC: シリカ)y’ルGF (CHzCj!z中1
0%Etzo)Rf=0.44  単一成分 1(PLC:ジアステレオマーの99=1混合物MS:
分子イオンm/e = 479 (E、1.)分析 C
z6HzJ:+04Sに対する計算値:C,65,11
;  H,6,10;  N、 8.76実測値:(:
、 65.30;  n、 6.15;  N、 8.
69大施促I工 (1S−(1,α、  (S”)、  4.  α))
−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−
5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−
イル)−7,7−ジメチル−2−オキソービシクO(2
,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホンアミド 実施例14の方法を(−)−R−鏡像異性体の代わりに
(+)−3−10−カンファスルホニルクロリドを用い
て行なった。この生成物を実施例14で記載した通り分
離精製した(*p219〜220℃)。 TLCニジリカゲルG F (CHzCl z中10%
t!hO)Rf=0.41、単一成分 ’HNMR:構造と一致した )IPLC:ジアステレオマーの98 : 24合物M
S二分子イオンm/e = 479 (E、1.)分析
 CzbHzqNzOaSに対する計算値:C,65,
11;  H,6,10、N、 、8.76実測値:C
,65,12;  H,6,01i  N、 8.78
大栢桝22 (3(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
ピン−3−イル)〕−〕2−ヒドロキシ−1.7.7−
ドリメチルービシクロ2,2゜1)ヘプタン−3−アセ
タミド、異性体A及び異3  (S)−N−2,3−ジ
ヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H
−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)〕−〕2−オ
キソー17.7−1−トリメチル−ビシクロ(2,2,
I)ヘプタン−3−アセタミドを無水エタノールに溶解
し、2当量のナトリウムボロヒドリドで処理した。 この反応液を25℃で60時間攪拌し溶媒を真空中で除
去した。残留物を10%NaHCO:+ (水性)で処
理しEtzOで抽出した(3回)。有機分を合わせ食塩
水で洗浄(1回)し、NazSO4で乾燥し濾過し蒸発
乾固した。粗混合物をシリカゲル(CHRCj! 2中
9%アセトン)によりフラッシュクロマトグラフィー処
理して2種の生成物、先に溶離した異性体B及び後から
溶離した異性体Aを得た。これらを別々に蒸発乾固した
。 ヌ」1本浸−’ジオキサン/水から凍結乾燥して標記化
合物の異性体Bを得た(mp 160〜165℃)。 TLCニジリカゲルGF (CH2CN2中10%アセ
トン) Rf=0.36  単一成分 )INMR:構造と一致し、ジオキサンが認められたH
PLC:ジアステレオマーの11:1混合物、全体の純
度93% MS:分子イオンm/e =460 (M+H,FAB
)分析 CzJ3J、+Oz・0.3 CJeOzに対
する計算値:C,72,15i  H,7,34;  
N  8.65実測値:C,72,40;  n、 7
.43; N、 8.29U体人:エーテルから再結晶
して標記化合物の異性体Aを得た(mp202〜204
℃)。 TLCニジリカゲルGF (CH2(J22中10アセ
トン) Rf=0.27、単一成分 ’HNMR:構造と一致した、H2Oが認められたHP
LC: 96%以上 MS:分子イオンm/e =460 (M+HFAB)
分析 C211H33N303・0.15 )120に
対する計算値:C,72,74;  n、 7.26;
  N、 9.09実測値:(:、 72.57;  
H,7,07;  N、 9.01大癒桝Iユ (3(R) −N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−
2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジア
ゼピン−3−イル)〕−〕2−オキソー17.7−1リ
メチルビシクロ(2,2,1)ヘプタン−3−カルボキ
サミド 3 (R)−アミノ−1,3−ジヒドロ−5−フェニル
−2H−1,4−ベンゾジアゼピン−2オン(170■
、0.641ミリモル)、(−)カンファカルボン酸(
138■、0.705ミリモル)、1−ヒドロキシヘン
シトリアゾール永和物(95,3■、0.705ミリモ
ル)及び1−エチル3−(3−ジメチルアミノプロピル
)カルボジイミド塩酸塩(EDC1135■、0.70
5ミリモル)を新しく脱気したDMF (3m!り中で
混合しこの溶液をトリエチルアミン(115mIl)で
pH9,5に調整した。25℃で1時間撹拌した後DM
Fを真空中で除去し残留物を1(20で処理し、EtO
Acで抽出した(3回)。合わせた有機層を食塩水で洗
浄し、Na、S04で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。 粗生成物をシリカゲル(cuzc*z中10%Et20
)によりクロマトグラフィー処理し、標記化合物をエー
テルから結晶性固形物質として得た(mp196〜19
7℃)。 TLCニジリカゲルCF (C)12CA2中10%E
tzO)Rf=0.31、単一成分 ’HNMR:構造と一致し、ジアステレオマー混合物が
認めれらた )IPLC:純度93%以上(ジアステレオマー6%)
MS二分子イオンm/e = 443 (E、1.)分
析 CzJzqN+O+に対する計算値C,73,11
;  H,6,59;  N、 9.47実測値:C,
73,44;  I(、6,65;  N、 9.51
式Iの 人 の゛   性 〔3H〕オキシトシン結合検定を用いて式Iの化合物の
生物活性を評価した。 〔3H〕オキシトシン 人 オキシトシン受容体は試験管内放射性リガンド結合検定
の適用により哺乳類の子宮組織に於て確認されている。 これらの受容体結合部位は子宮筋層に対する収縮性応答
を伝達する。この放射性リガンド結合方法はソロフ(S
oloff)、M、S、及びグルシンカ(Grzonk
a)、  Z内分泌学第119巻、1564〜1569
頁(1986年)及びフックス(Fuchs) 。 A−R、フックス、F及びソロフ、 M、S、J、臨床
内分泌及び代謝第60巻、37〜41頁(1985年)
の方法から適用されているがここでは試験化合物の〔3
H〕オキシトシンによって標識されたオキシトシン受容
体に対する相対的親和性を測定するために利用する。こ
の検定はオキシトシン受容体源としてラット子宮の粗製
脱調製試料を用いる。 IC6゜値(C3H)オキシトシン結合を50%阻害す
る試験化合物濃度)は様々な濃度の化合物の存在下又は
非存在下で子宮組織を〔3H〕オキシトシンと温間して
定量する。 イデインガー ニューポート 19446  ペンシルヴアニア。 アヴエニュー 501 19446  ペンシルヴアニア。 レーン 744 ワンス1− フノスアー 紙の通り 明細書1通を提出致します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中 R^1はH、C_1〜C_6直鎖又は分枝鎖アルキル、
    低級アルケニル、低級アルキニル、 −X^1^2COOR^6、−X^1^1−シクロ低級
    アルキル、−X^1^2NR^4R^5、−X^1^2
    CONR^4R^5、−X^1^2CN又は−X^1^
    1CX^1^0_3であり; R^2はH、低級アルキル、置換又は非置換されないフ
    ェニル(置換基は1又は2個のハ ロ、低級アルキル、低級アルコキシ、低 級アルキルチオ、カルボキシル、カルボ キシ低級アルキル、ニトロ、−CF_3又はヒドロキシ
    である)、2−,3−,4−ピ リジル ▲数式、化学式、表等があります▼ −X^1^2SOCH_3、−X^1^2SO_2CH
    _3または−X^1^2COOR^6であり; R^3はH、−X^1^1NR^1^5Xa^1^1R
    ^7▲数式、化学式、表等があります▼ −NHX^1^1NHR^7、−NHX^1^1NHC
    OR^7、▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり; R^4及びR^5は独立してR^6であるか又はNR^
    4R^5基のNと結合して非置換又はモノ又はジ置 換の飽和又は不飽和の4〜1員複素環又 はベンゾ縮合4〜1員複素環、又は更に O及びNCH_3から選択される第2のヘテロ原子を包
    含する該複素環又は該ベンゾ縮 合複素環を形成し、ここで置換基は独立 してC_1_〜_4アルキルから選択され;R^6はH
    、低級アルキル、シクロ低級アルキル、置換又は非置換
    フェニル又は置換又は非 置換フェニル低級アルキルであり、フェ ニル又はフェニル低級アルキル置換基は 1又は2個のハロ、低級アルキル、低級 アルコキシ、ニトロ又はCF_3であることができ; R_7は低級アルキル、シクロ低級アルキル、X^1^
    2−シクロ低級アルキルであり、該シクロ 低級アルキルはC_3〜C_2_0単環又は多環式であ
    り、該多環式は架橋された縮合環又 はスピロ単位であり、このようなシクロ 低級アルキル単位は置換されないか又は 独立して次の置換基 =X^9、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼ で第二級炭素の1又は2個に於て置換さ れ; R^9及びR^1^0は独立してH、−OH又は−CH
    _3であり; R^1^3はH、低級アルキル、アシル、O、シクロ低
    級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼であり; R^1^4は低級アルキル又はフェニル低級アルキルで
    あり; R^1^5はH、低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は−NH_2であ
    り; R^1^8はH、OH、OR^1^3又は低級アルキル
    であり;pはその隣接した■が不飽和であるとき 0であり、 その隣接した■が飽和であるとき1 であり(但しR^1^3が0でありp=1、■が不飽和
    であるときを除く); には1又は2であり; X^1はH、NO_2、CF_3、CN、OH、低級ア
    ルキル、ハロ、低級アルキルチオ、低級アルコキ シ、−X^1^1COOR^6又は−X^1^1NR^
    4R^5であり;X^2及びX^3は独立してH、−O
    H、−NO_2、ハロ、低級アルキルチオ、低級アルキ
    ル又は低 級アルコキシであり; X^7はO、S、HH又はNR^1^5であるが、R^
    1がHでないときのみX^7はNR^1^5であること
    ができ;X^9及びX^9は独立してNR^1^8又は
    0であり;X^1^0は、F、Cl又はBrであり; X^1^1及びX^1^1は独立して不存在であるか又
    はC_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキリデンであり;
    X^1^2はC_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキルで
    あり;そして ■は飽和又は不飽和結合である。〕 で表わされる化合物及びその医薬的に使用し得る塩(但
    し、R^1^3が ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼であるとき R^3はHである)。 2、R^1がH、C_1〜C_6直鎖又は分枝鎖アルキ
    ルであり R^2が置換又は非置換フェニル(置換基は1又は2個
    のハロ、低級アルキル、低級アル コキシ、低級アルキルチオ、カルボキシ ル、カルボキシ低級アルキル、ニトロ、 −CF_3又はヒドロキシであることができる)であり R^3が−X^1^1NR^1^6Xa^1^1R^7
    ▲数式、化学式、表等があります▼ −NHX^1^1NHR^7、−NHX^1^1NHC
    OR^7、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、 R^6がH、低級アルキル、シクロ低級アルキル、置換
    又は非置換フェニル又は置換又は非 置換フェニル低級アルキルであり、フェ ニル又はフェニル低級アルキル置換基が 1又は2個のハロ、低級アルキル、低級 アルコキシ、ニトロ又はCF_3であることができ R_7が低級アルキル、シクロ低級アルキル、X^1^
    2−シクロ低級アルキルであり、該シクロ 低級アルキルがC_3〜C_2_0単環又は多環式であ
    り、該多環式が架橋された縮合環又 はスピロ単位であり、このようなシクロ 低級アルキル単位が置換されていないか 又は独立して次の置換基 =X^9、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼ で第二級炭素の1又は2個に於て置換さ れており、 R^9及びR^1^0が独立してHであり、R^1^3
    がHであり、 R^1^4が低級アルキル又はフェニル低級アルキルで
    あり、 R^1^5がH、低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は−NH_2であ
    り、 R^1^6がH、OH又は低級アルキルであり、pがそ
    の隣接した■が不飽和であるとき 0であり、 その隣接した■が飽和であるとき1 であり、 rが1であり、 X^1がHであり、 X^7が0であり、 X^9及びX^9が独立してNR^1^8又は0であり
    、X^1^1及びX^1^1が独立して不存在であるか
    又はC_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキリデンであり
    、X^1^2がC_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキル
    であり、■が飽和又は不飽和結合である 請求項1記載の化合物及びその医薬的に使用し得る塩。 3、(+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル
    −2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジ
    アゼピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3,3,1
    ,1(3,7))デシ−2−イル−ウレア (+)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベン
    ゾジアゼピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3,3
    ,1,1(3,7))デシ−2−イル−ウレア (R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベン
    ゾジアゼピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3,3
    ,1,1(3,3,1,1(3,7))(3,7))デ
    シ−1−イル−ウレア (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)−トリシクロ(3,3,
    1,1(3,7))デカン−1−カルボキサミド (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)−トリシクロ(3,3,
    1,1(3,7))デカン−1−アセタミド) (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)−N’−トリシクロ(3
    ,3,1,1(3,7))デシ−1−イル−メチル)−
    ウレア (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)−3−メチルトリシクロ
    (3,3,1,1(3,3,1,1(3,7))(3,
    7))デカン−1−アセタミド (1S)−(1,α(RS),4,α)) −N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−
    5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−
    イル)−7,7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2
    ,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホンアミド (1R−(1,α(RS),4,α))− N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5
    −フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イ
    ル)−7,7−ジメチル−2−オキソービシクロ(2,
    2,1)ヘプタン−1−メタンスルホンアミド (+/−)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3
    ,3,1,0(3,7))デシ−2−イル−ウレア α−((((2,3−ジヒドロ−1−メチ ル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾ
    ジアゼピン−3−イル)アミノ)カルボニル)アミノ)
    ベンゼン酢酸エチルエステル、α異性体 (+/−)−1,2,3,5−テトラヒド ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−N−(ト
    リシクロ(3,3,1,1(3,7))デシ−1−イル
    メチル)−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カル
    ボキサミド(+/−)−1,2,3,5−テトラヒド ロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−N−(ト
    リシクロ(3,3,1,1(3,7))デシ−2−イル
    −4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボキサミ
    ド (1R−(1,α(R^*),4,α))−N−(2,
    3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
    −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,
    7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘ
    プタン−1−メタンスルホンアミド (1R−(1,α(S^*),4,α))−N−2,3
    −ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
    1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,7
    −ジメチル−2−オキソービシクロ(2,2,1)ヘプ
    タン−1−メタンスルホンアミド N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2 −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
    ピン−3−イル)−2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル
    −ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホ
    ンアミド、異性体A及び異性体B N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2 −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
    ピン−3−イル)−2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル
    −ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホ
    ンアミド 〔3(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)〕−2−オキソ−1,7
    ,7−トリメチル−ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−
    3−アセタミド 〔3(R)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)〕−2−オキソ−1,7
    ,7−トリメチル−ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−
    3−アセタミド (1S−(1,α,(S^*),4,α))−N−(2
    ,3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニ
    ル−H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,
    7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘ
    プタン−1−メタンスルホンアミド (1S−(1,α(R^*,4,α))−N−(2,3
    −ジヒドロ−,−メチル−2−オキソ−5−フェニル−
    1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,7
    −ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘプ
    タン−1−メタンスルホンアミド 〔3(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)〕−2−ヒドロキシ−1
    ,7,7−トリメチル−ビシクロ(2,2,1)ヘプタ
    ン−3−アセタミド、異性体A及び異性体B及び 〔3(R)−N−(2,3−ジヒドロ−1 −メチル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−
    ベンゾジアゼピン−3−イル)〕−2−オキソ−1,7
    ,7−トリメチルビシクロ(2,2,1)ヘプタン−3
    −カルボキサミド からなる群より選択される請求項2記載の化合物。 4、(+)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2
    −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
    ピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3,3,1,1
    (3,7))デシ−2−イル−ウレア (R)−N−(2,3−ジヒドロ−1−メ チル−2−オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベン
    ゾジアゼピン−3−イル)−N′−トリシクロ(3,3
    ,1,1(3,3,1,1(3,7))(3,7))デ
    シ−1−イル−ウレア (1R−(1,α(S^*),4,α))−N−(2,
    3−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル
    −1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル)−7,
    7−ジメチル−2−オキソ−ビシクロ(2,2,1)ヘ
    プタン−1−メタンスルホンアミド及び N−(2,3−ジヒドロ−1−メチル−2 −オキソ−5−フェニル−1H−1,4−ベンゾジアゼ
    ピン−3−イル)−2−ヒドロキシ−7,7−ジメチル
    −ビシクロ(2,2,1)ヘプタン−1−メタンスルホ
    ンアミド からなる群より選択される請求項3記載の化合物。 5、オキシトシン受容体を請求項1記載の化合物と接触
    させることを特徴とするオキシトシンの該受容体への結
    合を拮抗する方法。 6、オキシトシン受容体を式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中 R^1はH、C_1〜C_6直鎖又は分枝鎖アルキル、
    低級アルケニル、低級アルキニル、 −X^1^2COOR^6、−X^1^1−シクロ低級
    アルキル、−X^1^2NR^4R^5、−X^1^2
    CONR^4R^5、−X^1^2CN、又は−X^1
    ^1CX^1^0_3;であり;R^2はH、低級アル
    キル、置換された又は置換されないフェニル(置換基は
    1又は2個 のハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、 低級アルキルチオ、カルボキシル、カル ボキシ低級アルキル、ニトロ、−CF_3又はヒドロキ
    シである)、2−、3−、4− ピリジル ▲数式、化学式、表等があります▼ −X^1^2SOCH_3、−X^1^2SO_2CH
    _3、又は−X^1^2COOR^6であり; R^1^3はH、−X^1^1NR^1^8Xa^1^
    1R^7▲数式、化学式、表等があります▼ X^1^1NR^1^8CXa^1^1R^7▲数式、
    化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 X^1^1NR^1^8CX^9X^1^1R^7又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼、であり; R^4及びR^5は独立してR^6であるか又はNR^
    4R^5基のNと結合して非置換又はモノ又はジ置 換の飽和又は不飽和の4〜7員複素環又 はベンゾ縮合4〜7員複素環又は更にO 及びNCH_3から選択される第2のヘテロ原子を包含
    する該複素環又は該ベンゾ縮合 複素環を形成し、置換基は独立してC_1_〜_4アル
    キルから選択され R^6はH、低級アルキル、シクロ低級アルキル、置換
    又は非置換フェニル又は置換又は非 置換フェニル低級アルキルであり、フェ ニル又はフェニル低級アルキル置換基は 1又は2個のハロ、低級アルキル、低級 アルコキシ、ニトロ又はCF_3であることができ; R_7は低級アルキル、シクロ低級アルキル、X^1^
    2−シクロ低級アルキルであり、該シクロ 低級アルキルはC_3〜C_2_0単環又は多環式であ
    り、該多環式は架橋された縮合環又 はスピロ単位であり、このようなシクロ 低級アルキル単位は置換されていないか 又は独立して次の置換基 =X^9、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼ で第2級炭素の1又は2個に於て置換さ れており; R^9及びR^1^0は独立してH、−OH又は−CH
    _3であり; R^1^3はH、低級アルキル、アシル、O、シクロ低
    級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼であり; R^1^4は低級アルキル又はフェニル低級アルキルで
    あり; R^1^5はH、低級アルキル、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は−NH_2であ
    り; R^1^8はH、OH、OR^1^3又は低級アルキル
    であり;pはその隣接した■が不飽和であるとき 0であり、 その隣接した■が飽和であるとき1 であり(但しR^1^3が0でありp=1、■が不飽和
    であるときを除く); rは1又は2であり; X^1はH、−NO_2、CF_3、CN、OH、低級
    アルキル、ハロ、低級アルキルチオ、低級アルコキ シ、−X^1^1COOR^6又は−X^1^1NR^
    4R^5であり;X^2及びX^3は独立してH、−O
    H、−NO_2、ハロ、低級アルキルチオ、低級アルキ
    ル又は低 級アルコキシであり; X^7はO、S、HH又はNR^1^5であるが、X^
    7はR^1がHでないときのみNR^1^5であること
    ができ;X^9及びX^9は独立してNR^1^6又は
    0であり;X^1^0はF、Cl又はBrであり; X^1^1及びX^1^1は独立して存在しないか又は
    C_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキリデンであり;X
    ^1^2はC_1_〜_4直鎖又は分枝鎖アルキルであ
    り;そして ■は飽和又は不飽和結合である。〕 で表わされる化合物及びその医薬的に使用し得る塩(但
    しR^3はR^1^3が▲数式、化学式、表等がありま
    す▼又は▲数式、化学式、表等があります▼であるとき
    Hである)と接触させ ることを特徴とするオキシトシンの該受容体への結合を
    拮抗する方法。 7、請求項6記載の化合物の医薬的に有効な量を投与す
    ることを特徴とする早産の治療方法。 8、請求項6記載の化合物の医薬的に有効な量を投与す
    ることを特徴とする月経困難症の治療方法。 9、請求項6記載の化合物の医薬的に有効な量を投与す
    ることを特徴とする帝王切開前の出産を阻止する方法。
JP2266571A 1989-10-05 1990-10-05 オキシトシン拮抗薬としての3―置換―1,4―ベンゾジアゼピン類 Pending JPH03204866A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41739389A 1989-10-05 1989-10-05
US41741289A 1989-10-05 1989-10-05
US417,393 1989-10-05
US417,412 1989-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204866A true JPH03204866A (ja) 1991-09-06

Family

ID=27023724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266571A Pending JPH03204866A (ja) 1989-10-05 1990-10-05 オキシトシン拮抗薬としての3―置換―1,4―ベンゾジアゼピン類

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0421802A3 (ja)
JP (1) JPH03204866A (ja)
CA (1) CA2026856A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2264492B (en) * 1992-02-27 1996-09-25 Yamanouchi Pharma Co Ltd Benzodiazepine derivatives
IL104853A (en) * 1992-02-27 1997-11-20 Yamanouchi Pharma Co Ltd Benzodiazepine derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0602209A1 (en) * 1992-07-02 1994-06-22 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Oxytocin antagonist
HRP990246A2 (en) 1998-08-07 2000-06-30 Du Pont Pharm Co Succinoylamino benzodiazepines as inhibitors of a beta protein production
NZ525513A (en) 1998-08-07 2004-09-24 Pont Pharmaceuticals Du Succinoylamino lactams as inhibitors of Abeta protein production
EP1313426A4 (en) 1998-12-24 2003-05-28 Bristol Myers Squibb Pharma Co SUCCINOYLAMINOBENZODIAZEPINE AS INHIBITORS OF A-BETA PROTEIN PRODUCTION
US6960576B2 (en) 1999-09-13 2005-11-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of Aβ protein production
US6503902B2 (en) 1999-09-13 2003-01-07 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Hydroxyalkanoylaminolactams and related structures as inhibitors of a β protein production
AU7997600A (en) 1999-10-08 2001-04-23 Du Pont Pharmaceuticals Company Amino lactam sulfonamides as inhibitors of abeta protein production
WO2001060826A2 (en) 2000-02-17 2001-08-23 Bristol-Myers Squibb Pharma Company SUCCINOYLAMINO CARBOCYCLES AND HETEROCYCLES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
US6713476B2 (en) 2000-04-03 2004-03-30 Dupont Pharmaceuticals Company Substituted cycloalkyls as inhibitors of a beta protein production
BR0107532A (pt) 2000-04-03 2004-11-03 Bristol Myers Squibb Pharma Co Composto, uso do composto, método para o tratamento de disfunções neurológicas associadas com a produção de b-amilóide, método de inibição da atividade de y-secretase e composição farmacêutica
EP1289966A1 (en) 2000-04-11 2003-03-12 Bristol-Myers Squibb Pharma Company SUBSTITUTED LACTAMS AS INHIBITORS OF A$g(b) PROTEIN PRODUCTION
AU783857B2 (en) 2000-06-01 2005-12-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Lactams substituted by cyclic succinates as inhibitors of a beta protein production
TWI297685B (en) 2002-04-04 2008-06-11 Organon Nv Non-steroidal progesterone receptor modulators
WO2004026843A1 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Arrow Therapeutics Limited Benzodiazepine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US8063037B2 (en) 2007-05-07 2011-11-22 N. V. Organon Progesterone receptor modulators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820834A (en) * 1984-06-26 1989-04-11 Merck & Co., Inc. Benzodiazepine analogs
US4628084A (en) * 1986-01-02 1986-12-09 Merck & Co., Inc. Process for 3-acylamino benzodiazepines

Also Published As

Publication number Publication date
EP0421802A2 (en) 1991-04-10
EP0421802A3 (en) 1991-06-19
CA2026856A1 (en) 1991-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03204866A (ja) オキシトシン拮抗薬としての3―置換―1,4―ベンゾジアゼピン類
JP2756742B2 (ja) N−アシル−2,3−ベンゾジアゼピン誘導体、その製造法、それを含有する医薬組成物、およびその製造法
US5175159A (en) 3-substituted-1,4-benzodiazepines as oxytocin antagonists
US5091387A (en) Spirocyclic oxytocin antagonists
DE69132450T2 (de) Serotonin 5HT1A und 5HT1D Agonisten
HU211884A9 (en) Indoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US4663321A (en) Triazolobenzodiazepines and pharmaceutical use
JPH04211655A (ja) スピロ環式オキシトシン拮抗剤
DE3700408A1 (de) Indolderivate, sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5177071A (en) 1,4-benzodiazepines with 6-membered heterocyclic rings to treat panic and anxiety disorder
JPH05255279A (ja) コレシストキニン拮抗薬
US5185331A (en) Triazolobenzodiazepines
JPH0525146A (ja) 新規なベンゾジアゼピン類縁体
US4847248A (en) 1,4-Benzodiazepines with 5- and 6-membered heterocyclic rings and their use as cholecystokinins and gastrin antagonists
JPH0873439A (ja) 1−ベンジル−1,3−ジヒドロ−2h−ベンズイミダゾール−2−オン誘導体、これらの調製およびこれらを含有する薬学的組成物
US4330472A (en) Meta-sulfonamido-benzamide derivatives
JP3010558B2 (ja) 新規の1,7‐融合1h‐インドール‐2‐カルボン酸‐n‐(1,4‐ベンゾジアゼピン‐3‐イル)‐アミド、その製法及びこれを含有するコレシストキニン拮抗作用薬剤
JPS63166883A (ja) 5−員環の複素環を有する1,4−ベンゾジアゼピン類
JPH0680649A (ja) コレシストキニン拮抗剤
JP2846895B2 (ja) 抗痙攣用または神経保護用医薬
US5514683A (en) Bicyclo 2,2,2!octane derivatives
JP6333267B2 (ja) アザインドリン
JPH0680650A (ja) コレシストキニン拮抗薬
Evans et al. Nanomolar-affinity, non-peptide oxytocin receptor antagonists
JPH08301872A (ja) 5および6員複素環式環を有する2−ベンゾアゼピン類